• ベストアンサー

筋トレする時に筋肉のイメージしたりするのは?

sikeponの回答

  • ベストアンサー
  • sikepon
  • ベストアンサー率43% (14/32)
回答No.4

どこか身体の箇所をトレーニングをする場合、一つの筋肉だけを使って動作を行うということはなかなか出来ず、中心の筋肉を中心として、その周辺の筋肉も使うトレーニングになってしまいます。その動作の中心となる筋肉をイメージ(意識)することで脳からその筋肉へ「その筋肉を使え」と伝達がスムーズに出来るため、よりいっそうその筋肉に集中することが出来、意識しないときより、効果が上がるのです。 要するに利点としては(1)脳から筋肉への伝達をスムーズにすること、(2)一つの筋肉に集中させより一層の効果を期待するためです。

関連するQ&A

  • 筋肉痛の時の筋トレについて

    筋肉痛の時って筋トレをしてはいけないのは 知っています。もし上腕二頭筋の部分が 筋肉痛の場合はそこは筋トレしてはいけない、筋肉痛が 治ってから2.3日後に始めるという事は知っています。 という事は筋肉痛の上腕二頭筋以外の部位例えば 前腕や腹の筋肉などを筋トレすればいいわけですか? 上腕二頭筋が筋肉痛なら全身の筋トレはその部分の 筋肉痛が治るまで休んでから始めないといけないと いう事ですか? わからないので教えて下さい、お願いします。

  • 筋トレと筋肉痛について

    筋トレと筋肉痛について 筋トレをして翌日に筋肉痛がきた時は、休むべきでしょうか? 筋肉痛は筋肉が修復されている証拠だから、 より追い込むとより強くなると聞いたことがあります。 筋肉痛がある時でも目標の半分の回数ぐらいはこなした方が良いでしょうか?

  • 効率の悪い筋トレ

    筋トレをする時に、その鍛えてる筋肉を意識 しながら筋トレをしていると負荷の影響で筋肉 が良く鍛えられてると言いますが、例えば腕立て をしながら別の事を考えていたり腹筋など違う場所の 筋肉を意識しながら腕立てをしてると、やはり腕の 筋肉は全く鍛えられていないのですか? あるいは腕の筋肉は使ってはいるので多少は鍛えら れてると考えても良いのでしょうか??

  • 毎日同じ部位の筋トレをしたり、筋肉痛の時に筋トレをすると、筋肉が硬くな

    毎日同じ部位の筋トレをしたり、筋肉痛の時に筋トレをすると、筋肉が硬くなる というのは本当なのですか? それとも、しっかりとストレッチさえ行っていれば、硬くはならないでしょうか? 筋トレは、毎日行うと効率が悪いようですね。超回復するまでに48時間~72時間は かかるそうで、2日、3日位は間隔をあけたほうがいいそうですが、 毎日行ってもよいトレーニングってあるのですか? 例えば、ジョギング、腹筋、スクワット、首の自重トレーニング等ですが。 お忙しいとは思いますが、悩んでおりますのでご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 筋肉痛にならず、筋トレの超回復が分からない

    http://okwave.jp/qa1231809.html という、同じ質問を見つけ読みましたが、自分の場合、筋肉痛があまり起きないので、いま一つ超回復が分かりません。 超回復は、筋トレをして、48時間~72時間ほどで…とWebサイトなどでは、書かれていますが… まず筋肉痛が起きないのは、負荷が軽いからとか、筋肉の使い方が悪いからと言われるので、 とにかく10回目でもう上がらないと言う位の重さで行い、1回あたり5秒以上、1セット1分はかけるようやっています。 それを3セットを上限とし、できるだけ使う筋肉に意識を集中するのですが、 軽い筋肉痛を感じることは稀で、ほとんどの場合、翌日、翌々日になっても筋肉痛になりません。 筋肉痛にならないので、とりあえず1日置きに筋トレをしていますが、 筋肉痛にならない場合の超回復はいつなのでしょうか。 そもそも筋肉痛にならないのが問題なのでしょうか。 まだ初めて日が浅いので、今の筋トレがいいのか悪いのか結果がでませんが、これでいいのか悩んでます。

  • 筋肉痛があるときの筋トレについて

    筋肉肥大のための筋トレは、2日おきくらいに行ったほうがよいと聞いたことがあるのですが、2日経って筋肉痛が治らないとき、さらに筋トレをしてよいのでしょうか。

  • 『筋肥大の筋トレ』「生きた筋肉」と「死んだ筋肉」の違いそれと「生きた筋肉」は大事かどうしたらつくか教えて下さい

    ↓はhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2936675.htmlのアドレスの補足で質問したものです。僕はこの補足で「生きた筋肉と死んでいる筋肉の違い」を質問しています。だれか詳しい方々この質問の通り「生きた筋肉はどんな筋肉」で「死んでいる筋肉はどんな筋肉」なのか違いを教えて下さい。そして「生きた筋肉は大事」か「どうしたらつくか」 を教えて下さい。よろしくお願いします。              ↓補足内容 kaneguraさんがだいぶ前に「生きた筋肉」について言っていたのですが 実はお正月に親せきが集まっておじさんに筋トレの話をしたらおじさんも「生きた筋肉」について話してくれました。おじさんは「筋トレをするなら何かスポーツをしろ」と言いました。筋肉というのはつけたからには使わないと意味がないという事ですか?僕は1日の内に筋トレ以外でやる事はそんなに体をひんぱんに動かすほどハードじゃないので極端に筋トレの時間だけ体をひんぱんに動かすだけじゃ生きた筋肉はつかないのですか?僕はスポーツならバトミントンが得意ですがそれをしながら体をよく動かし筋トレで体を鍛えると「生きた筋肉」はつくのですか?よくテレビで見るアスリートは当然ですが鍛えてもいるし試合などや練習で体をひんぱんに動かしています。アスリートは「生きた筋肉」をつけているのですか?「生きた筋肉」をつけなければつけた筋肉はつまり「死んでいる筋肉」になるのですか?アスリートも「死んでいる筋肉」では試合はできないのですか?「生きた筋肉」と「死んでいる筋肉」なにが違うのですか?それと「死んでいる筋肉」は「生きた筋肉」によみがえらせる事はできるのですか?おじさんはちょっとしか 話してくれなくて完全にはわかりませんでした。やはり「生きた筋肉」をつける事は大事ですか?僕もスポーツをやった方がいいですか?ちょっと気になっていたので詳しい方々回答よろしくお願いします。(本当にごちゃごちゃとした質問でごめんなさい) ↓これが過去の筋トレの質問です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2936675.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2474447.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2931604.html

  • 筋肉痛時の筋トレはNG?

    筋肉質な肉体を身に付けようと、日々自宅トレーニングをしています。 成功をされた方々の意見を聞いていると2つに意見が別れるようです。どちらが正しいのか教えてください。 意見(1)筋トレは2,3日おきで良い 筋肉を発達させるには筋肉を休めることも必要だから、筋肉痛のときはトレーニングはしない方が良い。 意見(2)筋トレは毎日するべき 筋肉痛の時ほど筋肉を増大させるチャンスだから、筋肉痛のときもトレーニングはするべきだ。 ちなみに私は(1)を1ヶ月続けても変化が見られなかったので、現在は(2)を行っております。

  • 筋肉痛と筋トレの負荷

    筋トレを最近やり始めました。 よく筋トレ後は1、2日空けないと駄目と聞きます。 これは高負荷の時だと思うんですが、高負荷の目安がわかりません。 私は次の筋トレの時に同じ回数を継続的にできないと意味がないと思ってます。 1セット10回を3セットにしてるんですが、翌日に各筋肉が痛くなってます。 痛みを感じる=筋トレの効果ありとは一概に言えないそうですが、どうすれば自分にあった負荷を設定できるのかわかりません。 次回の筋トレ時にはこの3セットができなくなります。 これは負荷が強すぎるのでしょうか?それとも筋トレの頻度が多すぎるのでしょうか?

  • 40歳からの筋トレは筋肉がつくでしょうか。

    すみません、女です。 40歳からの筋トレはちゃんと 筋肉がある程度つくでしょうか。 最近太り気味で、筋肉が落ちてきたのか 軽いものを持っただけで腰に来てしまいました。 (特にビルダーのような体型は望んでません) 中年からじゃ遅すぎますでしょうか・・・。 (スポーツはやった事がないので、無知ですみません)