• 締切済み

留学の為、休職扱いにしてもうらうためには?

皆さま、お世話になります。 困っていることがあるので質問させてください。 私には中国人の婚約者がおり、状況が整い次第結婚したいと思っております。 今は私は日本で、彼は中国で仕事しています。 将来は日本に住む予定なのですが、花嫁修業のため、どうしても一度中国に滞在してみたいのです。 滞在方法としては、中国語の勉強をまずしたいので、留学ビザで語学学校へ通うつもりです。 しかし日本でしている正社員の仕事も手放したくなく、すごく迷っています。 今は大企業の中で事務をしており、待遇上なんの不満もないので転職は考えておりません。 不景気ですので、きっとまた正社員に戻ることは難しいでしょうし。 ただ休職制度は通常、病気・事故の場合、家族の介護が必要な場合、育児のためのみで許される状況となっています。 有給休暇は年間20日ありますが、自己啓発休暇などは特にありません。 4年勤めてきた会社ですが、ごく一部の人しか私が中国の方と付き合っていたことは知りません。 突然会社にお話ししたらかなり驚かれることと思います。 また断られてしまったらその後いづらくなることもあり得るので・・ 事前にこちらで相談させて頂きました。 ちなみに社内で海外事業部はありますが、英語しか使っていないので中国語の必要性はありません。 休職期間については一年が希望ですが、認めて頂けるなら会社にお任せするつもりです。 「会社に相談してみてください!」と言われるのも承知ですが どのようにお話したら、理解して頂けるか、承諾して頂けるか、など詳しくご意見頂けましたら非常に幸いです。

みんなの回答

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.11

単純な話、質問者様が今の会社に絶対に必要な存在であれば、 会社は規則を変えてでも、質問者様の休職を認めると思います。 まずは、会社を説得するしかないと思うのですが 「私が辞めたらあなた達はこんな不利益を被る」ことを訴え、 休職を認めさせればいいでしょう。 本当に必要な人材なら、退職時も惜しまれて見送られますし、 「いつでも戻っておいで」という温かい言葉もかけてもらえます。 質問者様が、そういう人材なら問題なし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.10

>こんな事例もあるよ!こんな方法もあるよ!っていうお話があればお伺いしたかったのです。 元質問のどこをどう読めばこういう解釈が出てくるのか是非ご教示賜りたい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nylcaj
  • ベストアンサー率0% (0/18)
回答No.9

80521255さん、そんなにマジにならなくても......冷静になろうよ 法律面では自己都合休職は全く付言されて無い、要は会社の都合で好きに決めれば良いとの事なんです。 質問者は大企業に勤めてるそうですが、大企業なら法律や就業規則、他社の状況に長けた専門家が沢山居ますよ。 こんな所で仕入れた素人情報で太刀打ちできる訳が無い、違法行為なら会社も後ろめたい部分があるので素人相手でも対応してくれるだろが、合法な規定に背いた要求に答える様なマヌケ担当は居ませんよ大企業にはネ。(自分のクビが怪しくなる) ココからは質問者umityさんへ それでも、会社の規定に反して自分の要求を通したいなら、規定の変更を会社と交渉する権利と力を持った唯一の機関(組合)を通すぢか無いですよ。 個人で10000件の他社事例を持って交渉しても「他社の事例は知ってます、でも当社の規定では認められません」この、一言で話し合いは終わります。 組合も承知しないような規定外の要求を会社が受けるとは思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 80521255
  • ベストアンサー率26% (227/854)
回答No.8

No5です。 無給休職中給与がマイナスになる事をあなたは御存じですか? 例えは変わりますが、もし婚約者の方が『結婚したら浮気出来なくなるので、結婚前に一回浮気させてくれ』と言って来たらあなたはOKしますか? 留学による休職は、彼女に浮気の許可を求めるようなものです。 相手の許可さえあれば、何でもありですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

  別の事例を見つけましたよ http://rikunabi2010.yahoo.co.jp/bin/KDBG00700.cgi?KOKYAKU_ID=0174897003&FORM_ID=K102&MAGIC= 1年間休職し留学 http://www.studyabroad.co.jp/school/taikendan3.html 1年間イギリスへ留学 http://www.ryugaku.co.jp/contents/job/master/12_kiyomi.php 休職中は無給ですが、留学後はまた元の部署に戻ることができる http://www.jaims.jp/blog/tag/%E7%95%99%E5%AD%A6 春日さん、人事部と交渉し休職して留学(企業内では初)      

umity
質問者

お礼

14330さん、色々調べてくださり本当にありがとうございます!参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

  >こんな事例もあるよ!こんな方法もあるよ!っていうお話があればお伺いしたかったのです。 http://www.ewoman.co.jp/winwin/42et/09.html 富士通で休職し同時通訳の学校に2年半くらい行ったそうです。 一方でこんな法的解釈もあります。 http://www.h3.dion.ne.jp/~oonisi/qa7.html 休職は一種の解雇猶予の制度と考えるのが一般です  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 80521255
  • ベストアンサー率26% (227/854)
回答No.5

休職は他に、起訴休職、公職休職があります。 起訴休職は刑事被告人になった場合に、判決確定まで休職扱いになります。有罪確定の場合は懲戒解雇ですが。 公職休職は首長や議員等になった場合に、任期満了や辞任するまで休職扱いになります。 どちらも留学に使えそうにないですね。 無給休職中の社員にも、会社は人件費をかけています。会社に何らかのメリットがないと認められないと思います。 逆の立場で考えて下さい。無制限に休職を認めていたら、会社がどうなるか、休職は育児や介護をのぞけば、法律ではなくその会社の就業規則で定められています。 留学が会社にもたらすメリットを、あなたが見付出し会社を説得するしかないと思います。

umity
質問者

お礼

>>留学が会社にもたらすメリットを、あなたが見付出し会社を説得するしかないと思います。 そうしかないですよね・・。ありがとうございます。 ****************************** 初歩的な質問で皆さまにご迷惑をかけておりまして申し訳ございません。もし留学で本当にこのような交渉経験がおありの方がいらっしゃったら非常に嬉しいのですが。。お待ちしております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qyb
  • ベストアンサー率15% (69/450)
回答No.4

>ポジティブな提案”のみでお願いいたします!! 我々が許可しても意味が無いことは理解していただけますね? 当社には留学制度があり4年間の無給休暇が取れます。 その間は何も制約が無く、毎日寝てても、海外に留学してもOkです、ただし復職時に休職中に得たこととこれからの仕事にどの様に生かすかを報告する義務があります。 休職を許可するか、しないかは法律とかで保護された事柄では無く、会社が決める事なのでココでどんな助言があろうとも他社の事例でしか有りません。 事例があるのは事実ですから、他社には事例があると言う事で会社と交渉するしか無いでしょう。

umity
質問者

お礼

それももちろん承知です。皆さまに許可を求めているわけでもなく、それが弊社で通用するどうかわからないことも分かっております。ただ、こんな事例もあるよ!こんな方法もあるよ!っていうお話があればお伺いしたかったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asyuku
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

大変お困りと思いますが、それは、運命と考えて、二者択一をしなければならないと、思います。人生に於いて、そのような状況に、追い込まれる時があります。貴女が職場を選ぶか?中国留学を選ぶかですが、貴女の信頼できる、(あんまり会社にはいないと思いますが)上司か先輩にないないに相談してみたら如何でしょう?ただ、花嫁修業であると、通常企業は(コトブキ退社)と思い、許可はでないでしょう。大きな岐路にあると思いますが、困りごとを考える時には、朝、太陽の陽をあびて、考えると、前向きな思考で、良い答えが出ると思います。夜、蒲団の中では考えない事です。(後ろ向き)の思考しかでませんからね。貴女のお幸せを祈ります。

umity
質問者

お礼

心温かいお言葉をありがとうございます。 会社の先輩には相談してみました。 「前例がないからわからないけど、誰かが言って始まることもあるからね。話してみたら?」って言ってくれました。 ************************************* 真剣に悩んでおり、すごく追い込まれております。誠に勝手で申し訳ございませんが、今後アドバイスくださる方は”ポジティブな提案”のみでお願いいたします!!不可能に近いことは十二分に承知しておりますので何卒よろしくお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.2

法律上、休職については、制度がある場合就業規則等に記載することが義務づけられている以外定めはありません。 会社のルールに無ければ、理解とか承諾とかの話にすらなりません。 ルールがあればそれに則ればいいだけの話です。 少し世間を甘く見ちゃあいませんか。 こんな所でそんなことを相談すること自体無意味です。

umity
質問者

補足

ozunuさんの周囲にはそのような状況・環境の方がいらっしゃらいのかもしれませんが、私の友人は一年後に職場復帰している人が実際にいます。やりくりしてくれる会社も存在するのです。甘くなんて見ていませんし、100%意味がないことってないと私は思います。しかし何処の会社も認めてくれるわけじゃありませんし、厳しいことは承知なのでご相談させて頂いたまでです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の休職扱いについて

    私が勤めている会社の経営が悪く  先週社員が急に3人休職になりました。 上司に急に呼び出され「明後日から休職して欲しい」と言われたそうです。 休職の間 国からか会社からか解らないのですが 今まで支給されていた1ヶ月分の給与の6割が支払われるそうです。 1人暮らしをしている社員さんもいるので 給与の6割では生活が出来ない・・・と言っていました。 会社側の理由で休職になるのだから 今までの給料を支払ってもらえないのでしょうか? また、選択肢として (1)休職はせずに退職する (2)会社に戻れるのを待って その間アルバイトをして暮らす になるのですが  (1)の場合 自主退職になるのでしょうか(失業保険も3ヶ月待機?)? (2)で耐える方が賢明なのでしょうか? 人事ではない状況なので 詳しい方ご回答を宜しくお願いします。

  • 休職中のバイトなど

    今、正社員として働いていますが、家庭の都合で休職しようと思っています。 1.休職中に会社へ支払うものは、社会保険料と所得税(0円?)、社宅代くらいでしょうか? 2.休職中にほかの会社の契約社員になることはできますでしょうか?(会社の規則上はできませんのでばれればクビでしょうが、法律上で、ということです。) 3.休職中にほかの会社の契約社員になったとして、社会保険料などは通常通り元の会社へ支払うだけでよいのでしょうか? 4.休職中にほかの会社の契約社員になったとして、そのことが元の会社に(経理関係などで)ばれることなどはありますでしょうか? 5.(できないと思いますが)休職中にほかの会社の正社員になることなどできるのでしょうか? 都合のいい話をしているな、と思われるでしょうが今回はその部分には目をつぶっていただいたうえでよろしければご回答お願いいたします。

  • 休職と診断書について教えて下さい

    今鬱病となり退職を考えこちらに相談を以前させていただいています。 二つ質問をして申し訳ありませんが、 わかられる方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 【1】 退職について会社と話し合った結果、引き留められ、 一ヶ月後に再度話し合いとされ、 『休職をしなさい』言われただけで休職となって いるため、きちんとした書類など提出しておりません。 ですので傷病なども申請していないのですが、一ヶ月程度の休職の 場合、書類上で何もしないと給料などは全額無しになるのでしょうか? 【2】 医師に今の勤務状況と病状を相談した所、診断書を書きましょうと 言っていただき、書いていただいたのですが、診断書とは こういった状況ですといった専門家の診断なだけで 法的効力は無いのでしょうか? 以前の話し合いで、何を言っても引き留め、休職となってしまったので 今回は退職届と診断書を一緒に提出しようと思っております。 ただ、その際に診断書という物が効力がある物なのか、 会社側が受理しない場合が心配で質問させていただきました。 ちなみに会社の契約書(正社員です)には休職・こちらからの 退職については何も書かれておりません。 長くなってしまいましたが、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 休職中の不当解雇

    現在、休職中の正社員ですが…会社より突然解雇通知を手渡されました。 休職は会社の休職制度を利用しており、医師の診断書も添えて適宜会社には提出しています。 そんな中で突然の解雇通知、まさに寝耳に水の話でした。 それまで一切予告もなく○○日付けで、と手渡されたその日付けで通知。 こんな一方的で勝手なことが許されるものでしょうか。 やはりこうなった以上、弁護士にも相談すべきなのでしょうか。 ぜひ皆様のアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 休職期間内の復職

    会社が第二特定派遣の会社で正社員をやっています。 一年間出向先でのいじめにあいながら、 とうとう、軽いうつ状態になってしまいました。 一度営業に相談をして、休職希望を出したのですが。 生活に余裕がない為(住宅ローンなど) 休職後に復職を願いいれました。 が、休職期間が三ヶ月なのでもう少し待って欲しいと言われ。 とうとう、生活費が困難な為カードローンをしてしまいました。 休職期間が三ヶ月と決まっている場合はその間に復職は出来ないのでしょうか?もし、相談するとすればどの機関に相談したらいいのか教えてください。

  • 会社を休職しているのですが

    私は某外資系企業に勤めている35歳独身のエンジニアです。 人件費削減と業務量増加で連日残業で体調を壊しました。 睡眠困難、思考力と注意力が散漫し、業務が完遂できず手に負えなくなり、精神科医師に相談したところ、「うつ状態」と診断され、最低3ヶ月の休養が必要と判断されました。 しかし、社員が少ない関係で長期休暇も取れず、縮めて1ヶ月休養の診断書にしてもらい、会社に1ヶ月の休職を要請、現在復帰に向けて体調管理をしていました。 ところが本日(休職して10日経過)、話しがしたいとのことで、現場の最高責任者が私の住んでる地元に来て面会をしました。そこで告げられたのが、 「完治して今すぐに復帰しても、今後病気になる可能性があるから正社員として採用はできなくなる。契約社員か嘱託社員に契約変更になり、今後正社員になることはできない。」 と告げられました。 被雇用者がたとえ医師の診断書で「完治」とされても、「今後病気になる可能性がある」と雇用者が勝手に解釈し、正社員の地位で復帰させないことは許されるのでしょうか?また法律的なことで許されているのでしょうか? 労務関係に詳しい方、アドバイスを頂けたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 休職中の社会保険の扱い

    妻が現在契約社員として働いており、社会保険をかけています。手術を要する病気が見つかり術後の休養も必要で1~2ヶ月間の休職の相談を会社とした所、休職するならその間は社会保険を外さなきゃと言われ困惑しています。一般的な認識ではこのような扱いはあり得ないと考えますがどのように対処すべきでしょうか?勤務先は大手チェーン店の直営店では無くオーナー店舗です。

  • 会社命令でない語学留学をしたいが休職扱いにしてもらうためには?

    会社に勤務している社会人が、個人で語学留学する、という名目で、できれば会社を退職せずに、実施するための、会社とのやりとり、のコツについて教えください. 「名目」と述べたのは、別に、先方で、それほど一生懸命にやらなくて「も」良いと考えているためです.一生懸命やらねばだめだ、ということであれば、やっても構わないです. 状況は以下のようです. 会社命令でない個人の希望です.会社留学制度はありません.職場においても語学を生かせるセクションはほとんどありません.一応大きな企業です.文科系職種です. 願い出て、休職扱いにしてもらえるかどうかが気になります.まだ未相談です.普通は、退職しなければならないのか.そのあたりの情報がほしい.なんとか退職せずに行って帰ってくるには、どのように総務セクション・上司・人事などとネゴシエーションしたら良いか.相談の順序はどのようにしたら良いか.入学許可を示す英文レターがあるとよいか.専門学校よりやはり大学、と名前のつくほうが休職扱いにしてもらうのによいのか.など実際的な手順について知りたいです. 行き先は決めてあって、オーストラリアのシドニーです(変更可能性ありません). 学校は、これから決めねばなりません.大学の一般人向けコース・語学専門学校等をイメージしているが、まだ資料など一切ありません. 期間は他の理由から上限があり、1ヶ月~5ヶ月程度を想定しています.(この枠内で変更可能性ありません) よろしくお願いします.

  • 休職に関する質問

    はじめまして、私は現在正社員として労働している人間です。 しかしこのたび、うつ病により休職をすることになりました。 1年間は通院を続けて労働をしていたのですが 今回これ以上の労働は不可能だと判断されました。 当然、医師からの診断書を提出し休職に踏み切る予定です。 (もう労働が無理なので退職すると申し出たら休職を勧められたのでそう判断しました。) 会社の規則としては休職は1年(ただし判断により延期あり) 休職期間中は勤続年数に加算しない、在籍はしているものとする そうですが、傷病手当自体は最長1年半受給できるようです。 さて、1年間休職すると仮定して 私の場合 (1)1年の休職後退職した場合、半年間の傷病手当は受給できるのか? (2)1年の休職後1日も出社せずに有休の消化は可能なのか? (3)退職金は普通に支払われるのか? に答えていただきたく存じます。有給休暇は年度持ち越し可能です。 在籍扱いにはなるため、20日間あるものとします。 いかがでしょう、わかる方お答えお願いします。

  • 日本留学について聞きたいことがあります

    私は今年五月に中国で専門学校を済みます 七月は日本へ留学をするつもりです 計画は以下: 最初の9ヵ月は日本語学校をかようつもりです 来年4月に、編入学の入学試験を受けたい 問題は---- 1、《赤門会》という日本語学校はどうでしょか 今は日本語能力が1級です、こっちに学ぶ専攻はコンピュータです。 英語の方は日本語を勉強してからも三年ふっていない情況です 2、これからの編入学の試験で専攻を換えますか 3、国立大学の編入試験の難しさはどのレベルでしょか、試験科目はどれですか (自分は日本語がかなり変だと知りながら、どうしても相談しあい人がいなっかた、仕方なくここに来て、直接日本人に聞くしかないです)

専門家に質問してみよう