• ベストアンサー

離婚しようと思います。長文です。

noname#108715の回答

noname#108715
noname#108715
回答No.15

身勝手なあなたが 何を言おうが単なる馬鹿。 いちいち回答の数々に あーでもないこーでもないと 言い訳? 自分勝手に馬鹿っぷりを発揮していますが、 あなたは不倫なんかする 最低の人間なんです。 恥を知れって感じですね。 奥様とは どうか一刻も早く離婚してあげて下さい。 奥様はあなたみたいな落ちぶれた人と一緒にいる様な 品格の方ではありませんよ。 格が違うんです。 奥様には奥様だけを愛し、 大切にしてくれる立派な紳士がお似合いです。 不倫なんかする人は 人生のどん底を味わい、 二度と日の目を見ないで下さいね。 どんな言い訳をしても どんなに開き直っても 不倫は不倫。 最低。 最悪。 欲望に身を任せ 貞操観念のカケラもない 極めて動物的で 下品な行為ですよ。 育った環境? 知りません。 片親に育てられても それが例え貧しくても 立派な精神に育ち、 その育ちを微塵も感じさせない 素晴らしい人はたくさんいます。 そうならなかったのは あなたの資質。 全てはあなた次第。 どうか 奥様には十分過ぎる慰謝料と お子様には養育費をきっちり支払って下さい。 あなたは 同じ女性でありながら しかも子供がいる事を知りながら 不倫をする様なバカ女と 一生地の底をはいずり回って下さい。 子供を立派に育てたい? 育つわけないじゃないですか! もし、彼女がどんな境遇にあろうとも 女手一つでその子を育てたり 真っ当な男性と出会い一緒に愛してあげたなら 立派に育つでしょうね。 でも 奥様に子供がいると知りながら その子供から平気で父親を奪い 欲求に任せて男と関係を持つ女と あなたの様なバカが育てても 立派になんかなるわけないですよ。 夢みたいな事言わないで下さいね。 恥知らず。

very_link
質問者

お礼

想像力が豊かで驚きです。 文章の読解力不足でそこまで言えるとは。 あなたこそ ”恥知らず ”・・・ですね。

関連するQ&A

  • 離婚はしたくないけど。。長文

    夫28歳。妻29歳。結婚7年目の夫婦です。子供は6歳と4歳です。 1ヶ月前から喧嘩になり、離婚しようという話になっています。 僕は悪いところは直すし、子供の成長も一緒にみたいからと言ってますが、だって我慢の限界で気持ちがないんだからしょうがないじゃんという一点ばりです。 そもそもこんな話になったのは、子供を寝かせてからどこかに出かけることが多くて男の気配を感じたので問い詰めたらちょくちょく会ってることが分かりました。 結婚してるのに、「好きになっちゃったんだから仕方ないじゃん」と言われた時はあきれて物も言えませんでした。 なんでそうなったの?と妻に聞いたら、仕事で帰ってくるのが遅く終電を逃してしまったり、付き合いでたまに飲みで帰れず会社の寮に泊まることが多かったということ。当時は寂しかったなど、愛を感じられなかったなどという理由みたいです。 もちろん、帰れない時は「ごめんね。今日は〇〇だったから。帰れないから」と連絡は入れてました。 その他、些細なことでいろいろ7年間の積み重ねということでした。 親は離婚して片親で一卵性親子で妻にはべったりです。近くにも住んでます。毎日連絡を取らないことはないぐらいです。 インターネットで調べましたが、まさに自立ができてない実家依存症だと思いました。 人生客観的に考えすぎな妻です。 その母親は最近、ガンが発覚していろいろ問題が多発してます。 僕もこんな事態だったのでストレスがたまって携帯を力づくで取り返したりしてしまったことも絶対にやりなおせないと言ってます。 ただ離婚をすると言ってもきれいごとかも知れませんが、家族のために働いてきたのでこの先離婚したとしたら、何を目標に頑張っていけばいいかわからなくなってます。 妻は両親もそうだし、周りの友達もほぼ離婚経験をしてるので、離婚に対しての抵抗はないようです。 父親がいなくても、別に嫌じゃなかったと言い張ってるし、父親はいなくても大丈夫とまで言わました。 周りにいる友達も離婚してるので、そんな人に相談すること自体間違ってると言いましたが、友達を悪く言わないでと話しをそらしてきます。 1ヶ月の間に妻も親戚の人が見ても僕自身は変わったと言ってくれますが、復縁するために一緒に変わって行こうと言っても、だとしたら、妻は死んでるのと一緒で何も楽しくないといいます。 僕は子供が大事だし、理由が幼少自体に父親の愛がなかったことや片親で一卵性親子だったことから常に誰かを愛して、愛されてないと不満な性格なんだなと思ってます。 ただ結婚した以上、育った環境や性格のせいにしても子供がかわいそうだと思って、断固として離婚は拒否しています。 結局、自分で何がしたいのかもわからなくなってますが、家族の大黒柱として仕事と家庭を両立させたいと思ってます。 最悪の場合、離婚するなら子供は父子家庭で育ててやるぐらい子供に対しての愛情はあります。まだ小さいので親権問題は難しいとは思いますが。 復縁させたり、家族をうまくいかせる方法や経験した人アドバイス下さい。もちろんセックスレスです。

  • 離婚を考えています。(長文です)

    結婚して一年になります。私(夫)33歳、妻33歳です。 子供はいません。妻は妊娠していません。夫婦関係はほとんどありません。 私は、妻のことを心から愛していません。一年前はもう少し好きだったのですが…。 私が、どうしても結婚したかったときに、妻と出会い、2~3ヶ月で結婚しました。ですから、結婚前からほとんど毎日、喧嘩が絶えず、今も、月に2~3回は離婚だの、別居だのと激しい喧嘩です。 喧嘩をしていないときには、本当にいい妻なのですが、ひとたび喧嘩になると、「謝れ、馬鹿、どアホ」「ガキのような腐ったヤツ」「顔を見るだけでいらいらする」「気持ち悪い、実家に帰れ」と罵声がすごいのです。 喧嘩の原因は、本当にちょっとしたことなのですが、いつも、最後には、妻の罵声を浴びる結果になります。 私は、「いくら喧嘩でも、言っていいことと、悪いことがあるんじゃないか。」と言うのですが、「喧嘩の最中に言葉を選んでられるか!お前は、そんな上品なおぼっちゃまか!」と反論してきます。 喧嘩の最中とはいえ、夫に対して、そのようなことをいいますか?普段は、おとなしい妻なだけに、そのギャップはすごいです。 翌日なると、妻は、「昨日はごめんね~」と言ってくるのですが、おとなしい時にも、私のことをそのように思っているのかと思うと、心を開いて仲良くすることができません。私は、作り笑顔で、「こちらこそ、ごめんね。」と言うのですが、そのことがまた、彼女の癇に障るようで、急に顔が変わり、「心にもないことを言うな、いつまでもうじうじと気持ち悪い、早く出て行け!」と言い、昨日の喧嘩の内容をぶり返して、朝から喧嘩が始まります。確かに、妻とは逆に、昨日のことがひっかかっている私は、男らしくないと思います。 そんなとき、妻はいつも「あんた、私のこと、昔も今も好きじゃないでしょ、ただ、誰でもいいから結婚したかっただけでしょ、わかってるんだから。早く離婚しましうよ!」と言います。確かにあたっているのですが、私は「そんなことないよ、君の事好きだよ、」と言います。でも、「そんなうそで納得するほど、あんたと同じバカじゃないわ。」と立派な返事が返ってきます。 それでも、普段はいい妻なので、何とかうまくやっていこうと思っていたのですが…。限界です。 はじめから好きではなかった。やはり、妻とは離婚するのが、妻のためにも正しい選択なのでしょうか。何かほかにうまくいくような策はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 離婚を考えているが胸が痛みます(長文です)

    他に相談できるところもないので、悩んだ末にここで質問しました。  私には妻と子(2ヶ月)がいます。  私は妻には現在愛情がありません。いとおしいという気持ちが皆無です。、結婚もただ、付き合っていたから惰性で結婚したようなものでした。結婚直前も「このような気持ちでは将来、うまくいかない」と思い、相手の親に結婚を白紙に戻すよう言ったことがありましたが、説得され、私が折れる形で結婚てしまいました。失敗でした。  その後、結婚もすれば私の意識も変わるだろうと思っていましたが、妻は家事をほとんどしませんでした。結婚後、専門学校で勉強をしていたので、疲れていたこともあるかもしれませんが、それは私とて同じことです。夜に妻のパンツをベランダで干している自分がとても情けなく感じました。料理は作ってくれましたが、皿洗いやごみ捨てなどの後処理は全て私です。結婚して7年目ですが、妻がゴミ捨てに行った回数なんか片手の指で足りるくらいです。  そんなこんなで愛情がほとんど無い状態でしたが、子どもが出来ればまた私の意識も変わるだろうと子作りをした結果、2ヶ月の子どもがいます。 そして、しばらく妻に愛情が無いことを忘れていましたが、妻が産前産後に実家に帰省し、私が一人でいる時間が出来たとき、私は妻に対する愛情などが無いことを再確認しました。  現在は、妻も私の家に帰ってきたので家族3人で生活していますが、子どもに対する愛情はあっても、妻にはありません。話もしたくないくらいで顔も見たくありません。  そんな中、妻はマイホームが欲しいと言い出しました。もし購入するとなると30~35年の3500万円ローンです。私がこんな気持ちのまま多額のローンを組んでしまい、将来、離婚となった場合、子の親権や家をどうするのかといった問題は未定ですが、私に多額のローンなどが残ってしまう可能性が多々あります。そうなれば私の人生の再出発の大きな足枷となるのは明白です。   数年後、5年後、10年後に妻と仲良くしている私の姿が想像できません。目に浮かびません。こんな状態で結婚生活をしていくことが苦痛です。今は毎日離婚のことばかり考えてしまい、胸が痛いです。しかし、子供の寝顔を見ていて、さっきも涙が出てきました。なかなか離婚に踏み切れない自分があります。両親が不仲(妻は私のことが好きです)なのに、子供は幸せになるのか?むしろ片親でも両親の不仲を見ないほうが幸せなのではないかと考えてしまいます。本当に子供はいとおしいのですが、私は生涯、あと何十年間も愛情の無い妻と一緒に生活をすることを考えると頭がおかしくなりそうです。  皆さんならどうされますか。  

  • 離婚したいのですが・・・

    はじめまして、宜しくお願いします。 私は、結婚今年で16年目の夫です。妻の実家に養子に入り、同居しております。 別居および離婚したい最大の理由は、同居の妻の親と、今までずっと、うまくいかないことです。 ほとんど、口もきいたことありません。性格も合わないし、生理的に受け付けません。 子供たちも、上は高校、下も小学高学年でいます。妻や子供たちには、なんの落ち度もありませんから、 本当に申し訳ないのですけど・・・どうしても耐えることが出来なくなりました。 自宅(住宅ローン支払い中)と自営なので、別居となると、私は職を探さないといけなくなります。 その面でも、悩んでいます。40過ぎの私の職の問題、離婚後、養育費など・・・ でも、どうしても親とはもう、住みたくありません。 どうか、ご助言の方、宜しくお願い致します。

  • 離婚を考えています

    離婚を考えています 私32妻35現在妊娠8ヵ月です妊娠をしてから妻の浮気が発覚→いつからかはわかりません 4月に妻の会社の上司との浮気メールを発見 問い詰めた所 もう止めますとの事その後5月に またもや浮気メールを発見しました 妻とは出会って半年で結婚をして まだ1年たっていません 私は子供が生まれてくること お互いの親に迷惑はかけられないと思い修復の道を選んだのですが 未だに妻の事を信じる事が出来ません 妻の母親に相談してみようかとも思っております やはり離婚するしかないでしょうか?

  • 離婚 妊娠

    はじめて投稿させていただきます。 私は2年前結婚しました。妻の実家の家業を継ぐため婿養子となりました。当初は結婚を反対されていましたが、二人の思いが通じたのか、5年の交際期間を経て結婚できました。 結婚してから3ヶ月目の頃、妻が妊娠をしました。ですが、その子は私の子ではなく、妻の浮気相手の子だということが判明しました。もちろんその子は中絶しました。私はもちろん離婚を考えましたが、妻の実家の会社のことや、妻の心を入れ替えるという言葉を信じ離婚することはやめました。その妊娠をしたと言う事は双方の両親や親族に報告した後、浮気相手の子だとういことが判明しましたので、赤ちゃんは流産したということにし、真実は私たち二人とその時相談した他の二人だけの秘密にしました。 その後1年ぐらいは何事もなく過ごしていたのですが、私に好きな人ができてしまいました。浮気ではなく本気にその人のことを愛しています。その相手の女性も既婚者ですが、私のことを真剣に愛してくれています。お互い離婚して、そして一緒になろうと誓い合いました。 しかし、ちょうどその時期に妻が妊娠しました。今度は私の子です。 私はその女性と将来を共にすると決めた日から、妻とは子作りをしていません。妻に対しての態度も冷たかったかもしれません。妊娠したと聞いたときは、正直「なんで今なんだ」と思い、赤ちゃんができたことを喜べませんでした。 私は、妻に「好きな人がいること」「子供をおろして離婚してほしい」ことを言いましたが、妻は受け入れてくれませんでした。 しばらく考え、その女性と別れて妻とやり直そうとしたのですが、どうしてもその女性のことが忘れられず、再び妻に話をしました。妻は「もし別れても子供は生む」といいます。 私は今は妻のことを愛していません。結婚3ヶ月目のことも忘れようとしていたのですが、逆に思い出し、どんどん妻に対しての愛がなくなっています。私が今本当に愛しているのは、その女性です。 ただ、子供の事だけが気になり離婚に踏み切れないのが今の思いです。 私はどうしたらいいでしょうか?子供をつくっておきながら、別れるなんて、とても酷い非人情的なことなのは分かっています。ただ、この先妻はもちろん子供も愛していく自信がありません。その女性と一緒になりたいという気持ちでいっぱいです。 長々と書いてしまいましたが、どうかみなさんの意見をください。 どうかよろしくお願いします。

  • 離婚について

    現在妻と1歳の娘と3人暮らしをしています。先日突然妻から離婚を切り出され困惑しています。そこで質問ですが出来れば子供を片親にしたくないので離婚を避けたいのですがもし離婚になってしまう場合自分が親権を取ることは可能でしょうか?妻にはもともと精神疾患が結婚前からあり本人いわく結婚せてから悪化したと言っています。現在妻は無職で障害年金を受給しています。ちなみに自分はサラリーマンです。そんな妻が育てきれるか心配で離婚になるならぜひ親権は渡したくないです。詳しい方よろしくお願いいたします。

  • それでも離婚は間違いでしょうか。。(長文です)

    夫(私)28歳、妻(専業主婦)27歳、5歳と2歳の娘と息子がいます。 1年前より妻との離婚考え初めましたが、片親になる子供たちが不憫で耐える日々を送っていました。が、今はもう我慢の限界にて別居しています。 理由は許せないほどの妻の暴言です。 2年前に結婚当初に勤めていた会社が倒産し、再就職先が以前より収入が低く(しかし手取り19万~20万はあります)残業も多いことで 「あんなくだらない会社辞めてよ!」「こんなに収入が少ない人だったら結婚してなかった」「あんたなんかと結婚するんじゃなかった」などと言うセリフをほぼ毎晩言われてきました。 仕事中もメールで「どうせ今日も遅いんでしょ。いっそ帰ってこなくていい」など送ってくるためストレスが溜まり仕事に集中できないこともありました。 確かに以前より家事育児を手伝えないため子供のお風呂、寝かしつけ、休日は3食の食事の用意も担当しましたが不満は解消できなかったようです。 私にとっても望まない転職で妻には支えて欲しかったのですが、それを伝えても「私には関係ない。子育てに精一杯であんたのことまで面倒みれない」と逆キレされて終わりです。 私は父親を早くに病気で亡くしているため「母親と姉を頼むな」といった父親の遺言は自分にとって重要なものです。 それでも嫁の立場はつらいと思い母には妻の希望を全てのんでもらってきました。 「用がない限りお互い電話も訪問もしない。合鍵は渡さない。勝手に孫に合わない。同居は何十年も先」などです。 それを母に伝えるのはつらいものがありましたが自分が選んだ妻を1番に守らなければと思い伝えました。母も承知してくれそのようにしています。 そんな母に妻は「○○(私)は金のなる木ですから」「○○がいい加減なのはお母さんに似たんですね」など平気で言います。(私の前でもです) 2人目を出産直後に夕食を作りにきてくれた母を終始無視したこともあります。 さらに姉が近くに越してきてから「お母さんはお姉さんが見ればいい。同居は嫌」と始まり、共働きの姉は時々子供の面倒を母に頼みますが「(母親のことを)使えるときはお姉さんが使って使えなくなったら私達に押しつけるなんて納得できない」と姉のことまで無視し始めました。 ついに母に「お前と同居するのは断るよ。一人の方が気楽でいい。お前の嫁さんとは暮せないよ」と言われてしまいました。 父親の遺言を守れないかもしれないストレスと転職1年目のストレス、加えて「離婚したほうがマシ」や「養育費いくらくれるの」との発言で妻への愛情は完全になくなり別居にいたりました。 何度も今後のこと、離婚や親権、養育費の話をしようと連絡を取っても拒否され「片親は子供がかわいそう。仮面夫婦でいいし帰ってこなくてもいいけど離婚はしない。生活費はずっともらいますから」と私の小遣いだった3万以外の給料は全て引き落とされています。 妻は私のわがままで別居していると思っており、「戻ってくるなら転職と遠方への引っ越しが条件だから」と歩み寄る姿勢はありません。 自分で選んだ結婚ですし子供も引き取りたいくらい愛おしいですが、このままだと結婚自体を後悔しそうです。 こんな夫婦関係でも離婚は間違っているのでしょうか? 子供の為に夫婦を続けて本当に子供の為になるのでしょうか? 辛口でもかまいませんので客観的なご意見をお願いいたします。

  • 離婚したくありません・・・(長文です)

    初めて質問させていただきます。 宜しくお願いします。 私20代後半、妻20代後半、子供一人(3歳)の夫婦です。 妻は子供が3歳になるまで一緒にいたいと言うことだったので、現在は専業主婦です。 はじめに情けない話なのですが、 子供ができてから結婚が決まり、当時私には貯金もあまりなくあせっていたこともあり、これから働いて返すからということで、妻に新居を借りる費用をだしてもらいました。結婚式も挙げず写真だけでもと二人で話していたのですが、双方の両親の挨拶のときに、私の両親が「結婚式の費用は全部だします」ということになって、妻方の両親も「半分は出しますよ」といってくれていたのですが私の両親も見栄っ張りなものでことわってしまいすべて私の家にまかせるということで急きょ式を挙げることになりました。このときご祝儀の件でトラブルがありました。というのは、半分は私たちがもらい、半分は私の両親が二人が何かあったときのために助けるからという形でもっており、私も妻に相談せず「まあ、それなら大丈夫だろう」と軽い気持ちでいたのがいけませんでした。その後妻の両親から「なぜ、半分だけなの?」という話になり、私の両親と話をしたいというふうにいってくれたのですが私の両親が話をしたがらず、結局はその後その半分をもどしてもらうという形でうやむやながらに終わってしまいました。この時両方にはさまれイライラしていたこともあり妻との話のときに妻への恩も忘れ、両親をかばいひどいことを言ってしまいました。このときの私のだらしなさもあるし、妻への言葉で心に大きな傷を負わせてしまいました。妻は一生忘れることがないと思います。本当に情けない話ですみません。  昨年妻の様子がおかしかったので携帯のメールを見てみたら男とホテルにいったようなことが残っていたので問い詰めたところ浮気が発覚しました(期間は一ヶ月ぐらいです)。二人で話し合い、今はもう浮気はなくなっています。  昨年末、妻と話をしたときに「もう私への気持ちはさめてしまった」と言われました。妻は結婚前から何か違うなと思っていたらしく、しかし子供ができたことにより結婚、そしてなにより一番大きいことは、結婚式後の私の対応で「この人とは合わないな」と思ったと聞きました。 このとき離婚の話はまだでていませんが、妻はずっと考えていたと思います。  家庭の経済的なこともあり今出張中で離れてくらしています。数日前電話のやり取りで「気持ちは戻らない?」と聞いたとき「私が変わらなければ無理」と、私も結婚後、浮気後も自分がいたらなかったと反省し、ずっと自分をかえていこうとがんばってきました。そのこともきちんと見ていてくれたみたいですが「私のために必死なのもわかるし、がんばっているのもわかるけど、それをみているのがつらい」と、そして「答えは決まっているの?」という質問に「はなれたい」といわれました。「一緒にいても体の関係もなくなるだろうし、子供がいることもあるけど夫婦はやっぱり好き同士でいるものだと・・・」。それ以降は、妻からの連絡がすくなくなってきました。こちらか電話をかければでてくれるし、メールの返信もきます。  今毎日妻のことを考えていますが、きっと妻は、結婚後もずっと好きでいようとしてくれて、しかし価値観の違い、経済的な不安、育児でつかれきってしまい、そして私は自分ががんばるだけで妻のそんなサインをずっと見逃していたのだと思います。妻はおとなしいほうで自分からガミガミ言ったりするほうではなくて、心にためこんでしまうたいぷです。そのため大きな喧嘩もいままでいちどもありません。  離婚したほうがいいのかなとも考えました。私は今まで以上にがんばっていけます、しかし私ががんばればがんばるほど妻がつらくなる。別居という形をとろうとしてもきっと妻は別居するなら離婚ということになると思いますし、二人の問題ということで第三者をいれることも拒むとおもいます。母親にはよく相談するみたいですが・・  3月に出張が終わりそのあと話をすることになると思います。妻の気持ちもすぐには戻らないことはわかっています。しかし、ただ二人でかわっていかないと私一人では無理だと思います。  とても妻と子供を愛しています・・・  下手な文章ですみません。今できること、これからのこと、良きアドバイスをおねがいします。

  • 離婚したほうが良い?

     子育てを手伝うことが出来なかったのがきっかけで、妻の心がすっかり離れてしまっています。 私自身は子供は大好きで、休日などはみるようにしているのですが…。平日は0時を超えることも多く、一月のうち10日は出張で家にはいないような状態です。  今は子供も前ほど手がかからなくなってきてはいるのですが、妻は家にいても私と口を利く事はなく(話し掛けても無視、または相手にされない)ネットゲームや、コミュニティサイトに夢中になっています。一人旅が好きだといい、何ヶ月に一度か、連絡先も告げずに旅行に出かけますが、いつも同じ場所です。一度だけ、メールを見てしまったのですが、どうも浮気相手と会っているようで、一度問い詰めたのですが、はっきりしないままで終わってしまいました。  些細なことで大喧嘩になり、「結婚なんかするんじゃなかった、別れたい」、などといわれますが、私自身は子供が好きですし、子供のためには片親は絶対に良くないと思っているので、離婚は出来たら避けたいと思っています。彼女にいくら暴力的なことを言われても、私は一度も彼女に手を上げたこともありませんし、常にやさしく接しているつもりですが、正直精神的にはボロボロです。  積極的に関係を良くしようとしていた頃も会ったのですが、今はそれはやめています。(まったく心を開いてくれる兆しがないため・・・。)  このまま、時間がくれば、関係は改善する時はくるのでしょうか。一度離れてしまった心は元には戻らないでしょうか。片親にしても、離婚したほうが良いのでしょうか。