• 締切済み

小学4年の子育てについて。

小学4年生の男の子の母親です。 息子は「お調子者」というタイプで、お友達もそれなりに いるようなのですが、からかわれることに異常に反応します。 学校でも友人からのからかいの言葉に切れて喧嘩になったり、 ふざけが過ぎて先生から注意を受けることが多いのですが、 「次はしないように気をつけましょう。できますか?」 と聞かれても(気をつけているつもりでも、ついついやってしまう。できないという約束はできない)とおもうらしく、 「できない。どうせ俺は悪い子だから」 と言うそうです。ちなみに、うちではそれなりにいい子です。 毎日の支度や、宿題、お手伝い、できるほうだと思っているので、 「悪い子」という評価や態度はないとおもいます。 また、「ちゃんとできないなら、休憩時間に遊べませんよ。」 といわれると、「俺が悪いんだから、仕方がない。」 と受け入れてしまうようです。もちろん遊べないのは嫌なのですが、 「言ってもしょうがない。ふざけてた俺が悪いから。」 と言いながら、イライラしているそうです。 お調子者ゆえにお友達の態度に左右されやすい面もあるようで、 変なあきらめ方と、キレやすい面が今後中学、高校へ進むにつれて 非行や他人に迷惑をかけるような行為に走らないか、心配しています。 多動や自閉症の気があるのかどうか、あきらめてしまわないように どう育てていけばいいか、アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.8

私も同じ年の男の子がいて、とても気持ちが分かるので投稿させていただきました。 「お調子者」というのはウチの子も一緒です。子供の性格はいろいろありますが、半分は先天的で、もう半分は環境によって形作られるなんていいますよね。私も息子の言動や振る舞いでびっくりさせられることもありますよ。いいことはこの子のいいところなんだなってやさしく見守って、悪いところ(キレたり、すねたり・・)は私たち親が何かしたのではと考えるようにしてます。キレたりする場合は、多分私が以前に怒りすぎたとかを考えてみます。 私の経験上ですが、親が落ち着いてると、子供も落ち着くのです。人にアドバイスしてる身ではないのですが、まず自分の心の安定に努めながら子育てをしています。もちろん・・男の子のお母さんは常に怒ってますし、ホント頭来ますよね。がんばりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.7

とても自分に正直なお子さんのようですね。 ただ、少し不器用なのかもしれません。 あと、わりと洞察力があるのではないですか?(感が鋭いとか) とても賢いお子さんのように感じます。 ルールなども理解しているようですし、 それを守ろうとする責任感もあるお子さんに感じます。 感情のコントロールがうまく出来ないみたいですが、 年齢と共に多少は落ち着いてくると思いますよ。 まず、現状を受け入れるだけの状態から、 トラブルを回避するためにはどうすればよいのかなどの、 技術を身につけると良いと思います。 本人と話し合って、自分に出来る回避方法を探してみてはいかがでしょう? 発達障碍のことを気にされているようですが、 そんなに気になさるほどではないように感じます。 アスペの場合には、自分の非に向き合うのがなかなか難しいです。 もしあったとしても、診断名がつくほどではないと思いますよ。 (どちらかと言えば、衝動性のADHD?) 自分の状況を意識できるサインを見つけられると良いかもしれないですね。 そのサインを感じたら、どんな理由があってもあきらめるとか、 その場を離れるとか、行動を決めておくと良いかもしれません。 思春期のはじまりですし、些細な事にでも過敏に反応しやすくなると思います。 なるべく話し合いをして、本人に意識させるようにすると良いと思いますよ。 「こんなところが苦手だよね。だけど、我慢しないと自分が損をするよね。  そんな時には、どうしたらいいかな。」など、 根気よく意識付けしてみてはどうでしょう? うちの場合は、そうしています。

1744623
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 感情のコントロールができないんです!! 自分でも理解はしているようですが… 話をすると「俺が我慢すればいい。」 となってしまって、制裁を受け入れることを選んでしまいます。 「腹が立ってしまうのは、抑えられない。」「ついふざけてしまう。」 「周りの目があるとさらに調子に乗ってしまう。」 「それは抑えられないから、制裁を受けることを我慢するしかない。」 というような思考回路のようです。 もちろん4年生なりの表現方法でしたが・・・ 大人は「制裁は受けたくないだろうから、制裁を餌に正そう」 とするのですが、制裁を受けるほうを選んでしまうので、 先生も困ってしまうようです。 今年度の先生はいいところもちゃんと評価して、子供をほめてくださっていてそれを喜んでもいるのに、「ほめられる」ことにたいして 素直に嬉しいとういう感情は出せないんですよね・・・ それでもこれからもほめて抱きしめて、 感情を安定させるよう努力します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.6

僕のケースです。 小学校4,5年生ぐらいのクリスマスでプレゼントが言ってたのと違ったことがあります。僕の中では「頼んでたのと違う」ことは「相手が約束を破った」ことであり、重大な契約違反です。つまりその時点で絶対的に正しいのは僕、となります。 でも親は「それで我慢しなさい」と言い、憤慨した僕はそのプレゼントを庭にぶん投げて壊してしまいました。 たぶん普通の子?であれば、親の意向を読んで「これもいいかもしれない」と言って納得するとか、あるいは「確かにこれもいいのだけど、どうしてもあれが良かったんだ。何日か待つのでなんとか変えてもらえないだろうか?」と交渉したと思う。 気に入らないプレゼントを庭に投げると言うのは、被害感情を持った上での行為だし、こだわりの強いアスペからすると割と自然な行為です。でも周囲にはまず理解されない。むしろ加害者として扱われる。アスペは相手の感情を読み取るのが苦手だから、こういうことをたびたび起こす。アスペであること自体は変えようがないけど、論理的に物事を考えたり説明することで殆どのことが解決できる。受容的態度と適切な対策とハロー効果(後光効果)がアスペの子を救う手になると思いますね。 アスペじゃなくてもコミュニケーションが苦手と言うことならば、上記した方法は使えると思います。

1744623
質問者

お礼

先のご回答に焦って返信してすいませんでした。 被害感情をもったうえでの行為・・・ まさにその感覚ですね! たとえば「ば~か」って言われたから、言い返した、 でもやめないから手が出てしまった、そして先生に怒られるのは自分・・・俺は悪くないのに制裁を受けるのは俺、でも確かに手を出した自分が悪い。じゃ仕方ないか・・・と思うようです。 手を出すことがいけないことは理解しているのですが、腹が立ったのをどうしようもないみたいです。 たしかに、大人でも腹が立ちます。それを昇華させる方法を教えてあげたいのですが・・・ 今は、「そんな奴は放っておけ」というのですが、 腹が立つモノは立つんですものね・・・ なんかうまく言えませんが対処が自暴自棄なんですよねぇ・・・ やっぱりお医者さんかな・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.5

たぶんですけどアスペルガー、もしくはそれに近い傾向があるのではないかと思います。 これは先天的なものです。要は「真に受ける」ところがあります。目には見えないですが、盲目な人が見えない、よって歩くのも走るのも難しいようにアスペの人はコミュニケーションがヘタです。だから「何でできないの」ではなく「周囲がそれでいいんだよ」と「理解」することが大事です。僕もそうでしたが。 また個人差もありますし、指導や周囲の理解などでかなり改善されます。だから深刻にならず適切なかかりつけ医を持ったり前向きに生きるべきと思いますね。 あとこの手の子はこだわりが強い、また論理思考が強い、常人から言えば強すぎるとなるのですが、勉強は論理的なことが多いので勉強が得意なケースが多いです。中学受験などで有名中学合格など目指せばどうでしょうか。有名中高や東大などはアスペ多いと聞きます。そういう人に囲まれたら浮かずに済むでしょう。 またアインシュタインやビルゲイツもアスペと言われていますが、そういう「起業家」とか「科学者」と言う職業がハロー効果として性格上で欠点とされるような部分も隠してくれるケースもあると思います。 僕の場合もそれ自体よりもそれが何なのか分からない、また家族や友人の理解がなく自暴自棄になりがちであったことが1番きつかったです。 親や教師、友人などの周囲は診断書などの「証拠」がなければなかなか納得してくれないと思うし、まずは医者にかかるべきかと思います。 またコミュニケーション不全は社会に出るとかなりマイナスに考えられます。そういう場合、身を守るのは学歴やお金、肩書き、職業などになるでしょう。スポーツであれ、音楽であれ、勉強であれ、他人より絶対的な努力と結果が必要になると思います。

1744623
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにそれなりに勉強はできるほうかもしれません。 いいところを伸ばそうと思い、通信教育、 と言ってもチャレンジですが、ふろくにもつられ 試してみましたが、勉強するより遊びたいようだったので、 何度か話し合った結果やめてしまいました。 勉強が好きなわけではなく、今のところそれなりの結果が出ているだけのような気もします。 小テストなどの結果も満点を取りたがる割には勉強せず、 赤点になってしまって多少は悔しいらしいのですが 凡ミスが多いだけなので再テストで合格できてしまっていて、 たいして気にしてないようです。 確かにコミュニケーション不全を守るためにも 何か秀でたものを見つけてあげていきたいと思います。 医者という選択肢も考えていきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

学校の先生に相談されたほうがいいですよ! 今、専門の先生がいらっしゃる学校が多いので、悩んでいるよりそのほうがいいです。 『子は親の鏡』という詩があります。 参考にされてはいかがでしょうか。

1744623
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先生は、お友達に左右されているのではないか と考えられているようで、夏休み明けから その面で、対処を考えてくださるそうです。 ただ、左右されやすい点を改善できるわけではないですものね。 夏休みが明けたら、相談してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.3

 先生も言い方がマズいですね・・。そんなこと、約束させて実行できるなら、誰も困らないのにね・・。 親として、こういうときの返事方法を教えておくのはどうでしょう。 どうせオレは・・。の自己否定・自信喪失の気持ちが現れたら、マズいですよ・・。人間、自分を肯定できることは大事です。二次障害などで検索してもこれについては調べられます。先生に「できますか?」といわれたら、『努力します』と言わせなさい(笑)。こういう言葉は、親が教えないと、上手に言えずに、時には相手を余計に怒らせたりしますからね、サバイバル術だと思って、親が教えて差し上げるのがよろしいですよ。 俺が悪いんだからしょうがない。それを言えるなんて、度量ある立派なお子さんだと心底関心します。将来 大者の器ですね・・。 男子はもともとプライドの高い生き物です。それは息子さんだけでなく、男性としての特性だと思いますから、それほど気に病むこともないかもしれません、ただ、少しだけ気になったのが、おふざけ気質なこと・大人のように立派な度量(事実を認めることが出来る)があること・(確証がないからと)約束できないと返答する賢さがあること。もしかしたら、何か持っておられるかもしれませんね・・。 こういうタイプの子の将来を案ずる人におススメ。 目一杯愛情を注いで差し上げて。親の信念のある愛を受けて育てば、まず大丈夫ですよ!

参考URL:
http://www.hattatsu.or.jp/
1744623
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当に自己否定や自信喪失になっていないか心配です。 なるべく正しいことを教える親としてサバイバル術(笑)を教えるのに 少し躊躇がありましたが、そうですよねぇ・・・自分でうまく使いこなせていないのだから、処世術を多少手引きしてあげるのも親の務めですよね。そのうち勝手に身につけるんだろうな~、と思っていたのですが、周りの親御さんと比較してみても厳しかったとは思っているので、その辺も押さえつけすぎていたのかもしれません。 ただ、そのおかげで身についてくれたことも、たくさんあるので、 今度は処世術をうま~く教えて行ってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

友達に些細なことを言われ、プチンと切れてケンカ。しばらく興奮状態が続き、収まるまでは素直に言うことを聞き入れられない・・・ そんな子を何人も担任してきました。 一般的に、「キレる」子は、家庭環境で理不尽な叱責、一方的な叱責などによりストレスを抱え、それがある拍子に爆発する・・などと言われていますが要因は、食生活だとかしつけだとか、複雑ではっきりしません。まして文面だけでお子さんを判断するのは難しいですね。 ただ経験上、「お調子者」と言われている子は実は他人とのコミュニケーションが苦手な場合が多いです。意外ですが。 一見、明るく相手を笑わせているようなので人とのかかわりが得意に見えますが、それは一方通行の場合が多いのです。相手の言葉を聞きながら、相手の立場を考えて話すコミュニケーションがうまくできないので 冗談を言って相手が笑えば満足する、というようなことです。 自分の気持ちや意見は言えるけれども他人の話をじっくり聞いたり、相手に合わせて対応したりするのが苦手ではないですか?そういう子の場合、相手の湾曲した言い方を理解できなかったり、逆に相手の冗談を真に受けてしまったり、ということがよくあります。 もしそうならば、解決には繰り返しの訓練しかありません。「こういうときは~言うんだよ」「~言ってあげるとよかったね」というようにただ、「ダメ」「もうしないで」ではなく、具体的な方法を教えてあげるのです。間違った行為自体を叱るだけでは改善しません。どうすればよかったのかを繰り返し、根気よく教えることで少しずつ身についていきます。 これは学校と家庭の協力が必要です。実践してすぐよくなるものではありません。時間はかかりますが、うまくできたときには大いに褒めて人とのコミュニケーションに自信をもたせることです。 お子さんは今「道化」を演じることで他との関係を築いているように見えます。本当の意味で相手と会話ができるお子さんになるように1歩1歩努力してみてはどうでしょう。 よくなるお子さんは大勢います。その大半は親御さんの理解がある場合です。がんばってください。

1744623
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通りのような気がします。 冗談を言って笑ってもらえることでしか 自分を評価できてないのかな・・・ 冗談を真に受ける、というのはまさにそのとおり!・・・です。 相手はあなたと同じようにふざけているだけなのだ。 というのですが、「俺は腹が立つのだ・・・」と・・・ 低学年の時は、暴力に訴えることが多かったのですが、 言葉で伝える、など少しずつですが対応できるようにはなってきているようです。ただ、「そういうこと言われると、確かに腹が立つよね~」という「バーカ」みたいな言葉に、今は「ほっておけばいい。あなたは馬鹿じゃないんだから。」というのですが、おっしゃるように 「こういうときは~言うんだよ」という教え方がうまくできていないと思います。名前が「ひなた」というのですが、「ひなたぼっこ」 と言われて怒ったこともあります。「ほっときゃいいじゃん」と思う反面、どういう言葉かけをしていけばいいか悩んでいます・・・ ちなみにですが、食生活・・・という点で、 休日に外食は多いような気がしていますが、 朝夕と家族そろって食事は取れれています。 地域性もありますが、総菜・冷凍食品は少ないほうではないか と思っています。(自己満足かもしれませんが・・・)

1744623
質問者

補足

申し訳ありませんが、もしできれば、 「ばか」などの冷やかしに腹を立ててしまう場合の声かけに対して、 何か良い言い方があったら、いろいろ教えていただけないでしょうか。 本当に具体的な声かけの方法に躓いてしまっています。 お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 314400
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.1

多動、自閉症は考えすぎでは? その前に我が子が何故多動、自閉症と 感じるのか不思議です。 家庭環境じゃ無いのでしょうか? どう育てるかの前に家庭の中を先に見て それからだと思いますよ。 何か必ず答えが有る筈です。 1744623さんは学校に対しての愚痴が何一切書かれて ないですよね。それだけ立派の家庭だと思います。 だから尚更ちょっと家庭の中を見てみてはどうでしょうか。 それでも気になるのなら、武道の道場を見学して 回って見ませんか。 もし柔道ならちょっとやって見ると両親から促して 本人がOKと言えば柔道、嫌そうなら剣道、空手、ボクシング など、全部嫌と言えばその時は嘘もホウベンで お父さんは○○君に柔道習って貰って 大会に出て貰うのが夢と父親の居ない時に話したらどうです。 息子さんの夢が警察官なら言う事無いのですが。 文前に失礼が多々有りましたがお許し下さい。

1744623
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 家庭の中・・・。そうですね。 先生から注意されるたびに夫とも相談し しつけが厳しかったのではないか・・・ と反省することしきりです。 幼児期に追い詰めるような、叱り方・・・ というより怒鳴り方をしていたので・・・ 今はちゃんと落ち着いてしかれるように なったと思っているのですが・・・ もう少し、見直してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学3年女子 放課後の遊び方について

    小学3年女子の母です。 娘には一学期からずっと仲の良い友達がいて、毎週2日ほど家に遊びに来て、時には週末も、夏休みもよく家に来て宿題をしたりお昼も用意してあげてました。うちにも泊まりに来た事があります。その後友達宅にも泊まらせてもらいましたが。彼女の家はシングルマザーで、学童もおもしろくないという理由でやめてしまい遊ぶのはほとんど我が家でした。先生にも学校でもいつも一緒にいると言われました。正直よく遊びに来られて大変だと思う時もありましたが友達もよい子だと思ったし、なにより娘も喜ぶので私もいつも歓迎していました。 ただその後もまた泊まりに来たいと言われましたがのらりくらり交わしていました。 二学期過ぎた頃からその子には別の仲の良い友達ができたらしく、学校でも一緒に遊ばなくなり、お祭りなどの行事も一緒に行かなくなりました。 しかし放課後だけはうちに遊びに来て、最近は今まで一人で遊びに来ていたのが彼女の今の仲の良い友達二人も連れてくるようになりました。 友達からうちの娘に遊びに行っていい?と聞いてくるそうです。友達が遊びに来るのは正直やはり大変で、こちらも学校では遊ばないのに我が家ならいつでも遊べる、と都合良く思われてそうで不快に感じてしまい、先日その子達が遊びに来た時言葉には出さないですがとうとう不快感が態度に出てしまいました。 そのせいかその後その子が家に遊びに来ることはなく、学校でも娘がはなしかけると怪訝そうな態度をするそうです。 私の歓迎しなかった態度のせいで友達が遊びに来なくなったのではないか、そしたら娘に申し訳ない事をしてしまったと悩んでいます。 どう思われますか? 学校では仲良くなくなってもそのまま友達達をみんな受け入れてあげれば良かったのかと。 娘には今別に仲の良い子がいます。 しかしその子は習い事があったりで放課後遊んだりはしません。 放課後遊ばなくても女子の友達は仲良くやっていけますか? よくまとまらない文になってしまいましたがご意見体験談などお聞かせ下さい。

  • 小学3年生の女の子に

    友達からの相談を受けました。 デリケートな問題ですので、こちらで皆様のご意見をお伺いたく質問させていただきます。 友達の娘さんは小学3年生。上に6年生の男の子がいます。 ご主人は48歳。堅いご職業についてらっしゃいます。 そのご主人が、3年生の娘さんの性器を、触ったり揉んだりさすったりするのだそうです。 今まではふざけてるのだと思って目をつぶっていたそうです。娘さんもキャッキャと笑ったりしていたので、ちょっとした違和感を感じながらも黙っていたそうです。 でも、今日は娘さんの態度に嫌がっているような印象を受け、今までのように笑いも少なかったそうです。さらに6年生の息子さんもとても嫌な表情で、テレビを見たり娘さん達の方をチラチラと見たりしていたそうです。 友達はいい加減気持ち悪いと思い「そういうことはどこかのお姉ちゃんとよそでやってきなよ」とお子さん達の前で言ったそうです。 その後、娘さんに「なんでパパはおしっこするところを触ったりするんだろうね。嫌じゃなかった?」と聞いたら、黙ってうなずいて「でもパパ、今も(ママに言われて)落ち込んでるし、傷つくからパパには言わないで。」と言ったそうです。 私は、娘さんのその態度を聞いて「今までも我慢してきたんじゃないの?もう旦那さんとお風呂も入れちゃダメだよ。お風呂でもやられてた可能性は高いから、旦那さんが帰ってくる前に娘さんだけはお風呂を済ませちゃいなよ。」と話しました。そして、きっと娘さんは傷ついているはずだから、近いうちに二人っきりの時間を作って、今までも嫌なのを我慢してたんじゃないかということと、お風呂でも触られていなかったかということ。そして絶対に秘密は守るから話して欲しいと、ママが気付かなくてごめんねと言ってあげるように話しました。今対処しなければ、娘さんの人間形成にも関わることだとも話しました。そして、息子さんにも嫌な思いをしていなかったか聞いてあげるように話しました。 夜に食事などを終えて、家族で居間でほっとしたときにやることが多いそうで、友達がテレビなどからふと視線を娘さんとご主人に向けるとサッとやめることもあるそうです。 ご主人は、○○(娘さん)の髪は切らせないとか、ずっと一緒にお風呂に入るんだということをおっしゃっているそうです。 とりあえず、お子さん達の気持ちを吐き出させて受け止めるように話しましたが、今後彼女はどう対応していけばいいのか、また私はどうアドバイスをしていけばいいのか悩んでおります。 参考になるご意見などございましたら、ぜひご回答をお願いします。

  • 小学一年生の娘の消しゴムが……

    小学一年生の娘がいます。 私が仕事をしているため学童に通っているのですが、今日帰ってきて、私が筆箱を見たら消しゴムが入ってませんでした。 娘に聞くと、初めは「わかんない」と言っていたのですが明らかに何か隠してる感じだったので聞き出すと、泣きながら「お友達に隠された」と言ったのです。 詳しく聞くと、学童でお友達と宿題をしながらふざけあっていたら急に「○○ちゃん(娘)とは遊ばない」と言われたそうです。 それで悲しくなって、嫌な気持ちになって、もっと嫌になっちゃえばいいやと思って、「この消しゴムいらなーい、捨てようかな」と自分の消しゴムを持って言ったそうです。 すると、そのお友達がうちの子の消しゴムをとってどこかに走って行って、戻ってきてらもう持ってなかったそうです。 私が「なんで返してって言わないの?、どこにやったの?って聞けばいいじゃん」と言ったのですが、最初に「もう遊ばない」と言われたのが悲しくて、何も言える感じじゃなかったと言っていました。 「そもそもあなたが何か嫌なことしたから遊ばないって言われたんじゃないの?」と聞いたのですが、何もしてないと言います。 自分の子の話だけ聞いてあまり信じないほうがいいとは思うのですが…… ちょうど明日学童で集まりがあるので、私から言おうかと思うのですが、学童の先生に相談するべきなのか、そのお友達に直接「昨日の消しゴム返してくれる?」と言うべきなのか考えています。 どちらがいいのでしょうか? 本当は子供に自分で解決させなければいけないのだろうなとは思うのですが、「言えない……」と泣くし、自分から人に話しかけたりも出来ないタイプなので無理そうです…… それとも何も言わずに新しい消しゴムを買うべきなのでしょうか?

  • 小学四年の娘の友達関係で悩んでいます。

    小学四年の娘が昨日初めて学校行きたくないと泣き出してしまいました。 いつも寝る前や食事の時に今日あった出来事など話してくれるのですが 最近AちゃんとKちゃんとうまくいってないらしく その2人からされるちょっとした意地悪の話が多く気になっていました。 少し前に近所に不審者が出たことがあり、その次の日からKちゃんが朝娘を迎えに来てくれるようになったのですが、 来る日もあればこないひもあり、遅く来る日もあったりしたので 7時15分を過ぎれば先に行くねと伝え何度か先に行かせた事がありました。(近所の6年生といってます) するとKちゃんは35分まで待っててと娘に言ったそうなんですが 私が仕事に行く前に送り出したいので先に行かせたのですが、その日Kちゃんは迎えにはきてませんでした。 それが気に入らないのかKちゃんが最近ずっと怒ってるらしいのです。 朝の自由時間にKちゃんに遊ぼうと言ってもAちゃんと遊ぶから無理と言われたり無視されたり。 放課後遊ぶ約束したようなんですが我が家は宿題しないと遊びに行けない決まりなので 宿題をしてから待ち合わせ場所にいくと(待ち合わせ時間とか決めてないようです) 「遅い」「どうして宿題してくるの?」と言われ 一緒にいた他の友達と先々行かれ、娘が待ってよー!と言うと 「あんたがわるいんでしょ」って言われたそうです。 言い返すともっと怒るので怖くて何も言えないそうです。 昨日は娘が好きなキャラクターの三位に悟空と書いていたそうなんですが Aちゃんも悟空と書いていて AちゃんとKちゃんに「本当に好き?真似したんでしょ?」と何度も何度も聞かれ 「本当に好きだよ」と聞かれる度に答えても「嘘でしょ?」としつこかったそうです。 前にも七夕の短冊にデザイナーになりたいと書いてたらAちゃんもデザイナーになりたいと書いていて「真似しないでよ」と何度も言われたそうです。 他にも、娘の髪はサラサラで綺麗な髪をしてるのですが 「髪がサラサラの人は可愛くない人が多い」とか 「髪がサラサラの人は大人になると汚くなる」とか 他にも色々と言われているようです。 娘の事が嫌いでたまらないんだろうなって思うのですが 遊ぼうと言ってくるらしいのです。 娘が「今日は違う子と遊ぶ」と言うと 「私とは遊べないんだ!!!」と強く怒るそうです。 AちゃんとKちゃんは陰で自分の悪口とか言ってるのにどうして遊ぼうと言ったりするの? 一緒に遊びたくない、もう学校行きたくないと泣き出しました。 辛いね、頭にくるねと抱きしめてあげる事しか出来ず いいアドバイスもしてあげれませんでした。 相談できる友達がいれば違うんだろうけど、遊ぶ友達はいても そう言う友達はいないようです。 女の子にはよくある事だと思うのですが泣いている娘を見てると切なくて苦しくなります。 なにかアドバイスあればお願いします。

  • クラスの人たちに嫌われてる・・?アドバイスお願い!

    わたしは、クラス替えしてから私は、嫌われ者になった気がします。 そう思う理由は、隣の席の子が忘れ物したみたいで先生が「じゃあ隣に見せてもらいなさい」と言ったら その子が一生懸命机の中を探し始めました。そしたら、その子の友達が笑ってました。 二つ目は、なんかチラチラ見られる感じです。たぶん私の死角となるところでからかってるんだと思います。 三つ目は、私がちょっと椅子を後ろにずらしたら「近づかんでもいいしww」と小声でその友達に言って笑い合ってました。 わたしは、中学の時にからかわれていたので(高1は平和だった)調子に乗らないで置くこととあんまり明るい系(ふざけ系?)と仲良くならないことを決めていました。(友達は別です) でも、話しかけられたら明るく接するようにしています>< 自分でもいうのもあれだけど根明と思います・・・。← だけど、中学のこともあって明るくなるのがこわいです。 でも友達の前ではめっちゃ明るいです。 怖い系の人の前になるとどうもダメです。 わたしは、心中で「言わせとけ><;」と思うけれどやっぱり嫌です。 これから、どうゆう態度で一年過ごしたらいいですか? 皆からは「おとなしいし、からかいやすい」と思われてると思います。 顔的に大人しいし・・・・・・・・でも頭は相当悪いです^^;←最悪な条件(笑) からかいにくい、話しかけやすい人になりたいです。 アドバイスお願いします^∀^; 補足高2はすごい嫌いな人達ばっかりで嫌でした。 私は高3で、楽しく過ごしたいのでお願いします^^;

  • 小学2年生普通クラスでの出来事

    うちには自閉症児で特殊学級に通う子供と、普通クラスに通う健常児と2人子供がおります。 参観日で今まであまり気にも留めていなかった健常児のクラスで気になる事がありました。 小学2年生のクラスなのですが、普通に国語の授業を始めたのですが、先生が「漢字ドリルを出して、○○ページを出して」という指示を出しました。ほとんどの子供が言われたとおりに出来ているようです。 でも、先生が何人かの子供については、机の中からドリルを取り出し、ページを開いてやっているのです。 中には授業とは全く関係のないことをやっている子供がいますが、先生はかまわずその子の邪魔にならないところにドリルを出してやっていました。 後で娘に「あの子達はいつもそうやってもらうの?」と聞いたところ、「うん、横着者なんだよ。やりたい勉強以外はしないんだよ。」と言います。 つまり、先生は叱ってパニックを起こされるより、邪魔をされないようにしてるということなのでしょうか? うちの娘がその様子を見て、まねをしようとはしていないし、自閉症の姉がいるから出来ない事がある人もいるとおおらかに考えてくれているようで、まだ何とかなっています。 しかし、今まで自閉症の娘の療育に情熱を注ぎ、何とか社会人にしたいと願って、親子共々厳しい訓練やら場に合った行動をとるようにしてきた事を思ったら、何かこの担任の先生のやり方には、首を傾げたくなります。 今時の小学校低学年では、このような対応があたりまえなのでしょうか? また、こういう対応が他の子供たちに悪影響はないのでしょうか?

  • 優しいというより、気が弱い小学1年生男児について

    こんにちは。 題名のとおり、気が弱く、のんびりした小学1年生の男の子について質問です。 ポケモンが大好きで、DSのポケモンのゲームをよくします。 お友達とポケモン交換をしたがるのですが、 こないだ、「貸して」と言われ、自分のポケモンを送信したら、 帰るまでに返してもらえず、 次に行ったときに、催促したら、「もっと強くなったら返す」と言われたそうです。 その会話を、相手のママも聞いていたようなのですが、 「そうなんだって」と、そこで終わり。 私にしたら、育てるのも、自分でしなきゃ意味がないと思ったのですが・・・ また、別の子に、ポケモンカードを交換しようと言われたそうです。 普段遊ぶお友達ではないので、学校に持って来るように言われたそうなのですが、 私は、学校に持って行ってもいいとは思えなかったので、 帰りにさよならする場所(うちのマンションの前)についたら、 私がカードを持って降りるから、 インターフォンで呼ぶように伝えました。 なんとなく、嫌な予感がしたので、先に渡すのではなく、 同時に交換をさせたかったのです。 でも、相手はいつも持って来ておらず、やぶれたから持ってこれないと言い出したそうです。 なので、私が呼ばれることはありませんでしたが、 上から見ていると、15分くらいは引き止められている様子。 このカード交換の話が出た日から、帰宅時間も30分は遅くなってしまいました・・・ そして、今回、相談しようと思ったきっかけの話は・・・ また上の2件とは別のお友達の家に遊びに行ったとき ポケモンカードで対戦すると、カードを持っていきました。 1人のお友達があまり持って来ていなかったらしく、 うちの子が、カードを貸してあげたそうです。 そして、帰る時、交換と言われたそうなのですが、 「これでいいわ」と1枚持って帰られ、うちの子はもらわなかったそうなんです。 「じゃあ、いつ貰うの?」と聞くと、分からないと・・・ やぶれたと言って持って来なかった子と、交換の話が出た時に、 先に渡すのはだめだ、同時に交換しなさいと何度も言っていたのに、 今日は、相手に言われるがまま、カードを渡してしまってきました。 聞けば、交換と言い出したのは、カードを貸してあげた子で、 実は、家にはたくさんカードがあるのだそう。 それを持って来ないで、借りておいて(うちの子は5,6枚しか持っていません) 最後に交換と言いながら、持って帰るなんて。 そりゃ、後から別のカードを持って来てくれるのかもしれません。 でも、うちの子も、その確認もせず、先にあげてしまうなんて。 大人げないとは思うのですが、交換じゃない!と思ってしまいました。 そして、こんな息子の将来がだいぶ心配になっています。 まだ損得というものが、あまりわかっていないのかもしれませんが、 なんだか、似たような、損をした話ばかり聞かされます。 最初は、優しい子なんだと思うようにしていたのですが、 だんだん、逆でなくてよかったと思えなくなってきました。 そして、何も言えない我が子にも、正直イライラします。 損得勘定で、動く子になってほしくないような気もしますが、 それが分からないようでは、困りますよね? また同じようなことがあると思います。 どう接していけばいいのでしょう? こういうお子さん、たくさんいらっしゃると思います。 どうやって、改善していきましたか? 大きくなれば、少しは分かるようになりますか?

  • この子育て、どう思いますか?

    親友の子育てを見ていて、どうしても不思議に思うことが度々あるので 質問させてください。 ちなみに私は子供がいませんので、自分の感じ方が正しいかはわかりませんので、客観的な意見を聞かせてもらえればと思います。 親友の子供は中2(男)と小5(女)です。家族ぐるみで仲良いので度々行動を共にしています。彼女は子供を異常に溺愛していて、両親共に子供を怒ったとこを見たことありません。子供に対して誰かがそっけない態度を取ると、烈火のごとく怒ります。子供が「喉かわいた~」「おかあさ~ん」と言うと「はいはい~」と飲み物を取りに行き、「なぁに~~?●●ちゃ~ん」と猫なで声を出します。子供の要望はなんでも聞いてあげるといった感じでとても甘やかしてます。 先日もバーベキューを皆でしたのですが、大人達が一生懸命準備して大変な中、子供二人はほんの少しの手伝いもせず、終始、座って漫画を読んでいました。小学生の女の子は別にしても、中2の男の子は175センチも身長がある立派な体格な男子なのに、ちょっとも手伝わないのは変に思いました。親は当然何も言いません。 食べたらそのまま。もちろん片付けも少しも手伝いません。 案の定、女の子は相当わがままで気の強い子に育っています。いわゆる生意気な子供です。 ただ、気が強いのですが、一方で神経が細く、幼稚園の頃から何度も不登校になりかけてます。学校で先生が他の子を怒ってるのを見ただけで、怖くなり、ご飯も食べられず泣き不登校になりました。友達関係が上手くいかなくても、同様です。非常にストレスに弱い感じです。 彼女は「この子はかわいいから玉の輿に乗るからいいの」と言っています。 子供に面と向かって「●●ちゃ~ん、カワイイ顔してるね~~」と褒めています。 上の男の子はわがままではなくいくらか優しい性格ですが、学校で友達ができません。いつも一人で友達付き合いができないようです。 私は正直、友達の溺愛ぶりを見ていて、そんな甘やかしてるから、学校で上手くいかない子に育ったのでは??と思ったりします。 しかし自分の子供は皆カワイイと思うので、普通の範囲なのかな?とわからなくなります。 正しい子育ては難しいと思いますが、皆さんはこのような接し方をどう思いますか??

  • 小学1年生の帰宅時間は?

    今春から長男が1年生になりました。 同じアパートに毎日遊ぶお友達ができました。 自宅にお友達が遊びに来たときには何時までに帰らせますか? 先日 5時間目の日に4時に帰ってきて宿題が終わったのが5時前でした。 すると、その友達が5時前に3歳児の弟を連れて遊びにきました。(下校中にウチで遊ぶ約束をした様子)(3歳児はお兄ちゃん子なのでわたしも承諾しています) そして「もう5時よ」と言うと 「6時までに帰ればいいんだよ(怒)」と言います。 確かに学校の帰宅時間は6時です。が、せめて5時間目のときは下校が遅いので遊ばないか、外で遊ぶとか5時かせめて5時半には帰ると迷惑にならないのですが、そういう取り決めってどうしてましたか? その子のお母さんとわたしもお茶をしたりと仲良しです。 帰宅時間がズルズル6時になるのはしょうがないです。でも5時前に来られるのだけは、やめてほしいです。 今、気が重いです。

  • 自閉症と診断されたのに白紙。でもやっぱり?

    私の友人なのですが、とても悩んでいるので質問します。 ちなみに、彼女はパソコンを持っていないので代理質問で、回答は 彼女も閲覧します。 小1の男の子です。5歳の時に発達センターで診断した所、高機能自閉症と診断されました。ところが小学校の入学前に取り消され、性格的なもの、と言われたそうです。 親からみて、確かに1年の間に大きく変わった事はあったそうです。 しかし、小学校ではまた自閉を疑われています。 お子さんの症状は 眩しがる(5歳も今も)しかし、遊びに夢中だと平気。どうも嫌な事があるとダメらしい。 学校で友達を作ろうとしない。友達の中に入らない。 5歳の時までは確かに友達がいなかったが私の子と急に仲良くなり、あわせて何人か友達が出来た。 ただ、小学校は入学と同時に引っ越したので、最初から知っている子がいない。 勉強は出来る方。こだわりがあるとすれば、平仮名や漢字の書き順を間違えると書き直す。キレイに書く事はあまりこだわらないが割とキレイな字を書く。計算も出来る。忘れ物を嫌がり、宿題もちゃんとやる、友人から言わせると強迫観念っぽい、そうです。 幼稚園時代は多動ではなく、むしろ大人しい子。先生の指導を無視したり、集団で何かするという事は出来なかったのですが、だんだんと出来るようになり卒園のお芝居などは素晴らしかったです。 自分の言いたい事、思っている事を相手に伝えられない。 本人は「恥ずかしい」と言う。母親には何でも言う。これは以前から。 順番があるとやりやすい。突然の変更は難しいよう。 学校でも急に予定が変わってしまったりすると、どうしていいか解らず、一人でポツンと立っている事が数回あった。 彼女の悩みは、発達センターの誤診で、やはり自閉症だったのか。 もしくは自閉症に近いグレーゾーンなのか、そうだったらこのまま様子見をしたい。自閉症をいう診断は辛い。しかし子供の為には自閉症と診断された方がいいのか?と悩んでいます。 私から見ても、個性の範囲というか、引っ込み思案な子で感情が相手に伝わりにくいかな、くらいです。私の子とは、普通に遊んでいます。 私が「オヤツ食べる?」とか聞くとこくん、とうなずいたり、黙ってしまう時はあります。うちの主人がいると近寄りません。怖がるのではなくて、係わり合いになりたくない?というか、無視します。大人だと緊張するのかな?と思っています。 具体例や補足要求ありましたら書きますので、宜しくお願いいたします。