• ベストアンサー

武田信玄の貨幣制度はなぜ4進法か。

武田金の単位は1両=4分=16朱です。 武田信玄は、なぜ4進法の単位を採用したのでしょうか。 家康も、4進法のまま受け継いでいます。 日本は、十・百・千・万のように数の概念が中国から入ってきた当時から十進法だと思うのですが…。 武田金発行当時、中国かそれとも他の外国から4進法の考え方が入ってきたのでしょうか。 それとも、信玄独自の考えで、「4」にこだわったのでしょうか。 こだわったとすれば、それは何でしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

考えの基本として「秤量貨幣」である。 というのが必要かと思います。 重さを量ってナンボ。 きれいに10分の一にするのは至難の業です。 秤量貨幣なので、一両を分けるときに、天秤で、左右均等にすると、きれいに半分になります。んでそれをさらに半分にすると1/4になります、さらに・・・とすると1/8になりますが、面倒になったんじゃないかな。 4等分くらいで、まぁいいや、って感じ。

goo-par1732
質問者

お礼

そうですね、「秤量貨幣」が出発点ですからね。 実際の取引においても1/2、1/4、1/8に分割していくのが自然ですね。 私は、「四」は「死」に通じるというマイナスイメージを、逆に「四天王」というプラスイメージを想像して質問したのですが、そんなことより、製造上の問題や実際の取引のし易さを考慮すべきでした。 まだ少し疑問点があるので調べてみます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.1

金貨の希少価値が非常に高いため、主に加工面の利便性を考慮してのことです。 銀よりも更に価値が高いですから、重さの違いには敏感です。 綺麗に等分する関係上、容器を田型にして4等分した方が計測がし易かったのです。 10進法ですと容器も工夫しなければなりませんし、1/4の重さで丁度いいのに 1/10にすると金の保有量を減らされて鋳造されたときに、手持ちでは見分けもつきにくいと思われます。

goo-par1732
質問者

お礼

なるほど! これは、すばらしい考え! よいヒントをいただきました。 加工面の利便性を考慮しなければなりませんね。 気づきませんでした。 そこでちょっと調べてみたのですが、小判の製造工程は、直方体のインゴットは鋳造ですが、その後、叩いて延ばして、規定の重さに切って、成形しています。 1分金、1朱金の作り方はまだ調べていませんが、おそらく延金して寸法切りすれば、所定の重さに近似の素材を得ることができるのではないでしょうか。 1朱金ほどの小さな貨幣を作る技術をもっているのですから、10進法にできたはずだと、やはり思ってしまうのです。 ご回答ありがとうございました。 金座と小判の製造工程 http://www.boj.or.jp/type/pub/data/nichigin14-7.pdf 甲州金 秤 http://www.imes.boj.or.jp/cm/pdffiles/07kosyu.pdf

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 武田信玄が天下をとれば?

     >父信虎を追放した晴信が採用した体制は、甲斐の権力者の連合体制であった。これ以後、甲斐国では、勝頼が1582年に信長・家康に滅ぼされる直前まで、甲府盆地(国中)を支配する武田氏、富士川流域(河内)を支配する穴山氏、都留郡(郡内)を支配する小山田氏三者による連合支配が続くことになる。「日本歴史館」(小学館)  以上の、支配方法をみても、武田信玄が天下をとっても群雄割拠が解消されるわけでもなさそうで、戦がなくなるという時代の夜明けを感じることができません。  武田信玄は天下をとるべく出発するものの、途中病に倒れ、志を遂げられなかったのですが、彼がもし天下を取っていたら、どんな日本を造ろうとしていたのでしょうか?

  • 武田信玄 西上作戦(もしものコーナー)

    武田信玄が上洛の目的で、西上作戦を開始します。 三河 徳川家康をなぎ倒し、 美濃辺りで 織田信長と対峙するであろうと。 しかし 持病の悪化、もしくは狙撃で、世を去りました。 もし 西進し、織田軍団とどんな戦いをしたのでしょうか。 自分の考えでは 織田 対 武田    決戦場所は まず美濃かな。 戦況は 武田軍は無理に動かず。織田軍は 仕掛けながら徐々に後進して行く。これの繰り返しで、美濃を通過させる。      ここで再起不能状態を装っていた 徳川軍や、織田軍が美濃を奪回。 最終決戦は 京と美濃の間ですかね。 ここでは 武田軍を挟み撃ち状態をしてあるし、兵の数も、地の利もある織田軍が圧倒的に有利です。 しかし 全ては信玄の計略だった。 そうです、完全な信長包囲網が出来上がっていた。信玄の切り崩しや、長期戦などで、武田の勝ち。  皆さんの 武田信玄 西上作戦を お聞かせ下さい。  

  • 信長は家康謀殺を目論んでいましたか?

    信長って徳川家康を暗殺しようとか考えた事はあったのでしょうか? そういう考えが伺える節があったりしますか? ・武田氏滅亡後の戦勝祝いと駿河加増のお礼で家康が安土城を訪れています  この時家康謀殺を企てていたと言う説 ・本能寺の変の時 明智光秀に中国遠征を命じていますが実は堺を遊山中だった家康暗殺の命を与えていたという説(←心変わりが起き家康では無く信長を急襲した) この2説の他にも家康を狙っていた事が伺える記述などはあるでしょうか?

  • 武田信玄に限らず・・・

    さきほど放送されていた「トリビアの泉」で、武田信玄が愛人の男性に浮気を謝った手紙があるというのをやってました。 専門家の方が武田信玄に限らず、そのころの武将は少年をはべらせていた・・・というコメントがあったのですが、武将達は男の子と関係を持っていたということなのですか? ちょっと気になったので・・・。

  • 武田信玄の悲しみ

    ・父 信虎の追放 ・姉 嶺の死去 ・長男 義信の自害 ・弟 信繁の川中島戦死 ・次女 黄梅院の死去 ・次男 竜房の入滅 信玄が数多くの身内を失った中で一番悲しかったのはどれでしょうか? またそれを表す資料などはあるのでしょうか?

  • 武田信玄は優秀か

    信長の野望などの歴史ゲームでは武田信玄の評価がきわめて高いのですが、信玄は本当に優秀な人物だったのでしょうか。私としてはかなり疑問です。 以下少し長くてすいませんが私の考えも述べます。 まず政治家としてですが、諏訪よりしげを特段の理由もなく暗殺してますが、このようなことをすると後々政治家として信用されなくなりまとまる話もまとまらなくなり、調略もうまくいかないと思います。父親を追い出しているのも汚点です。儀に厚い(?)謙信からもかなり憎まれてます。 騎馬軍団も強かったかもしれませんが、隣の謙信との川中島の戦いでかなりてこずっていて断トツで最強だったとはとてもいえないと思います。勝頼が長篠の戦で惨敗してますし。 彼ははやくも20才で大名になりその後30年近く大名として政治を行ったわけですが、期間が長い割りにあまり勢力が大きくなってないような気がします。 というわけでなぜ彼が極めて高い評価を受けているのかよくわかりません。ご意見お願いします。

  • 武田信玄

     武田信玄についての面白い小説があれば教えてください。

  • 武田信玄

    武田信玄が中国の兵法書「孫子」から引用して、軍旗にはためかせた4文字のスローガンは?

  • 武田信玄 何が偉かった?

    有識者様! 教えてくださいませ。  甲斐の国・・・ 現在に至る後世への宝?

  • 武田信玄

    武田信玄の人間的な魅力ゎ どこだと思います??(>_<) 変な質問で すみませんf^_^;

このQ&Aのポイント
  • 再セットアップディスクの購入に関する質問
  • PCの再セットアップディスクを購入したいが、選択方法について悩んでいる
  • メディアオーダーセンターでの再セットアップディスクの選択についての疑問
回答を見る