• 締切済み

ハードル インターバルについて

ハードル練習でのインターバル 100Hをやっている高校生です。 練習でインターバルを50センチ縮めて3歩で走っています。 ようやく3歩が完成しつつあり、次の大会で3歩で 走る予定なのですが…。 顧問が正規インターバルで練習しないでも、 3歩で走ることが意識できていれば本番もいけると ほとんどあえて正規インターバルで練習をしていません。 本番はやると思えばできる精神で今までも走ってきたのですが、 今回ばかりは本当に心配です。 本番になっていきなり正規インターバルで走ることになるのですが 今まで通りの走りをすれば問題はないでしょうか? ちなみに学校の練習環境は土であまり良くないです。 ご回答よろしくお願いいたします!

みんなの回答

  • gspgsp
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.1

こんにちは。僕もハードルやってます。 50cmぐらいの違いなら全然大丈夫だと思います。 僕も練習のときのインターバルと正規インターバルとは違いました。だけど本番では何の問題も無く跳べました。 大会自信もってがんばってください!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハードル競技のインターバル

    自分は中学3年の男子です。 110ハードルなんですが、インターバルが9.14mです。 このインターバルを3歩で早く走るためにはどのような練習をすればいいのでしょうか?

  • ハードルの二台目が飛べません

    ハードルの二台目が飛べません 僕は、100mが遅い為インターバルを4歩にしろと顧問に言われてやってるんですが、逆足の踏み切りが出来ずに止まってしまいます 因みに実際の高さの一段低いのは出来ます 自習練や飛ぶコツなどがあったら教えて下さい 回答お願いします

  • ハードルの飛び方教えてください!!

    僕は、中学2年の陸上部に属する男子です!! 部活で今ハードルやっています。 で もうすぐ新人戦があって、その大会にハードル出ようと考えています!! だけど、まだ練習を2日しかやっていまいので なので、ハードルの技術などは、全くありません!! どうやったら技術などを付けられますか 教えてください!!

  • 110mHをやっているんですが2台目までインターバル3歩で行けるんです

    110mHをやっているんですが2台目までインターバル3歩で行けるんですが、それ以降3歩で届かなくなります。 自分で感じるのはハードルを跳ぶたびに失速している気がします。 そのせいで1台目は前に跳んでいるのに2台目、3台目は上に跳んでる感じがします。 ハードリングを失速しないで跳ぶにはどうしたらいいでしょうか? 練習法などを教えてください。

  • ハードルのタイムを上げるのに100メートルなどの短距離の練習は役に立ちますか?

    中三の娘が100MHをしています。今日県大会があったのですが、最近怪我をしたこともあって、決勝で4位になり、上位大会に行けずに大変悔しい思いをしました。 中二の時よりもタイムが悪くて、本人はガッカリしています。あまりの悔しさに泣いていましたが、私は運が悪いなどと言って慰めるのは本人のために良くないと思い、自己管理は重要でこれも実力だよと、少し厳しいかも知れませんが、言しかありませんでした。 もう少し、本人のハードルの走りの特徴を述べますと、体型はハードル選手にぴったりの体型です。すらりとして脚も長い方で、ハードル間のリズムを取るのが得意で、後半に追いついてかわすタイプです。はっきり言いますと、スタートが遅く、脚力も(100メートル)もそんなに早くはありません。 一年の頃は100Mと100Hの両方をやっていたのですが、100M には自信を失くして、100H 一本にしたのではと推測します。素人の私が思うに、100M もある程度速くなくては、100H も良い記録は出ないと思うのです。(100Mは13秒の後半です)でも、100M の練習が100H の練習に悪い影響を及ぼすこともあるかと思います。先生はハードルの専門ではないのすが、親が口出しをしてもいけないので、本人にこれからのアドバイスをどのようにしたらいいのか迷っています。 中学の大会は事実上終わってしまいました。が、もし、高校に入ってもハードルを続けると言ったら、どのように親としてアドバイスをしていいのか困っています。100M も速くは無いのだからといって、ハードルを諦めさせたらいいものか、かと言って頑張ったらなどと適当なことを言って、進学校で落ちこぼれてもいけませんし・・・。 いろいろ書きましたが、ハードルの練習に短距離の早さは決定的でしょうか?まだ、諦めずに短距離の練習をさせるべきでしょうか?ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 時間がない><どうすれば

    中学3年、女子です。 陸上大会は再来週なのですが 今日、顧問の先生に「おまえ、四種競技でないか?」と言われました。 運動は得意だけど四種競技のことはまったく経験のない私は今日早速、ハードルの練習をしました。が、3歩のリズムが取れません。 これは、歩幅を狭くして5歩で次のハードルに行く練習をしたらいいのか、 4歩で左右両足どちらでもハードルが飛べるように練習したらいいのか、やっぱり3歩でできるようにする練習か。 どれをしたら一番効率のよく、確実に短い期間で能力が上がる練習ができるでしょうか。 4種類もするので、偏りがないようにまんべんなく練習をしたいのですが・・。

  • 大会に出場するかしないか・・・

    初めまして。中2の女子陸上部です。 今から2ヶ月後の新人戦に、100mHに出場するかしないか悩んでいます。 ハードルの経験は浅く、インターバルの距離すら曖昧な初心者です。 未だに頑張っても大会の高さでは3台が限界です。 高さを低くすればそれなりに走ることは出来るのですが、高さをつけるとどうもダメです。 2ヶ月の練習でそこそこ走れるようにはなるでしょうか? とりあえずの目標は、全てのインターバルを3歩で走りきることです。 未だに自分のやる種目が限定出来ていなくて、いい加減自分の種目を決めたいと考えています。 自分に2ヶ月でハードルが走れるようになるのか。 その不安があって、なかなか踏ん切りがつきません。 甘えているのは分かっています。ですが、本当に悩んでいるのです。 部活にもっと熱中して、楽しくやっていきたいのです。 やるかやらないかしっかりと決めることが出来たなら、 引退まで必死に頑張っていこうとは思っています。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • ハードリングを上達したい

    こんばんは、初めまして。中学女子の陸上部です。 種目はハードルをやっていまして、それについての質問です。 ハードリングの際、リード足が曲がってしまいます。 もっとしっかりと伸ばして綺麗に越したいのですが、どのような練習を取り入れるとよいでしょうか。 自分でもあれこれと試行錯誤してみてはいるものの、なかなか上手くいきません。 また、インターバルはなるべく本番に近い距離に設定するのか、 それとも自分が今上手く走ることの出来る距離に設定するのか、どちらのほうがよいのでしょうか? これについては聞いてみたりしても賛否両論といった感じではっきりしません。 ハードルはコツを掴むのが必要だと言われます。 上記のことなど具体的に意識することなど、しっかりと頭に入れて冬季練習に励みたいと思っております。 質問が多くなってしまいましたがどうぞよろしくお願い致します。

  • インターバルのレストタイムの設定について

    当方、33歳男性、身長176・体重63k、 走暦1年半で 5000mをメインに練習しています。 ベストは最近TTしていないのではっきりわかりませんが、 ジャスト20分程度だと思われます。 2か月後にマラソン大会があるので、仕上げというか、追い込みというか、 インターバルを取り入れたのですが、レストタイムの設定がよくわかりません。 「疾走時間と同じだけのレストを」と書いてあるものもみかければ、「半分の時間」というのもみかけます。どれくらいが適当なレストタイムなのでしょうか? 今のところ、700m(155秒)レスト250m(140秒)×7本でこなしています。 あと、インターバルの頻度なんですが、週1って少ないですかね? 今までは10kをペース走の日、ジョグの日を交互に設けて、週6で走っていました。 で今は、週3ペーランのうち一日をインターバル練習日にしています。

  • 陸上のスパイク

    今はエフォートやブレイウィングを使っています。 100m 14.48 100mH 17.43 と、遅いのですが、スパイクを変えたら速くなりますか? 専門はハードルなので、ハードルに適したスパイクが良いです。 選択肢として、 ・このままスパイクを変えない ・練習は今までのものを使い、大会用を買う ・練習(土)と大会(タータン)兼用の新しいスパイクを買う。 の3つなのですが、どれがいいでしょうか? また、スパイクを買うなら、どれがおすすめですか? 中学生女子です。

専門家に質問してみよう