• 締切済み

熱帯泥炭地でトリハロメタンは生成しますか?

一般にトリハロメタンは水中のフミン物質が浄水の際に使用される塩素と反応することで生成するため、自然水中にはトリハロメタンはほとんど検出されないとのことです。 そこで質問なのですが、フミン物質が多量に存在する泥炭地の河川、特に化学反応が進みやすいであろう熱帯地方(気温が高い)の泥炭地では、河川水などの自然水にトリハロメタンは多く存在するのでしょうか? 熱帯地域のフミン物質がどれほど多いかはわかりませんが、インドネシアの泥炭地でのCODは150mg/lほどあるそうです。北海道の泥炭地でのCODは高くて30mg/l程度ではないかと思います。 推測でも構わないので、様々なご意見を宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3031)
回答No.2

憶測です。 トリハロメタンができるには、フミン酸とハロゲンイオン(塩素)だけではなく、強力な酸化作用が肝になるのではないでしょうか? 普通の自然環境なら、それほど簡単に”トリ”ハロメタンまで反応がすすむ(よりによって一つのメタンに三つもハロゲンが置換される)とは考えにくいと思うのですが。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

その辺りには「浄水の際に使用される塩素」は全くないと思いますが、その辺はどうお考えですか?

chacha623
質問者

補足

ご回答有難うございます。 確かに浄水に使用される塩素は全くないと思います。 質問のほうが言葉足らずであったのですが、トリハロメタンが塩素処理以外の過程で生成されるかどうかを知りたいと考えています。特に浄水場のように添加された塩素ではなく、天然に存在する塩素によって多量のトリハロメタンは生成するかに関心があります。 トリハロメタンが生成しと考えられる条件として、泥炭地域のようなトリハロメタンの前駆物質が多く、天然に存在する塩素(塩化物イオン)が反応しやすいであろう熱帯をチョイスしました。 何かご意見がございましたらお聞かせ頂けると嬉しく思います。

関連するQ&A

  • 水道水に投入されてる塩素は発ガン物質のトリハロメタンが生み出される。

    水道水に投入されている塩素が、水中の有機物と反応して、発ガン物質のトリハロメタンが生み出される。 トリハロメタンの含まれている水道水を飲むのも良くないが、風呂やシャワーなどで温水を使った際に、浴室内に揮発したトリハロメタンを吸い込むことのほうがはるかに危険である。 なぜなら、トリハロメタンは多数の毒物の集合体で、それが体に入ると、発ガンだけでなく、中枢神経や腎臓、肝臓などにダメージを与えるとされている。水道水の塩素がそんなに危険なのでしょうか、心配な方もいるでしょう。知っている人は教えて下さい。

  • CODとBODに関する問題について

    「ある廃水について、水質検査を行うとBOD、COD、それぞれ12mg/L 、20mg/Lだった。この水にはSO2が溶けていることがわかっている。この水に含まれる亜硫酸の濃度(mg/L)を求めよ(S=32 O=16とする)」という問題で まず、亜硫酸と水が反応する式は2H2SO3+O2→2H2SO4から、O2の物質量×2=H2SO3の物質量より、O2の物質量を求めようと思ったのですが、答えの式には (20-12)/32 とかかれてありましたが32はO2の分子量であることはわかりますが、20-12という式は一体何なのでしょうか? BODとCODの差を求めた理由と、またこの差の意味するものとは何なのでしょうか? 詳しい方が居ましたら、ご回答お願い申し上げます。

  • 上水場から出る排水と塩化物イオン濃度

    私は学校の授業で河川の水質調査を行ったのですが、塩化物イオン濃度と溶存酸素(DO)が下記の通りやや高めになりました。 塩化物イオン濃度 269.3mg/L 溶存酸素 10.82mg/L その理由を考察していたところ、塩化物イオン濃度が高いと溶存酸素も高くなるようなので、原因を塩化物イオン濃度に絞りました。 そして調査河川に何が流れ込んでいるかを調べたのですが、上流に浄水場がありました。 浄水場では水道水の消毒のために塩素を多く用いると思います。 なので、浄水場から出された排水には塩化物イオンが通常より多く含まれるのでは・・・と考えたのですが、実際にはどうなのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • COD,BODについて

    BOD、CODをそれぞれJISK0102 21 JISK0102 17に従って行いました。 その結果、未知試料のBOD値は167.0mg/l、COD値60.44mg/lになりました。 すべての有機物が分解されていれば、BOD値とCOD値はほぼ同一の値になるはずなんですがずいぶん差があります、 理由として、BODでは微生物が分解しにくい物(5日間ではすべて分解できない)、CODでは過マンガン酸カリウムが 酸化しにくい、もしくは出来ないものがあると睨みました、それらの物質を教えてください、もしくはこれ以外に値が 変わってしまった理由があればあしえてください。 

  • CODの例題です

    Fe2+が2mg/l存在している水のCODを測定するとどの程度影響するのですか?CODでは鉄は100%酸化するとして考えてください.Feの原子量は55.8です

  • 河川水の塩化物イオンの定量

    先日学校で河川水中に含まれる塩化物イオンの定量を行いました。 結果約26000mg/Lという値がでました。値が高いですがこれはサンプル水が汽水域であるためと考えられます。 それで26000mg/Lを%に変換してくださいという課題がだされました。 ◇条件としては100mLに1g含まれている濃度が1% 濃度計算が苦手なので教えて頂けたらありがたいです。

  • ポリフッ化ビニリデンとジオキサンの反応

    仕事で1,4-ジオキサンが約0.05mg/L含まれる地下水を浄水処理をすることになり、浄水装置の材質がポリフッ化ビニリデンなので反応を調べています。 そこで質問なんですが (1)低濃度の1,4-ジオキサンでもポリフッ化ビニリデンと反応しますか? (2)反応が起こるのであればどのような反応でしょうか? 以上、ご回答、宜しくお願いします。

  • 銅・亜鉛合金による有害物質の無毒化?

    クリスタルシャワーヘッドなる商品があります。 (1)銅・亜鉛合金による化学的分解処理 (2)亜硫酸カルシウムによる補助処理 によって水中の塩素、トリハロメタン、O-157等の細菌、鉛、水銀等の重金属を無毒化、除去する、と謳っています。 口コミなどで塩素が除去されることはほぼ確かなんですが、 このシャワーヘッドの説明の中に、 「塩素は合金中の亜鉛と反応して、塩化亜鉛という無毒の物質に変化します。 (*塩化亜鉛は、歯磨き粉の歯垢取りに使用されている成分です。)」 などと説明がされていますが、実際に調べてみると塩化亜鉛は有毒な物質らしいんです。 含有量が少ない場合は無毒と言うことなんでしょうか? ただ「無毒の物質」と言い切っているところに怖さを感じました。 「銅・亜鉛合金で有害物質(例えば農薬)を殺菌・除去する」というのは科学的にありえるのでしょうか? そして化学反応によって生じた物質は本当に体に無毒といえるのでしょうか? こういう浄水関連の商品は悪徳のものが多い、という先入観は捨てて、化学的な見地からご教授いただきたいです。

  • CODの色について

    CODについて質問です。欲張り、といわれると御尤もなのですが 2つほど質問させていただきます。 水中に含まれる汚染物質などにより色が変わるCOD検査ですが 1:色が変化する理由とは一体どのような理由なのでしょうか。 2:色が変化する様子を化学式で表すことはできるのでしょうか? 補足として、検査方法はこれまた2種類なのですが 1:過マンガン酸カリウムの酸化還元反応を利用する滴定法 2:セライト545を使用したセライト法 です。 質問とその条件が多くて申し訳ありませんが 1,2.どちらだけでも構いませんので、お答えいただけると幸いです

  • 排水のBOD測定について

    排水のBOD測定について BODの測定について、教科書を読んでいてわからないところがあったのですが、 BODは、河川に用いられて、「水中の汚染源となりうる物質が生化学的に酸化されるために消費する酸素量」のことだと思うのですが、 下水などの排水に用いられると書いてありました。 排水には、好気性微生物がいて、有機化合物を分解できる、という意味でしょうか。 それとも、排水を河川に流したときの話で、排水が河川に存在する好気性微生物によって 分解されるということでしょうか。 基本的な質問ですいません。BODについて、よく理解していないので・・・ どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。