• ベストアンサー

水の生成

車をアイドリングしている時に排気口から水が落ちてきますが空気中の酸素と化合して、と教えられましたがその仕組みを教えてください。ガソリンが燃えるのに酸素が必要である事は判るのですがその後どのような仕組みで水素と化合するのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ガソリンの化学式が見事にバラバラなのでちょっと補足を。 「ガソリン」はあくまで「製品名」で、主にいくつかの炭化水素化合物の「混合物」です。 要は、それぞれの回答で表示されてるガソリンの化学式はあくまで代表例。 CとHで出来た物質が沢山まじっているのが、ガソリンになります。 とはいえ、燃焼の際の反応式は ・ガソリンの炭素が二酸化炭素になる。 ・ガソリンの水素が水になる。 といった点は同じで、違うのは必要な酸素と出来上がる二酸化炭素と水の数 くらいですので、好きな例をとってもらって大丈夫かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • km1939
  • ベストアンサー率33% (59/176)
回答No.5

ガソリンが、燃焼して、酸素と炭酸ガスになるのは皆さんがお答えして  ますので省略します。  排気口から水が見える理由について補足します。  (1).ガソリンの燃焼によって水が発生しますが高温のため水蒸気になって   います、水蒸気は気体で目に見えませんが、排気管出口付近で大気   によって冷却され水蒸気が水に戻るるので目にみえる水になります。   試しに排気管出口に手を近づけると見えていない水蒸気が水となって   手がぬれるのがわかります。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.3

ガソリンとは低分子量の炭化水素の混合物です。 つまり分子内の炭素と水素が存在します。 たとえば、ペンタンC5H12が完全燃焼すると C5H12+8O2→5CO2+6H2O となり、二酸化炭素と水ができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

化学式は分かるでしょうか? 車のガソリンが燃焼するときの化学反応ですが、下記のようになります。 C7H16+11O2 → 7CO2+8H2O+熱エネルギー ガソリン:C7H16 酸素:O2 二酸化炭素:CO2 水:H2O ガソリンは、炭素原子(C)と水素原子(H)からで来ているのですが、 これが燃焼反応より分解されて、それぞれに酸素(O)がくっつく事で 炭素(C) → 二酸化炭素(CO2) 水素(H) → 水(H2O) となります。

yt1423
質問者

お礼

車のガソリンが燃焼するときの化学反応までは理解できませんが燃焼反応により分解されてそれぞれに酸素(O)がくっつくのところで仕組みがわかりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

ガソリンは化学的には,まあオクタンが主成分かな. オクタンは C8H18 という分子ですが,これがきっちりと燃えると, C8H18 + 12(1/2) O2 → 8 CO2 + 9 H2O で,二酸化炭素と水になります.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水素+酸素=水

    水素2つと酸素1つを化合するとなぜ水になるのでしょうか? その時エネルギーはどうなっているのでしょうか? ぜひ教えていただきたいと思っています。 また解説がわかりやすいと思うページなどがありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 燃料電池のしくみ

     実験を見ました。  水をまず、電気分解して水素と酸素を発生させる。    それから、今度は電池の変わりに、豆電球をつなぐ。  そうすると、  「電気分解によって発生した酸素と水素が結びついて電気が発生する」とのことでした。  ・・・詳しい仕組みは分かりかねますが、  「酸素と水素が化合する時に、電気エネルギーが発生(に、変わる)のだろうな。」  一応、納得しました。  ただ、ここで疑問に思いました。  ■酸素と水素さえあれば、そして電極をつないでやれば、酸素と水素はすぐに化合するのだろうか?    にわかに信じられなかったのですが、、、そこに酸素と水素があれば、化合は、簡単に始まってしまうのでしょうか?  どうぞ、よろしくお願い致します!

  • ガソリンを使わない自動車について

    今日モーターショーに行ってきて疑問に思ったのですが、ガソリンを使わない自動車の仕組みを見ていたところ、水素を燃料??にして電気で車を動かしていました。 ところで、化学の授業で水素と酸素を結合する時は爆発すると聞いた覚えがあります。 もし事故して車がつぶれてしまう場合、水素タンクがもれ出して空気とふれて爆発してしまう事ってないのでしょうか?? (その場で聞いたのですが、その方はくわしくはわからないとの事でした)

  • 水に溶ける溶けない・・・とは?

    1.水に溶けている状態と溶けていない状態とはどう違うのでしょうか? 2.「+の周りにはδ-の酸素が、-の周りにはδ+の水素が集まる事で引き離される」と本に書いてありましたが、こんなので透明になったりするのでしょうか? 3.また、わずかにしか帯電していない酸素や水素に引き離されてしまうのはなぜなのでしょうか? 4.水に入れる物質が、δ-の酸素やδ+の水素よりも強く引き合う場合には、極性を持つ物質でも水に溶けずにいるのでしょうか? 教えてください。

  • 液体の水から、手間無く酸素を抜きたい の、ですが

    お世話になります。 水素より 少し、酸化傾向が強く 入手が簡便で、安価な、 無味無臭無毒の 炭素化合物って 何が挙げれますか? また、其れを 水に浸けておくと 水の中で 緩やかに酸化を しますか? 水面を遮断し 酸素との接触を断った時 水素水を作れると 尚有り難い ですね お教えください 宜しくお願い致します。

  • 地球上に水が生まれた時の事について教えて下さい

    授業で、酸素と水素が結びつくと水になると習いました。 地球上に水が生まれた時の事について教えて下さい。 水素と酸素が結びついて生まれたんですか?

  • 水で動く自動車

    以前に小説でガソリンの代わりに水で動く自動車について読んだことがあります。水を分解して水素で車を動かし、酸素を排出するシステムでした。 今年の初め頃、東京のどこかの会社が実際に水で動く自動車を作ったと某インターネット新聞で見かけたので、その後の販売や行方が気になっているのですが、それ以来、噂も何も聞きません。どなたか水自動車についてご存知の方いらっしゃいますか?また、これからの行方について実際どうなのかを聞かせていただければ幸いです。

  • 理科 化学変化

    スチールウールや水素などは燃やすと水や酸化鉄になるってあったんですがこれは酸素と化合してるってことになるんですよね、なぜ燃えると酸素と化合するんですか?酸素は物を燃やすために使われて化合はしないんじゃないですか?

  • 水に含まれる成分

    最近『酸素水』などの飲料水の話をよく聞くのですが、あれらはどういったものなのでしょうか? 「酸素が多く含まれた水」という意味で『酸素水』? だとしたら、「酸素が多く含まれた水」は身体に良い影響があるから売り出しているのでしょうか? 一体どんな効果が・・・。 『炭酸水』には二酸化炭素が溶かし込まれているんですよね? あれは身体に特に影響が無いように思うのですが、それが酸素や水素だったりすると何か変わるのでしょうか? 「『酸素水』を飲むと頭がスッキリする」なんて台詞を見た(聞いた?)覚えがあるのですが、本当なのでしょうか? どのような仕組みになっているのか、解る方いましたら教えてください。

  • 水素と酸素の化合

    水素と酸素の化合の計算問題です。 水素100cm³と酸素30cm³を化合して水をつくる。 水素の密度が0.082g/L,酸素の密度が1.3g/Lのとき、 できた水の質量は何gか、小数第三位まで求めよ。 という問題です。 計算式を教えていただきたいです。 お願いします!