• 締切済み

短時間のインタビューで信頼関係を築くには?

重要な情報を聞き出すために、初対面の方と短時間の インタビューの間だけで信頼関係を築きたいのですが、 皆さま何か良いアイデアはありませんでしょうか? 普段私が心がけていることは以下のものです。  ・相手の気分や振る舞いにシンクロする  ・爽やかな笑顔とジョークを欠かさない

みんなの回答

noname#3632
noname#3632
回答No.2

#1のかたのおっしゃる通りですが、少し補足しますと、まず相手の負担にならない所に「座り位置」を決めます。 初対面のもの同志は距離感が大事で、近すぎても遠すぎても相手に警戒心を抱かせてしまいます。 落ち着いたら、矢次早に聞きたいことを羅列せず、相手側の仕事の近況から伺い→うまく聞きたいことに持って行くと、スムーズに事が運ぶケースが多いようです。 私は前の職が出版関係でしたので、作家やデザイナーに取材をしたことがあります。

estimated
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅れてしまい申し訳ありません。 ・物理的距離 ・相手の近況から伺う ですね。なるほど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanomom
  • ベストアンサー率46% (75/162)
回答No.1

・謙虚な態度を心がける ・節目節目で、相手の話してくれたことの要点を自分の言葉に言い換え「●●ということですね」と確認する。(しつこすぎないように) ・インタビューが終わりに近づき、こちらがメモとペンを片付けるタイミングで、さりげなく核心をついた質問をしてみると、さらっと答えてくださることが多いような気がします。特に立場上無難な答えしかできない人が、ぽろりと私見をもらしてくださったり。。。 <蛇足>私は、インタビュー前に相手の名前を検索サイトにかけて、大まかな業績や考え方を頭に入れていくことが多いです。もう実行されているかもしれませんが・・・

estimated
質問者

お礼

ありがとうございます! >こちらがメモとペンを片付けるタイミングで、 >さりげなく核心をついた質問をしてみる あははは!これは必殺技ですね! イカニモな雰囲気を作るわけですね。ためになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どっちにしても信頼関係をなくしてしまうと思いますか?

    お互い少しは不満があるが自分の意志で付き合っている状況で 以下の3パターンの場合でも嘘を言って異性と逢うのは信頼関係を 失うと思いますか? (1)相手が異性との友達と遊ぶことを嫌がっていることを知っている (2)異性の友達は遊ばないと約束している (3)異性と遊ぶこと自体、問題ないとされている 3つのパターンがそれぞれあって、その上で嘘を言って異性と逢えばパートナーの信頼を失いかどうかって質問です

  • 信頼関係がないのに非難・叱責する回答

    信頼関係がなかったら厳しいこと言われてもまともに聞いてくれる人なんていませんよね。 で、そういう関係は一朝一夕では得られなくて長い付き合いが必要で、初対面でそういうのを飛ばして聞き入れてもらうには文章とか知識とか経験値で相手を圧倒する必要があって普通の回答者には無理だから、無意味だと思うんです。 でもほかの質問見てると結構多い感じがします。 そういう回答者はリアルでも大して仲良くない相手にああいう言葉を返してるんですか。 意図が知りたいです。

  • カウンセラーとの信頼関係を築くには

    自己否定感を克服したく、精神科&カウンセリングに通い始めて1年近くになります。 臨床心理士のカウンセラー(以下、先生)は、私の言葉や一挙手一投足を注意深く観察しているようで キーになる話にはしばらく考え込んで緩やかなご意見や感想をたまに述べてくださる、 そんな感じで30分があっという間に過ぎます。 私は先生を相手に話しているのだけれども、話すことで自分を見つめなおし 心の中を整理していく、そんな感覚にさせてくださいます。 私は先生を心から信頼し、誰にも話さないような心根の深くを話して参りました。 自分でも不思議なくらい心の整理が進んでいるように感じ、プロとしての先生に絶大な信頼を寄せておりました。 それがこの1カ月くらいで揺らいでしまっており混乱しています。 半年前に一度カウンセリングを中断(その時は終了という形だった) したことがあったのですが、その際にお礼の気持ちでちょっとしたお菓子(何百円レベル) をお渡ししようとしたのです。そうしたら思った通りというか、拒否されまして その時は「受け取ってもらえなかったのは残念だけどやっぱりプロだなぁ!」と信頼を新たにしたものでした。 (因みに主治医は受け取ってくれたが、それはそれで嬉しかった) その時の話になり、自分に受け取りを拒否されてどんな気持ちだったか、という 質問をされましたので、上記の通りにお話ししましたら先生は 「自分は単純に、これを受け取ってしまうと○○さん(私です)にもう二度と会えない気がして」 受け取らなかった、ということを仰ったのです。 「○○さんはもう会わなくていいと思っていたかもしれないですけど」と。 先生の私見というか、はじめて人としての言葉だったととても驚き、戸惑いました。 また、その後先生のカウンセリングについての話になった時に、私が 「私情や私見(?)を挟まないプロとしてのレスポンスに信頼を寄せている」と話した時に 「それだとまるで○○さん以外の方にもまったく同じことを話している、というふうに聞こえます」と返されてしまいました。 全然逆なのに。思っていたことと真逆に伝わってしまって、もちろん違うんですと話は続くのですが、 それ以来、先生のご気分を害してしまったのかと気になるようになってしまって(次のカウンセリングで謝りましたが、そのことについてのレスポンスはなし) どうやって先生との信頼関係を築いていったらいいのかわからなくなってしまいました。 カウンセラーの先生ともろくに人間(信頼)関係が築けない私に、この先カウンセリングを受けて 改善していけるのでしょうか? 私としては、もっと先生のもとで自分自身をきちんと見つめなおして、今悩んでいる自己否定感を克服していきたいと思っております。 どんなふうにカウンセラーの先生と接していったらいいですか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 信頼関係の薄い人とのコミュニケーション

    信頼関係が薄い人(いうなればできるだけかかわりたくない人)とのコミュニケーションのとり方はどうすればいいでしょうか? 接触が少なければいいのですが、頻繁に接触があるとある程度連絡くらいは必要なのだと思いますが・・・。 何かにつけて批評をするのがすき(もちろん自分基準で)で自分勝手に絡んで相手を受け付けないひと。 または何でもかんでも自分で抱え込み相手からも情報が回ってこない人など。 どちらも疲れます。

  • 信頼関係って?

    長文になりますが、ご意見よろしくお願い致します。 3ヶ月間、訓練校へ通っていました。 年齢層も幅広く、いろんな方々と知りえましたし いろんな意味で学べていい時間を過ごせたと思っています。 その訓練校を終了後、同じ市内や近隣の方で これからずっと付き合っていきたい仲間として7人が、○○ずという(チーム名のような)形でやっていけたらと1番の年長者の方から提案がありました。 その7人になった理由は、訓練中に一人 人の気持ちがわからない自分勝手な人がいて 振り回された人、巻き込まれた人、そういうコトが許せない人などなのですが、ずっと付き合っていきたいと思うと名前を挙げられたのはその年長者の方です。 ○○ずが結成されて、連絡網ができたり 頻繁にみんなで決めましょう的なメールがくるようになりました。 就活情報なども確かに有難いのですが、みんな大人です。 そんな中、カラオケに行く約束をしていた日に 自分勝手な人から 同じ日にカラオケのお誘いメールがきたというのです。 で、自分は断ったけど 同じ場所で鉢合わせしたら 気まずいだろうからどうしましょうか?という内容と、3つの選択肢が書かれたメールが一斉メールで流れてきました。 ※自分勝手な人への対応策として※ こういう事が 大人の仲間として必要なのでしょうか? 私は それぞれが対応すればいい事だし、意見を合わせたり、話し合ったりする事ではないと思いますし、これからも その自分勝手な人からのお誘いはあり続けると思うので その都度、その相手に嘘をついたり 話し合ったりする必要はないと思い、ストレートに意見しました。 他の方々も年下なので 意見をいいやすくできればと思う気持ちもあり 一斉メールで・・・。 その後、みんなの意見を取り纏めて またメールするっと返信がきたので、みんなの意見は結構ですと返しました。 仲間とか、信頼関係とかって そんなに簡単にできるものじゃないと思うんです。 みんなの意見を聞く、何かあればみんなで考えるって そういう年齢でもありません。 価値感、考え方、環境など7人全員が違いますし 違って当たり前だと思います。 そういう話をしたのですが、彼女はかなり憤慨されており 私のメールに傷ついたし、信頼していたのに 今回の事で考え方が違う事がわかったからっと言われました。 文章って難しいですが、「信頼していた」って簡単に信頼って崩れるものでしょうか? また 簡単に信頼できるんでしょうか? ゆっくり信頼関係って築いていくものではないんでしょうか? 仲間って 辛い時や、支えてほしい時に 力を発揮できるものではないんでしょうか? 私が思う 仲間像が間違っているんでしょうか?  

  • 信頼関係を壊してしまった

    07年後半自分より20歳上の男性と出会いました。 08年から月に3回くらい食事をしたり、日帰り旅行に行ったりしてきました。 普段は毎日のようにメールを交換しています。 正式に付き合っていませんが、私は勘違いしてなければ関係が普通の友達より仲が良いような気がします。 一ヶ月前に、好奇心を抑えられなくて、この人の携帯メールをチェックしてしまいました。 それで、私以外に、頻繁に会っている女性がもう一人いることが分かりました。 彼女はクラブのお姉さんです。 勝手に人の携帯メールを見るのは非常に下品だと分かっていますから、何も言わないまま知らない不利をするつもりでした。 しかし、分かった以上、中々頭から離れなくて気にしていたのです。 この一ヶ月以来、何度も責めようとしたところに、我慢しました。 今日本当にどうでもいいことなのに、私は頭がかっとしてその女性の存在が知っていたことを打ち明けてしまいました。 相手は相当怒ったようです。 これでこの人との縁が切れたのでしょうか? 私はこの人に謝るべきでしょうね? 謝っても許してもらえないでしょうね? どうすればよいでしょうか? 相当落ち込んでいます。灰色の気分でした。

  • 歯科医との信頼関係

    普段通っていなかった歯科に 歯の被せものがとれたことで今通っています。 いまいち信頼関係を持てないのですが、 以下の事象はよくあることなのかしりたくて 質問してみました。 【1】被せものが取れるのは、以下の理由  (1)だいぶ溶けてきているためはがれやすい  (2)そもそもかなり浅い付け方をしている  →歯科医の判断でなるべく浅くしていることはないか?   (その歯自体はかなり虫歯が進行していて深い) 【2】治療は今回を含めて2回で終わると言っていた。  →確かに型取りや調整を含めて、2回で終わった。しかし、ブラッシング指導する時間等ができないので次来てくださいと言われた(これを言われたのは前回) 【3】虫歯が見つかったので治療する。親知らずも機能しておらず、虫歯の原因になるのでできれば抜いたほうがいい(これは今回)  →【2】のブラッシング指導は実際かなり細かく行った。  →保険詳細が初•再診料40点、検査100点、処置168点、手術140点、麻酔73点となっているが、麻酔をされた記憶がない。あるとしたらエアみたいなのを歯茎につけられたが麻酔なんでしょうか?   (値段にすると自己負担は1560円。治療内容は虫歯チェックと歯ブラシ指導のみと思っています。気がついてないだけかも。保険料の点数は他のサイトをみるとけっこう複雑のようですが。。。麻酔ってどれにあたるのでしょうか?)  →虫歯が見つかったというのは同意しました。奥歯と奥歯の間でした。かかりつけの歯医者には治療した方がいいという内容を伺っていないのだけど、速やかに治療した方がいいのか?     時間がなかったので、遅くまでやっている歯科(夜10時)に 臨時でお願いしたのが始まりでした。 スタンスの違いかもしれませんが、 今通っている歯科医がいまいち信用できません(とにかく全部抜け、治療しろという印象を受けました)。 #信用できない理由は自分でもよくわかりませんが、 #多分2回でおわるって言っているのにまだ終わっていないことにあると思います。 #最低後2回通うことになっています。 (1)上記の発言を受けて、この歯科医は信頼しても大丈夫でしょうか? (2)歯科医との信頼関係を気づくにはどこを気をつければいいでしょうか? 非常に抽象的な質問ですが、 上記のコメントのうちなにかささるものがあれば、ご回答よろしくお願いします。

  • 相手に覚えてもらうための戦略

    初対面の相手に覚えてもらうために嫌な思いをさせて足跡を残そうと思うのですが、他に良い戦略はありますか? 嫌な思いをさせる→大体の人は嫌なことは忘れない→次会ったときは笑顔で相手の気分を良くさせるようにする→(あれ、意外といいやつじゃん)→関係が続く?

  • 彼女の信頼を取り戻したい

    私の彼女は結婚をしています。つまり私とは不倫状態にあります。 この状態が長く数年続きました。不倫とはいえ、彼女の気持ちは誠実でした。 結婚相手への気持ちは完全に冷えており、気持ちは完全に離婚に向いていました。 彼女の離婚を私は待っていました。 ところがそんな頃、私は別の女性に浮気をしました。 数ヶ月の間その女性との関係が続きましたが性格が合わず長続きはしませんでした。 関係がばれ、彼女を傷つける結果になりました。 今は彼女に別れを告げられています。 彼女は離婚をし、一人で生きていくと言っています。 やり直したいと告げても、「不安で、もとに戻ることは出来ない」と言われました。 同時に2人を傷つけてしまった罪悪感に悩んでいます。 しかし虫のいい話ですが私はやはり長年理解しあってきた彼女との関係を修復し、 失った信頼を取り戻したいというのが本心です。 そして、ゆくゆくは彼女と結婚をしたいと考えています。 先ずは信頼を取り戻したい、そのため今どう接したらよいのでしょうか。

  • 恋人との連絡と信頼関係

    こんばんは! 19歳社会人の女です。 5歳上の彼と付き合って2か月ほどです。 まず彼との連絡の頻度ですが、 メール毎日、電話は2週間に1回あるかないか。 会う頻度は2週間~3週間に1回のため声を聞きたくなる時があります。 彼に電話したいというといいよ^^というときもあるのですが 「今日は疲れているから」とか「明日じゃダメ?」からの「やっぱり今日今帰ったから家事あるしできそうにない」とか言われます。 仕方ないと思うので追及はしませんが 大事にしてくれているというのを感じられなくなりました。 会うときもまあまあの頻度でドタキャンされます。 理由は仕事がはいったとか実家戻らなきゃいけなくなったとか・・・。 追及して鬱陶しがられるのも嫌なのでしてないですが やはり彼は私と連絡したくはないのでしょうか? 負担になるといけないのでほんとに月に2回ほどしか言わないのですが・・・ あと信頼関係の件ですが 私は過去に何度か浮気(相手に子供がいたとか・実は初めから私が浮気相手だったとか)があります。 なので長い間付き合ってその間に嘘をつかれたりすると 信用できなくなるのです。 彼には告白されたと同時に「○○には言わなきゃいけないことがある。はじめはタバコ吸ってないとか言ってたけど実はたまにまだ吸ってるんだ。でも○○が嫌なの知ってるしいつ言おうか迷ってた。これからは本気でやめるから」と言われやめてくれました。 感謝しているのですが、信じ切ってしまうことが怖くてすすめません。 「また裏切られるのではないか」とか「傷つきたくない」とおもい信じたい反面信じ切れないのです。 彼には「信じて!」とか「そんなに信じ切れないくらい、「俺って怪しいと思わせてるの?」とか 「浮気するくらいなら別れるし、嫌いな奴と一緒にはいない」とか「○○が過去にいろいろあったのはしてるけどやっぱり信じてくれないとつらい」と言われます。 結構プレッシャーです。 前よりは信じれるようになったのです。 2か月ちょっとで信頼関係って築けるものですか? 約束を取り付けてもドタキャン。 電話も彼から明日しよう!楽しみにしてるね!といっても次の日にはやっぱり無理。 付き合うときに「なかなか信じるの怖いからゆっくりでいい?」と聞くと 「俺は○○が信じてくれるまで待つしゆっくりでいいから。」といっても「信じてくれないとか辛い。」という。 信じてる面もあるしと伝えても軽く怒られる。 私はどうしたらいいのでしょう? いつになっても構わないです。 だから彼を心から信じたい。 明日も電話の約束をしましたが、断られるのではないかと心配です。 どうすれば相手を信じることができ、 どうしたら大事にされていると感じたり、安心できるのですが? アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう