• ベストアンサー

母親に、彼氏との交際を反対されています。

こんにちは。 私も彼氏も大学4年生です。数年の友達関係を経て、1年ちょっと付き合っています。彼氏は長男(下に2人)、わたしはひとり娘です。しかし、その彼氏との交際を、母に反対されています。 理由 ・彼の就職が決まらず(難関資格試験の一年目でした。来年は公務員併願で絶対に就職すると言っています) ・奨学金(母が言うには、彼のご家庭が”ずるい”そうです。親は困っても、子供に借金負わせるなんて・・・と言います。) ・彼の家庭が裕福とはいえない(ひとり娘を、苦労させたくない) ・長男で、地元が田舎(地元に帰ったり親の面倒をみる必要が、いまあるわけではありません。) ・頼りない(母曰く、普通なら、彼女を車で迎えにきたり送ってきたり、「お嬢さんとつきあわせていただいてます!」と挨拶にきたりすべきだと。*彼は、いまから自動車学校に通うので、まだ免許なしです。) ・母の理想と違う(母は、たくましく女性を引っ張っていってくれる、すこし傲慢なくらいの男性が好きなようです・・・。彼は、おとなしめですし・・・。) 母は、「彼は大学時代のボーイフレンドとしてならまあいい、けど、卒業と同時に別れなさい。あなたが、二股かけて選べるくらいの人間ならいいんだけどね」などといいます。わたしが社会人になってから付き合う相手じゃない、と・・・。 娘を、何不自由なく、どこに出しても恥ずかしくないように育てたのに、なんであんな彼に盗られなければならないのか、という調子です。 母の言い分にももっともと思うことはあります。しかし、それほど、でしょうか?父が単身赴任で、母子家庭のような環境で育ったこともあって、母もわたしも、お互い甘えすぎているのでしょうか。 母にも認めてもらって交際、という形はとれないのでしょうか・・・。 毎日のように言われ、ストレスです。 それと、こういった、母の反対を、彼氏には全部伝えるべきでしょうか?今は彼氏は、「うすうす、賛成でないことはわかっている」という状態で、詳しく話してはいません。 PS 彼とまだ友達だったころ、母と3人で出かけたことがあります。母が彼氏と会ったのは、そのときだけです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaerunko
  • ベストアンサー率23% (138/583)
回答No.17

(3)です。気になって見に来ました。 難しい年頃なんですよね。どうしても。 親も子も。 離れなきゃいけないって思いつつ依存しちゃって。 うちも父が単身赴任が多く、ほぼ母子家庭のような感じでした。 母に言わせれば 「女でも何でもできる」 なので、なよなよ男性に付いていく事をよく思っていなかった ように思います。質問者様のところとは偉い違いですね^^; とにかくパワフルな人です。 実を言うと、お義母さんに 「むすこをねとりやがって!!」 と、言われ家庭崩壊しかけた事がありました。 両方の母から板ばさみ状態でした^^; 今思えば懐かしいw 大丈夫ですよ。質問者様が『この人』と思われているのでしたら 彼以外にありえないと思います。 問題は時間が解決してくれます。 免許とって、資格とって、社会人になって・・・。 根気強く話すことと、質問者様の気持ちをきちんと伝え続ける 事が何よりも大事です。 うちも相当話しました。 母は聞きたくないと拒絶してましたが、主人のいいところを ひたすら話ました。聞いてくれてなくても良いと思って何度も。 で、結婚しちゃってますし^^ 若いうちの時間は一瞬一瞬長くつらく感じることもありますが 自分の信念貫けば、いい方向に向かいますからね。 ゆっくりいきましょう

noname#90120
質問者

お礼

kaerunkoさん、二度もご回答、ありがとうございます☆☆ 離れなきゃいけない・・・そうなんです。母も自分で言うし、わたしもそう思うんです。でもお互い、今までの絆もあれば、思いもあって、なかなか・・・。 でも、彼氏へのわたしの思いもまた、本当です★ 大学に入って、もう卒業の年になりますが、彼ほどわたしを思ってくれて、わたしも憩える人は、初めてです。大切にしたい人です。お互いに、そう思えます・・・。 でも、だからこそ、やはり大切な親には、祝福してほしいですよね。そのための努力がめんどくさいと思うなら、気持ちはそれほど、といったところ。 母のことも大好きです。いつも応援してくれた、そばにいてくれた大切な人です。わたしの大切なふたりが、分かり合えないはず、ありません。がんばります!! >根気強く話すことと、質問者様の気持ちをきちんと伝え続ける 事が何よりも大事 >主人のいいところをひたすら話しました。聞いてくれてなくても良いと思って何度も。 教訓になります。kaerunkoさんは、ふたりのお母様の間に立たれて、すごく大変な状況だったのでしょうね・・・それでも、ご結婚までされているのですから、お互いの思いがいい方向に、向かわせたのですね。 わたしも見習います☆ 自分の信念を確立して、ゆっくり、しっかり歩みたいと思います。 乗り越えてこられた立場から、いろいろ教えてくださって・・・なんだか、涙が出てきました。。 質問してよかったです。ほんとうにありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

noname#146943
noname#146943
回答No.6

こんにちは。 お母様に反対されてしまうのはつらいですね。 私なりに、感想(反論を含みます)を書かせていただきます。 もしかすると、お母様に対して失礼な表現があるかもしれません。 あくまで私が思ったことなので、ご了承いただけると幸いです。 ・彼の就職が決まらず(難関資格試験の一年目でした。来年は公務員併願で絶対に就職すると言っています) →現在は就職難といわれていますから、こういう人は少なくないと思います。  ただ、来年も資格、公務員ともにダメだった場合には民間に就職する!という程度の気概はないと、少し辛いです。 ・奨学金(母が言うには、彼のご家庭が”ずるい”そうです。親は困っても、子供に借金負わせるなんて・・・と言います。) →彼自身が大学進学を望んだのでしたら、ずるいとは思いません。  親が困っているからという理由で、奨学金の選択肢さえ与えず就職させるより、よほど恵まれています。  奨学金は、あくまで学費の援助でしかありませんから、彼が自分で稼げない間の生活費を担っているだけでも十分立派では。 ・彼の家庭が裕福とはいえない(ひとり娘を、苦労させたくない) →結婚すれば、あくまで彼と質問者様の家庭です。  本人たちが稼ぐお金で生活するのが基本ですから、実家の裕福度などあまり関係ありません。  共働きはいまや「ふつう」ですから、片方の両親が裕福でなくても、苦労とまではいかないと思います。 ・長男で、地元が田舎(地元に帰ったり親の面倒をみる必要が、いまあるわけではありません。) →( )内のとおりですね。  ですが、可能性は高くなるので、「一人娘が遠くに行ってしまったら…」という気持ちも、分からなくもないです。  ただ、これはいざ結婚するというときに話し合えばいい問題ですね。  幸い、あちらにはまだお子様がいらっしゃるようですから、 「確かに彼は長男だけど、こっちは一人娘だから、親の面倒とかはこちらを優先する」  という結論がないわけでもありません。 ・頼りない(母曰く、普通なら、彼女を車で迎えにきたり送ってきたり、「お嬢さんとつきあわせていただいてます!」と挨拶にきたりすべきだと。*彼は、いまから自動車学校に通うので、まだ免許なしです。) →自動車学校に通うという具体的な行動を示しているので十分ではないでしょうか。  挨拶に関しては、各家庭で恋愛問題への取り組み方が違うので、一概に「普通」を語ることはできないと思います。  婚約して初めて挨拶に…という人も多数いらっしゃるでしょう。  そんなにオープンな家庭ばかりではありませんから、彼の家庭がオープンでない場合、  彼の「普通」とお母様の「普通」がすれ違っているだけです。  私の周りでも、親は「恋人はいるみたいだけど見たことないわ~」という家庭の方が多数です。  学生さんなら、なおさらですよ。  送り迎えに関しても、「え?普通?私の周りにそんなのいないけど…」と思ってしまいました…。 ・母の理想と違う(母は、たくましく女性を引っ張っていってくれる、すこし傲慢なくらいの男性が好きなようです・・・。彼は、おとなしめですし・・・。) →当たり前のことですが…彼と付き合うのは、質問者様であり、お母様ではありません。  言葉は悪いですが、「お母様の理想の男性像など、どうでもいい」です。  心配なのは分かりますが、娘の彼氏が自分の理想と違うからといって、相手のいいところをまったく見ようとしないのは、どうかと思います。 > 母は、「彼は大学時代のボーイフレンドとしてならまあいい、けど、卒業と同時に別れなさい。あなたが、二股かけて選べるくらいの人間ならいいんだけどね」などといいます。わたしが社会人になってから付き合う相手じゃない、と・・・。 なぜ、ここまで言われなければいけないのか疑問です…。 二股をかけるような娘より、親に反対されても一途な女性の方が、ずっと素敵だと思いますけれど。 本当に彼に決定的な欠陥があるなら別ですが、そうではないようですから。 > それと、こういった、母の反対を、彼氏には全部伝えるべきでしょうか?今は彼氏は、「うすうす、賛成でないことはわかっている」という状態で、詳しく話してはいません。 全部伝える必要はないと思いますよ。 お母様の要望(挨拶してほしい、など)は伝えてもいいかもしれません。 それで、お母様には、少しずつ「彼にはこんないいところがあるんだよ!」と教えていってあげてください。 洗脳するつもりでいっちゃいましょうよ!

noname#90120
質問者

お礼

詳細なご意見、ありがとうございます☆ 就職に関しては、わたしとしても、来年はさすがに就職してもらわないと、困る・・・と彼には、伝えてありますし、彼もそこは必死でがんばると思います。自分でも、「就職がきまらない彼氏なんて・・・ごめんね」と言ってくれます。 奨学金・彼の家庭環境→ご指摘のとおりです。それに、彼の家庭も、貧乏なわけではありません。普通の中流家庭ですが、兄弟が多いので・・・という感じだと思います。 長男→一人娘が、だんな様の家庭に完全にはいってしまう寂しさは、わかります。それに、彼もそのことはわかってくれていて、(もし結婚するなら)そんなことにならないように配慮するといってくれています。 母は、わたしは一途すぎで不安だ、といいます(笑)彼しか見えなくなってるんじゃないかっていう心配は、わからなくはないんですけどね・・・ 車での送り迎えやたくましさは、母がロマンティックだからだと思います^^;白馬の王子様像がありますから。でも、その価値観で決められても困るので、どうにかしなきゃ・・・。免許を取り終わってくれたら、ちょっとは母も安心するかな、と思います。 ☆今度、ふたりで出かけたとき、帰りに挨拶してもらおうかな・・・と思っています。母も、わたしが可愛くて可愛くて言っていることなので、わたしが泣いている姿や、悲しむのは見たくないはずです。 母の思いや要望も、無視して反抗するのではなく、やわらかい気持ちで受け止めていくように、心がけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.5

まずあなたがお嬢ちゃんを卒業することですね。 そしてお母さんからも卒業する。 乳母日傘で大事に育てられた娘さんでしょうし、現実的なお母様のようですから反対するのも無理ない。 お母さんがいいって言う相手じゃないとあなた自身は付き合えないの? 結婚相手もお母さんに選んでもらって、人生の選択すべてを親にゆだねて生きて行きますか? <母にも認めてもらって交際、という形はとれないのでしょうか・・・。 認めさせるのはあなたの力です。 <母の反対を、彼氏には全部伝えるべきでしょうか? そんなことも自分で判断できないの?彼はわかってるんでしょう。 これ以上なにを言っても彼を苦しめるだけじゃないですか。 あなたとお母さんの問題ですから、彼を頼らず解決してください。 頼りないのはあなたの方です。 自立して大人になるための良い機会ですから、しっかり自分と向き合ってください。 親に育ててもらった恩は一生です。でも子供はいつか自立しなければいけない。 お母様の意見が間違っている、と異論を唱えることも、今のあなたにはできないのでしょう? 自分の幸せは自分でつかむしかないのです。親にはしてやれない事なんですよ。 今のあなたのままじゃ、お母様が理想とする相手と巡り合えて結婚したとしても家庭を築いていくことはできないと思います。 本当に、よい機会ですから、じっくり考えてください。

noname#90120
質問者

お礼

ご回答とご指摘、ありがとうございます☆ 確かに、自分でも、お譲ちゃん(金持ちという意味ではありません)で、甘ちゃんだとはおもいます。(>_<) 母(+母方の祖母)に大事にされ、庇護され、なんでも与えられ・・・っていう感じでした。でも、もう就職も決まったのだし、社会人になるにあたって、そんな風ではいけないですよね。 恋愛だけではなく、やっていけないですよね。 このことは、母にも言われています。「彼とそんなにつきあいたいなら、もっと自立してから言いなさい」と。 ちょっと語弊があったかもしれませんが、母に異論は唱えてます。大論争というか、口げんかというか・・・。しかし、まだまだお譲ちゃんと思っている母には、わたしの意見は、単なる反抗にしか聞こえないのかも・・・と思いました。 自分が自立することが、第一ですね。彼に伝えるよりも、母に言い張るよりも。 自分でもわかっていたつもりではありましたが、asebi-0806さんのご指摘で、ちょっと恥じ入りました。。 ありがとうございます。大人として自立した女性になれるよう、今回のことをきっかけに、考えてみたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PoohBee
  • ベストアンサー率28% (25/88)
回答No.4

こんにちは。PoohBee@男性(既婚)です。 母親とあなたは別の人間ですから、好きになる男性のタイプも異なります。 あなたが納得して彼を好きでいればよいのです。 お母さんに認めてもらって交際する必要性があるのでしょうか? お母さんのお眼鏡にかなった男性でないとお付き合いできないということになりませんか。 今すぐ結婚ではないのですから、彼を見極めるという意味でもこれからも お付き合いしていけばいいじゃないですか。 お母さんの言葉じゃありませんが、他に気になる男性がいれば天秤にかけれ ばいいのです。(不謹慎と言われるかも…ですが) 男の立場からすれば、お母さんが口にされている条件は今すぐクリアできず ともいずれ達成できるものです。結婚を意識するようになれば、経済力などその他条件もさらにハードルが上がります。 お付き合いの段階で彼女のご両親に「お嬢さんとつきあわせていただいて ます!」と挨拶にいくかどうかは正直微妙なところですね。 まだ学生ですし、いずれ社会人となり結婚を意識するようになってからでも 遅くないでしょう。その日が来るまで、常識のある社会人としてのお付き合 いができるかどうかの方が大切だと思います。 挨拶に来れば何しても良いと言うわけではないです。 本当に大事に思ってくれる彼氏なら、親に心配をかけるような外泊をしたり 門限を守らないなど、そういった細かいところをキチっと守っていくこと の方が本当の意味でご両親からの信頼を得られますよ。 お母さんが今口にされているようなことを正直に話した場合、彼氏さんが 取る対応は二つのパターンに分かれそうです。 1)認めてもらえるように頑張る(奮起の材料にする) ポジティブシンキングな彼氏ならそうするでしょう。 でも、空回りするかもしれないので、あなたがうまく緩衝材になるといいですね。 2)凹んでうまくいかなくなる 彼女のご両親からの自分への評価というものは、やはり男性なら誰しもきになるものです。認められないより認められる方が断然いいですから。 とはいうものの、学生の今の時点でそこまで言われてしまうと、私の場合はなんか重たくて疲れてしまいそうです。 だって、今の自分を評価して欲しいなんて彼は思ってないでしょうから。 本当に認められたいときは、あなたを結婚相手として意識するときです。 なので、彼氏が打たれ弱いかもしれないと思うのであれば、正直にすべてを話すことは避けた方が良いでしょう。 お母さんの気持ちも正直、分からないではありません。 母子家庭のような環境であれば、娘に苦労させたくないという親心からの発言だと思います。 彼にとってはぐさっと来るストレートな言葉ですが、悪気はないでしょう。 その思いをあなたが理解できているのであれば、彼をお母さんに認めてもらえるよう、これから時間をかけてあなたも協力していけばよいのではないでしょうか。 これからも彼と素敵な時間を送れるようお祈りしています。

noname#90120
質問者

お礼

既婚者の男性からのご回答、とっても参考になります。ありがとうございます☆ たしかに、母とは好みも違って当たり前なんですよね・・・。致命的な人だったら、別ですが。 母とは、ずっとふたりで生活してきて(わたしも甘えていました)、進学、就職など、相談できる、一番身近な相手でした。進学や就職などでも意見が対立することはありましたが、わたしの意見を尊重してくれたし、最終的にはいつも、応援してくれました。恋愛以外では、価値観もだいたい同じだし、大好きな母なのです。 でも、同じような理解を、恋愛にもとめるのは、母親としては難しいのでしょうか・・・。 わたしも、母離れをしないといけないのですよね。 わたしも、今は彼が大好きですが、すぐに結婚!!と思っているわけではありません。自分も社会人になって、いろいろ経験したいですし、彼のことでも、PoohBeeさんがおっしゃったように、きちんとクリアしていける人かどうか見極めたいです☆ >挨拶に来れば何してもようというわけではない わたしも、そう思うのです!!実際、前ちょっといい雰囲気だった人は、デート前、颯爽と自宅まで迎えにきて挨拶をしてくれ、母も好印象だったようでしたが、なんとその晩は自分のうちに泊まっていけとささやきました^^;(もちろん断りましたが) 彼氏は、外泊はさせませんし、門限どころか、デートでも、だいたい夕方には家に帰っています^^ わたしも、そこはキチンと守っています☆ 彼氏に関しては、二番なような気がします・・・。努力してくれるとは思いますが、ココで書いたようなことをストレートに言ったら、やっぱりへこみますよね。(逆を考えればそうですもんね・・・。) 男性目線のお返事、ありがとうございました。 がんばって、彼ともっと素敵な関係を築きたいです。 そして、努力して、母とも☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaerunko
  • ベストアンサー率23% (138/583)
回答No.3

同じ状況の過去をもつ25歳専業でない主婦がお邪魔します。 悔しいですね。 質問者様は認めてほしいということですね? 正直時間がかかるかと思います。 就職に関しては公務員1本なのでしょうか? 資格を取るまではお母様の反応を変えるのは難しいと思います。 私の場合、彼(今は旦那様)がインテリアショップの店員で そこで就職すると続けていたものですから、卒業後は1年間 フリーターでした。この間、付合いは仕方ないという反応でしたが いい顔されてませんでした。 私との結婚を意識し出して今の勤め先に行き出してから、 少し安心したようなことを言っていましたので、 親として娘を心配してるだけです。 ただ、別れろと、おっしゃる点と奨学金に関しては いただけません。(反抗的ですが) 金銭的に裕福でない=兄弟が多い=必然です。 おかあさまは一人だけお育てになられている。 実際にご体験なされていないので、 非常に失礼な言い方だと思います。(主人も奨学金でした) そして、お母様ご自慢の娘様であるあなたが選んだ相手なので 少々目をつむるべきなのでは?と思います。 (本当は、反対されると余計に燃えるからしない方がいいと思います) ちょっとやり方が下手ですね^^;おかあさま 否定することは簡単ですよ? でもね、先人がいくら言ったところで気持ちが 変わることはないでしょう?お母様が別れろと 言われたからわかれますか? もし、そうならそれだけの相手です。あなた様もそれだけ。 で、前置きが長くて申し訳ないですが回答です。 彼には一部話しましょう。 全部話すと男性は萎えることもあります。(燃えることもあります) 就職して、自立してやっと一人前ですので、 今後質問者様と同ありたいのかを話し、 質問者様のご両親に会いに行くべきだということを伝えましょう。 そのために資格を何が何でも取るという誠意を見せてもらいましょう。 大人という生き物はけじめを大事にしてます。 特に大切な子供のことになるとうるさいです。 それは結婚して子をもつ立場になったらわかりますよ^^ 頭で分かってても心で分からないから反発するんです。 幸い、お母様のお気持ちも想像できてらっしゃるので 筋を通せるように頑張ってくださいね。 既成事実なんて作らないで、認められて祝福される2人でいてください。

noname#90120
質問者

お礼

すごく・・・身にしみるご回答でした。ありがとうございます☆ 父が遠くにいたので、母とはずっとふたりでした。どこの母娘よりも仲がよかったし、母は、わたしにあふれるほどの愛情を注いでくれました。お互い、依存しすぎていた感じはします。でも、できるなら、認めてほしいのです。どっちをとるか、なんて、したくないのです。 就職について、母が心配なのはわかります。 彼は、今年は法曹系の資格一本でした。超難関なので、彼自身も一本はきついということで、来年は公務員併願するということです。 しかし、来年は、彼の性格上、必死でどこかには就職するとおもいます。そのことは、母にも伝えていますが、イマイチな反応です・・・。やっぱり、きちんと就職した事実がないと、親は不安なのでしょうね。 奨学金については、わたしも、彼のご家族に失礼だと思います。家全体の経済状況が同じでも、ひとりっ子と、兄弟が多いのでは、違いますから・・・母自身は兄弟が多く、わかるのでは?と思うのですが。返還が終わってからじゃないと認めないというのです・・・。 2番のかたの御礼にも書きましたが、前の彼氏は、母との板ばさみで別れました。はじめての彼氏でした(最初は、母のお気に入り^^;)し、そのころは、今以上に箱入りだったので、母と論争を繰り広げることに、疲れ果ててしまいました。 しかし、今は、わたしもちょっとは成長していますし、彼がとっても大事です。別れろーといわれても、自分で彼が嫌いにならない限り、別れる気はありません。 ☆就職してやっと一人前、必死で就職する誠意、このあたり、本当に大事だな・・・と思わされました。母の心配、私への思いはきちんと理解したうえで、ちゃんとしたけじめを考えながら、がんばっていこうと思います。 お姉さまに諭されたようで、なんだか気持ちが落ち着きました。。ありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#144547
noname#144547
回答No.2

>母は、「彼は大学時代のボーイフレンドとしてならまあいい、けど、卒業と同時に別れなさい。あなたが、二股かけて選べるくらいの人間ならいいんだけどね」などといいます。わたしが社会人になってから付き合う相手じゃない、と・・・。 娘を、何不自由なく、どこに出しても恥ずかしくないように育てたのに、なんであんな彼に盗られなければならないのか、という調子です。 僕からしたら余計なお世話ですよ。別に母親と彼氏が付き合うわけではありません。別に彼に大きな欠陥があるわけではないように思います。ちょっと言い過ぎかもしれませんが母親は単に彼氏がなんとなく気に入らないから難癖をつけているようにしか見えません。仮に母親が気に入るような人を連れてきてもあなたに合わなければあなたが苦痛になるだろうし、何のために付き合い、結婚するのかわからないですよね。 まあ、確かに就職が決まっていないところとか不利なところがありますが、母親の意見はあくまでも「アドバイス」として聞いておき、後は自分で判断したほうがいいですよ。結果的に別れることになったとしても「アドバイス」と聞くという判断を自分でした場合と、流されてなんとなく分かれたのでは、気持ちが全然違いますからね。別れて後悔しても遅いですからね。

noname#90120
質問者

お礼

男性からのご意見、ありがとうございます☆ はい、彼に致命的な欠陥があるとはまったく思いません。しかし、それを言うと母は、「そんな老成した夫婦みたいな恋愛じゃなくて、もっと、命をかけるような恋愛の結果結ばれるような関係がいい。」といわれました。 ちょっと・・・母、ロマンティックすぎないでしょうか(^^;) 自分自身が、お見合いだったからなのか・・・ もちろん、わたしは彼氏のことが大好きです。でも、ふたりともおだやかな恋愛が好きです。 「アドバイス」として心に留める・・・くらいにしておこうと思います。前の彼氏は、母が毎晩グチグチ言った結果、それに耐えられず別れました。 今度は、自分で考えて、決めたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お母さんの方がおかしいでしょう。 お母さんが(hanahhanahさんの彼を)自分のタイプじゃないから・・・って 拒んでるのはどうかと・・。 まあお母さんの理想の男性像、あるいは理想の娘のボーイフレンド像は あるのでしょうけど、なんかお母さんはhanahhanahさんのボーイフレンドを 自分が彼氏にするんだったらこんな人は嫌だ、って言ってるだけな気がします。 上に上げた理由は全部考えようによってはポジティブに取れるものですし、 お母さんはhanahhanahさんの彼氏を単純に異性として好きになれてないだけでしょう。 hanahhanahさんの恋人はお母さんの恋人ではないのだからそこまで気にする必要は無いです。 もちろん交際する上でお母さんと悶着があるでしょうが、そういうのは時間 が解決してくれると思いますよ。 (長い間)付き合っていけばいつかお母さんにだって彼の良さが必ずわかってもらえるはずです。 とにかく時間をかけてわかってもらいましょう。

noname#90120
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ たしかに、母は自分なら・・・って重ねているのだとおもいます(^^;) 母はお見合いでしたし、父に不満いっぱいなようですから。 わたしは、今のところ彼が大好きです。いま、母がどんなに別れろといっても、母の言葉だけで別れる気にはなれません。 母とは最近、口げんかばっかりになっていますが、母娘関係も含め、見直していきたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母親に交際を反対されています

    大学生2年の女です。 現在私は付き合って約1年になる彼氏がいます。 それまでは友達と遊ぶと嘘をついて出掛けていたのですが、以前交際3ヶ月くらいのときに思いきって母親に彼氏が いることを打ち明けたところ、「大学生で彼氏をつくるなんてまだ早い 。男と遊び歩いて、気持ち悪い女だ 。不良だ。」と罵声を浴びせられました。 それをきっかけに私は大変ショック を受けました。 もう嘘をついて出掛けたくない、真剣にお付き合いをしているから母親にも認めて欲しいという理由で勇気を出して打ち明けたにも関わらず、このような結果になってしまい、本当に悲しかったです。 今まで母とは親友のように仲良くしてきていたため、そのときの反応は私も大変傷つきました。自傷行為、自殺も考えてしまいました。 また母親もショックだったようで、それ以後家の中で彼氏や交際といった話は禁句の状態となっています。 しかし、私自身は彼氏のことは大好きですし、これからも長く付き合っ ていきたいと考えています。 これから先も隠れて付き合っていく予定ですが、何か良い解決策はない でしょうか…。 それから、大学生の娘さんをお持ちの親御さんにお訊ねしたいのですが 、大学生で交際をすることは早いことで、しかもそれはいけないことな のでしょうか…。 教えてください。 ちなみに大学では成績上位で、学生の本分である学業はしっかりとできていると思います。 よろしくお願いいたします。

  • 彼女との交際をもし反対されたらどうしますか?

    男性に質問します。 自分に彼女がいて(いない人は仮定してください)、その彼女が一人娘である場合、今の時代では減ってきていますが、「一人娘=婿養子」という先入観のことで家族から交際を反対された場合、皆さんならどうしますか? 1:親の言うとおりにする。 2:親には話さずに交際は続ける。 3:(その彼女が養子をもらう必要が本当にある場合)反対があっても、自分は養子とかは気にしないので交際は続ける。 4:(その彼女が一人娘でも養子をもらわない場合)反対があったとしても、親にはきちんと彼女が婿取りでないという旨を話す。 5:その他

  • 親か彼氏か?その選択をしなきゃいけないの?

    はじめまして。 現在、親と彼氏の間で、板ばさみ状態です。 彼氏もわたしも、大学4年生、お互いに違う地元出身で、大学で知り合いました。大学があるのは、地方の政令指定都市です。 わたしは一人娘で、彼氏は長男です。 わたしは、大学のある街に就職が決まり、彼氏もそこでの就職を目指していたのですが、結局決まらず、地元に戻って市役所職員になることになりました。来年、もう一度受けなおすという案もあったのですが、それは、彼の親御さんが反対でした。 そこで、わたしの親(主に母)に大反対されています。 理由は、すべて基本的にひとつに集約されます。それは、「彼氏のUターン就職」。 彼氏は、絶対に移動しない職なので、一生地元(けっこうな田舎)で暮らすことになります。そして将来、結婚ということになったら、私が仕事をやめて、彼のもとに嫁ぐ形になります。(彼の親との同居ではありません) そのことに、大反対なのです。いわく、「ひとり娘が、将来、旦那さんの地元に嫁ぐというだけでも反対なのに、それが田舎となると、大変なのは目に見えている。」、「兄弟も親戚も多い中で、やっていけるはずがない」、「せっかくあなた(わたし)も、一生続けられる仕事が見つかったのに(公務員です)、やめなければならなくなる。」などなどです。 そして、今別れないと、ずるずるなるから、別れなさい、もしくは、親との縁を切りなさいと言われています。彼氏にも、親から直接そのように言われました。 確かに、いい条件ではありません。親の心配もわかります。でも、そうしたら、わたしの気持ちはどうなるのでしょう?大好きなのに、条件だけで決めなければならないのでしょうか?それも、今・・・。 学生時代の最後の半年、本当なら、いっぱい遊んで、思い出も作りたいのに。 親か彼かという選択を迫られ、目の腫れる毎日です。お叱りでも、何でもよいので、(この文面を見る限りにはなりますが)、客観的なご意見をいただければと思い、投稿させていただきました。

  • 警察官(予定)との交際に反対されました。

    警察官(予定)との交際に反対されました。 社会人1年目の女です。 付き合って2年が経つ、大学4年の彼氏がいます。 先月、田舎の実家に帰ったときの話です。 母から彼の就活の状況を聞かれたため、警察官の試験に合格していることを伝えました。 彼を両親に会わせたことがなかったし、これまで恋愛の話は親から聞かれない限り喋らないような娘だったので、彼の就職のことを親に話したのも今回が初めてでした。 そうしたら、急に母が警察官になる人と交際するのは反対だと言いだしたのです。 うちに犯罪者がいるわけでもないし、彼の人柄も知らずに職業だけで頭ごなしに反対する理由が分からないし、母親にそう言われたからって彼と分かれるつもりなんてないと言いました。 そのときはそれで終わりました。 けれどその後も、母から交際に反対している旨のメールをもらって、モヤモヤしています。 確かにこれまで育ててもらって、遠くの大学にまで出してもらったことは感謝しているし、 親の期待に添いたい気持ちもありますが、今回の件は納得できません。 みなさんどう思いますか?

  • 親に彼女との交際を反対されています。

    親に彼女との交際を反対されています。 私・・・20歳大学2年、彼女・・・20歳大学2年です。 彼女とは中学生の時の同級生で、1ヵ月程前から付き合いはじめました。 しかし、私の母親が彼女との交際を猛烈に反対しています。 以前、街角で会ったときに、人見知りの彼女がよく挨拶を出来なかったというのが原因のようです。しかも、顔が可愛くないなどとも言ってきます。 確かに初対面で挨拶が十分でなかったのは問題ですが、もう5年も前の話です。容姿も十人並みですし、その顔の記憶も5年も前です。 母に彼女の話をするとなかなか聞く耳を持ちません。母は子離れができていないと思います。 20歳なので自立できるでしょうが、地元の私立大学なので自分だけでは到底払える金額ではありませんので難しいところです。 20歳にもなって親に干渉されたくありませんし、反対されたからといって別れる気もありません。 どのようにすれば良いかご教示下さい。よろしくお願い致します。

  • 彼氏との交際を大反対

    早速ですが私の悩みを聞いてください。 私は37歳の彼氏がいます。 付き合って1年経つんですが、ある事情で彼氏との交際を大反対されています。 その事情とは… 彼が一ヶ月前に仕事を辞めて今無職なのと、免許が無いことです。 あと、彼には親、兄弟、身内は誰もいませんし、今精神的に不安定で働けない状態です。 確かに今は無職で働いてない彼には不安はありますが、私は彼の事が大好きで別れたいとは思いません。 親と腹を割って話しましたが、聞く耳も持たずに別れろといってんばりです。 親の言ってることもわからないことはないんですが、このまま親の言う通りに別れた方がいいんでしょうか?

  • 結婚を反対されている交際、いつ話すか?

    こんばんは、ここ数年悩んでいることがあり、相談させてください。(長文です) 私は25歳女性、お付き合いしている彼氏は32歳です。 交際期間はちょうど3年ほどで、お互い結婚の意思があり、二人の間には何の問題もなく順調なお付き合いです。 ハードルは私の親の反対です。交際半年ほどで私の両親に交際がばれ、将来的に結婚するつもりということも話しましたが まさしく猛反対でして、そのときには強制的に別れさせられました。 その後私と彼で話し合い、今は親に内緒で交際を続けています。 親の反対の理由としては、いろいろありましたが以下のような点です。反対理由の大きい順に並べますと、 ・親に交際がばれた当時、彼は映画監督を目指していました。会社員でない、映画監督として大成できるはずが無く不安定という点です。 ⇒現在は正社員として名前は知られていませんが上場企業に勤めており、収入等の面で問題は無いと思います。 ・彼の学歴が高卒であること。(高卒後、アメリカの音楽学校に行っていました) ・育った環境が違いすぎること。(我が家はサラリーマン家庭、彼の家庭は祖父・母ともにミュージシャン) ・彼の祖母が香港出身で、いわゆる華僑の血を引いていること。 当時、私と彼とで話し合った際に、これからは交際はとにかく内緒しておき、「これなら親も納得してくれるであろう」という社会的状況を整えて、 結婚の許可をもらいに挨拶に行くそのときに初めて、「いったん別れましたが、やはりこの人と思い交際を続けていました」というかんじで カミングアウト?しようということになりました。 こんな状況で、いざ結婚しよう!となって親に話をするという時のことを想像しますと、どうすれば親が納得してくれるか…と いつも胸が苦しくなってしまいます。 そこでたまに迷うのは、いまのうちから彼と交際が続いていることをきちんと話しておき、 彼にも会ってもらって(当時は会ってももらえませんでしたが)、まずは交際をきちんと認めてもらっておいたほうが良いのでは? ということなのです。 まったく何の前触れもなく結婚します!と彼の話をすれば、また過去の泥沼の再現になってしまうのでは、と。 反面、いま内緒にしているおかげで、おそらく親は私と彼の縁は完全に切れたものと思って安心していると思います。 ですのでここで下手に彼との交際を表ざたにして、過去の問題を蒸し返されては、こんどこそ彼との関係を切らされ、 実家にも戻されてしまう、ようやく獲得した自由を失ってしまう、という危機感も強く持っています (私は当時は実家暮らしでしたが、現在は一人暮らしの許可を獲得し独立しております。) 親の反対を説得して結婚された皆様、また子を持つ親の皆様、ご意見、アドバイスなど是非よろしくお願いいたします。

  • 家族や身内が彼氏との交際(結婚)に反対してきます。

    家族や身内が彼氏との交際(結婚)反対してきます。 現在私は大学4年で、彼氏はひとつ上の社会人1年目です。 アプリを通じて知り合い、交際9ヶ月ほどです。 彼氏はとある外国と日本のハーフで、一人っ子です。4月に小学校の教員になりましたが、1ヶ月で辞めました。理由は忙しすぎて寝る時間がないこと、生徒に「○○先生はこうしてた」「○○先生のときは〜だった」と、ほかの先生と比べられることが精神的にキツかったことだそうです。今は大学職員採用試験に向けて勉強中です。正直、彼は要領がいいタイプとはいえず、私が数時間で終わる作業に1日近くかけてしまうようなタイプです。 家族にも彼氏の話をしたりするのですが、母、叔母、姉に交際を反対されています。 母、叔母の言い分「仕事を1ヶ月で辞めるような人と結婚するな。年収が高い人と結婚しなさい。結局はお金が無いと喧嘩の元だから。子どもにも満足に教育してあげられないかもしれない。彼が一人っ子なのもよくない。兄弟間で比べられることに慣れてないから仕事で挫折する。家事ができないのもよくない。今どき旦那も料理するのが当たり前なのに。あと孫に外国人の血が入るのは嫌だ」 姉の言い分「スペックの高い人と付き合った方がいいよ。それか1回5歳くらい年上の人と付き合ってみたら?」 と何回も言われています。 正直母だけなら無視していたのですが、姉や叔母にも言われるとなると、本当に私の彼氏って交際や結婚に向いてないのかな?と思ってしまいました。 もちろん彼氏のいい所はいっぱいあります。 私は不安障害、うつ病を抱えていて、これまで「メンヘラだ」と言われて元彼氏たちにウザがられてきました。 ところが、今の彼氏はウザがらずに一緒にいてくれ、どうしたら私が不安にならないか一緒に考え、行動してくれます。私がヒステリーを起こしても、優しく抱きしめてくれます。この人以外いない!と思っています。 みなさんは交際、結婚で親の意見はどの程度聞き入れますか? なにかアドバイスいただけると助かります

  • 親から交際を反対されています

    親に彼氏との交際を反対されている大学二年20歳の女です。交際を反対されても付き合い続けた方などに意見を伺いたいです。 彼氏の親には賛成されています。反対されているのは特に私の母親で、彼氏のことを気持ち悪い、目が死んでいる、頭の良い奴は心が無い、お前には釣り合わない、ブスなどと馬鹿にしてきます。父親は交際は認めますが、泊まりなどは許さない、門限は20時と言ってきます、母親寄りです。 元々母親とは確執(私に対しての暴言や物を壊すなど)のようなものがあり、20歳の誕生日の日に家出を決意(警察や役所など事前に手続き等はしていた)し、行動をしたのですが直前にバレてその場にいた彼氏と家に連れ戻されることに。その時母親は彼氏の顔を見て「この子なら大丈夫」「話を聞きたいからウチに来て」と言ってくれたので安心して私の家に連れて行き、今までなぜこうなったのか、行動したのか経緯を説明しました。彼氏との馴れ初めや家のことも話しました。母親は毎日私のことで激昂しているのですが珍しく話を聞いてくれ、'’常識のある交際なら認める''と言ってくれました。 よかった…と思ったのも束の間で、手続きしていたことを取りやめた瞬間に前の母親へと戻り、今日まで彼氏の交際を反対され悪く言われています。理由を聞いても「あの場で反対して死なれたら困ったから」と言われます。こちらもいつ我慢の限界になるかわかりません。 彼氏は世間的に言えば高学歴で、私は偏差値の低い女子大に通っています。お互い家柄も貧乏では無いですが普通です。母親はそのことに対しても「お前は馬鹿だから高学歴は無理」「ウチに高学歴は馴染めない」「高卒がお似合い」と毎日毎日言われます。 また現実的に考えて社会人になるまでにお金を貯めて出ていき、好きなように生きようと考えるようにはしているのですがそこまで彼を待たせていいのかと思ってしまいます。このまま付き合い続けても、私は泊まりもおろかまともに遊ぶことも出来ません。普通の大学生のようなことができないのです。また彼は歳下ですのでもっと大学生活を楽しんでほしいという気持ちもあります。 彼はとても素敵なのでもっといい出会いがあるのでは無いかと考えて何度も別れを切り出そうと考えたこともありました。ですがどうしても好きという気持ちがあり、離れることができません。 何か意見をくださると嬉しいです。拙い長文失礼致しました。

  • 母親に彼氏との交際を反対されています。長文失礼します。

    母親に彼氏との交際を反対されています。長文失礼します。 母親は最初は彼氏との交際を見守ってくれていたのですが、彼氏のちょっと常識ない態度に不満を言ってきて、最近では別れて!と言われています。 彼の良いところを訴えても、だめ!会うのやめて!の一点張りです。彼氏の至らない点は、彼氏に指摘して、反省してくれてます。本当に私を大切にしてくれてるので、彼氏の本当の良さを分かってほしいです。 彼氏には、母親が交際を反対していることは話してて、一緒に今後どうしようかと考えてはくれます。彼は、お母さんにはもう嫌われていてどうする事もできないけど、お父さんに話してみて、会ってくれるっていうなら絶対に会って話ししたいから、言ってみてほしい。と言ってきます。 でも、父には今まで付き合ってる人のことを真剣に話したことはなく、大袈裟で、より大きな問題になることを心配していて、中々言い出せずに、一人で悶々としてしまっています。 父が出てくるまでじゃないかなぁとも私は思っています…。 私的には、お母さんに認めてほしいから、手紙を書くとか、会いに行くとか、電話するとかが誠実な対応じゃないのかなとも思い、彼氏の真意がいまいちわかりません。 すごく愛してくれて、大切にしてくれてるのは感じます。こんな面倒な状況でも、一緒に乗り越えていきたいと言ってくれるので…。 彼氏は精神疾患を患っていた人と昔付き合ったことがあるようなので、このくらいでは困難とは言わないとか思ってるのかなぁとも思います…。 もし、大好きで本当に結婚も考えている彼女がいて、その母親には本当に嫌われていて、それが自分の不甲斐ない点も理由としては大いにあるとしたら、どうしますか? 人それぞれとは思うんですが…。 彼氏はいくら反対されても、付き合い続けたい!といいます。 私は母親と彼氏との間で一人頭を抱えています。 よろしかったらアドバイス頂きたく思います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PRO-10Sで写真の印刷をしようとしたところ、エラーメッセージ0x800706baが表示され印刷できなくなりました。
  • パソコン立ち上げ時にモニター右下隅にプリンター操作一覧がかぎ状にいつも出ていましたが、突然こちらの表示が変わりました。
  • PRO-10Sを2年間使っていますが、このようなトラブルは初めてです。対処方法を教えてください。
回答を見る