• ベストアンサー

探偵の秘密保持

探偵に何かを依頼するときは絶対秘密厳守が条件だと思うのですが、 例えばそれが何らかの犯罪にかかわっていた場合 警察にはその秘密をもらさなくてはいけないのでしょうか? それとも秘密保持を守るのでしょうか? 質問文がわかりにくくて申し訳ないのですが 例えば、探偵がある人物を調査していてその人が犯罪にまきこまれたとします。 警察から探偵事務所に調査が入った場合、 探偵は警察に調査報告を全てもらさなくてはいけないのでしょうか? 依頼人の許可を得ずに秘密を漏らすことも犯罪とまではいかなくても契約違反な気がするのですが・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.2

法律で通知義務のあるものは、警察からの問い合わせなくても、自分から進んで通知しなければららない。 特定の業種が対象、通知義務の対象が定められています。 犯罪収益移転防止法では、罰則があります。 他の法律で、 医者も、事件の恐れがあるものについては、警察に通知義務があるらしい。不確か 先生なども、児童虐待の恐れは、通知義務があるらしい。 不確か

ski3032
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 自分から進んで通知なのですね。 犯罪収益移転防止法について調べたのですが 完全施行が今年からということなので、私が読んだものは古かったので解釈が違ったのかもしれません。 特定の業種が対象とありますが、私が調べたところ、探偵業がその業種に入っていないようなのですが、どうなのでしょうか? 何でも申し訳ございませんが、 よろしければ教えてください。

その他の回答 (5)

  • kakao07
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

素人なので間違っていたらごめんなさい。 探偵事務所等は、公安委員会の許可のもと営業を行っていると思われるので 法律上、違法性のあるものは通報する義務があると思われます。 それ以外は、原則依頼人の承諾をとってからだと思います。

  • sugeaho
  • ベストアンサー率12% (67/551)
回答No.5

証拠は法廷で出すものです。 それまでは警察に教えず取っておかなければなりません。

ski3032
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 警察には秘密ということで話さなくてはいいとうことでしょうか?

  • 02jp
  • ベストアンサー率19% (76/397)
回答No.4

興信所と同様に今は警察に届けだします。 警察の要請があれば 情報提供します。 犯罪の片棒は担ぎません。  秘密保持以前の問題です。

ski3032
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >犯罪の片棒は担ぎません。  ごもっともです。 ただ今回はそいういう意味で聞いたものではないのもので・・

  • flashbeam
  • ベストアンサー率43% (57/132)
回答No.3

>警察にはその秘密をもらさなくてはいけないのでしょうか? わざわざ進んでもらしに行くわけではないでしょうが、警察からの捜査のための照会(刑事訴訟法197条2項)に対しては回答義務が生じるので、その場合は下記に規定されている正当な理由に当たるでしょう。 探偵業の業務の適正化に関する法律(10条2項) 探偵業者の業務に従事する者は、正当な理由がなく、その業務上知りえた人の秘密を漏らしてはならない。探偵業者の業務に従事する者でなくなった後においても、同様とする。 個人情報保護関連の法令でも、あらかじめ特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を扱う場合は原則、本人の同意を得てから、ということになっていますが、法令に基づく場合(警察からの照会)については適用されません。 あらためて答えると、 >探偵は警察に調査報告を全てもらさなくてはいけないのでしょうか? 別に全て漏らす必要は無いが、捜査に必要があるとして聞かれた事項については答えなければならないし、その場合探偵が処罰されることなどはないと考えられます。 契約をする前にその点については説明するのではないでしょうか。 ※ちなみに探偵業を営む場合は警察を通して公安委員会に届け出をしなければなりません。

ski3032
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 刑事訴訟法197条2項ですか、これは聞いた覚えがあります。 ということは、警察から求められた場合のみということですよね。 色々な意見があって正直迷ってしまいます。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

犯罪防止(抑制)のため、警察の知らせることは、正当な行為と考えられます。 業種が限定されていますが、犯罪収益防止法は、犯罪行為が認められるときは、通知義務が課せられています。 銀行も通知義務が課せられています

ski3032
質問者

お礼

早速のお答ありがとうございます。 犯罪収益防止法というものがるのですね。 勉強します。 追加で伺いたいのですが、 通知義務が課せられるということは、 警察から尋ねられた時に 「依頼者の情報は漏らせません」 と断ったら最悪罪になるということでしょうか? 昔そういう小説を読んだ記憶があるのですが

関連するQ&A

  • 犯罪行為の秘密をバラすと秘密保持契約の違反となるか

    米国のトランプ前大統領が元腹心のコーエン弁護士を、「虚偽を広めた」ことで依頼人と弁護士の関係を損ねたり、秘密保持契約に違反したりしたと主張して、提訴したそうです。 https://nordot.app/1018985740123258880 つまり、トランプは、顧問契約をしていた弁護士だったからこそ、コーエンを信頼して秘密を打ち明けたのに、その秘密を後でバラしたから秘密保持契約に違反し信頼関係を破壊したというのがトランプの主張です。 でもこういう秘密保持契約の違反の問題は、弁護士でなくても、会社を退職するときはみな秘密保持誓約書にサインしますので、誰でもぶつかります。 このトランプの顧問弁護士だったコーエン弁護士のように、顧問契約時に知り得たトランプの犯罪行為の秘密情報を、顧問契約終了後に一般にバラすことは、依頼人との間で締結した秘密保持契約の違反となるのでしょうか?

  • 探偵に騙された場合。

    探偵にデータ調査を依頼して、もし騙されていた場合はどうしたらいいでしょうか? 警察とかに届けてなんとかなりますか?

  • 秘密保持同意書について

    現在、派遣社員(事務)として2年就労していますが、契約満了で退職します。退職にあたって、派遣先から「秘密保持同意書」なるものを渡され、押印するように求められました。 派遣社員でも派遣先と直接こういった契約?同意書?を交わすものなのでしょうか。また秘密保持同意書なるもの内に「品位保持」なる項目があり、「甲および乙は、本同意書に規定される期間に関わらず、相互に相手に不利となる情報を甲および乙以外のものに流布・開示し、誹謗中傷をしてはならない。」とありました。これは秘密保持とは関係ないと思うのですが、こういう記載は通常あるのでしょうか。この派遣先の上司こそが現在、誹謗中傷されるようなことばかりしているので、前もって、こういう記載も入れたのではないか?とも思ってしまいます。 また、この上司は以前退職して行った人たちのことも会社内で誹謗中傷しています。 「合意管轄」という項目では、乙が本同意書に違反し、甲がやむを得ず裁判所に訴えを提起する場合には、…」云々と書いてあるのですが、甲(派遣先)が品位保持に違反した場合は、訴えることが出来るのでしょうか。また、甲=派遣先という事は、派遣先に所属している上司とその他社内の人たちの間なら誹謗中傷はOKってことになるんですか?(甲および乙以外で…って書いてあるので) 分かりにくい説明だったら、すみません。宜しくお願いします。

  • 探偵を探しています。

    ある人物の財産調査を探偵に依頼しようと思っていますがどこが信頼できるのかわかりません。 働いてはいますが月に約6~7万円程度しか入らないのであまり高い所には依頼出来ません。 今考えている所は「原一探偵事務所」です。 ここはどうなんでしょうか…? 今裁判を起こして確定判決(財産差し押さえの)をもらっておいて、財産差し押さえが出来るようにしようか迷っている所です。 相手は本当にお金が無いと思いますが信頼出来る相手ではないので確かめたいんです。 確定判決を貰っていたとして、財産があるかわからなければ差し押さえ出来ないので1度調査したいと思っています。 ※意味がない・やめておけ・自分で調べろ等の否定的な回答はご遠慮下さい

  • 探偵社を探しています。

    探偵事務所を探しております。 探偵事務所に浮気調査を依頼しようと、インターネット等で、探偵事務所について調べているのですが、各社HPに記載されている内容が十社十色で判断しかねております。 中には、かなりの悪徳業者も存在すると記載されていました。 探偵事務所のホームページを見ただけでは、どの探偵事務所が良いところなのか、判断が付きません。 しっかりと調査を行ってくれる探偵事務所をご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • 秘密保持契約

    秘密保持契約のことで質問です。 A社(開示者)とB社(受領者)の秘密保持契約に、C社にも情報開示する旨の規定を入れる場合のことです。 「B社は本契約で自己が課された義務と同様の義務をC社にも課すものとする。C社が義務に違反した場合は”B社は連帯して責任を負う”」とした場合と、”B社は連帯して責任を負う”の文言が無い場合はA社・B社・C社の関係にどのような差が生まれるのでしょうか。

  • 探偵事務所の調査の中には、違法な手段もあるのでは?

    こんにちは。 探偵事務所への依頼で 行方調査、身元確認調査、信用調査、素行調査などありますが、 尾行や誰でも閲覧可能な大量の資料の読み取りのような根気の要る調査だけでは、調べきれないと思います。 探偵事務所ではない、第3者になりすまして、電話をかけたり資料請求をしているような気がします。 Q1.探偵事務所の定番の調査方法に違法性のあるものは存在するでしょうか? Q2.探偵事務所の調査方法が明らかにされていないのは何故でしょうか? ※ 公には出来ない調査方法にかかる必要経費も申告の際に計上していると思われるし。 Q3.探偵業の企業秘密のような部分が長年”開示せず”で守られているのは法律によるものでしょうか?

  • 探偵事務所に浮気調査を依頼した方、教えて下さい。

    探偵事務所に浮気調査を依頼した方、教えて下さい。 費用はどのくらいかかりましたか?証拠という証拠はとれましたか? 探偵事務所から証拠を貰ったら、あとはどうしましたか?今まで変な探偵はいましたか?調査を失敗した場合は、料金はどうなるのですか? 今回初めて探偵事務所に依頼しようかと考えています。 経験者の方、回答お願いします。

  • 探偵の調査について

    どのカテゴリーに質問すれば言いか分からなくてお門違いでしたら申し訳ありません。 「探偵の調査」について教えてください。 弁護士会の特約店の調査会社と名乗る人が、写真の人物が本人かの確認をしたいと言って来ました。 そこには写真が2枚ありました。 「この写真の女性はあなたですね?」 と、その人物は顔を確認し、写真の人物と照らし合わせ、 「本人かどうか等はあらためて書類が届く、私は弁護士会から依頼を受けただけ」 と言って早々に帰っていきました。 その写真は自分で撮ったもの(のコピー写真)で、自分しか持っておらず、どこにも持ち出したり見せたりしていないもので今も手元にあるものです。 ただ、携帯と、その携帯からソフトを使ってパソコンのデータフォルダに画像が入れてあります。 誰かからの依頼があっての調査等で、探偵(調査会社)の人が、調査したい本人の所に、直接顔を視て照らし合わせに来るというような事ってあるんでしょうか。 弁護士が探偵に依頼してそのような調査をする事はあるんでしょうか。 それと、携帯のデータフォルダ、パソコンのデータフォルダの情報が漏れると言う事はあるんでしょうか。 データの情報流出は日常茶飯事にあることかもしれませんが、信用調査などの探偵調査でパソコンなどの情報を得る事はできるのでしょうか。 持ち込まれた写真は自分で管理しており、どこかに置き忘れたり放置して人に見せた事もなく、もちろんネットに流した事もないものです。 フォトアルバム、ブログといったネットを通じるものには無縁のものです。 その写真が一帯どこから流れたのか、どうやって人の手に渡ったのか分かりません。 個人のパソコンや携帯の情報はどこまで安全なのでしょうか。 名詞の所在地に事務所も存在していますが、本人か名乗ったニセ物かの確認は取れません。 探偵さんのお仕事をよくご存知の方、そういった調査が存在するものなのか、普通の事なのか教えてください。

  • 探偵と警察は結婚できますか?

    警察(男)と探偵(女)は結婚できるのでしょうか? 私の婚約者は警察官です。 私がこれから面接を受けにいくのが探偵事務所です。 一結婚式の準備を進めていたのですが、家族の都合で延期になりました。 ですので私の身辺調査は終わっているはずです。 また身辺調査やら仕事場の調査があったときに探偵だとマズイでしょうか?