• 締切済み

親と恋人、どちらを選べばよいか悩んでいます(長文です)

私は現在、広島県に住む両親の元を離れて、東京で一人暮らしをしている25歳の女です。 以前、とある事が原因で、親に大変迷惑をかけ、泣かせてしまった事が何度かあります。 (恥ずかしいことなので、泣かせた原因はお話できませんが・・・) それ以来、22歳~23歳くらいまでの間、親との関係がギクシャクし、とても良い関係とは言い難い状況でした。 しかし、私も迷惑をかけ、悲しませてしまった事を大変後悔していたので、出来る限り以前のような普通の関係に戻りたいと思い、 以前は全く電話もかけなかった親に、週に1回くらいは電話をかけコミュニケーションを取る機会を多くする等をした結果、 今は普通の関係に戻りつつあります。 ところが、一つ問題が。 私には遠距離恋愛をしている彼氏がいます。彼は以前、東京に居たのですが、転勤になり現在は宮城県で働いています。 彼とは将来、結婚しようと話をしていますが、彼は、結婚するなら自分の実家のある東京で一緒に住みたいのだそうです。 しかし、私は正直、両親の側で一緒に暮らして、今まで迷惑をかけた分、親にこれ以上苦労をかけないように、 家事なども手伝って親孝行をしたいのです。 母親が去年、病気で入院した事もあり、なお更、側にいたいと思う気持ちが強い気がします。 彼氏に広島で暮らす事が出来ないか聞いてみましたが、 「それは無理だ」という回答でした。 又、私は一人っ子なので、他に親の面倒を見てくれる兄弟もいません。 彼氏を好きな気持ちはこの先変わらないとは思いますし、一緒になりたい気持ちもありますが、 それ以上に親と一緒にいたいという気持ちも強く困っています。 このような経験をされた方や、お子様を持つ方などの意見を是非聞かせて頂きたいです。

みんなの回答

  • osamax
  • ベストアンサー率27% (30/109)
回答No.5

はじめまして。 ご自分の独身時代を東京で楽しく暮らしてきて 結婚相手が見つかったから、今度は故郷で暮らしたい。。て言うのは少し勝手かなーと思います。 何年東京で暮らしてたのかは知りませんが、帰るチャンスはなかったのでしょうか? 親か恋人選択するのが大人です。 恋人を広島に連れて帰った所で東京だってこの不況なのに広島なんて もっと就職きついのではないでしょうか? それは彼が可哀そうですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kimari14
  • ベストアンサー率17% (50/288)
回答No.4

現実問題が2,3あるわな。 広島で仕事があるかどうかだわな どんな仕事してでも 君が喜ぶようにしてくれる相手であるかどうか  ダメらしいね、東京は便利だもんね 親の歳がわからないから うまくいえないけど しばらくは東京で暮らして その後かんがえたらどうかな 別れたくないならね 出世願望の強い男でも 丸くなる歳が来る そこまでがんばってみたら 家を継ぐものが君よりほかいないのかなあ 男と広島にいったことあるのかなあ なかったら いってみることだわ いはしてもらえば 家系はたやしてはいけないよ 君のルーツだからね そして君の子が繋っていく道でもあるからね そうやって 代々やってきたんだから 人生はだいたい 多かれ少なかれ少々の犠牲はあるよ でもあとで算数すると 損はしてないものだよなにごとも 早急に決めずに 時期と状況次第と考え いい方向へ 展開が変わるのを 辛抱強く待つのが 良策  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.3

それは長い目で見て考えていけば良いんじゃない? 貴方の人生なんだから。主役は貴方なんだよ。 先ずはパートナーである彼との関係を本当の意味で形に出来るのか? 約束は約束だからね。先ずは彼との関係を作り上げる事が大事になる。 その際に彼のその東京暮らしの意見と、貴方なりにご両親の傍に出来たら行きたい気持ちとを分かち合う。 貴方と彼が先ず一緒になる。そして東京住まいをする。 そして拠点は東京に置いた状態で、先ずは一気に広島で~と極端な態度を取らないで、短期間でも帰る、そしてそこでしばらく過ごして、また戻る。そういう形で少しずつ貢献していけば良い。 それがもっと長くなる事もあるかもしれないし、彼と話し合う中でそれは変わってくるからね。極端にどっちか?という選択は現実には難しい。貴方は貴方で先ず彼との関係を、生活をしっかり積み上げる事が大切な時期でしょ?それが例え病気であれお母さんもわかってますよ。 気持ちだけで嬉しいと。でも気持ちだけじゃなく、定期的に帰る形を作ればそれだけで安心材料にはなるからね。ずっと一緒にいるという形よりも、限定的であれ、その時間を密度を濃く過ごす方が大事になってくるんじゃない?まずはしっかり彼と話し合って、分ち合って、理解し合わないとね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#110201
noname#110201
回答No.2

ご両親とべったり一緒に暮らしていなければいけないのですか? ご両親が東京に来てはなぜいけないのですか? 別にそれを説明して欲しいのではありません。 恋人よりご両親の方をとるなら、それは自由に選択して構わないことだと思いますが、もっといろいろな選択肢があるだろうと思うのです。 ご両親を放り出して、地球の裏側に行こうというのではないのですから。どういう話にしたって、日本の国内の話でしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

一人娘を持つ父親です。 正直言えば、娘が嫁いでも傍に居てくれれば、安心との気持ちはありますし、老後の面倒を見てもらえれば嬉しいとの気持ちもあります。 が、そうする事が娘の幸せに直結しているとは思っていません。 私の娘が質問者さんと同じ立場になって、悩んでいるのであれば、親として「貴女の将来を任せられる伴侶を取りなさい!」と助言しますね。 ここで重要な事は、相手に本当に娘を任せられるのかどうかの判断です。 結婚の承諾を得に来ても、簡単には許可をせず、相手の出方を見させてもらいます。 厳しい注文もつけると思います。 それらをクリアして、「この人になら娘を任せられる!」と判断をしたのなら、相手さんに深々と頭を下げて「娘をお願い致します!」と言うつもりです。 自分達の事は、自分たちで何とかします。 何年も前に、娘を授かった時に、親としてはそれなりに腹はくくっていますので、最後の最後には自分たちの事よりも娘の幸せを願っています。 娘が幸せになってくれる事が、私達親の一番の幸せです。 質問者さんの心の内を、ご両親に話してあげてください。 きっと、その気持ちだけで充分だと言ってもらえるはずですよ。 お幸せに・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼氏・親・・・・悩んでいます

    24歳女性です。 私には付き合って半年になる1つ年上の彼氏がいます。 彼氏は埼玉、私は広島です。 私が仕事を辞めたことをきっかけに、2ヶ月彼氏の所へ行って一緒に暮らしました。 彼氏は東京に家を借りて一緒に住もうって言ってます。 私は彼氏の事が大好きなので一緒に住みたいっていう気持ちがすごく大きいのですが、彼氏は結婚なんて全く考えていません。 結婚という制度が理解できないと言っています。変わった人で、一般的な考え方はほとんど持ってません。 仕事も安定してないし、彼との将来は今の時点では全く考えられません。 彼氏の所に行きたいけど、冷静に考えると、もう24歳だし一緒に将来について考えられるような人を選んだ方がいいんじゃないかと思います。年だけとっていくのも怖いです。 私は一般的な優しい男性には興味がなく、付き合ってみてもどうしても好きになれないのです。いつも彼氏みたいな人に惹かれてしまいます。 私の親は、広島にいて欲しがってます。特に母親が子離れしていなくて私にとても依存しています。 父親が浮気したりと、母親の気持ちはすごく不安定みたいで・・・。 彼氏の所にいる時は母親が辛い時にそばにいてあげないなんて、私はなんて冷たい娘なんだって自己嫌悪に陥っていました。 彼氏よりも母親を優先させるべきなんじゃないかって・・・。 しかし、実際に実家にいるととても気が重いのです。母親に精神的にかなり頼られている事が負担です。 親は挨拶もしない彼氏の事もよく思っていません。 私が東京に出る目的は、彼氏のことのみ。 一緒に家を借りてしまったら、すぐには帰れないと思います。 彼氏には、親が私に広島にいて欲しがっている事や、彼氏へ不満を持っている事も話してません。 彼氏は、もう大人なんだから親が出てくる場面じゃないっていう考え方なので・・・。 彼氏の育った家庭環境や親子関係に問題があったと思います。 私は彼氏が精神的に自立している所、頼りになる所、頭がいい所など大好きな所がいっぱいあります。 彼氏の事が大好きだという気持ちだけで、東京に住むのは良い結果にはならないと思われますか? 皆さんの意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 私達恋人同士への親の干渉

    私の親は、『心配』と言う言葉を使って、干渉して、私の恋愛を否定します。 私には、彼氏がいます。 同じ年齢で、お互い両親にも恋人同士であるという事を公表して、過ごしています。 付き合いは、まだ1年程です。 恋人が出来た当初、両親は喜んでくれましたが、その時から「結婚する気はあるのか」と問いただされます。 彼と皆で食事会に行った際は、直接彼に聞いていました。 もちろん彼氏は、「そのつもりで、お付き合いさせて頂いています」と答えていました。 両親は、嬉しい反面、私にプロポーズをしない彼氏を信じていません。 私は、ちゃんと話をしているし、今年にはプロポーズしたいと思っていると話していた。と言う事を両親に伝えても、あまり信じてくれません。 両親が言うには、 ・あなたは、捨てられる。 ・利用されているんだ。 ・料理を作ってあげたりは、家政婦同然だ。 ・もし会いたいのなら、仕事が終わって娘を迎えにくるべきだ。 (相手は、自分の車で行く時があります。けれど、帰りは、家から少し離れた駐車場から家までが危ないから・・・と、駐車場から家まで送ってくれます。どんなに忙しくても。) →これを両親は、大事にしています・・・と見せつけだ、っと言ってきました。 ・毎回、「今日は送ってくれたのか」と確認してきます。 ・いちいち彼に連絡を入れるなんて、お前は束縛されて、やっぱり良いように利用されているのだ。 ・彼と会って帰ってくると、疲れている。 ・彼と付き合うようになって、暗くなった。 ・彼は、お前に色々買ってくれたりするけれど、それは見せつけだ。 ・プロポーズされないって事は、やっぱりその気じゃないのでだ。 →もし、他の人に取られたくなかったら、すぐにプロポーズしてくるハズだ。 ・結局は、転勤などがあった時は、捨てられる。 これ以上にも、何かと言われてしまいます。 私達は、こんなに仲良く過ごしていて、大切にして貰っているのだよ・・・と思って、伝えた事が全て裏目に出てしまっているのが、悲しいです。 やっぱり、『結婚』や『プロポーズ』をされないと、納得してくれないようです。 彼とは、結婚式や一緒に暮らし始めたら何処に住む、新婚旅行・・・など、将来の話は色々しています。 まぁ、そんだけ話をしていて、何故プロポーズされないのか・・って事なのかもしれませんが。 私も、もちろん話は進んだ方が良いのですが、1年位は付き合いたいし、焦って結婚してもお互いの気持ちがフワフワなままなので、嫌なのです。 けれど、私の両親はその気持ちを分かってくれません。 暴言を吐いて、私の気持ちを苦しめてきます。 彼氏の家に逃げ込んでも良いのですが、逃げているみたいで嫌ですし、私達家族の事に彼氏を巻き込みたくないのです。 私の両親は、心配して言っている・・と言いますが、あまりにも一方的だし、正直困ります。 最近は、私の彼氏の事を嫌いになった・・という発言をしてきます。 プロポーズしない彼氏が憎くなったようです。 私は、この両親とどのように付き合って行ったら良いのでしょうか。 アドバイスや、体験談などを教えて下さると助かります。 宜しくお願いします。

  • 彼と親、どっちを取るか?(長文です・・・)

    私の妊娠、そして中絶が原因で 彼氏と私の両親の仲が元からよくなかったのに修復不可能になりました。 私が学生なのでという理由で、 私の中絶は両親のどうしてもという押しに負けたという感じでした。 確かに時期が悪く無計画だったのは私たちの落ち度で、 それは申し訳なく思っていますが、 そんな両親の反応に彼氏は納得がいかなかったようです。 中絶についてはあまり触れたくないので、(自分の子を守れなかったという思いがあるので) そこの部分を責められるとほんとどうしようもないのですが・・・ 中絶してしまった今まだ、実家に住んでいるのですが、 両親と私自身も気まずくなりました。 目を見て話せないし、楽しくも無いし、笑うこともできません。 でも彼氏との関係はとてもうまくいっていて、 一緒にいるとすごく落ち着くし、私のことをとてもよく理解してくれています。 そんな私の態度の違いを見て、両親に 「彼氏といるほうが楽しいのなら出て行って彼氏と暮らせ」といわれました。そして大学の学費も払わない、と。 それを彼氏に言うと、彼氏は社会人なので、 「頑張って働いて学費も払ってあげるし、明日からでもうちに来てもいい」と言ってくれました。 彼氏の態度はとても誠実で、その日から私を受け入れる準備を着々としてくれています。 しかし、その話があった数日後、両親に、 やっぱり私がいなくなるのが寂しくて耐えられそうにないといわれました。 でも、私の幸せを望むから、彼氏のことは絶対に許せないけれど、 私自身が生活していて楽しい、幸せだと思えるほうを選びなさいといわれました。 そして今になって、両親が私をどれだけ大事に育ててくれていたかを いろいろと思い出し、どちらを選べばいいのか悩んでいます。 はっきり言って今だけの状況なら彼氏といるほうが幸せなのですが、 彼氏をとるなら私たちの親子関係まで修復できなくなるぞ、といわれているような雰囲気なのです。 そこにはやはり私を大事に思う気持ちがあらわれていて、 彼氏のところにいくことはそれを切り捨てていくことなのかなぁと 考えると、とても悩んでしまうのです。 だらだらと長くなりましたが、 こういう状況になった場合、どうするのが最善だと思いますか? 男性側、また親側の気持ちも知りたいです。。

  • 親を選ぶか 恋人を選ぶか

    このような類の質問はよくあるものと思われますが 過去の質問を読みあさっても解決されなかったため 書き込みいたします。 私(21)には付き合って一年近くの 9つ上の彼氏がいます。 彼は本当に頼れる人で、将来結婚したいと思うようになりました。 しかし結婚するには問題がたくさんあり(お約束ですけど) 1.彼氏とは現在150キロの遠距離恋愛である。  彼氏は実家で両親と暮らしていて、長男で、その地に自分の店を構えている。 2.私の家は母子家庭で 母と実家で二人暮しである。(兄弟姉妹なし) つまり彼氏は地元を離れることはできません。 私は 彼の家に嫁げば 母を一人家に取り残すことに なります。 母を 連れていって一緒に暮らすのは無理です。 家もあるし、母は今の土地に住み慣れているので 知らない土地に 動くことは考えられません。 母の希望としては 私が婿養子をもらうことです(あたりまえ) 私としても 育ててくれた親を一人ぼっちにするのは 親不孝だと思います。 一人暮らしの寂しさは相当なものでしょう 私は 今の彼氏のことを本気で好きです。 絶対にわかれたくないし 彼氏のためにつくしたいと 心からおもうのです 彼氏も同じ気持ちを持っていて、将来結婚したいと 願ってくれています。 だけど親か恋人か どちらかを選ばないといけない のだろうかと 悩みだすと悲しくてしかたありません。 母や彼氏が なにをどう言ってくれたって 最終的に決めるのは自分です。 気休めになれるだけでも結構ですので みなさんの 考えをお聞かせください。    

  • 親の反対

    私の悩みを相談させて頂たいと思い、投稿しました。 挙式を3ヶ月後に控え、同居希望の彼の母親と、その意見に逆らえない彼氏 別居希望の私の意見の食い違いから、婚約破棄になりました。 その後、彼とは別れ、絶望の淵に追いやられたように、苦しい毎日を送っていたところ、彼も同じように、苦しい毎日を送っていたようで、数ヵ月後には、やり直したいと言ってきました。 以前の揉め事の時、自分の親の肩を持った彼氏に、わだかまりの気持ちはあるものの、自分は私の味方になるべきだったと、考えを改めたと言う彼。 揉めた原因の同居も、しなくてもいいと言ってくれ、私の中で、まだ彼を好きな気持ちとが混ざり合い、やり直そうかなと言う気持がある反面、でも以前、親の味方をした彼への不信感を追いやる事が出来ません。 でも、私達の両親は、既に気持ちが冷めています。 彼の両親も、また私の両親も、以前のように付き合う事は出来ないと言います。 結婚自体に対しては、本人同士で話し合って決めれば良いとは言いますが、本心では、反対しているのが分かります。 親の反対のある結婚は大変だと、よく耳にします。 このまま、親の気持ちが収まるまで待つとしても、それがいつになるか分かりません。もしかしたら、ずっとこのままかもしれないと思います。でも、もしこの状態で結婚したとして、私達は上手く行くのか不安です。 子供が出来れば、親の気持ちや態度は変わってくると聞きますが、そういうものでしょうか? どうするか、今現在、散々迷っています。時間をかけてゆっくりと解決すればいいとも言われますが この迷っている時間が、私にとっては大きなストレスとなり、時には大泣きをして、彼に当たることもあります。早く解決したいと思いつつも、どうすればいいのか分かりません。 どうかお願いします、意見を聞かせて下さい。

  • 彼氏と付き合う事に対する親の反対について。その2(長文)

    以前↓のように相談をした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1365365 詳しくはこちらのURLをご覧下さい。 最近、ひょんとした事から、彼氏と付き合っていることが親にバレてしまいました。 いずれ言うつもりだったのですが、まさかこんなに早く分かってしまうとは…と焦りました。 両親は、私と彼が付き合う事に断固として反対しています。それは私が二浪したのと同様に、彼と付き合う事で私がまた人生に失敗してしまうことを懸念しているからだと思います。 私は彼の事が好きです。将来一緒になりたいと思っています。しかしこのままでは一緒になることさえ出来ないかもしれません。 もしも私が彼氏と付き合っていくつもりならば、母親は大学の授業料や、その他経済的な援助を一切しない、と言います。私は事情があってそんなにアルバイトを出来ない身なので、生活費を稼ぐのが精一杯なのです。それなのに、そうやって脅せば私が親の言うとおりになる、とそう思っているのです。 親は彼氏と別れて欲しいと思っています。でも私はそれでは納得できません。私は親のロボットではありません。自分の気持ちを尊重してもらえずとても悔しいのです。 どうすれば逆に両親を納得させる事が出来るのか、それで悩んでいます。

  • 親か?彼か?(長文)

    現在教員を目指し大学に通っています。しかし、教員採用試験に落ちてしまい就職浪人になる予定です。一方、同じ年齢・学年で3年近く付き合っていて将来結婚も考えている彼がいます。彼は同じ大学に通っているのですが、来年から同大学の大学院に通うので2人の就職に2年のひらきができてしまいました。 ここでいろいろな問題がでてきました。私は実家から離れた大学に通っているため、就職浪人になるなら親は戻ってきなさいと言います。(親は彼氏がいることを知っています。だから余計に試験に受からなかったのは彼氏のせいなど思っていて話にならない傾向があります。)また、教師になるのを応援してくれているので、女で教師なら子どもを育てるのは大変だから実家の近くに住んだ方がいい(=教員採用試験は実家のある都道府県の試験を受けなさいということ)とも言ってきます。彼は就職する際に私の実家のある県に就職できるよう頑張ると言ってくれます。 しかし、実家は貸家で祖父母が実家から遠く離れた所に住んでおり、介護が必要になるのも遠くありません。両親は介護したいと考えています。そう考えると両親が何を考えているのがわからず、娘を近くに置きたいだけか?など批判的にも考えてしまいます。 しかし、私としては夢は叶えたいけれど、私にとってはもったいないくらいの彼氏なので結婚も考えているし、遠距離は辛いので離れたくないという気持ちでいます。 そのため、このまま彼がいる県で2年講師、(もちろん受かればなお良いのですが…)という形で残り、2年後彼の就職が決まったらそちらの県を受けなおすという形をとりたいと考えています。 この考えはやはり甘いし、子供でしょうか…親の言うこともわかるし、恋愛など私的なことで仕事場所を変えるというのも教育の仕事に就きたいのに不謹慎な気もします。同じくらいの子を持つ親の方や教師の方からアドバイスをもらえると嬉しいです。

  • 親の離婚(長文です)

    説明が余り上手ではないのですが、相談にのってもらえたらありがたいです。宜しくお願いします。 28歳女です。両親は私が高校生の時に離婚しました。 小さい頃から喧嘩ばかりで、原因は父親の浮気です。 離婚はしたのですが、今はまた一緒に2人で暮らしています。 それ自体は良いと思っています。 しかし、私自体は結婚に対しては夢みたいなものは全くもてなくなりました。親の離婚というよりも、離婚するまでの過程が正直トラウマになっています。 もちろん、親には感謝しています。 親の仲が悪かった以外は不自由なく育ててくれました。 父親が原因なのですが、私の母親はとても弱い人でした。 喧嘩をすれば父を責め、物をなげ、離婚するといつも言っていましたが、 いざ離婚すると、毎日泣き、私にまでお父さんにやり直してって言ってと言ったりもしました。とても辛かったです。 男性に対してもみんな父親みたいな人と思っていた時期もあります。 何人か付き合った人もいます。ステキな付き合いが出来たと思っています。 結婚がすべてではないですが、いつか自分もしたいと思えるようになりたいという気持ちはあります。 年齢も年齢なので、親は会う度に結婚の話をします。 最近は頻度が増し、先日はとうとう私もキレてしまいました。 今まで、ずっと親の離婚について親と話し合った事、自分の気持ちを素直に言った事はありません。 自分達が結婚に失敗したのに、私に対して早く結婚しろと言われるのがとても頭にきます。 その事を親にも言いました。 そしたら、もう大人なのにまだそんな昔の事を言っているのか!!と言われました。逆切れされました。その言葉はとてもショックでした。 結局、自分達がした事…作った環境について特に何にも思っていないのだと、私は悲しかったです。 私が子供なのでしょうか? 親が子供なのでしょうか? 話合いたいのですが、親は結局は今さら言わないでほしいようで、 私は謝ってほしいとかではなく、私の気持ちをちゃんと最後まで聴いてしっかり受け止めてほしいです。 そうするにはどうしたら良いでしょうか? 皆さん、よろしくお願いします。

  • 自分の親に付き合ってる人を紹介しますか?

    つきあって1年の彼がいます。 私は結婚を意識しながら付き合っています。 彼は東京に出てきていて一人暮らし、私は東京近郊の県に実家暮らし。 私は自分の母親には彼の話をしていますが、家に彼を呼んだこと、つまり親に紹介したことはありません(父親は彼氏の存在をしりません)。 彼の両親は関東外のとある県に住んでいます。 なのでなかなか会うことはありませんが、彼の両親(特に母親)はしょっちゅう(月1回、2ヶ月1回くらい)東京にやってきます。 東京観光と、彼の姉が住んでいるところに様子を見に来るようです。 親が来ると彼は食事に一緒に行ってます。 私は付き合って1年だし、そろそろ彼の両親に紹介してもらえたらと思うのですが、彼はそのような気はなさそうです。 ちなみに彼の母は私の存在は知っていますが、顔は知らない…という状況です。 私の両親に彼をそろそろ紹介してもいいかな~と思っても、 照れくさくてまだいたっていないのですが、彼も同じ状況なのでしょうか? お付き合いされてる皆さんは、結婚するしないにかかわらず、相手の両親(片親)に会ったこと、あわせたことはありますか?

  • 親の面倒を見ることについて(長文)

    私と妻の両親の面倒の事について悩んでいます。 私は長男で、妹が一人います。 妻は長女ですが、三人兄弟の末っ子です。 上には兄貴が二人おり、下の兄貴はマスオさんです。 私の考え方では、妻の上の兄貴が妻側の両親の面倒を見るべきだと 思っています。ちなみに妻側の両親と上の兄貴は両方とも群馬県に住んでおり、 しかも、車で片道10分のところです。私は東京在住ですが。 ところが、上の兄貴と妻側の両親は関係が良くなく、上の兄貴は 妻側の両親の面倒を見ないと公言しています。上の兄貴の奥さんの両親は 他界しており、そちらの面倒をみる必要性はありません。 つまり、誰の面倒も見ないと言っている訳です。 幸いにも私の方も、妻の方も両親は今のところ健康ですが、 妻側の両親は先行きが不安なのか、しきりに東京へ電話してきては 「おまえ達と一緒に住みたい」と言ってきます。 私の妻は長男の所へ嫁ぐのだから、旦那の親の面倒を見なくてはという 気持ちではいたそうですが、自分の親からそのようなSOSを受けては 誰でも心が揺れてしまいます。 そして、妻が自分の両親の面倒を見たいと言って来ました。 妻側の両親の言い分は、体や頭がおかしくなってからでは一緒に住んでも 遅い、健康なうちから一緒に住まなくてはダメだと言っているようです。 私は自分の両親の面倒は自分が見るのだと小さい頃から思ってきて いましたし、それは両親にも伝えてきました。面倒を見てもらって当然とは 思わないでしょうが、自分たちの面倒を見てくれると言っていた息子が いきなり妻の両親の面倒を見ることにしたとなれば、当然嫌な思いをすると 思います。 私としては自分の両親を見捨てることもできませんし、妻に妻の両親を 見捨てろとも言えません。 何かよい助言がありましたら、お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ELECOMのルータを使用していますが、使用開始してから3日ほどでインターネットに繋がらなくなりました。対処法をご存知の方はいらっしゃいますか?
  • ELECOMのルータを使っているのですが、インターネットに繋がらない問題が発生しています。使用開始してから3日ほどで繋がらなくなり、サファリやGoogleを開こうとすると接続がプライベートであると表示されます。さらに、Yahooにログインする際にはパスワードの入力を求められます。ルーターのリセットやiPadの再起動を試しましたが、ネットに接続できません。何か解決策はありますか?
  • ELECOMのルータを使っていますが、使用開始してから数日後にインターネットに繋がらなくなりました。Wi-Fiのマークは表示されていますが、サファリやGoogleを開くことができず、接続がプライベートであると表示されます。また、Yahooにはパスワードの入力を求められます。ルーターのリセットやiPadの再起動を行いましたが、接続ができません。どうすれば問題が解決するでしょうか?
回答を見る