• ベストアンサー

現在、定款作成中なのですが。

わからないところが3点です。 1、定款はB5版で作る必要があるのでしょうか? 参考にしている他社の定款がすべてB5版なので。 2、法定利益準備金の法定額とはいくらになるのでしょうか?有限と株式では違ってくるのでしょうか? 3、正直、有限にするか株式にするか、迷ってます。   ある人に聞くと、税的な優遇から最初は有限の方がいいとのことですが、税的な優遇とはどういうことなのでしょうか? 又、その他有限と株式での違いは資本金以外にどのような点が上げられるでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mc5000
  • ベストアンサー率54% (43/79)
回答No.3

 定款はB5(実際にはB4二つ折り)でもA4でも構いません。  私自身では最近はA4で作ることの方が多いです。 ただ、有限会社ですとB4二つ折りですと1枚に納まるが、A4だと2枚になるような場合にはB4のほうが良いかも知れません。  2枚になる場合には割り印をしなくてはならないのですが、これを忘れる人が多いのでこのような場合には割り印の要らないB4にしています。  株式と有限とどちらがよいかということですが、登記からみると有限の方が良いでしょう。  株式ですと2年に1度役員変更の登記をしなくてはなりませんが結構負担だと思います。有限ですと設立の登記をすれば変更の無い限り登記の必要はありません。  

hida
質問者

お礼

大変おそくなりました。アドバイスどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • koureisya
  • ベストアンサー率16% (57/353)
回答No.2

補足になりますが、 株式のほうが業種によっては対外的に信用されますので資金的に余力があるのでしたら株式会社にしたほうがいいと思います。

hida
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.1

1.特に規定はありませんが、一般的にはBサイズで作成されています。 2.利益準備金は、資本準備金と合わせて、資本金の4分の1に達するまで、利益準備金を積み立てなければならないと規定されています。 毎期の積立額は、配当金や役員賞与金のような社外流出金を10分の1以上です。 3.資本金が1000万円以下の場合(有限会社の場合)、設立から2年間は、消費税の納税義務がない免税業者になれます。 それ以外に、株式会社と有限会社での、税法上の違いはありません。

hida
質問者

お礼

簡潔且つ具体的で大変参考になりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定款の閉じ方(綴り方)はどうやりますか?

    確認株式会社を設立予定のものです。 定款を書き終えました。 定款の閉じ方(綴り方)はどうやったらよいでしょうか?? B5で片面印刷して、それをB4の紙で包んでホチキスで閉じるだけで良いのでしょうか? あと、資本金が高くなるように現物出資を使用としていますが、簡単に出来るものでしょうか?(定款に書くだけで200万円までOKでしょうか?)

  • 定款の規定

    定款の規定に関してですが。 すべての株式の内容として、譲渡による当該株式の取得について会社の承認を要する旨を定めることができる。とされていますが。 それはなぜなのでしょうか? また、譲渡制限株式を保有する株式の投下資本回収の利益はどのように保障されているのかも教えていただけると幸いです。 お願いいたします。

  • 確認有限会社の定款変更について

    2003年に確認有限会社を設立し、現在に至りますが、 このたび本店事務所を近所に移転したので定款の変更が必要になりました。 この有限会社の証券口座で株式の運用も行っており、譲渡益が出た場合に経常利益に含める事ができるために、定款の目的欄に「有価証券の売買」といった項目をこの際ついでに追加しようと思っています。 この、本店を近所に移転と、目的欄への追加の2点を定款から変更するには、一体いくらかかるのでしょうか。 また、書類は法務局へ行けば頂けるのでしょうか。 よろしくご教授ください。

  • 合併に伴い、経理上・税務上の処理と注意点について

    A株式会社とB有限会社を合併する場合 条件 A株式会社 1.資本金\10,000,000. 2.利益剰余金\15,000,000. B有限会社(長期借入金以外は、資産も負債もほとんどない) 1.資本金\3,000,000. 2.繰越損失金\213,000,000. 3.純資産の部△210,000,000. 4.確定申告 別表 七(一)の繰越欠損金\100,000,000. 5.長期借入金\210,000,000.(債権者:個人) 上記の場合、合併前にB有限会社において長期借入金\210,000,000.を債権者の同意を得て、資産の部(資本金か資本準備金 ?)振りえることによって、債務超過は解消できますか。 その場合の、注意点と別表 七(一)の繰越欠損金\100,000,000.は、合併後のA株式会社において利用できるのか教えてください。

  • 増資について教えてください。

    増資について教えてください。 私の会社は、株式会社で資本金が1000万円ですが、今回無償増資で資本金を2000万円にしたいと思っています。 配当可能利益と法定準備金の一部、または全部を資本金に組み入れられると聞きましたが、私の会社は現在、利益準備金が125万円、別途積立金が2000万円です。 別途積立金のような任意積立金からは、資本金への振り替えができないと言われたのですが、法定準備金等に振り替えてから、資本金への組み入れはできないのでしょうか? その他の方法等がありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 株式の自己資本組入れとは

    時価会計による銀行の自己資本毀損は、 自己資本に組み入れられていた他社の株式の価格が下落し、 含み損が発生したからなのですが、この意味が分かりません。 自己資本は、資本金・資本準備金・利益準備金・剰余金で構成されていますが、株式はどこに組み入れられているのでしょうか? また銀行が他社の株式を購入する意味の分からないのですが。 加えて、銀行が融資を通じて企業の経営に介入できる根拠も教えていただければ幸いです。

  • 定款の発起人変更について

    定款についてお聞きしたいことがあります。 代表者800万円、発起人A200万円で、資本金1,000万円の株式会社を設立しました。 (その際、資本金の確認として会社の口座に発起人Aからの200万円の振込をし、1,000万円口座にありますといった状況) 今回、発起人Aが退職したことで定款の内容変更は必要でしょうか?また、発起人Aに代わり発起人Bを新たに登録(200万円出資)しようと思っていますが、その場合どのような書類やどのような申請が必要となるのか、私自身定款の事業内容等の変更については、経験があるのですが 発起人の変更等については、分からない状況でしたので、質問させていただきました。

  • 株の持ち合いについて分かりません。

    株の持ち合いについて調べていたら理解できない点がいくつかありました。 企業AとBの2社が、株式を持ち合うことを考えたときに、(1)資本の利益効率がA社の方がいいとすると、A社のB社に対する投資は、株主資本の利益効率を落とすことになるというのはどういう意味ですか? また、(2)日本の株価が高いと、資金を固定する運用先として、他社の株式が非効率ということはどういうことですか?(3)本業以外に他社の株価のリスクを大きく抱え込むことにもなるという意味も分かりやすく教えてください。お願いします。

  • 会社登記前の定款変更

    起業をする者です。 今は登記前で今週中に会社の登記を済ませようと準備をしています。 発起設立で定款の認証も終えました(8/18に認証済み)が、今になって1名の発起人の出資額が変わってしまう事になりました。 資本金1000万円 Aさん500万円・Bさん300万円・Cさん200万円 のところをAさんと資本金総額の変更で 資本金800万円 Aさん300万円・Bさん300万円・Cさん200万円 になります。 登記してから出資金をもどすのは手続きがややこしいので、登記前に処理したく思います。 この場合は新しい定款の認証なのか、現在の原始定款の変更なのか、はたまたどのようにすればいいのかわかりません。 とにもかくにも事業開始をいそいでいますので今週中には登記をすませたいです。 具体的な手続き方法が知りたく思います。 皆様、お忙しいところ申し訳ありませんが、よいアドバイスをよろしくお願いします。

  • 資本の部って・・・

    簿記初心者です。 資本の部の資本金は、もちろん理解しています。 また、資本準備金・利益準備金は、法定準備金なので、 資本金の1/4まで社外流出額の1/10を積み立てることも知っています。が、資本剰余金と利益剰余金がわかりません。 利益剰余金は、配当可能利益(処分可能利益)と考えていいのでしょうか?基本的なことから、お願いします。あと、具体例を教えていただけたらと思います。