• ベストアンサー

MTBで、「キュッ・キュッ」と鳴るのは?

ネットオークションでMTB(前後サスペンション付)を買いましたが、注油後30分程走るといつも「キュッ・キュッ」と鳴りますがどこに原因があるのかわかりません。それとも後ろサスペンションの構造上のやむを得ないことでしょうか。

noname#248422
noname#248422

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.4

「クレCRC556」というのが正式名称で、購入された製品も同じ種類のものです。 「シリコンオイル」とか「防腐潤滑剤」などと総称されます。 これはグリースを溶かしてしまう成分が含まれていて、特に詳しく書かれていないことが多いので仕方が無いのですが「誤った使用方法」をされている方が非常に多いです。 自転車の潤滑には、この「CRC」を「使用してはいけない」箇所が結構多くて、サスペンション周りは通常使用しません。 チェーンに使用する場合はありますが、使用禁止になっているチェーンもあります(グリス封入タイプ、Oリング使用タイプなど)。 自転車で使う場合はスタンドとか、あとは金属部品(塗装していない箇所)にサッと吹いて、すぐにふき取ることで、錆を出にくくする効果があります。 リンクとは日本語で言うと「連結棒」です。 棒の両端に稼動部分があって、Aという部品の動きをBという部品に伝えるとか、そういう働きをします。 主に後輪のサスペンションに使われます。 稼動部の潤滑はグリスに頼りますので、CRCを吹くとグリスが流れてしまって、結果的に摩擦が発生してキコキコ音が発生する時があります。 サドル(座席)の下にはバネがついているのもがあって、この動きが渋いとやはり音がします。 またサドル自体が故障していて、音が鳴るときもあります。 立ち漕ぎで音がしないならば、サドルか、もしくはサドルがついている金属棒(シートポスト)にスプリングが入っていて、上下するタイプのサスペンションタイプならば、その動きが渋くなっていると言う可能性が高いですね。 NO2,3の方の回答も、大変参考になるものと思われますので、私のものも含め参考にしていただけると良いのではないでしょうか。

noname#248422
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

その他の回答 (3)

  • mahaze
  • ベストアンサー率29% (217/731)
回答No.3

クレ556とは有名な商品名で、スプレー式の潤滑油ですね。 グリスが塗ってあるところに、そういう潤滑油をつけてはいけないということです。 グリスが流れ出てしまって、不具合をきたします。 サドルを押すと鳴るということは、音の原因はサドルかシートポストあたりでしょうね。 ダンシング(立ち漕ぎ)して、音が鳴らない、サドルに座ってるときだけ鳴るならほぼ間違いなくそのあたりでしょう。 サドルやシートポストを増し締めすれば治る可能性もあります。 どちらにしろあまり自転車に対する知識がないようですから、ネットで購入した自転車でもメンテをしてくれる自転車屋を探しておいた方がいいですよ。 ワイヤの伸びによる変速機の調整とかも必要になってきますから。 ネット購入の自転車はお断りって店も多いですけどね。。。

  • envrio
  • ベストアンサー率51% (949/1827)
回答No.2

 A1でも回答されていますが、クレ556などの溶剤の入った潤滑油を使用するとグリスが溶出してしまって不具合を起こしますので、チェーン以外の部位には使ってはいけないのが普通です。自転車には基本的にグリスを使用するのが普通です。グリスが溶出してしまっている場合、動作しているうちに油ぎれを起こしてしまってそういった音が出ることがあります。  キュッキュッという音ですが、サスペンションを伸縮させたときになりませんか?そういう場合にはリバウンドやコンプレッションといった調整機能を弱めてみてください。そうすると鳴らなくなる場合があります。  その手の音は場所を特定してから分解整備をするしかないことが多いです。特にグリスが溶出してしまっている場合にはオーバーホールが必要になってくるでしょう。いずれにせよ自転車屋さんに持ち込むのが無難といえるでしょう。

noname#248422
質問者

補足

クレ556とは何ですか?使用したのは防錆潤滑剤のスプレーで、成分は植物油、石油系溶剤、防錆剤、となっています。MTBは先月買ったばかりです。 グリス溶出とはどういった状況でしょうか? 音はペダルを1回転させる毎に鳴ります。ですから、惰性で走るときは鳴りません。止めてサドルを手で強く押すと鳴ることもあります。しかし、どこから音がするのかわかりません。 自転車屋さんに持ち込むしかないのでしょうか?

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

注油後? もしかしてCRCとかのシリコンオイルを吹きかけてるのですか?。 「グリス給油のみ」の場所にはCRC差しちゃだめですよ、グリスが流れるから。 リンクとかの部品が精度の低いものは、異音がするときもあります。 でもどちらかといえばサドルの強度が弱くて、そこから音がしてるほうが多いと思う。 リンクがうまく動かなくて鳴ってるとなると、ちょっと重症ですね。

noname#248422
質問者

お礼

初心者なので専門用語がわかりません。お礼の前に補足への回答をお願いします。

noname#248422
質問者

補足

CRCとは何ですか?スプレーにはシリコンオイルとは書いてありません。防錆潤滑剤と書いてあります。また、自転車には「グリス給油のみ」とかの表示は書かれていません。 走行前に注油すると音が消え、そのまま30分程走ると鳴り始めます。しかし、どの部分から音がするのかわかりません。 リンクとは自転車のどの部分ですか?

関連するQ&A

  • MTBもどきとサスペンションについて

    最近非常に自転車に乗りたくなってしまい、MTBを買うことにしました。 用途は市街地走行(通勤等)がメインで、週末などにちょっとした山道やダートを走ってみたいと思ってます。 現在候補に上がっているのがパナソニックのMTBで、前後サスペンションがついてます。(4万円程度) MTBとしては値段が安いのですが「ダート走行禁止」のステッカーが貼ってないようだったので山道OKなのかな?と思ってます。 ステッカー以外で山道走行OKかどうかがわかる方法あります? さて本題ですが、この自転車には前後サスペンションがついてます。 このサスペンションはあったほうが良いのでしょうか? 友人がWサス付きのMTBもどきを乗っているのですが、力強くペダルをこぐと、リアサスが「フニャフニャ」してあまり力が入らないのです。 他の方の質問をみるとサスペンション=ダウンヒル用で、クロスカントリー向けではないとのことでした。 市街地走行やダートを走ったりするときはサスペンションは不要でしょうか? 基本的にはサスペンションは欲しいのです。(今まで乗ったことがないから) ただ、逆に不便になるようならやめようかなと思ってます。 みなさんのご意見聞かせてください。

  • MTBのエア・サスペンション用のポンプ

    MTBのエア・サスペンション用のポンプ こんにちは MTBのエアサスポンプに付いて教えてください 先月、フルサスペンションのMTBをオークションで中古落札して2週間ほど乗っていました。 昨日メンテしようと思って調べてみるとサスペンションがコイルバネと思っていたらエアー式でした ポンプは付属していなかったので購入したいのですが これで良いのかなぁ? アドバイスください! http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppm048.html 前サスが「ロックショックス Duke SL」 リアサスが「マルゾッキ」で型番とモデル名称が不明です。 見た感じ前後バルブは同じ米式です。

  • MTBのWサスペンション

    友達が健康のためにMTBを買う事にしたそうです。 そこで友人と一緒にネットで検索したのですが、MTBの種類の多さに驚いています。 そこで今、一番流行のWサスペンションのMTBを買おうという事になったのですが、Wサスペンション付きのMTBはサドルの下が切れてる事が多いので、体重の重い友人(95キロ)はサドルのフレームが折れてしまうのではないかと心配しております。また、折れなくても大きくしなるようでは見た目が悪いので欲しくないとも言ってます。 どなたかMTBを持ってる方で詳しい方いましたら、実際どうなのか教えてください。私もMTBについては詳しくないので困ってます。 ちなみに、Wサスペンション付きのMTBでサドルの下が切れてるとはこういう事です。 http://www.curio-city.com/torepa/7054/94593.html

  • フルサスのMTB(マウンテンバイク)について

    質問させてください。 フルサスMTBの購入を考えています。 サスペンションが有ることでペダリングの力が逃げるどころか、むしろアシストしてくれてスイスイ進む。 そんな機構のMTBは在りませんでしょうか? 高いトップスピードは出せなくてよいので、とにかく乗り心地よく、軽快に進む。そんな機構のMTBを探しております.。 予算は30万前後で、よい物でしたら頑張って40万弱くらいまで^^; よろしくお願いしますm(__)m

  • MTBのフロントサスペンションについて質問です。

    いつも通勤に使っているMTBなんですが ハンドル持ち上げて前輪を浮かすとフロントサスペンションが5cmぐらい 伸び、サスは機能しているのですが前より作動範囲が狭いです。 乗ろうと思えば乗れるのですがそのまま乗っても大丈夫でしょうか? サスを作動させると黒いグリスのようなものがサスのむきだしている部分に つきます。 フロントサスペンション仕様 6万円のMTBについていたものでもしかしたら自転車自体MTBルック車かもしれません。 サスにはRST CaPa-T6と書いてあります。 サスの左右にあるプラスチックのダイヤルネジを回すとサスの硬さを調節できます。 ロック機能はありません。

  • MTB→ロード化

    タイトル通りMTBをロードっぽく改造したいです。 なぜわざわざMTBをロードっぽくしようという考えにいたったかというと、 現在MTBを二台所有していて、ロードバイクは持っていません。 そこで一度はロードの購入を考えたのですが、 自転車を3台置くスペースがないため、 ・MTB→ロード ・MTBを手放してロード この2択になると思います。 しかし、ロードを買う事はもう一つ原因があって買うことができません。 それは、親に買ってもらったもので売るのは気が引けるという原因です。 MTB→ロード化しか選択肢がありません。 そこで、今回質問させていただきました。 ロード化を計画しているMTBは、 GIANT TALON 26インチ 2012年モデルです。 ブレーキはディスク・Vブレーキ両対応です。 問題の質問は、 フロントフォークをサスペンションからリジット(700c)に変更した場合のジオメトリーの変化の影響がどのくらいあるのかという事。 これは、STIレバー・キャリパーに変更した時にMTB用では付けれないので。 また、リジット(700c)が無理な場合、26インチでいく事になると思うので、 その場合のブレーキの対応をどうすればいいのか。 カンチにするのがいいらしいが、 通学・チョイ乗りに使いたいので、 ディスクの方がいいです。 出来るだけ安く済ませたいのですが、 ロードを買った方が安くていいのはわかっているので、 金の無駄・ロード買えなどの回答は無しでお願いします。 今のMTBの状態より快適になるのは確かなので。 長文失礼しました。 不備がありましたらすみません。

  • オススメMTBを教えてください!

    こんにちは。すっかり雪がなくなり、スキーシーズンが終わり、そろそろMTBの時期になりました。現在乗っているMTBは学生のころ買ったもので、新調しようと思ってます。 以下の条件でみなさんだったら、どのメーカーのどの機種をオススメしますか?アドバイス、お願いします。 1.フリーライド又はクロスカントリー 2.フルサス(100mmぐらいのトラベル) 3.ディレ-ラーはシフトを含め、前後ともデオーレ   (後から変更すればいいので、アリビオでも○です) 4.ブレーキはメカニカル式のディスク 5.価格は12万円前後 よろしくお願いします。

  • 最近のフロントサスペンションにダストブーツが無い件

    最近のMTBのフロントサスペンションってダストブーツが無いですよね? 私は10年前程からMTBが好きで乗っておりますが、当時のほとんどのMTBのフロントサスペンションにはダストブーツが付いてた気がします。 最近のMTBのフロントサスペンションは、ダストブーツが無くても砂粒などが入ってこない機構を新たに装備したのでしょうか? それとも、構造は10年前と変わってないのに、ダストブーツが無くても砂粒が入ってこない事が明らかになって取り外されたのでしょうか? 例えば、10年前のMTBを今風のルックスにしたいからダストブーツを取り外してしまうのはサスペンションの中長期的耐久性・機能性の観点から言って問題ない行為なのでしょうか?(ダストブーツを取り外せば明らかにサビそうな安い価格帯のMTBのサスペンションでなく、ロックショックスやマルゾッキなどちゃんとしたメーカーの10年前のサスペンションの場合)

  • 自転車のフレームをMTBにするかツーリングにするか

    ブリジストンロードマンから乗り換えです。 まずフレームをMTB系にすべきかツーリング系にすべきかお尋ねしたいと思います。 (1)峠(舗装路)の上り下りもするのでギアはMTB系ですが、リアハブが135mmか130mmかという問題が。 (2)車道は危険なため(こちらでは一般車≒暴走族)、普通は裏道でなければ歩道を走らざるを得ず、段差も細かいアップダウンも多いです。 (3)体が重いのが(2)のようなところを走るので、アルミは避け、クロモリフレーム、ステンレスリムを考えております。車体重量無視、丈夫で長持ち最優先。 (4)空いている車道を走行すると、20km/h(10km30分)で、トップスピードは想像ですが40km/hくらいでしょう。 (5)街乗りではドロップハンドルのブレーキ位置を持つことはありません。ギアがMTB系ということを考えると、フラットバー+フラット用変速機が現実的かと思っています。 (6)一方、空いた車道や登りだとドロップハンドルは捨てがたいとも思っています。 (7)場合によってはミカン箱を括り付けて近距離低速走行しますので、ママチャリ並みの広さの荷台が欲しい。例えば丸石のエンペラーは荷台が小さすぎます。 (8)近距離、街乗りだけならMTB系で決まりですが、遠く(35km~50km先)に出かけることがあります。(このときも荷台が重要) (9)仮にMTB系でも、前後サスペンションは不要。工事中の砂利道に出会うことはあるかもしれませんが、基本的には舗装路走行。太さ32~38mmくらいのスリックタイヤを考えています。 (10)レースには出ません。 (11)リムダイナモを使うつもりで、取り付け台座が必要です。 (12)予算は最大15万、できれば10万に抑えたいです。 無茶を書いたかもしれませんが、足りない情報がございましたらご指摘下さい。 上記のような条件ですと、MTB系とツーリング系、どちらのフレームが良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 振動が!街乗りMTB・坂道の下りでの高速のことで。

    初めまして。 3年前からジャイアントのMTB(Rock5200)に乗っています。 タイヤは1,5インチのスペシャライズドのニンバスを履いています。 通勤がメインで、たまあに50~150kmのツーリングに出かけます。舗装路ばかりでダートを走ることはありません。 さて、先日、3度目となる舗装路の峠道を下っている時のことです。 スピードメーターで59kmまでは何ともなかったのですが、60kmを指した時に、前輪が蛇行しだして、危なく大転倒して死ぬところでした。急ブレーキは駄目だと自制し、少し速度が落ちてからブレーキを駆って事なきを得ました。 クイックがはまってなかったのかな、と点検してから再度下り出したのですが、やはり50kmを超えると怪しい感じがします。 ハブが原因なのか(シマノのデオーレ)、安いサスペンションが原因なのか、安いヘッドセットが原因なのか、イマイチ原因が特定できません。 そもそも、MTBにスリックを履かせて高速を出すのが間違いなのか、とも考えましたが、今まで何ともなかっただけに不気味です。 サスペンションはSRサンツアーの安物で、ロック機能がありません。 サスペンションの性能が、高速の振動についていけず、ダンピングを起こしたのかなとも考えましたが、舗装路を下ってるので大きな振動はしていません。 何より、50kmまでは何ともないのです。 90kgの体重が原因か??? 一応ジャイアントの規定のフレームサイズ内ではあるのですが、専門店の人に、体格のわりにフレームサイズが小さいと言われました。 まぁ、滅多に50km以上の速度を出すこともないのですが・・・。 どなたか同じ体験をした方や、原因が何となく特定出来る方がいましたらお教えください。 宜しくお願いいたします。