• ベストアンサー

月に火山の痕跡が見つからないのはなぜですか

地球に火星ほどの大きさの微惑星が衝突し、その破片が集積して月が出来たとする(ジャイアント・インパクト)説に従うと、初期の月は地球のすぐ近くにあり、木星の衛星イオのように潮汐加熱で火山活動が起こっていたはずなのですが、現在の月には古い火山の痕跡は見つからず、クレーターばかりです。 また、月は水星に驚くほど似ていますが、なぜ、火山がなく、水星に似ているのか、ご存知でしたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naluminum
  • ベストアンサー率29% (24/81)
回答No.1

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=18275306&expand このような観測結果があります.参考までに.

SPROCKETER
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 溶岩台地で出来た海があるのは良く知られていますが、火星のような火山が無いので不思議に思っていました。 火山噴火の跡は見つかっていないようですね。

その他の回答 (2)

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

地球のすぐ後に出来た当所は火山も有ったようですが、その質量が地球とは遙かに小さいので相当早く冷えて固まり、その後の隕石衝突後で解りにくくなっているだけの様です。 静かの海など平らなところは、火山活動によってマグマが流れた後とも言われているようです。 水星と似ていると思われるのは、冷えて固まり地殻運動が無い惑星の共通点で隕石の衝突で似たようなクレーターが出来、外観の見た目が同じように成るからでしょう。

SPROCKETER
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 地球にマグマ水蒸気爆発を伴うストロンボリ式火山があるのは、海があるからだと考えられています。火星にもオリンポス火山のようなストロンボリ式火山があるので、過去に海があったと考えられています。 木星の衛星イオに噴火する火山があるのは、イオの地下に二酸化硫黄や水を主成分とする液体を含んだ層があって、マグマ水蒸気爆発を起こしていると考えられます。 金星にも火山がありますが、過去に浅い海があった時代があって、その頃に噴火した火山の名残だろうと思われます。 月に火山が無いのは、月の形成段階でほとんど水を含んでいなかった為だと考えられているようです。溶岩の噴出は起こっていますが、ストロンボリ式火山が見つかっていないのは、その為のようです。

SPROCKETER
質問者

補足

お礼にある「ストロンボリ式火山」は「盾状火山」の間違いでした。訂正します。

  • Ehimeno
  • ベストアンサー率12% (21/168)
回答No.2

月にはマントルが無いからです よって地殻変動もありません 水星に似ているからと言って水星と一緒にしては行けません 地球と火星似てるからと言って火星人が住んでる訳ではありません 『小さな親切大きなお世話、アナタの悩みママンが解決』 from maman

関連するQ&A

  • 火星に「月のような衛星」が無いのは何故でしょう

    地球には月があり 木星にも丸い天体の衛星があります しかし中間の火星にはフォボスとダイモスというい隕石みたいな小惑星型衛星しかありません 何故でしょうか?

  • 火星に球体衛星が無いのは何故?

    地球には月 火星の向こう木星にも丸い衛星があります しかし火星には… 何故火星に球体の衛星(月)がないのでしょうか? それから水星が金星の衛星だった可能性ってあるんでしょうか?

  • お月さん、いくつがいいですか?

    太陽系では、水星や金星のように衛星がない惑星もあれば、木星のように60以上もある惑星もありますね。 そんな中で、私たちの地球にはお月さんが一つしかありませんが、同じケースは地球以外には冥王星しかないようです。 そこでお聞きしたいのですが、みなさんは一体地球に何個のお月さん(衛星)があるのがお好みですか?  (尚、天体力学的な地球への影響についてのよしあしはナシということで) 因みに、もしご希望があれば、どんなお月さんがいいかもお聞かせ下さい。

  • 多数の衝突による月の形成

     イスラエル・ワイツマン科学研究所(Weizmann Institute of Science)のラルカ・ルフ(Raluca Rufu)氏が月の起源に関して、現在主流となっている「ジャイアントインパクト」説が描くシナリオに沿って形成されたものではなく、原始地球に対して微惑星の衝突が数多く繰り返された事によるものであるとする論文を、英科学誌ネイチャー・ジオサイエンス(Nature Geoscience)で発表したそうです。  しかしながら、多数の微惑星の衝突は原始地球に特有な現象ではなく、水星や金星、火星などでも形成初期には頻繁に起きていた事であるにもかかわらず、水星や金星、火星には地球の月の様な大型の衛星は存在していません。  「ジャイアントインパクト」説であれば、地球の月の様な大型の衛星が生じる条件は限られていて、しかも1つの惑星に対する「ジャイアントインパクト」レベルの規模の衝突回数は多くともせいぜい2桁しか起きておらず、その回数が限られている巨大衝突の中で大型の衛星の形成に繋がる様な条件を満たしている衝突が起きる確率は小さいため、地球の月の様な大型の衛星が生じる事は稀とまでは言えずとも、頻繁に起きる様な事ではないという事になりますので、母天体に比して比較的大型の衛星が地球や冥王星などの少数の母天体にしか存在していない事の説明が付きます。  それに対して、母天体に比して比較的大型の衛星の形成が多数回の微惑星の衝突によるものであるとした場合には、多数回の衝突が必要とされている以上、どの惑星においても頻繁に起きた事と考えざるを得ませんから、水星や金星、火星に大型の衛星が存在していない事の説明が付かないと思われます。  この「水星や金星、火星に大型の衛星が存在していない」という事に関して、ラルカ・ルフ氏はどの様にして自説との整合性を取っているのでしょうか? 【参考URL】  国際ニュース:AFPBB News > 環境・サイエンス > 科学・技術 > 月の起源、「巨大衝突」ではなかった? 定説覆す論文発表 [2017年01月10日 06:15 発信地:パリ/フランス]   http://www.afpbb.com/articles/-/3113531

  • 衛星について

    地球のような小さい惑星に巨大衛星ができたのと、 水星、金星、火星に無いのは何故ですか?

  • 天文学について色々な質問。

    この前にも質問させていただきましたが、まだ知りたいことがあるので聞いてもよろしいですか? 夕暮れ時に、月を見るとして・・・ ・もし月が東の地平線上に見えるなら、月はどんな満ち欠けをしていますか?と、 ・日暮れ直後に、西の地平線に月がしずんでいくのならどんな満ち欠けをしていますか? 火星にいると仮定して・・・ ・逆行状運動(retrograde loops)している惑星が2つあると聞いたんですがそれはなんでしょう?? と、 ・地球、水星、木星、土星の仲で三日月上の形に見える惑星はどれですか? それと最後に不思議におもうんですが 衛星放送の電波を拾う皿状のアンテナがありますが、地球を回る衛星に向けなければなりませんよね。しかしなぜ地球の自転にあわせてアンテナを動かさなくてもいいんでしょうか?? 色々質問しちゃいましたがよろしくおねがいします。

  • それぞれの惑星同士の距離

    気になっていることがあります。 それぞれの惑星の距離が気になります。 太陽と水星 水星と金星 金星と地球 地球と火星 火星と木星 木星と土星 土星と天王星 天王星と海王星 海王星と冥王星 というように気になっています。 ちなみに、太陽と冥王星までの距離も教えてくださると嬉しいです><

  • 太陽系惑星について

     現在、太陽系の惑星は、水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星、冥王星まで見つかっていますが、その後の惑星はもうないのですか。見つかる可能性は、ないのですか。

  • 満ち欠けする惑星

    「金星のように満ち欠けして見える惑星を選びなさい」 という問題があります。 選択肢は、水星・火星・木星・海王星です。 内惑星という意味では水星ですが、火星や木星は満ち欠けしないのでしょうか? 原理からすると満ち欠けすると思うのですが。

  • 地球の内部はどのくらいで冷えるか

    地球は表面だけ冷えて内部ではマグマが煮えたぎりまだ熱い惑星と きいたことがあります。一方、水星、金星、火星などは惑星の内部 まで冷え切ってしまっているので、火山活動などが無いと聞きました。 いずれは地球内部の熱も冷めて凍った惑星に地球もなってしまうと 思います。 地球内部が冷えても生物は生きていくことができるんでしょうか? またどのくらいの期間で地球の内部まで冷えてしまうんでしょうか?