• ベストアンサー

大学受験の問題 微積の分野

〔問題〕 微分可能な関数f(x),g(x)が次の4条件を満たしている。 (a)任意の正の実数xについてf(x)>0,g(x)>0 (b)任意の実数xについてf(-x)=f(x),g(-x)=-g(x) (c)任意の実数x,yについてf(x+y)=f(x)f(y)+g(x)g(y) (d)lim(x→0)g(x)/x=2 このとき以下の各問いに答えよ。 (1)f(0)およびg(0)を求めよ。 そこで、私は(b)よりg(0)=0を求めました。それは問題なく、 次に(c)でx=y=0とし、f(0){f(0)-1}=0を得て、 f(0)=0,1としました。 ところが、f(0)=0は間違いで、f(0)=1のみが解になっています。 解説を読んでもわかりません。 私の間違っているところ、どういう考えによってそのような答えになるのか教えてください。

  • hmmev
  • お礼率83% (5/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.3

#1はg(x)を偶関数としているので間違いです。 g(-x)=-g(x)ですのでg(x)は奇関数です。 ここではf(x)が微分可能であることと(d)の条件を使います。 f'(x)=lim[h→0]{f(x+h)-f(x)}/h =lim[h→0]{f(x)f(h)+g(x)g(h)-f(x)}/h =lim[h→0][f(x){f(h)-1}/h+g(x)g(h)/h] (A) となります。 (A)の[]内の第2項は lim[h→0]g(x)g(h)/h=g(x)lim[h→0]g(h)/h=2g(x) (d)より と収束します。 (A)の極限が存在するためには第1項が収束しないといけません。 そのためには lim[h→0]{f(h)-1}=0 となることが必要条件です。 f(x)は微分可能であるからf(x)は連続、つまり、lim[h→0]f(h)=f(0) ですのでf(0)=1となります。

hmmev
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 小問の(2)で{f(x)}^2-{g(x)}^2を、 (3)でlim[x→]{1-f(x)}/x^2を求め、 (4)でf(x)の導関数をg(x)で表せ、と(5)まで問題が続きます。 とても誘導が多く、 >lim[h→0]{f(h)-1}=0 は考えませんでした。でも、確かにその通りですね。

その他の回答 (3)

回答No.4

x=y=0としなければ良い。 y=0とすると、(c)より、f(x)=f(0)*f(x)+g(0)*g(x)。g(0)=0 より、f(x)=f(0)*f(x)+g(0)*g(x)=f(0)*f(x) 。 よって、f(x)>0より、f(0)=1.

hmmev
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に、最初に入れた数字で、悩みが増えた気がします。 ふたつ解が出てしまったら、示さなければいけないかな、と考えたり…。 私のようなところで引っかからずにどんどん先に進むところのようなので、困ります。

  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.2

ANo.1ですが訂正です。 g(x)は奇関数でしたね。 条件(c)にx = 1, y = 0を代入してください。 そうすると f(1) = f(1)f(0) + g(1)g(0) = f(1)f(0) となります。 f(0) = 0と仮定すると、f(1) = 0となります。 これは条件(a)を満たしません。 よってf(0) = 1です。

hmmev
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に、 >条件(c)にx = 1, y = 0を代入 すれば解けるのに、x=y=0を入れれば簡単に出そうだと考えた結果です。 この後の小問を、f(0)=0とf(0)=1で場合分けしながら考えて、なんだか手間取るなあ、と思っていました。

  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.1

> f(0)=0,1としました。 > ところが、f(0)=0は間違いで、f(0)=1のみが解になっています。 条件(a)より、0 < xで0 < f(x), 0 < g(x)です。 また条件(b)より、f(x)もg(x)も偶関数なので、 この2つの条件から、x < 0でも0 < f(x), 0 < g(x)が成り立つことがわかります。 これを踏まえて(c)の条件式に、例えばx = 1, y = -1を代入して下さい。 そうすると f(0) = f(1)f(-1) + g(1)g(-1) となります。 前述の話の通り、f(1)もf(-1)もg(1)もg(-1)も共に0以上の数です。 よって f(0) = f(1)f(-1) + g(1)g(-1) > 0 ∴f(0) > 0 となります。

関連するQ&A

  • 微分の問題

    数学の問題がわかりません。 だれかアドバイスお願いします。 問1 次の極限値を求めよ。    (1) lim[x→π/2](1-(sinx)^3)/(1-sinx) 問2 次の片側極限値を求めよ。  (2) lim[x→-0]x/|x| (3) lim[x→-1+0]x/(x+1) 問3 次の極限値を求めよ  (4) lim[h→0](1-e^(ah))/(h+ah^2) (a≠0) (5) lim[x→0]e^x-e^(-x)/x 問4 (6) 3次方程式 f(x)=x^3+ax^2+bx+c=0は少なくとも1つの実数解をもつことを証明せよ。 問5 次の関数はx=0で微分可能であるか?    (7) f(x)=|x(x-2)| (8) f(x)=|x^3| 問6 次の関数のx=1における微分係数を定義に従って求めよ。    (9) y=x^2+2 問7 次の導関数を定義に従って求めよ。    (10) y=x^2+2 わかる範囲での自分の考え  (1) x-π/2=tとおいてこの問いを解く  (9)と(10) f'=(f(x+h)-f(x))/hの方法で解く。この2題は考え方が同じになってしまうのですが、これでいいのでしょか? あとは、よくわかりません。 わかる方、教えてください。 お願いいたします。  

  • 大学の解析学の問題です

    関数f(x),g(x)をR上で連続な関数だとするとき、次を示せ。 (1) 任意の有理数の点xに対してf(x)=g(x)であるならば、任意の実数xに対してf(x)=g(x)である (2) 任意の実数x,yに対してf(x+y)=f(x)+f(y)が成り立つならば、f(x)=cx (cは定数)である どのような解答にすればよいのか全く分からず困っているので、どちらか片方だけでも良いので詳しく解答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 微分方程式の問題がわかりません

    こんにちは、微分方程式の授業でわからない問題があって困ってます、 y''+ay'+by=0(a,bは実数の定数)においてy=(4-2x)e^-xが解である場合、a,bの値を求め、その一般解を求めよという問題です。 最後のページ解答が載っていてa=2、 b=1 y=(c1+c2x)e^-x (c1, c2は任意定数)となっているのですが。過程を是非教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 数学の微分の問題で

    数学の微分の問題で f(x)は任意の実数xに対して微分可能であり、任意の実数x、yについてf(x+y)=f(x)+f(y)-sinx*sinyが成立している。またf'(x)=0である。f(0)=1が成り立つことを証明せよ というものなのですが、答えを見てもよくわかりません まる投げです申し訳ないですが、教えてください! あと、f(x+y)、f(y)をyで微分すると、どうなるかも教えてほしいです。 お願いします

  • 大学 微分の問題

    実数上でf(x)は連続 任意の実数x,yに対して、 f(x+y)+f(x-y)=2(f(x)+f(y))を満たせば f(x)=cx^2(cは定数)を示せ。 この問題を教えてください! よろしくお願いします。

  • 専門的な質問ですみません。数学の問題なのですが、

    専門的な質問ですいません。数学の問題なのですが…。 問:微分可能な実数値関数f(x)、g(x)が、次の3式、 f(x+y)=f(x)g(y)+f(y)g(x)  g(x+y)=g(x)g(y)-f(x)f(y) {f'(0)の二乗}+{g'(0)の二乗}=1(すみません二乗が変換できませんでした) を満たすとき、f(0)=0、g(0)=1をまず示し、次に、 g'(x)=g'(0)g(x)ーf'(x)f(x) f'(x)=f'(0)g(x)+g'(0)f(x)を導いた後、 連立微分方程式 g'(x)=-f(x)、f'(x)=g(x)が成り立つことを示し、それらの初期値問題 f(0)=0、g(0)=1の解が、  f(x)=±sinx g(x)=cosx  となることを証明せよって言うんです。微分方程式の解の存在と、一意性に関する定理を直接利用してはだめだと言われました。 どなたか助けてください。お願いします。 

  • 再び微分方程式の質問(2)です。

    全くわからず手が付けられません。ご回答よろしくお願いいたします。 微分方程式 y’+2y(2乗)-2y=0 について問1~問3について答えよ。  問1 問題の微分方程式は変数分離型である。変数を分離した積分として、次の(1)~(4)の中から正解を選べ。正解がないときは(5)を選べ。  (1) ∫1/y(y-1)dy=∫2dx  (2) ∫1/y(1-y)dy=∫2dx  (3) ∫1/y(y+1)dy=∫2dx  (4) ∫1/y(y-1)dy=∫1/2dx  (5) (1)~(4)に正解はない。  問2 問題の微分方程式の解として、次の(1)~(4)の中から正解を選べ。正解がないときは(5)を選べ。  (1) 一般解y=1±√1-Ce(2x乗)/2 (Cは任意定数)  (2) 一般解y=Ce(2x乗)/1+Ce(2x乗) (Cは任意定数)  (3) 一般解y=Ce(2x乗)/1+Ce(2x乗) (Cは任意定数)と特異解y=1  (4) 一般解y=Ce(2x乗)/1+Ce(2x乗) (Cは任意定数)と特異解y=0  (5) (1)~(4)に正解はない。  問3 問題の微分方程式の解y=y(x)で、y(0)=1/2をみたすものがy(x)=2/3となるxとして次の(1)~(4)の中から正解を選べ。正解がないときは(5)を選べ。  (1) 1/2log2  (2) 3/2  (3) log6  (4) 1/6  (5) (1)~(4)に正解はない。  以上、よろしくお願いいたします。

  • 微分の問題について教えてください

    実数全体において2回微分可能な関数y=y(x)について次の微分方程式を考える。 (*)d^2y/dx^2-2dy/dx-3y=0 (1)y=e^axが上記の常微分方程式(*)の解になるとき実定数aの値を求めよ。 (2)y1(x), y2(x)がともに常微分方程式(*)の解ならば、任意の実定数λ,μに対して   λy1(x)+μy2(x)も(*)の解になることを示せ。 (3)y(0)=1, y'(0)=2を満たす(*)の解y(x)を求めよ。 以上の問題の回答についてどうか御教授願います。

  • 微積の問題です

    f(s)をs>0で定義された正の実数に値をとる連続関数、g(s)をf(s)の原始関数とする。 (1)εを1以下の正数とする。Dε={(x,y,z)|ε^2≦x^2+y^2+z^2≦1}上の3重積分 ∫∫∫Dε f((x^2+y^2+z^2)^3/2)dxdydz を求めよ。 (2)D={(x,y,z)|0<x^2+y^2+z^2≦1}上の広義積分 ∫∫∫D f((x^2+y^2+z^2)^3/2)dxdydz が収束するための条件、および収束する時の積分の値を求めよ。 という問題がわかりません 解説よろしくお願いします!

  • 微積の問題

    次の関数をxについて微分せよ。 y=∫x→x二乗 e sint乗dt(表記が無茶苦茶でごめんなさい) という問題の答えが解説を読んでも全く分かりませんでした。 ヒントには微分積分学の基本定理と合成関数の融合問題と書かれていました。数学が苦手で困っています。詳しい解説をお願いします。