• ベストアンサー

やさいの保管方法

素朴な疑問ですが、私は野菜を買ってきたとき、スーパーでビニールに 入れた野菜をそのまま野菜室に入れているのですが、これでいいのでしょうか。それとも、ビニールから出して、そのまま野菜室に入れるほうがいいのでしょうか。それとも、他に方法があるのでしょうか。 ビニールに入れていて、なんとなく劣化が早いような気がするのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.1

>スーパーでビニールに入れた野菜をそのまま野菜室に入れ これでは野菜が蒸れて長持ちしません 長持ちさせたかったら専用の野菜保存パックを使うのが 一番いいのですが結構値段が高いのと使用後洗ったり 乾かしたりが面倒なんですよね そこで・・・ 大抵の野菜は濡らした新聞紙で軽く包んでから 水物を買ったときにレジでくれるシャカシャカの ポリ袋にいれて野菜室へ。。。もちろん立てて保存ですよ これで葉物野菜でも一週間ぐらい持ちます モヤシは芽と根を取って密閉容器に水と一緒に入れて 冷蔵室へ入れて毎日水を取り換えれば一週間は持ちます 我が家は一週間に一度しか買い物に行きませんから いつもこの方法で持たせます

noname#149799
質問者

補足

そうです!野菜が蒸れてしまってました・・・・。 保存パックというのがあるのですね。知りませんでした・・。 もやしは一度あけて使わない分はそのまま野菜室に戻すと もう2日後には茶色くなって使えなくなってました。 いろいろ工夫する必要がありますね。 アドバイスありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • cajie
  • ベストアンサー率47% (17/36)
回答No.3

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081014_fruits_and_veggies/ http://chalow.net/2009-06-16-1.html この辺りが参考になるかと思います。 記事内にその他参考サイトのリンクもあるので閲覧してみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobitaika
  • ベストアンサー率25% (163/627)
回答No.2

ものによる 保存するのが、大根やカブ、にんじんなら濡れた新聞紙を巻きつけて冷蔵庫の野菜室で保存するのが一番。 大根なら立てに保存する。トマトなら切らずにそのまま保存する。 水分の多いきゅうりとかは乾燥しすぎのときは腐ってないか確認するとか?しないと・・・ 里芋の季節ではありませんが、これもある程度湿気のある所でないとカビとか生えますし、干からびてミイラWのようになります。 トマトやかぼちゃとかなら気にする必要うなし。根っこの所に水分を含んだ物を当てるのは当たり前。これをすると、寿命がずいぶんと延びるから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 野菜室の正しい使い方がわからない!

    野菜は冷蔵庫のカタログのように、むき出しのまま保存してしまって良いのでしょうか? 実家では使いかけのものに限らず、買ってきたばかりの野菜もビニール袋や新聞紙等に包んで保存していたのですが、自分専用の冷蔵庫を買うにあたり、ふと疑問が沸いてしまいました… どなたか教えてください。お願いします!

  • タイヤの保管について

    いつも車のタイヤは車屋さんから貰ったビニール袋に入れて物置に保管してますが、父が車屋さんに聞いたのかラジオで聞いたのか知りませんが「ビニール袋に入れて保管したらタイヤが劣化するそうだよ」と言うのでビニール袋に入れずタイヤそのまま物置に入れてました、が昨日彼氏に夏タイヤに交換してもらった時に「タイヤは乾燥したら劣化するからビニール袋に入れた方がいいよ」と言ってました。タイヤはビニールに入れた方がいい?入れない方がいい?どちらが正解なのしょうか?

  • 夏野菜を害虫の餌にならないように保管する方法は?

    ズッキーニとかキュウリとかナス、夏野菜は冷蔵庫保存するよりも外に出しておく方が長持ちすると聞きますが、私は家の中に野菜を放置したくないと思っています。 かといって、ビニール袋に入れてたりすると野菜自身が息をして内部に水滴が出ます。 野菜を出しておきたくない理由としては、やはりゴキブリなどの餌になるだろうという理由なのですが、考え過ぎでしょうか? 皆様は、夏野菜、どのように保管していますか? ちなみに私はジャガイモとか玉ねぎも、外に出しておくのが嫌なので冷蔵庫に入れてます。

  • カレーやシチューで野菜をいためること

    カレーやシチューで野菜をいためること 素朴な疑問なのですが、何故煮込む前に炒めるのでしょうか?? ご存知の方、教えてください!

  • スーパーマーケットの野菜売り場

    素朴な疑問なのですが、スーパーマーケットの野菜売り場って、なぜ入り口側(売り場に入ってすぐ)にあるんでしょうか?どなたか知っている方教えてください。お願いします。

  • 野菜ジュースについて

    最近、なぜか野菜が苦手になってきました。 そこで、野菜ジュースなどを飲むようにしているのですが、一日で必要な野菜の摂取量をとるには、野菜ジュースをどれくらい飲まなければならないでしょうか。あるいは、この野菜ジュース1本飲めばOKというような回答もお願いします。 あと、素朴な疑問なのですが、野菜ジュースを飲むと、それに含まれる栄養はちゃんと体に摂取されるのでしょうか?

  • 業務用スーパー等の中国産の冷凍野菜

    初めて投稿します。 素朴な疑問なのですが、我が家では、毎日のお弁当の材料としてコストを考えて最近多い、業務用スーパーで冷凍野菜(ほうれん草・小松菜・インゲン・ブロッコリー等)を購入して、おひたし等を作りお弁当に入れています。 非常に安価で、家計は助かるのですがよく新聞やニュース等で中国産の野菜は、農薬の規定が緩い等、あまりよく書かれていない事がありますが、やはり健康の事も考えると国産の野菜に代えた方が良いでしょうか?

  • 野菜は買うのとつくるのではどっちが安いか?

    タイトルにある通り、「野菜は買うのとつくるのではどっちが安いか?」どちらだと思いますか? スーパーに行くと何気なく野菜が売ってあるのですが、たまに「高いなぁ」と感じることがあります。しかし、売っている野菜には、輸送費などのコストが掛かっている。 自宅で栽培すれば、輸送費は掛からないが、プランターや水や肥料、そして手間が必要である。 結局金額的にはどちらが安く済むのか?疑問になり、質問させていただきました。

  • 野菜づくりのためのビニールの使い方を教えてください

     自家野菜づくりの初心者です。  ほとんどの野菜に、ビニールを使用しています。藁の代わりに。藁がないので。  ビニールをひいたままでよいものとして、思い込んでいるものは、きゅうり、なす、とまと、カボチャ、冬瓜、すいかです。これらの野菜はビニールのそとへ追肥をするのか、どの程度近づけてカッターで切り込んで追肥をすればよいのかが、わかりません。ご指導をお願いします。  また、ビニールをはずさない野菜としては、やはり思い込んでいるのですが、さといもでしょうか。さつま芋は、根が伸びてさつまになるので、ビニールは、どこまではずすのでしょうか。はずさないのでしょうか。ご指導をお願いします。  落花生は、黄色い花が咲いてきました。あとどのくらいしたら、マルチビニールをはずす時期なのでしょうか。何分にも、初めてなので、よろしくご指導をお願いします。  

  • 野菜本来の甘さを出す調理方法を教えて下さい。

    野菜が持つ、甘さを極限まで引き出す調理方法を教えて下さい。 野菜によって方法が全く異なるようでしたら、一般的なスーパーで手に入る、4種類くらいの野菜でピックアプして教えて下さい。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう