• ベストアンサー

仕事の同僚とのうまい接し方と精神的悩み

kbyouの回答

  • kbyou
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

こんちには。 30歳/女性/事務員 です。 聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥 といいますから、 わからないことはなんとかして聞いた方がいいです。 わからないから素直に聞くと「わかるでしょ?」 質問しないと「質問しなさい」 で、混乱するお気持ち、よくわかります(苦笑) でも。 わからない という現実には変わりない。 だったら聞かないと。 ただ、一度聞いたこと だったり、何度も同じことを聞く というのは、あまりよくないかなと思います。 (そうでないのならすみません) せっかく教えてくれたのに、また、質問者様も勇気を出して聞いたのに また同じことの繰り返しじゃぁ、両方救われませんからね。 わからないままで、仕事ができるならば、そのままで。 仕事ができないならば、聞きましょう! イヤミな答え方をされようとも、しょうがない。 笑顔で教えてくれたことに「ありがとうございます」。 で、それを今後は忘れないようにする工夫をする、応用する、の繰り返しで 徐々に信頼を受け取るようになるのではないですか? かく言う私も、スタートは最悪でした(苦笑)。 今は小さな会社に勤めていますが、前職は一部上場企業に勤めていました。 環境は180度変わりました。 それなのに、私は前職の時のように振舞ったんです。 謙虚さもなく。 案の定、既存社員とぶつかりました。 呼び出され注意もされました。 でも、今はその注意されたことが、すごく実になってます。 今思えばとんでもないヤツだったなぁ、私、とも思います(笑)。 最初は必要なこと以外話もできませんでしたが、 ようやく今は、注意をしてくれた社員と、雑談も少しできるようになってきています。 今質問者様は、変わる時なのかなと思います。 今はすごくつらいと思います。 でも、乗り越えられますよ。 いいこともあれば悪いこともありますから、 このご時勢、30歳にして転職できて、やりたい仕事もできて。 これはいいこと。 けれど入ったらスタートが非常に厳しかった。 これは悪い(?)こと。 ここで立ち止まれば、悪いまんま終わります。 何かしら行動すれば、変わりますから。 答えにはなってないかもしれませんが、頑張りましょうね。

can5296
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 非常に参考になりました。 経験者からの意見であることがすごくわかりやすかったですし、 私の悪いところを指摘していただき、感謝いっぱいです。 私も契約で今年1年しかいれませんが、残りまだまだあります。 怖いですが、少しでもよくなるようにがんばりたいと思います。

関連するQ&A

  • 仕事の悩み

    自分ではそんなつもりはないんですが、自分は思いの外プライドが高いようで、仕事上、いい格好をしないといけないと思うせいなのか失敗が怖くて怖くて、精神的に疲れます。。 絶対に周りから、仕事ができる人として見られたいという重いが強いみたいです。。 どういう考え方をしたら気持ちが楽になれますか?

  • 精神病の同僚

    事務の仕事をしています。社長の不倫相手でもある同僚が精神的におかしく無断欠勤したり被害妄想で私の悪口や無理な要求を上司に言ったり気に入らないとストライキ的な事したり自分の立場を利用して社会人とは思えない行動ばかりしています。 社長はとてもいい人で私の気持ちも分かってはくれますがその精神病の同僚のこともかばい、全然改善させようとはしません。 社長には迷惑をかけたくないですしこんな職場やめてもいいのですが好き放題している同僚のいいなりになるのも腹がたちます。精神病の人を相手にイライラしてもしょうがないとも思うのですが…。気持ちの整理の仕方を教えて下さい。

  • 同僚が仕事をさぼって2ちゃんねるばかりやっています

    よろしくお願いいたします。 職場の同僚が仕事中に2ちゃんねるをやってばかりいます。 うちの職場はPCを使っての仕事のため、ぱっと見は仕事をしているように見えるので、 誰も文句はいいません。むしろマジメに仕事をしているようにさえ見えます。 しかし私にしてみると、せこせこ働いている自分と、1日のほとんどを2ちゃんを見て 過ごしている同僚と、同じ給料で働いているのかと思うと、ほんとイライラします。 もちろん本人に言っても聞くような人ではありません。 かといって上司に密告したりするもの勇気がなくてできません。 従業員も少ないので投書とかしても誰が書いたかバレバレです。 どうにかしてこの同僚に2ちゃんをやめさせる、または2ちゃんを見れなくする 方法はないでしょうか?このままだとストレスがたまってたまって・・・。

  • 仕事の悩み

    こんばんは。 私は今年で社会人5年目のシステムエンジニアです。 仕事の悩みを聞いていただけますか。 (長文ですが失礼致します) 現在、転職をするか悩んでおります。 原因は次の3点です。 ・自分の仕事に興味、誇りが持てなくなった ・人間関係がうまくいかない ・自分への自信がなくなってしまった このような状況を作り上げたのは自分が原因である気持ちが半分と 私と上司、同僚間の関係が問題である気持ちが半分あります。 最近は次のような思いで、 もやもやしている日々が続いています。 一度、上司に「お前は金にならないな」と言われてから モチベーションがガクっと下がる。 ↓ 仕事に影響し始め、その姿を見た 上司からさらに嫌味を言われる。 ↓ 何を言われても精進しようと考えたが 嫌味はエスカレート。 ↓ それを見て、同僚も嫌味を言い始める。 さらに、同僚と共に行う作業があり 納期までに間に合わせないように仕組まれ、 納期までに間に合えば、同僚の手柄。 納期に間合わなければ責任をなすりつける。 ↓ 上司に怒られる。 ↓ その姿を見ている同僚はしてやったり顔 (たまににやけている) ↓ 私が間違っていないと確信できることを反論しても 「自分の非を認めない無責任な人間だね」と 言われそこからまた始まる ↓ 何を言っても悪者扱いされてしまうと考えはじめる ↓ 必要最低限のことしかしゃべらないようにしようと考える ↓ 部署内から私を無視する雰囲気ができている気がする ↓ 私はひねくれ始めている 今の状態ではどこの会社に転職しても同じ状況を繰り返すかな。 だが、今の会社にはもういれない(いたくない?)と思っています。 こんな私にどうかアドバイスいただけますか。 仕事、人生への叱咤激励、転職時のアドバイス等いただければ幸いです。

  • 仕事が遅い同僚

    最近、同僚の仕事の遅さが目につくようになってしまいました。 元々遅いのは気付いてましたが、成長が見られないというか…。 先輩達も何度かスピードアップするようにさり気なく促したり、態度で示したりしているのですが、その時は意地になってしているようですがその時だけ。 自分は自分、他人は他人の精神でやっていましたが、ここへ来て同僚から嫌味を言われるようになりました。 私はスピードに関しては言われた事がなく、仕事も公平に分担してもらえます。 同僚は同じ仕事ばかり割り当てられ、平等に扱ってもらえないのが不満らしく、先輩に言えない分を私に嫌味として言ってきます。 私が二時間で終わる仕事を、同僚は四時間またはそれ以上かかります。 つまりは、私は同僚の倍仕事をしているし、同僚の分までカバーしているのにそれに関しては無関心で嫌味を言う神経に戸惑っています。 別の同僚がアドバイスしても聞く耳持たずに「私はこれしかできないから」と開き直りに近い態度です。今ではその同僚も何も言いません。 一生懸命しているのならば気持ちも分かりますが、私語も多くて手が止まる始末で。 最近では本当に開き直ってきたのか、意欲が全く見られません。頑張っているかと思えば「先輩にまた言われたくないから」という呆気に取られる理由だったり。 陰での嫌味や、開き直り(出来る人がすればいい等)私には考えられない言動の数々にストレスが溜まりっぱなしです。 同僚に仕事を速くしてもらえるにはどうしたらいいですか?また、私はこれから同僚の嫌味にどう対処していけばいいでしょうか?

  • 一緒に仕事をする同僚が大嫌いで困っています。

    20代女です。 仕事で一番接する同僚が大嫌いで困っています。 (同僚と言っても彼は、40代半ばです。) 嫌いな理由は、 (1)ナルシスト  自分の事をかっこいい、仕事ができる、俺は賢いと本気で思っています。 実際は全然かっこよくもなければ、仕事もできず、全然頭もよくありません。見ていて本当に痛いです。 (2)せこい  自分の手柄をたてるために、私がやった仕事も自分がしたかのように上司に報告します。  逆に失敗すると私のせいにします。  (3)話し方、接し方が常に上から目線  私へのいい方はもちろん、業者への対応も「こっちが客なんだから、それくらい業者にさせろ!」など、とにかく偉そうにします。  能力があっていうならまだ許せるのですが、馬鹿なクセに威張るので頭にきます。 (4)人のミスを遠まわしにネチネチいう。  自分の事は棚においておいて、他人のミスをネチネチ嫌みったらしく言います。 自分は5日も仕事をほっておくクセに、人には1日たっても終わっていないと文句を言ってきます。 (5)調子がいい  できない、やる気もないクセにカッコつけたいがために、上司、部外の人には調子のいい事ばかりいいます。そのせいでとばっちりを受ける時には最近は、私は知りませんと言って突っぱねてますが、調子のいい話を聞いているだけで、イラつきます。 など、他にも理由はありますが、主にはこのような理由です。 できるだけ接点を持たないようにすればよいのですが、彼と二人セット で仕事をしているため、嫌でも接しなければなりません。 おまけに彼はうつ病で通院しているため、気分にムラがあり、対応するのも 本当に疲れます。 こんなやつのために、仕事をやめるのも嫌ですし、今の仕事内容は好きなので、 部署を変わるのも嫌です。 となると、彼とうまくやっていくしか方法がないのですが、好きになる事は どう頑張ってもムリです。 心を無にして接しようと思うのですが、なかなかそれも難しく… どう割り切ったら腹がたたなくなるでしょうか? その他にもできるだけストレスをためずに仕事をする方法などあれば 是非、ご教示いただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • のろける同僚にうんざり

    同僚ののろけ話にうんざりしてます。 最初はガマンして聞いていましたが、あまりにしつこく 一日中カレの話ばっかりで仕事の邪魔にもなっています。 無視したいですが、仕事上きまづくもなりたくないので 毎日、ガマンしています。 なんとかやめさせる良い方法はないものでしょうか?

  • 同僚と仕事のやり方で意見が合いません

    スーパーで長時間のパートをしています。 同じ部署で働くパートさんと仕事のやり方が合わずどうしたらいいか悩んでいます。 数年前にオープンした店でお互いにオープンから勤務しています。 同僚は最初は短時間勤務でしたが半年前から長時間に、自分は最初から長時間でしたが最初の半年は別の部署にいました。年齢は同僚の方が数年上です。 同僚が長時間になった際に今までやっていなかった場所の値下げをやってもらうことになりました。値下げの時間や値下げ幅は以前いた社員に自分が教わったものをそのまま教えました。 売り場ごとに値下げする時間や値下げ幅が決まっていてそれぞれの値下げ時間になるまでの間は商品の補充など他の仕事をするのですが、同僚はあまり早く見切るのももったいないし何回も売り場を行ったり来たりするのが面倒なので後でまとめて下げると言います。 同僚のやり方でも特別ロスが増えるということはないのですが、値下げの時間が遅く値下げ幅も少ないため売れ行きの悪い日などは閉店までに何度も値下げをすることになり売り切るのが大変になることもあります。 一番困っているのは自分がいつも通りのやり方で値下げしているともっと遅くても売れるよとかそんなに安くしなくてもいいよと言われることと、今日は売れなそうだなと思って同僚が値下げした場所の2回目の値下げをしていると仕事終わりに買い物している同僚にいつもそんな時間に下げてるの?とかこんな早く下げるなら私値下げしていくの止めようかと言われることです。 教えたとおりにやってくれないのは大きなロスも出ていない以上仕方ないかと思うのですが、自分のやり方に口を出されると仕事がやりにくいです。 また同僚は夕方までの勤務で夕方のピーク前に帰るのですが、自分が帰ったあと暇でやることがなくなってしまうと困るでしょと言ってわざと補充の商品を残して行きます。 実際夜は夜でやることがあるので心配しなくても大丈夫ですよ~と言いましたがやっぱり自分が帰った後は暇だと思っているようです。 実際に閉店までやってみて欲しいと考えることもありますが、同僚は仕事の要領がよく早いし値下げ忘れなどもほとんどないので同僚がやれば自分より出来るんじゃないかと思います。 教えたとおりにやってもらえないし、やり方に口は出されるしで今まで自分がやってきたことは何なんだろうと考えてしまいます。 同僚に合わせるのが一番いいやり方なのでしょうか? 何か良い解決方法はありますでしょうか?

  • 仕事の悩みです。

    お仕事についての相談です。 今、私は20代後半で今の会社では3年目の年です。 高校卒業して金融に就職しましたが転勤が頻繁にあったのと人間関係で退職しました。 縁あってハローワークで臨時職員として4か月の契約でしたが受付の仕事をさせてもらってました。 契約がきれ、今の会社に就職が決まりましたが、 オーナーが70代。家族経営です。 最初は雰囲気はとても良かったのですがここ2年以上職場の環境がすごく悪いです。 トップの言うことが間違っていようが指示通りに従わないといけない トップのお気に入りの人にはすごく甘いが気に入らない人への態度がひどい。 気にってる人のミスもその人の責任にせず気いらない人に責任を押し付けます。 お気に入りの人から「仕事の量が多くて…」って相談されると気にいらない人にその人の仕事を押し付けます。 気にいらない人の言うことは信じないのに気にってる人のことは信じます。 私は気に入られてない側にいるようで 自分のミスではないことでねちねちと30分以上立たされながら同僚のいる前で怒られます。理不尽なことでです。 どんなに会社の為に頑張っても「あんたがダメだから他の人もダメなんだ!」っと怒鳴られ全部の責任を押し付け頑張りを否定です。 気に入ってる人が適当に仕事していたりトラブル起きても怒らないのに… 他の人も給料いくら払ってると思ってんだ!そんなんでボーナスもらう気か! 時給いくらすると思ってんだ!と給料のことを言ってきたり 流石に傷つき泣き2~3日寝込みました。 よく理不尽なことで怒られ 今トップが社内にいるって分かるととても怖くて精神苦痛を感じています。 真横を通るだけで「何か言われるっ」って強ばり構えてしまいます。 トップは仕事の流れ(書類など)の方法をコロコロ変えます。 今ではどれが正しいの?って混乱するぐらい変わってきました。 トップの気分で変わるので変えたことも覚えておらず「なんでこのようにしてるんだ!」と指示通りにしてるのに怒られます。前回にご指示でと話しても「前回とかそんなのいいんだ!」と言われ話になりません。 その場ではすいません。今後気を付けますと言うしかありません。 直属の上司は知らん顔でお叱りが終わってから話を聞きに来ます。 また、社長や直属の上司が出掛けてるときほど怒りにきます。 自分の仕事の量もとても多く 毎日残業になるかギリギリです。 管理事が多いため沢山の情報を把握していないとまた怒られます。 必死に把握し毎日くたくたです。 同僚ももっとしっかりしていればいいのですが自分のことしかしない。いや、自分のこともちゃんと出来ていないこともあります。 私がそこまでしないとダメなの?って思うことだらけです。 いっろんなことを把握し同僚のフォローもしなくてはいけない 毎日走り回り体力も辛くなってきました。体も心もへとへとです。 事務職なのに運動しに来てるかのようです。 お昼休みも5分ほどで食べて仕事に戻ります。 それでも終わらない場合サービス残業します。 そんな、毎日で転職したいと思いました。 もう、限界!ってなってきました。 毎日くたくたで休日も何もする気が起きず仕事いけば緊張と恐怖で力が抜けずびくびくもう嫌です。 働きたいってやる気はあるのに… 先日ハロワに行き相談したらそんな会社辞めなよ!もっといいところあるよ!と言われました しかし、母親は遠回しですが反対のようです。せっかくこんなに仕事を覚えたのにっと言われます。 辞めたらいろいろと大変よって 十分わかってる。一度経験してる。このままだと心を余計に病むし、この会社に殺されそうです。 私だって今後の生活が崩れてしまうからやめたくはないです。出きるなら続けたい。真剣に考えてくれる上司もいない何とかしなきゃと考えてくれない 怒られたくないから関わりたくない とても辛いです。 甘いとは思います。 しかし、自分なりに努力しどうにかしないとと動きましたが状況は変わりませんでした。 この先もずっと苦痛は続くのだろうなと… 仕事しながら見つけるのが一番理想です。しかし、見つかったとしてもすぐに移ることは難しいのでとても不利だと思います。 その前に見つかるかもわからないし面接など時間を作るのが難しそうです。有休も簡単にはとれません。 どうしたら良いのでしょう。 気持ちよく退職したいです。 母親も納得して退職したいです。 しかし、あとどれくらい体力と精神力が持つか… 辞めてから探した方がいいでしょうか。 それだと収入がなくなって生活できなくなる不安があります。メリットと、デメリットでもうぐちゃぐちゃです。 在職中に転職先を見つけた方 他の方でも私にアドバイスお願いします 内容がぐちゃぐちゃですいません。 アドバイスお待ちしています。

  • 仕事の悩み

    どうしたらいいでしょうか。 新しい現場に来て半年経つのですが、覚えることがたくさんある状況です。 今日自分が詳しくない内容の問い合わせが来て、それを自分の中で落とし込むのにも、第三者に相談するのにも手こずり、結局全然理解してない人の印象を与えてしまいました。(他者が最初に問い合わせの回答をしたものの、相手が納得せず何回もやりとりしたため最初の認識とずれる部分などもありそれが混乱を招いてしまった。←本当は落ち着いて整理する必要があったが。 相談する人にものすごく早口で効率を重視する女性がいて、ものすごい速さで捲し立てれたため、教えてもらった内容も自分の中で落とし込めないままその人の元から去ってしまいました。(明確な指示はもらったので業務としては成立する。) なので教えてもらった内容をちゃんと第三者に説明できずグズグズな人として職場に印象を与えてしまい、ものすごくつらいです。 だけど、捲し立てる人と話すのは本当に苦手です。少し説明が不足していただけで強く言われるので、自分に不手際があったのかなという意識に苛まれ、パニックになり、相手がいま何を言ったのかがすぐ理解できなくなります…(いま自分が何を発言してかつそれによりこういう順序であると相手が認識しているからこそこの質問をされているみたいなのが全く頭の中でぐちゃぐちゃになる。) 結局慌てなければ正しい内容で話せたはずなのに、整理できてないという印象を与えたプラス、正しい内容であるはずなのに相手が誤解して指摘した部分をスムーズに訂正できずやりとりもグダグダになり余計時間がかかりました。(複雑そうに見えるけど至って内容はシンプル) 私は何が問題で何をどうすべきでしょうか? 自分でも心の持ち用を工夫して変えて常に頭の中を必要以上に整理することを心がけようとかは思いますが、つい慌ててしまいます。 本当はもっとスムーズに仕事して仕事を楽しみたいです…悔しかったです 私はこの仕事向いてなさそうですか?

専門家に質問してみよう