• ベストアンサー

RealOne Playerの文字化けについて

RealOne Playerを起動して最初に開く「ホーム」のサイトがいつも文字化けして出てきます。 「更新」すれば直るのですが、どのような原因でこのような事になるのでしょうか? 他のサイトでもたまにこのような事が起きますし、他のサイトのときは「更新」しても直らないこともあります。 改善すべき点がありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.1

IEを起動し、表示⇒エンコードで、一番上に表示される「自動選択」にチェックが入っていたら外してみてください。

wim
質問者

お礼

すばらしい。。。教えていただきましてありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RealOne Player

    RealPlayerが不調のためRealone PlayerをDLしました。 最初の2日間は完璧な状態で作動しましたが、その後画像が静止画になり5秒位で変化するようになってしまいました。 対策として、再起動・メモリー空き容量確認(100M)・リソースOK・システムの復元等をしましたが変化ありません。 ちなみに同画像をメディアプレーで見ると全く問題ありません。 何が原因だかアドバイスをお願い致します。

  • RealOne Playerで勝手に広告サイトが開く

    今までもRealOne Player使っていたのですが、最近、動画再生中に別のウィンドウが起動し、広告(H系)が出てきて困ってます。 原因は、Codecとかっていうのをインストールしたからなのか、やはりH系サイトの「同意します」を押したからなのか?よくわかりません。 もしわかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • Opera6.05でRealOne Playerを使用するにはどうすればいいのでしょうか?

    こんにちは、いつも勉強させて頂いてます。 ★ブラウザはOpera6.05を使っています。(IE5.5sp2とNetscape7.0も入れてあります) インターネットで動画(テレビの予告画像)を見るようとクリックしたところ、プラグインのダウンロードを指示するメッセージがでたので、RealOne Player(無料)をダウンロードし、インストールしました。 しかし、もう一度動画を見るためにクリックしてみると、先ほどと同じプラグインのダウンロードを指示するメッセージが出ます。他のRealOne Playerが必要な動画を再生しようとしても「アドレスタイプが不明であるか、サポートされていません」と出ます。 Netscape7.0を使えば動画をRealOne Playerで再生する事が出来るのですが、いちいち切り替えるのが面倒なので、OperaでRealOne Playerを使えるようにしたいのですが、何か方法は無いでしょうか? ダウンロードはC\Program Files\Opera\Program\Pluginsへ インストール時に古いReal Playerがあるので上書きしますか?と言う問いに「YES」にしました。 Operaでファイル→設定→マルチメディア→プラグインを検索ではRealOne Playerは出てきません。 <使用機種等> SONY VAIO PCV-J12 Windows Me Celeronプロセッサー700MHz メインメモリー64MB ハードディスク Cドライブ6GB、Dドライブ24GB

  • RealOne Playerで【リンクが古いか間違っています】の対処法

    ↓サイトでTrailerを開こうとするとRealOne Playerで【リンクが古いか間違っています】と表示されます(-_-;)。その表示画面に【rtsp://cds102.bit-drive.ne.jp/int1/mc/24/01-1000k.rm】というアドレスもでます。 http://www.so-net.ne.jp/24/ そんでもって↓サイトにアクセスします(-。-;。 http://service.real.com/errors/realoneplayer/more_information.html?errorid=0208&hurlid= 一体全体何がどう間違っているのかがわからんのです(@_@;).どうやってRealOne Playerで見る事ができるんでしょう? どうかなにか知っている方何でも結構ですのでアドバイスお願いします(_ _ 。こちらの環境がわかる事が必要であれば補足します(_ _ 。

  • RealOne PlayerでCDの書き込み

    いつもお世話になっております。m(__)m RealOne PlayerでCDの書き込みを行う際に、 「RealOne CD Burningが正しくインストールされませんでした。再度RealOne Playerのインストールをして下さい」 との警告が出てくるのですが、再インストールをしてもあいかわらずこのような警告表示が出るので困っています。 使用機種はNEC VALUESTAR NXデスクトップ型、OSはWINDOWS98です。 解決策をいろいろ考えてみたのですが、先に書いたエラーメッセージが出てきた後、詳細ボタンを押すと強制終了がかかってしまうので、私にはお手上げです・・ ちなみに音楽再生はもちろん、動画再生、CDの音楽ファイルをPCに落とすといった作業は出来ています。なのでCDを焼く、という作業だけなんらかの欠陥があるようなのですが、対処の仕方に頭を悩ませている次第です。 説明不足な点もあるかと思いますが、お時間のある際に、回答頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。

  • RealOne Playerが使えません

    はじめて質問させていただきます。 お分かりの方がおられましたら、どうぞよろしくお願いします。 RealOne Playerをインストールして使用しようとしたら、エラーがでてしまいます。 アップルスクリプトエディターが起動して次のエラーが表示されます。 エラー内容:「プログラムエラーが起きましたので、アプリケーションや システム機能拡張機能ファイルの用語説明を読み込むことができませんでした。」 システム内容は次の通りです。 iMac 233(Rev.A) 288M 30GB Mac OS X10.1.4 パーテーションは3つに分けています。 6GB・・Mac OS X10.1.4 2GB・・MacOS9.2.1 20GB・・その他のデータ iMac 233(Rev.A)の8GB問題は承知しておりますので、OSの部分は最初から 8GBの範囲の6GBと2GBに入れてあります。メインはOS Xを使用しています。 OS Xで起動し、Real.comからOS X版のRealOnePlyerをダウンロード、 インストールして、どこかのサイトでRealの動画を見ようとすると、 上記のようなエラーです。.ramのファイルはダウンロードされますが、 それをダブルクリックすると、RealOnePlyerは起動しますが、 エラーがでてしまい、使えません。 ソフトのトピックの方が適当かとも思いましたが、Rev.Aの問題なんかも あるのかと思い、こちらに上げさせていただきました。 問題箇所の検討がありましたら、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • RealOne Playerが使用できない・・・

    RealOne Playerを使って動画を見たり、試聴したりする時に、以前までは普通に見る事が出来たのですが、1週間ほど前から「オーディオデバイスを開けません。別のアプリケーションで使用されている可能性があります。」という表示が出て全く使用する事が出来なくなりました。 毎回、動画や試聴をしたいページしか開いていないので、他のアプリケーションで使用しているという意味がよく分かりません。 分かりづらい説明ですみません。 パソコン初心者なので、申し訳ありませんが、初心者にも分かりような説明でお願いします。 ちなみに、私の家のパソコンはWindows XPです。

  • RealOneの具合が悪い

    XP初心者です。 マシンはCPU-1.6GHz、メモリ256MB、OSはXPの 富士通FMVビブロです。 この3月にRealOnePlayer(無料版)をダウンロードしてみたんですがトラブル対処方法を教えて下さい。 現象がユーザーアカウントに拠っても異なるので混乱しています。 (1)「CP管理者」ではRealOneHome(立上り画面)で一部に「文字化け」が発生します。「ホーム」ボタンをクリックすると正常に表示しますが、一発で解決する設定等を教えて下さい。 (2)「制限」では上記(1)は発生しませんが「ホームアドレス」がCP内のフォルダーになっていて(なぜそうなったかは不明)それを正規のRealOneのアドレスに登録し直したいのですが、その方法が判りません。 ちなみに「環境設定」-「接続」-「一般」の起動表示は 「Web(RealOneホーム)」です。 (3)同じく「制限」ではリンクページはメディアプラザ内で表示しますがRealOneでは「接続しています」で固まってしまいます。   以上、3種類の不具合の対応策を是非、ご教授下さい。 (追伸)実は再インストールをかれこれ6回位実施しましたが変化はありませんでした。

  • トップページが文字化け

     家のパソコンでYahooジオシティーズにある自分のホームページを見ると文字化けします。他のパソコンでは文字化けしません。文字化けするのはホームページ内ではトップページのみですが、ジオシティーズの編集用ページであるファイルマネージャまでもが文字化けします。<…charset=euc-jp>を入れたりはずしたりも試しましたが症状が改善しません。起動した最初は正しく表示されることが多く、更新すると文字化けし、何度も更新しているとたまに正しく表示されます。これが関係しているのか、家のパソコンではたまにトップページのJavascriptのエラーの表示が出てしまいます。    家以外のパソコンでは問題なく表示されます。Javascriptのエラーも出ません。これは家のパソコンが何らかの不具合を起こしているのでしょうか?改善の方法はありますでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • AOLの文字化け

    AOL Ver7を起動しホームが出るとタイトル部分は平気ですがそのほかの更新する部分?が文字化けしています。マザーボードをAOPENからインテルに変えておかしくなりました。以前はぜんぜん平気なのになぜでしょう?なおす方法ありますか?OSはXP HOME使用ですお願いいたします。

専門家に質問してみよう