• ベストアンサー

アナログ回路の設計の仕方

はじめまして。トランジスタを使ったアナログ回路設計を習得したいのいですが、どんな方法が覚えやすいでしょうか?参考書も購入してみましたが、なかなか理解できません。難しい事柄抜きに、確実に動作すれば良いのですが。 どなたかお教えください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

[難しい事柄抜きに、確実に動作すれば良いのですが。] ということですか。 トランジスタを使ったアナログ回路設計のポイントは、1. 直流回路の設計をしっかりやることです。 それから、2.交流回路の設計をするんですね。順序が重要ですよ。まず直流的にちゃんとしていないといけないんですね。交流分は直流分の上にのせる感じなんです。 1. はバイアス点の設定問題です。バイアス点が決まれば、交流的にはコンデンサーなんかを使って交流回路を直流回路の上に乗せるんです。バイアス点で交流分のダイナミックレンジが決まると考えれば簡単ですね。直流と交流分をごっちゃにするとわけが解らなくなるんですね。 トランジスター回路でコレクターの直流出力(直流バイアス)を決めるにはエッミターとグラウンド間に抵抗を入れないといけませんね。コレクターのバイアス点を安定にするにはコレクターベースに負帰還を設けるとか、ベースバイアス回路にダイオードをいれて温度の補正をするとかが直流回路設計の基本ですね。 それから、交流についてはどこにコンデンサーを入れるかが設計の基本になりますね。トランジスターの電流利得を表示どおりのものを利用したいのならエッミターとアース間にバイパスコンデンサーを入れてエミッター接続抵抗を交流的に無効にすればいいんですね。交流分の帰還量の増減も同じやり方ですね。 というように考えれば簡単に出来ますね。 参考程度に

toko703
質問者

お礼

とりあえずトランジスタ等の素子の動作を学びたいと思います。性能は無視します。将来的にはAUDIOアンプを作りたいです。御解答有難う御座いました。

その他の回答 (2)

  • iqdeflat
  • ベストアンサー率22% (19/84)
回答No.3

遊び、趣味の程度でしたら回路シュミレーターを 使ってみるのも良いかと思います。 電子関係の本にプロ用を制限した評価版で付いてくるのや小中学生向けの製品などいろいろありますが 高機能で使いこなせないくらいです。

参考URL:
http://village.infoweb.ne.jp/~fwht0388/page42.htm
toko703
質問者

お礼

遊び程度なのでシュミレータを使って見たいとおもいます。以前トラ技のPSPICEをインストールしてみましたが、 エラーが出て使えませんでした。けっこう難しいです。 御解答有難う御座いました。

  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.1

設計は、実践の技術です。トランジスタ回路の設計も、実験をしながら学んでゆくのが、一番早いし確実に身に付きます。 実験をしないで本だけ読んでも、なかなかイメージできないでしょう。 最初に必要なもの: 参考書、トランジスタ数種類(2SCや2SBなど)、実験用電源、電圧計、電流計(テスターでも可)、ハンダこて、そのほか線材やクリップなど、またはハンダづけをしないで配線できるブレッドボードなどもあれば、なおよい。 参考書の前の方を読んで、1石でベース接地やエミッタ接地などの電流利得を実験で理解します。 ここまでくれば、トランジスタの性質のいったんが理解できると思います。 あとは参考書に従い、読んでは実験を繰り返していけば、ハードルが越えられると思います。 このあたりで、数石の簡単なアンプなどのキットを組んで見るのも、やる気が出てよいかもしれません。

toko703
質問者

お礼

御解答有難う御座いました。ブレッドボードで簡単なものからやってます。結構面白いですね。難しいですが。

関連するQ&A

  • アナログ系の回路設計技術者の仕事について

    アナログ系の回路設計技術者の仕事に興味があります。そこで (1)給料/業務時間で考えた場合、デジタル系の技術者に比べどうなのでしょうか。 (2)残業は月間にどれくらいしているのでしょうか。 (3)アナログ系の回路設計の仕事といっても色々ありますが今後有望な分野はなにでしょうか。 (4)回路設計の仕事はしたことがありません。電子部品選定だけの業務をしています。一通り電子部品の知識はります。また多少回路の動作はわかります。回路設計者になるために不足していることはなにでしょうか。 (5)経験者に質問です:アナログ回路設計者の面白みはなにでしょうか。

  • B級増幅回路

    増幅器の回路設計に関して質問させていただきます。 HF帯(特に5~15MHzで)で動作するB級増幅器の回路を設計しようとしているのですが、設計方法がわかりません。 色々なサイトを確認し、バイアスのかけ方で級が変わる事は理解できましたが自分で作ってみるとうまくいきません。 回路の作り方も何件かみつけましたがどれもA級のようでした。 ですのでB級増幅回路の設計の方法(バイアスのかけ方、抵抗の値等)、トランジスタの選び方等を教えていただけると幸いです。 また検索中にコンプリメンタリを用いたプッシュプル回路というものを見つけました。 B級動作する増幅回路を作るにはトランジスタ一つだけではなくプッシュプル回路を用いないとだめなのでしょうか? 歪みなどはまったく気にしないので、できることならトランジスタ一個で済ませたいと考えています。 ご回答よろしくお願いします。

  • アナログ回路設計にて

    アナログ回路設計において、注意すべき点を教えてください。 特に、HCI(ホットキャリア)の観点でお願いします。

  • アナログ回路はデジタル回路の基礎?

    アナログ回路はデジタル回路の基礎? こんばんわ。私は大学二年生の理系学生です。電気系の学科に所属しています。 二年での電子回路の授業はアナログ回路を学習しています。 アナログ回路はデジタル回路の基礎となっていることであり、デジタルを学ぶにはアナログの知識が十分にないといけないと先生はおっしゃっております。 まだデジタル回路は学んでいないのでよくはわからないのですが、実際デジタルを学ぶ上でのアナログの理解ってどれくらい重要なんですか? 確かにトランジスタの動作条件や、伝搬中におこる「ひずみ」とかを考えるときはアナログなのかもしれないですけど、実際アナログ回路のような複雑な計算式は簡単なデジタル回路の参考書を見る限りあんまりないので、アナログ回路の学習をどれくらいやればいいのかなと思っているんです。 将来はデジタルの分野に進み、制御工学などを専門にしていきたいと思っています。 自己学習するにあたって、必要以上にアナログの難しい回路を学習するより、先にデジタル回路を勉強しておいた方がいいのでしょうか 回答よろしくお願いします。

  • アナログ回路勉強の良書

    趣味で電子工作をしているのですが、 キットを作る程度で、高度な回路設計ができません そこで抵抗、コイル、コンデンサ、ダイオードなど基本的部品を使った、基本、応用回路設計法、 どうしてそうなるか?という疑問に答えてくれるような、 実用的なアナログ回路の解説書をお教えください。 ちなみにトランジスタ、オペアンプについての本はあります。 ちなみにトランジスタ、オペアンプについては

  • 回路設計書の書き方

    会社の仕事でアナログ回路の設計をする事になり、設計書を書けと言われたのですが、何を書いたら良いか分かりません。 周りの人に聞いても「わからない」と言われました。 回路設計書の書き方に関する本も探してみたのですが見つける事ができませんでした。 アナログ回路の設計書は どういった項目について書けば良いか どういった書式で書けば良いのか どなたか教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • アナログ回路について

    お世話になります。 世の中の電気製品などを構成している 中身の基板がありますが、このアナログ回路を 理解して設計者としての学習をするにはどういう方法が 一番よいのでしょうか? 例えば、もちろん抵抗、コンデンサ、リレー、ダイオード等 それぞれの仕組みはわかりますがでは、ある製品の中の1つの 基板だけでも何百点と部品で構成されていますが、基板や その図面を見てこれはどのようないう働きをするんだな、とか ココを変えればこの故障は直るのでは?自分なりにチェッカー を作って見ようなど始めはどこから習得していくものなの ですか? 一朝一夕でないことはわかりますが、よく中学生、高校生での 直流、交流回路では電球をつける程度(極端すぎますが)しか 出来ませんよね?単純な所からの積み重ねもあると思いますが どのようなところから学んでいけばよいのでしょう? 単純な直流、交流回路の知識はあるつもりです。 どうか。よろしくお願いいたします

  • アナログ回路の勉強方法

    私は仕事で何種類かのアナログ回路を使用していますが、 中身については詳しくは理解していません。 仕事で使っている回路の内容を理解していないのは、 とても嫌なのでいつかは理解したいと考えています。 ただ、理解しようと回路に使用されている素子の形式を調べ、 コンパレータやMOS-FETのメーカカタログを読みましたが、 あまりに性能項目が多く、はっきり言って理解出来ません。 アナログ回路の教科書をさがしましたが、1つ1つの性能項目を 易しく解説してあるようなものは見つけられませんでした。 みなさんの考える効率的なアナログ回路勉強方法を御教授下さい。 また、みなさんがどのようにしてアナログ回路を習得されたか 経験談を教えて下さい。

  • アナログ回路の勉強方法

    学生時代、金属物性の研究をしており、社会人になってからアナログ回路に出会いました。 これまで過去の回路図を見て、何となく設計・開発を行っておりましたが、このままでは まずいのではないかと気づき、アナログ回路の一から始めようかと考えております。 そこでアナログ回路、初心者入門のような良いサイト、もしくは教材があれば教えて下さい。 内容は、オペアンプ、ダイオード、トランジスタ、FETなど全般についてです。 以上、宜しくお願い致します。

  • 電子回路の設計について教えてください

    アナログ回路を最近、勉強し始めたのですが、自分で回路を設計して、実際に作ってみないとなかなか身につかないだろうと思い、何か作りたいのですが、どこからとっかかればいいのかすら分かりません。何かヒントでもいいので教えてください。いま、自分はアパートの玄関が暗いのでドアを開けると、自動的に電気がついてくれるような装置を作りたいと考えているのですが可能でしょうか? 単純に豆電球と銅線と電池だけでできるような気がしますが、そこをなんとかトランジスタのスイッチングなどを使い耐久性、安定性のいいものにしたいのですが。 そもそも作ろうとしているもの自体間違っているでしょうか? 電気回路設計を始めて行ったときのことなどの体験談など何でもいいので教えてください。