• ベストアンサー

微分方程式の問題がわかりません

こんにちは、微分方程式の授業でわからない問題があって困ってます、 y''+ay'+by=0(a,bは実数の定数)においてy=(4-2x)e^-xが解である場合、a,bの値を求め、その一般解を求めよという問題です。 最後のページ解答が載っていてa=2、 b=1 y=(c1+c2x)e^-x (c1, c2は任意定数)となっているのですが。過程を是非教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cacao86
  • ベストアンサー率32% (14/43)
回答No.1

まず、与えられた解であるyをy',y''と計算して問題の式に代入してみればa,bは求められると思います。 その後、a,bの値を代入してy''+2ay'+y=0。2階線形微分方程式になっているので特性方程式λ^2+2λ+1=0の解はλ=-1で重解。このとき一般解はy=c1e^(-x)+{c3e^(-x)}' =c1e^(-x)-xc3e^(-x) =c1e^(-x)+c2xe^(-x) (c2=-c3) =(c1+c2x)e^-x (c1,c2は任意定数) かなと思います。

kyapppu
質問者

お礼

ありがとうございました。とても分りやすい解説で完璧に理解することができました。

その他の回答 (2)

  • carvelo
  • ベストアンサー率49% (49/99)
回答No.3

ご自分ではどこまでやったのでしょうか? y=(4-2x)e^(-x)が解だと分かっているなら、方程式の左辺に代入してみましょう。 因みにこの問題に限れば、与えられた解の形(e^(-x)とxe^(-x)の線形結合)と方程式が定係数ニ階斉次線形常微分方程式であることから「基本解がe^(-x)とxe^(-x)で(つまり、一般解がy=(c1+c2x)e^(-x)で)、従って特性方程式が(λ+1)^2=0となるからa=2、b=1」とすぐに分かります。

kyapppu
質問者

お礼

全然分らなくて自分ではあきらめモードでしたすみません、この度は本当に助かりました。ありがとうございました。

  • teruta
  • ベストアンサー率65% (13/20)
回答No.2

aとbを求めるところを・・。 y=(4-2x)e^(-x) なのでまずこれを2回微分します。 積の微分法を用いて y'=-(4-2*x)*e^(-x)-2*e^(-x)  =2*(x-3)*e^(-x) y''=-2*(x-4)*e^(-x) これを元の微分方程式に代入します y''+ay'+by=0 -2*(x-4)*e^(-x) + a{2*(x-3)*e^(-x)} + b{(4-2x)e^(-x)} = 0 e^(-x)は全部の項に掛かっていて、右辺が0なので消します -2*(x-4) + 2a*(x-3) + b(4-2x) = 0 展開すると 2ax-6a-2bx-2x+4b+8 = 0 xについてまとめると x(2a-2b-2)-6a+4b+8 = 0x + 0 右辺を少し書き換えましたが、同じことです。 左辺と右辺を比較すると、次の連立方程式が得られます。 2a-2b-2 = 0 -6a+4b+8 = 0 これを解けばa=2,b=1が得られます。

kyapppu
質問者

お礼

ありがとうございました。とても分りやすい解説で完璧に理解することができました。

関連するQ&A

  • 微分方程式の解き方

    y"+ay'+by=c (yはxの関数で、y"はyをxで2階微分したもの、y'はyをxで1階微分したもの。a、b、cは定数。) この微分方程式はどうやって解けばいいのでしょうか? c=0の場合の解法はよく見かけるのですが、cが0ではない定数の場合どうやって解けばいいのでしょうか?

  • 2階線形微分方程式の特性解が重解のときを極限で解釈

    定数を係数とする2階線形微分方程式の同次形は、 y’’+ay’+b=0 で、 λ^2+aλ+b=0 において、 実数解を二つ持つとき、解をλ1、λ2とすると、 微分方程式の解は、y=C1exp(λ1x)+C2exp(λ2x) と表される。 実数解を一つ持つとき、解をλとすると、 微分方程式の解は、y=(c1+c2x)exp(λx) と表される。 特性方程式が解を二つ持つとき、その解λ1、λ2において、 λ1がλ2に限りなく近づいた極限が、解を一つ持つときと考えられると思います。 そのような極限の考え方で、 y=C1exp(λ1x)+C2exp(λ2x) が y=(c1+c2x)exp(λx) に近づくという解釈をしたいのですが、いいアイデアがありましたら教えてください。

  • 2階微分方程式が解けません

    [y''+y'/x-y/x^2=0 を解け] という問題を見かけたのですが,どのように解けばいいのかわかりません. (1)2階微分方程式にyが含まれないときはy'=pとおき,y''=dp/dxとして解く. (2)d^2y/dx^2=ky(k:定数)のときは公式がある. (3)y''+ay'+by=R(x)(a,b:定数,R(x):xのみの関数)のときは補助方程式の一般解と特殊解を求めて解く というのは教科書に書いてあったのですが,今回の問題はこの中のどの方法を使えば解けるのでしょか? 解答にはy=Ax+B/x(A,B:任意定数)とあります.

  • 微分方程式の問題がわかりません。

    以下の微分方程式の問題がわかりません。 お分かりの方、ご教授くださいませ。 *問題* y'=f(at+by+c), a,b,cは定数とする。 x=at+by+cとおくと、x'=a+bf(x)となることを示せ。 またこれを使って、y'=(y+t)^2 を解け。

  • 微分方程式の問題で

    微分方程式の問題で 「a,bが任意定数のとき、次式が一般解になるような最小階数の微分方程式を示せ。  y = ax^2 + 2bx」 の答えがわかりません。 答えは一階の微分方程式で (dy/dx) + y = ax^2 + 2(a+b)x +2b となるのか 二階での微分方程式で x^2 * y" - 2xy' +2y = 0 となるのかで迷っていて、 一階の微分方程式が特殊解なのか一般解なのかの判断がつかないと言う状況です。 というのも教科書には 「限定状況を与えなければn階の微分方程式にはn個の任意定数を含む」 とあるのですがこの限定条件がわからなくて判断がつきません。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 微分方程式の問題です。

    以下の問題の解答のチェックをお願いします。 図のyに関する微分方程式について、以下の問いに答えよ。 (a)y=e^zとおき、微分方程式をzに関する微分方程式に書き換えよ。 (b)dz/dx=v とおき、(a)で得られた微分方程式をvについて解け。 (c)微分方程式(1)の一般解を求めよ。 (a) z''-2(z')^2-z'=0 (z'=dz/dx) (b) v=Ce^x/(1-2Ce^x) (c) y=C1・(1-C2e^x)^(-1/2) 特に(c)が自信がありません。。。

  • 微分方程式の問題

    3(x^2)y''-xy'+y=0   ただし、x>0 という微分方程式を解きなさいという問題です。 2階の微分方程式はy''+ay'+by=0の形をしたやつしか解けません。 f(x)が付いたらy''+ay'+by=0と同じやり方ではやはりいけません。 分かる方がいらっしゃいましら、ご教授をお願いいたします!

  • 微分方程式

    dy/dx-2*x^2*e^x*y+e^x*y^2=2*x-x^4*e^x に対しての次の問のとき方について教えてください (1)x^a が微分方程式の解となるように実数aを求めよ (2) a を(1)で求めたものとする。y=x^a+zを微分方程式に代入して,zの満たす微分方程式を求めよ。 (3)(2)で求めたzの微分方程式を解いて,もとの微分方程式の解yを求めよ (1)についてはa=2という答えだと思うのですが,(2)以降の解き方の手順がわかりません。解法がわかるのであればよろしくおねがいします。

  • 微分方程式に関する問題です。

     dy/dx = (a+by)(c(x)+d(x)y) ここで、a,bは定数、c(x),d(x)はxの区間Iで連続とする。 (1)この微分方程式は、変数変換y = 1/b(1/z - a)により次の線形微分方程式に変換されるという。 dz/dx = f(x)z + g(x) をf(x),g(x)をa,b,c(x),d(x)を用いて表せ。 (2)a = b = 1,c(x) = x + 2/x , d(x) = xとするとき、微分方程式の一般解を求めよ。 途中の計算などもできれば詳しくお願いします。

  • 微分の問題について教えてください

    実数全体において2回微分可能な関数y=y(x)について次の微分方程式を考える。 (*)d^2y/dx^2-2dy/dx-3y=0 (1)y=e^axが上記の常微分方程式(*)の解になるとき実定数aの値を求めよ。 (2)y1(x), y2(x)がともに常微分方程式(*)の解ならば、任意の実定数λ,μに対して   λy1(x)+μy2(x)も(*)の解になることを示せ。 (3)y(0)=1, y'(0)=2を満たす(*)の解y(x)を求めよ。 以上の問題の回答についてどうか御教授願います。