気が弱い小学1年生男児について

このQ&Aのポイント
  • 気が弱い小学1年生男児について質問です。ポケモンが大好きで、自分のポケモンを貸してもらっても返してもらえないことがあります。また、ポケモンカードの交換でも問題が発生しました。このような子供の行動にどう接したら良いでしょうか?
  • 気が弱い小学1年生男児の育児について質問です。ポケモンのゲームやカードが大好きな子供がいますが、友達との交換や貸し借りでトラブルが起きます。どうしたら子供が損をしないようになり、慎重な行動ができるようになるでしょうか?
  • ポケモンが大好きな気が弱い小学1年生の男の子について質問です。友達とのポケモンの貸し借りや交換でトラブルが起きます。子供が損をしないようにするためにどのようなアドバイスがありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

優しいというより、気が弱い小学1年生男児について

こんにちは。 題名のとおり、気が弱く、のんびりした小学1年生の男の子について質問です。 ポケモンが大好きで、DSのポケモンのゲームをよくします。 お友達とポケモン交換をしたがるのですが、 こないだ、「貸して」と言われ、自分のポケモンを送信したら、 帰るまでに返してもらえず、 次に行ったときに、催促したら、「もっと強くなったら返す」と言われたそうです。 その会話を、相手のママも聞いていたようなのですが、 「そうなんだって」と、そこで終わり。 私にしたら、育てるのも、自分でしなきゃ意味がないと思ったのですが・・・ また、別の子に、ポケモンカードを交換しようと言われたそうです。 普段遊ぶお友達ではないので、学校に持って来るように言われたそうなのですが、 私は、学校に持って行ってもいいとは思えなかったので、 帰りにさよならする場所(うちのマンションの前)についたら、 私がカードを持って降りるから、 インターフォンで呼ぶように伝えました。 なんとなく、嫌な予感がしたので、先に渡すのではなく、 同時に交換をさせたかったのです。 でも、相手はいつも持って来ておらず、やぶれたから持ってこれないと言い出したそうです。 なので、私が呼ばれることはありませんでしたが、 上から見ていると、15分くらいは引き止められている様子。 このカード交換の話が出た日から、帰宅時間も30分は遅くなってしまいました・・・ そして、今回、相談しようと思ったきっかけの話は・・・ また上の2件とは別のお友達の家に遊びに行ったとき ポケモンカードで対戦すると、カードを持っていきました。 1人のお友達があまり持って来ていなかったらしく、 うちの子が、カードを貸してあげたそうです。 そして、帰る時、交換と言われたそうなのですが、 「これでいいわ」と1枚持って帰られ、うちの子はもらわなかったそうなんです。 「じゃあ、いつ貰うの?」と聞くと、分からないと・・・ やぶれたと言って持って来なかった子と、交換の話が出た時に、 先に渡すのはだめだ、同時に交換しなさいと何度も言っていたのに、 今日は、相手に言われるがまま、カードを渡してしまってきました。 聞けば、交換と言い出したのは、カードを貸してあげた子で、 実は、家にはたくさんカードがあるのだそう。 それを持って来ないで、借りておいて(うちの子は5,6枚しか持っていません) 最後に交換と言いながら、持って帰るなんて。 そりゃ、後から別のカードを持って来てくれるのかもしれません。 でも、うちの子も、その確認もせず、先にあげてしまうなんて。 大人げないとは思うのですが、交換じゃない!と思ってしまいました。 そして、こんな息子の将来がだいぶ心配になっています。 まだ損得というものが、あまりわかっていないのかもしれませんが、 なんだか、似たような、損をした話ばかり聞かされます。 最初は、優しい子なんだと思うようにしていたのですが、 だんだん、逆でなくてよかったと思えなくなってきました。 そして、何も言えない我が子にも、正直イライラします。 損得勘定で、動く子になってほしくないような気もしますが、 それが分からないようでは、困りますよね? また同じようなことがあると思います。 どう接していけばいいのでしょう? こういうお子さん、たくさんいらっしゃると思います。 どうやって、改善していきましたか? 大きくなれば、少しは分かるようになりますか?

  • monsan
  • お礼率70% (563/800)
  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

わかります!うちの子も同じタイプでした。 今は3年ですが、1~2年の頃までは、言われるままにカードを交換してしまったり、もっとひどいときは相手の子のいらないカード2枚とうちの子のレアカード1枚を「2枚と1枚だから、お前のほうが得してるじゃ~ん。」とかなんとか言われて交換させられたりしてました。 納得したわけではなかったんでしょうけど、「それはイヤだ」と言えずに交換してしまったんでしょうねー。 で、家に帰って私に「本当にそれでいいの?あなたが大切にしていたカードと、どうでもいいカード2枚と交換しちゃっていいの?」と言われ、本当はイヤだったとも言えずに「いいの・・・オレあのカードもういらないかなぁ、と思ってたし・・・。」と心にもないことを言って自分を守ったりしてましたね。 まったくもう・・・これでこの先どうなる?ってずいぶんやきもきしましたよ。 私から言ったことは 「自分の心にウソついたらダメだよ。本当に自分がそれでいいと思うならいいけど、やだなぁと思いながら相手の言うことを聞くのはよくないよ。家来でもないし、相手の子のほうがえらいわけでもないんだからね。 それに、そうやってあなたが何でも言うこと聞いてあげてると、相手の子は「こいつは何でも言う通りにしてくれる」って思っちゃうかもしれないよ。 もしかしたら、そのうち「じゃあ家からお金持って来いよ。」とか「なければ買って来い」って言うかもしれないよ。そんな子は友達にはいないと信じてるけど、相手の子にしてみれば、「だって言う通りにしてくれるんだもーん。」って軽い気持ちで言うかもしれないでしょう? それに、お父さんやお母さんの大事なお金で買ってあげたものをカンタンに人に貸したり交換しないでほしい。あなたが喜ぶと思って買ったものなのに、お友達にゆずってしまうんだったらもう買ってあげるのは、やめにする。だってあなたの友達のために買ってあげたんじゃないんだから。 できれば、カード交換はしないでほしい。貸し借りもしないでほしい。 するならうちに友達呼んで、お母さんがいるところでやってくれる? 貸してあげたのに返してくれないときは、「持って行ったものは、お母さんが全部チェックしてるから、返してくれないと帰れないから返して。」って言いなさい。それでもダメなら相手のお母さんに「そのカード持って帰らないとお母さんに怒られるので返してください。って言いなさい。」 というようなことを言い聞かせました。 そしたらその後はだんだんトラブルがなくなり、今ではしっかり自分で取引できるようになりました。 ムリな取引を言われても「そんなことできるわけねーじゃん!」ってアッサリ断っているようです。 それに3年生くらいになると、勝手に相手の物を持っていったりしなくなります。 1年生くらいが一番大変だと思うので、少し大人がサポートしてあげていいと思いますよ。 うちの子はどうやって断ったらいいか、なんて言えばいいのかその言葉がわからなかったようなのです。 ダメ、って言うだけだと「いいじゃんいいじゃん。」とか言われて言いくるめられちゃうし、無理やり取り返すようなことはできないタイプなので・・・。 見守っていてもいずれはちゃんとできるようになるとは思うのですが、それまで取られ放題やられ放題っていうのもシャクですから、お母さんから「こう言われたらこんなふうに言い返しなさい。」ってアドバイスしてみてはどうでしょうか? 穏やかな子は学年が上がるにつれて、友達みんなから信用され好かれていきます。 ムリに強くすることもないし、お子さんの性格を大事にして親が少し助けてあげればちゃんと自分で乗り越えて行きますよ。 うちもまだまだこれからですが、お互いがんばりましょう。

monsan
質問者

お礼

同じようなお子さん、やっぱり心配なことも多かったんですね。 根気よくアドバイスしていこうと思います。 少しでも助けになればいいんだけど・・・ ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • kocchan8
  • ベストアンサー率9% (25/262)
回答No.7

一人っ子だと、ターゲットになりやすいかもですね。上に兄弟がいる子供はずる賢さがありますね。 うちのは保育園児なので、参考になりませんが、実家に小学生の甥と姪がいます。やっぱりカードやDSソフトまで取られたそうです。義姉は相手の子に、「うちのソフト持っていってない?」 知らない、と言われると 「おうちの人には絶対言わないから、ホントのこと言って、怒らないから」と言って返してもらったそうです。 今は5年と3年生ですが、貸し借りもしなくなり、大事なものは持っていかないそうです。

monsan
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 大事なものは持っていかないのがいいのでしょうね。 ありがとうございました。

  • tutihuki
  • ベストアンサー率28% (126/440)
回答No.6

カード交換しなければ済む話だと思うんですが、どうしてもしなければなりませんか? うちでは、カードはお金がかかるゲームなのでやらせていません。 カードを持って遊びにくるお友達もいますが、私が必ず忘れ物がないか?聞いて(確認させて)から 帰しています。 小2です。 ポケモンの交換だって禁止にすればいい話です。 これから禁止にしてはどうですか? 「お母さんがダメって言った」でいいと思います。 うちも小1の時、交換でなく『あげる』と言われ、いらないのに貰ってきたおもちゃのせいで 後日『前あげたからこれちょうだい』と貰った友達に言われました。 世の中ずるがしこい子は多いです。 交換など自分できちんとした判断が出来ないうちはさせない!なぜダメなのか言い聞かせるのが 大事ではないでしょうか?

monsan
質問者

お礼

禁止ですか。 ちゃんと両者納得の上ならかまわないと思っていました。 禁止にしても、それが言えないなら、意味はないですし。 言い聞かせているつもりだったのですが、 心に響いていないのか、失敗してきます。 根気よく言うしかないですね。 ありがとうございました。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.5

今気の強い39の双子の母ですが 小さいころお子様以上にもっともっと気が弱かった私です^^ 気が強くなるかならないかはもともとの気性もあるのでしょうが 私は強くなりました。 やはりもまれたせいでしょうか。 根は強かったのかどうかと思いかえしても小さいころは本当に嫌ということができませんでした。 今は嫌と言わなくても頭は回りますしうまくかわすこともできます。 将来の事を心配しなくてもいいと思います。 子供は子供でもまれる時期がその時々でやってきます。 質問者様だってそうでしょう。生きてきた人生辛いことも悔しいことも。 母に伝えて代わりに母が家の中でズルいはそれはと言ってくれたり 嫌だと言いなさいと教えてくれたり。 私の親は私に嫌と言えとは言いますが相手に言う事は一切ありませんでした。 私は今だから思いますが嫌と言えない私が悪いんだと思ってます。 確かにズルい!!!聞いててむかつきます! 私が質問者様の立場だったら可愛い息子に買ってやった物を交換されるだけでも嫌ですね(^_^;) 私はせめて交換ならいけれど、そんな嫌ともいえないならもう一切買わないと息子に言うでしょうね 相手はずるいですよ?確かにズルい。 でも嫌だと言えないから起こる事件です。 いいくるめられてしまう気持ちなんて痛いほどわかります。 ずるいな・・・と思っていても何度やられても言えない自分がいます。 息子さんの気持ちもすっごいわかります。 でも一度でも嫌だと言えたら頑張れると思います。 嫌だと言いなさいとかやっぱり母が相手のずるい考えを教えてやらないとダメでしょうね お子様はわかっているのかわかっていないのか のんびりしているのかそうじゃないのかわかりませんが、 もう交換できなかったら次渡すだけになってしまうのなら もう二度と買わないと。 母は息子に買ってやったのだから、おこずかいも息子にあげるのだから お友達あげたわけじゃないからそんな事するならもうあげないし買わないと。 お約束してしまうのがまずはてっとり早いかなと思います。 物には大切にする気持ちも大事ですし、お金が誰が出しているのか 誰が働いているのか、ただの自分のおもちゃではないことを知らないといけません。 相手がどうであれ、まずそのカード等は誰がかったのかどこから出たお金なのか どうやって稼いでいるのか、カード一枚でも大事なんだと教えてあげてください。 大事だと分かった上で嫌だと言えなかったらもう本当にお小遣いもカード等には買わない。 親が言うのはでしゃばるのはおそらく嫌だと思います。 嫌だと言えないのは自分が結局はいい子でいたいのでしょう。 嫌われたくないのでしょう。 言いくるめられているとするならばまだ、そういうずるさを認識出来ていないのでしょう。 教えてあげればわかることがわかっていないとするなら やはりいい子でいたいのでしょう。 私はバカ正直な優しい気の弱いそしてお人よしでした。 嫌われるのも嫌だったし、言えないし、嫌ということが悪い冷たい言葉だと思っていました。 平気で嫌!とか言えるお友達を見て わ・・・冷たい・・・怖いと思っていましたから 自分はそうできなかったのです。 今でも嫌!とは言えません ですが気は弱くないし、回転が働くんでうまくかわせます。 根が優しいので(自分で言うのもなんですが(^_^;))相手を傷つけない方法を考えます 損得で考えるのはやっぱりなんか嫌ですよね でも損得で考えるのではなくて、大事にするということであれば 胸を張って教えてあげれるんではないでしょうか。 どんなものにも当てはまるでしょう自分が働いていない限り^^ 私は3歳の息子にもそう教えてます。 パパが働いて買ったものだよ!と簡単ですが。 でも息子たちもなんとなく理解してきていますよ。 お水がもったいない お金がかかるんだとか 相手のおもちゃもカードも同じですよね。親が買った物なんだもの。 カード集め必死になっている気持ちもわからなくはないですけれどね・・・。 ずる賢い頭も成長・・・こればかりは負けないようにするしかないんじゃないでしょうか。 あまりにひどい場合は恐喝と同じですからね 小学高の先生や親に言う事も仕方ないことはあると思いますよ? まずはその前にお友達本人に言ってあげないとね。 お友達がずるさはばれているんだとわかればしないかもしれないし。 もうこれ以上・・・と思うのであればお友達本人に交換しないなら返してくれる? と言っても良いかと思います。 それから次は学校ですね。学校でこういうことがあったみたいな感じで お金の貸し借りみたいなもんじゃないですかね、おもちゃでもお金かかってるんですから。 それでもお友達が気が付かないなら親に伝えるしかないですね。 交換ならいいですが息子がへたれなせいで(気が弱いなんて言えば気を悪くするから息子を低く・・・ほかの言葉でも)交換になっていないから交換するか交換しないならカード返してもらえませんかと。 こちらもあげる為に買ってるわけではないのでとそこははっきり言った方が良いと思います。

monsan
質問者

お礼

貸したものなら返してくれる。 後で渡すと言われたら、そうしてくれると思い込む。 今まで、だいたいうちも相手も親と一緒に行動していて、 何かあれば、親が口を挟める距離にいました。 幼稚園でも、先生が間に入ってくれる。 最近になって、子供だけで集まったりすることも増えたので、 子供だけだとどうなるか、分かっていなかったと思います。 1度経験すれば分かると思っていたのですが、 相手を疑うということが、出来ていないのかな? はなから疑えと教えるのも辛いのですが、 気をつけるべきですよね。 そして、いい子でいたい、嫌われたくないんだと思っているとは 考えたこともなかったです! でも、そういうところもあるかもしれません。 難しいところですよね。 一度、嫌と言えるように、ガンバtせたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.4

続き、今の内にお子さまを厳しく教育してください、まずは取られたカードを取り返す努力をしましょう、あなたが一緒について行き私みたいに相手の自宅に乗り込むのです。 モンスターペアレントが怖くて子育てなどできません、相手に悪いことは悪いと教え、物品の貸し借りは大人が見ている前でさせ大人がいないときは電話などをかけさせるか貸さない教育をしないと友達が友達でなくなるようなおもちゃが増えているのです。 人に物を貸したらどうなるのか、あなたが友達をひっぱたき返してくれるまで引き下がらない親の姿を見せるのです。 さいきんいじめが流行っていますが私みたいな鬼親が少なくなっている悲劇だと私は思うからあなたにやらせるのです。

monsan
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 いろいろ考えられる力をつけてもらえるよう、 教えていけたらいいなと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

親のあなたがお子さまに厳しくしないからいけないんですよ、私なら息子と一緒に相手の自宅に乗り込んで取られたカードを取り返す姿を見せてあげます。 お負けに物品の貸し借りは大人の目の前でさせ家から持ち出すのは禁止、ゲームは自分で考えないと泣こうがわめこうがさせません。 年中の息子の口癖「ポケモンは自分でゲットし自分で育てるからおもしろいんだよね、今日も新しい望見の始まりだ」といいながら大好きなポケモンの番組を見ています。 一番下の子は現在ルービックキューブというパズルゲームに夢中、何とか2面までは揃えきるようになりました。 私たちの世代で流行ったルービックキューブは立方体に配置された色を縦横無尽に回転させすべての色を揃えたらクリアになる有名になったパズルゲームです。 値段は安いが頭をフル回転させないと解けない楽しさがバカ受けし偽物まで出回り「どちらが本物か」といい大きな社会現象まで巻き起こしてしまったおもちゃです。

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.2

兄弟関係が書いてありませんが、男の子ひとり?きょうだいはいても女の子とか。 男兄弟3人で、この感じでしたら、揉まれ方が足りないなーと思ってしまいます。 もし、男の子ひとりなら、こんな思いを何度もしていれば、そのうち自分で考えますよ。 大事にしているカードですもん。態度に出さなくても、自分も悔しいと思っているでしょう。 悔しい思いを沢山して、知恵を付けるようにして下さい。今度こう来たらああ言い返そう… 高学年にはすっかり周りの子と対等にやり取りできると思いますよ。 親が直接手や口を出すのはやめて下さい。子供たちの中でしか学べない事があります。 適度なずるさもいじめも、必要な学びです。書き込みの程度なら、適度だと思いますよ。 家でトランプでもして、スピードと判断力を養うようにして下さい。 おやつを出す時に、人数分+(人数分-1)とか出して、遅い人は少ししか食べられない…とかね。 「あれっ?」って思えるシーンを作ってあげるのが良いと思いますよ。

monsan
質問者

お礼

一人っ子なんです。 そこを気にして、小さい頃から、毎日のように児童館などいろいろ連れて行き、 人と接する時間を作ってきたつもりです。 やっぱり親が口を出さない方がいいですよね。 自分で取り返すか、交換してもらえるように、言いなさいと伝えたところ、 初めて、不安そうな顔をしました。 親が取り返してくれるかと期待していたのかも? これくらいのずるさは適度 私もそう思っていましたが、 そこにあまり腹を立てていないように見える息子に腹が立っていました。 でも、学んでもらうしかないですよね。 スピードを養うことは、何もしていない気がします。 ちょっとやってみようかな。 ありがとうございました。

回答No.1

お母様の歯がゆい気持がよくわかります。 しかしながら、お子さんの元々の性分もあり、なかなか思うようにはならず、悩ましい問題ですね。 ところで、ここではポケモンのカードのお話しかでてきませんが、普段はどのように過ごしてらっしゃいますか? 習い事等はされていますか? もし何もしていない様でしたら、ここはひとつ、何か男らしいものを習わせてみてはどうでしょう? 例えば、空手やその他の武道は? 礼儀も身に付きますし、度胸もつきます。 私見ですが、男の子の世界は、強くなければ渡っていけない厳しいものだと思います。 お子さんは優しいところが元々あるわけですから、そこに強さが備わると、最強ではありませんか。 大人の世界でもそうですが、ずるい人間はよく人を見てつけこんできます。 お子さんは自分にはかなわない相手だと思ったらなかなか手出し出来ないものです。 ご自分のお子さんを信頼して、きっと立派な大人に成長すると信じてあげて下さい。

monsan
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 習い事は、ダンスとスイミングをやっています。 武道、私も考えましたが、嫌なんだそうです・・・ 理由は、痛いでしょ?と。 人前で発表したり という度胸はあるのですが・・・ 何か自信を持てるものを見つけるというのはいいかもしれませんね ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学1年生男児、クラスメイトとの小さなトラブル。

    この4月から小学1年生になった息子がおります。 最近、通路を挟んで隣の席の男の子と小さなトラブルが2回ほど続いたそうです。 1回目は、何もしていない、何も言っていないのに突然グーやパーで肩を叩いてきて、 息子が何度も「やめて」と言っても叩かれ続け、最後には「死にや」と言われたそうです。 2回目はその子が机の上に置いていた荷物が落ちていたのを息子のせいにし、 息子が「僕はそんな事をしていない」と何度言っても 「いや、絶対した。」としつこく何度も息子のせいにしたそうです。 2回とも休み時間に息子が自分の席に座っている間に起きた事らしく、 周りには誰もいなかったそうです。 相手の子は笑いながらではなく、怖い顔をしていたそうです。 もちろん小学1年生の子の話なので、他に背景があるかもしれません。 しかし、元々息子は私の知る限り争いを好まない、スローペースでおとなしいタイプで、 人に意地悪な事を言ったり、したりする事はありません。 幼稚園の先生にもそのように度々言われた事があるので、 おそらく家庭内だけの話ではなく、外でもそうなのかと思います。 息子には、「もしかしたら気づいていない間に何かしていたのかもしれないし、 またそんな事があったら『どうしてそんな事を言うの?』と聞いてみたら? それでも何度もされたり、やめてって言っているのにやめてくれなかったら 先生に相談してみたらどう? またそんな事があったらお母さんに教えてね。」と話しました。 まだ取るに足らない小さなトラブルなのかもしれませんが、 私にとっても「初めての子供の入学、小学校生活」なので、 息子にどのように話すのが良いのか、頭を悩ませてしまいました。 これまで幼稚園では先生が間に立って解決に導いてくださっていたので、 小学校に入ってからは自分でなんとか出来る力を身に付けて欲しいと思う反面、 息子の話を信じるならば、どうして何もしていないのにその男の子は 息子を目の敵のようにするのだろう・・・と悲しく思ったりもします。 その話をしながら息子は悲しそうな、納得いかなそうな顔をするものの、 別に学校が嫌だとか、そういう事は言いません。 私自身小学1年生の時、クラスメイトの女の子からいじめのような事をされ、 双方の親と学校を交えて話し合いなどがあったので、余計過敏になっているのかもしれません。 今度家庭訪問があるのですが、まだ続くようであれば こういった事を先生に報告という形でも相談して良いのでしょうか? 同様の小さなトラブルを経験された方、お子さんに何と伝えましたか? この程度の事ならば、「自分で解決できるよう一緒にどうすればいいか考える」 というスタンスでもいいのでしょうか? 自分が心配性なのは自覚しているのですが、 事の大小によるものの子供のトラブルにすぐ親が出るのはどうかと思ったり、 先生に相談するくらいならいいのかな?と思ったり、 今後またこれとは別に、何かがあるかもしれないと思うと どうするのがいいのかわからなくなっています。 ちなみに、現段階ではまだ先生との連絡帳のやりとりシステムはありません。 おそらく今月末か来月くらいから始まるかと思います。

  • 小学3年生 子供同士遊ぶことについて親はどこまで?

    小学3年生の女の子がいます。 子供が良く遊ぶ友達の連絡先は知っていますか? うちは良く遊ぶお友達は皆近所で、親同士面識もあり連絡先も交換してあります。 連絡先を交換していないお友達もいますが、近所で家も知っておりめったに遊ばないので それはそれでいいかなと思っています。 3年になってから、今までとは違うお友達(女の子)と良く遊ぶようになりました。 幼稚園から一緒で良く知っている子なのですが、家が少し遠くまたその子は鍵っ子のようで いつも夕方6時半くらいまで遊んでいたり遊びに行くとずっと家ではなく近くの公園に出かけることもあるようです。 以前遊びに行った時子供には5時に帰る約束で行かせたのですが6時を過ぎても帰ってこず 結局迎えに行ったら道の途中で会いました。 日も長くなり明るかったからまだ良かったものの、女の子なのでとても心配になります。 家は知っていますが、この一件から連絡先がわからないのがとても不安なのと、都合が悪くなった場合困るので必ず連絡先を聞いてからにするようにと子供に言いました。 (こちらの連絡先は初めて遊んだ日にお友達のお母さんに渡してあります) 帰りも5時を過ぎたら迎えに行くようにしています。(以前うちにこのお友達が来た時は一人で帰るつもりだったようでこちらが送りました) このような感じなのですが、過保護でしょうか? こちらは地方都市で、家の近くは少し車が通るくらいで朝の通学時間以外は人通りは多くありません。また、学校から良く不審者情報が入ってきています。中学校も近くにあり、不審者から声を掛けられたり連れられそうになった等の話を良く聞きます。 女の子と男の子でもまた違うとも思いますが、皆さんは子供同士遊ぶことについてどういうところに気をつけていますか?いくつまで、親はどこまで関わったらいいでしょう?

  • 小学3年女子 放課後の遊び方について

    小学3年女子の母です。 娘には一学期からずっと仲の良い友達がいて、毎週2日ほど家に遊びに来て、時には週末も、夏休みもよく家に来て宿題をしたりお昼も用意してあげてました。うちにも泊まりに来た事があります。その後友達宅にも泊まらせてもらいましたが。彼女の家はシングルマザーで、学童もおもしろくないという理由でやめてしまい遊ぶのはほとんど我が家でした。先生にも学校でもいつも一緒にいると言われました。正直よく遊びに来られて大変だと思う時もありましたが友達もよい子だと思ったし、なにより娘も喜ぶので私もいつも歓迎していました。 ただその後もまた泊まりに来たいと言われましたがのらりくらり交わしていました。 二学期過ぎた頃からその子には別の仲の良い友達ができたらしく、学校でも一緒に遊ばなくなり、お祭りなどの行事も一緒に行かなくなりました。 しかし放課後だけはうちに遊びに来て、最近は今まで一人で遊びに来ていたのが彼女の今の仲の良い友達二人も連れてくるようになりました。 友達からうちの娘に遊びに行っていい?と聞いてくるそうです。友達が遊びに来るのは正直やはり大変で、こちらも学校では遊ばないのに我が家ならいつでも遊べる、と都合良く思われてそうで不快に感じてしまい、先日その子達が遊びに来た時言葉には出さないですがとうとう不快感が態度に出てしまいました。 そのせいかその後その子が家に遊びに来ることはなく、学校でも娘がはなしかけると怪訝そうな態度をするそうです。 私の歓迎しなかった態度のせいで友達が遊びに来なくなったのではないか、そしたら娘に申し訳ない事をしてしまったと悩んでいます。 どう思われますか? 学校では仲良くなくなってもそのまま友達達をみんな受け入れてあげれば良かったのかと。 娘には今別に仲の良い子がいます。 しかしその子は習い事があったりで放課後遊んだりはしません。 放課後遊ばなくても女子の友達は仲良くやっていけますか? よくまとまらない文になってしまいましたがご意見体験談などお聞かせ下さい。

  • 気になる人が離れて暮らしています。アドバイスお願いします。

    こんばんは。20歳の男です。 先日、中学校の同窓会があって、そこでいろんな人と連絡先を 交換したのですが、その中に気になる人ができました。 ・中学時代に接点はほとんどなく、友達と一緒に少し 話したことがあるくらい ・相手は隣県に住んでいて、互いに学生 ・今度帰ってくるのが1~2ヵ月後でメールで「飲みにいこうね~」 みたいな話を軽くした ・相手は彼氏なしですが、同じ学校に元彼がいて別れた後も友達として仲がよくて、ついつい家にあげてしまうらしいとのこと (これはその子の友達からも注意されて「やっぱりダメだよね」と 言っていました)。恋愛感情は全くないそうです。 状況としてはこんな感じなのですが、どうやって攻めていくべきでしょうか?こんなケースは初めてなのでどうしたらいいかわかりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 小学1年生男児、放課後や夏休みに遊ぶ友達について

    こんにちは。 長文になりますが、小学1年生の息子についてご相談させてください。 小学1年生の男の子がいらっしゃる方、または男の子を育てられたという方、 これくらいの年齢の子は放課後約束して遊ぶ特定の友達はいますか? 地域差があるのかもしれませんが、参考に教えて頂きたいと思います。 ちなみに我が子は放課後や夏休みに子供同士約束をして遊ぶ友達はおりません。 息子の様子に関して、以下に箇条書きを致します。 ・ 4月以降、同じクラスの子に何度か声をかけてみたものの遊べず。 (習い事をしている子供が多く、「平日放課後はほぼ毎日習い事」というのは珍しくありません) ・ 唯一遊べた友達とは遊びのペースが違い(息子はのんびり、友達は活発)   公園で遊んでいたものの、気づけばバラバラに遊んでいた。 ・ 近所の公立幼稚園から小学校へ進学したので知り合いはたくさんいるが、   幼稚園の時に仲良くしていた子とはクラスが離れ、家も遠いので遊ぶ約束はした事がない。 ・ 息子は基本、1人で遊ぶのも苦にならないタイプ。   学校の休み時間は運動場で遊ぶ事もあれば、教室で本を読んだり自由帳に絵を描いたり、   マイペースに過ごしている。 ・ 1学期の間、友達を誘ってみたり、1人で公園へ遊びに行って友達を探したりしたが   結局放課後遊べる友達が見つからなかったので、本人が希望した事もあり   以前から検討していた習い事をいくつか増やして、放課後は習い事で汗を流している。 ・ 性格的にはおっとりのんびりしていて、運動は嫌いではないがあまり得意でもない。   外出先などでは知らない子でもどんどん話しかけて仲良くなるが、   相手が集団だと気後れする様子が見える。 ・ 息子から話を聞くと、なんとなくよく出てくる名前の友達はいるが、   学校ではいつもその子と遊んでいるわけではなく、その時その場にいる友達と遊んでいるらしい。 ・ 通知表には「いつも朗らかに友達と触れ合っています」   「友達と協力し合って、小学校生活を明るく楽しんでいます」   と書かれていたので、友達との間にトラブルがあったり、いつも1人ぼっちという事でもなさそう。  (懇談会の時に先生に尋ねても、「お友達関係では何も問題ありません」と言われた) 上記の事から、息子は浅く広く友達と付き合うタイプなのかもしれないと思うようになったのですが、 周りは母親同士仲が良いグループで映画を観に行ったり遊びに行ったりしているようで、 息子が放課後や夏休みに遊ぶ仲良しの友達がまだできないのは、 私が幼稚園時代にママ友グループみたいなものに入らなかったからだろうか… などと思うようになりました。 私自身、幼稚園で個人的に仲の良い友達は出来て子供同士もそれなりに仲が良いのですが、 そのママさんは仕事をしているので、夏休みに約束をして子供も含めて遊びに行く事はありません。 むしろママさんの仕事がお休みで子供が学校へ行っている間に、 遊びに来てもらって親だけで会う事が多いです。 (私には息子の下にまだ小さな子がいるので、外出するより家で会う事が多いです) 子供は子供で気の合う子と仲良くなり、親は親で気の合う人と仲良くなれば良いと思っていました。 「きっともっと学年が上がっていけば気の合う友達と自分で約束をするだろう」と思うのですが、 これまで何度か集団で遊ぶ時に誘って頂き参加した時、 同じ事をしていても何倍も楽しそうにしている姿を見たので 私がもっと環境を整えてあげるべきなのか…とモヤモヤしています。 しかし、私自身あまりママ友集団が得意ではなく、 これまで何度か混ぜてもらった集団での遊びについても そのママさん達はとても優しく気さくな方達だったのですが、 集まると人の家で夜ご飯の時間になってもまだ遊んだり、 私にはまだ小さな子がいるので時間のペースが少し違いました。 また、子供達は幼稚園時代から放置状態で、 小学生になり子供だけで公園に行くようになると 同じ幼稚園出身の特定の子供に意地悪をしたり仲間外れ発言をするようになったと聞き、 (その子のお母さんに聞いたので噂ではありません) 正直もっと仲良くなりたいかというと「う~ん」という気持ちです。 その子供達は親も含めてよく集まり遊んでいるので、 子供同士で家を行き来したり、公園で遊んだり、グループ化しているようです。 子供達の性格やタイプは別として、数人集まり遊んでいる様子を羨ましく思ったりもします。 でも「気の合わないママと一緒にいてまで子供の遊ぶ場を設定するのは無理し過ぎでは?」 と思ったり、自分の中でも相反した気持ちがいったりきたりしてよくわかりません。 息子の習い事については、放課後1人でつまらなそうにブラブラしていたので、 友達とも遊べず、公園に行っても誰もおらず(夕方は人が少ない公園です) それなら、放課後も遊びたいと思える友達ができるまで、 体力作りや運動能力向上を目指して、本人が希望する習い事を始めました。 放課後の時間をもっと違うように使いたいと息子が言い始めたら、 その時は相談して習い事をどうするか考えたいと思います。 同じような立場の方はいらっしゃいますか? これくらいの年齢の子は、もう親が介入しなくても子供同士でいつか遊べる友達を作るまで 様子を見ていてもいいのでしょうか?

  • 小学6年生でお泊り会は早いですか?

    学校で、今年のクリスマス、友達の家に言ってお泊り会しよう!と言う話が出ています。 それを母に言うと早くないか?や、その子の親はいいのか?などと言われました。 友達の親は聞けばいいのですが、早いかどうかは分かりません(焦) 計画などを立てないといけないので、出来るだけ早くお答えしてくれるとうれしいです!! よろしくお願いします!

  • 小学1年男児、放課後の過ごし方とお小遣い。

    来春小学校入学予定の年長男児がおります。 入学後の生活についていろいろ疑問があり、 皆様のお話を聞かせて頂きたいと思います。 1.放課後はどのように過ごす事が多いですか?  お友達と約束してきて遊ぶ事が多いですか? 2.お友達と遊ぶ場合、その場所は外(公園など)、誰かの家、どちらが多いですか? 3.誰かの家で遊ぶ場合、どのような遊びをする事が多いですか?  (テレビゲームなど) 4..子供にお小遣いを与えだしたのはいつ頃ですか?また、金額はどのくらいですか? 質問が多くなり恐縮ですが、私自身心配性なため入学後の生活にいろいろ不安や疑問があります。 息子はお友達との関わりにはどちらかというと消極的なため、 「誘われれば遊べるけれど、自分から誘うのは苦手」という所があります。 幼稚園時代は親同士親しい人と約束して降園後遊んだりもしましたが、 小学校に入るとお友達関係に親はあまり介入しないでしょうから、 消極的な息子は放課後遊べる相手がいるのだろうか・・・と心配になります(涙) また、息子はプラレールや戦隊ものが好きでそれらのおもちゃでよく遊んでいます。 テレビゲームに関して興味はあるようですが、まだ買って欲しいと言ってこないので買い与える事はしていません。 小学1年生の男の子ともなれば、家に集まって遊ぶ時はテレビゲームが主流なのでしょうか? お小遣いに関しては、最近息子が自分の財布を持ちたがり お金の管理に興味を示してきているのですが、 世間一般の小学1年生はお小遣いの扱いをどのようにしているのかをお聞きしたいです。 1年生はお友達と一緒にお菓子を買いに行ったりするのでしょうか? 自分が子供の頃、お友達と買い食いをしていたのは覚えているのですが、 それが何年生だったかは記憶が曖昧です(涙) 恐れ入りますが、小学生のお子様がいらっしゃる方、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 小3男児 学校以外の場所での友達と親との関わり方

    4月から小学3年生になった男児を持つ母親です。 地方在住、周りの子どものほとんどが公立小学校に通っています。 私は平日は仕事をしているので、学校帰りは実家に帰らせています。 最近、学校以外での子どもと友達の遊び方を見ていて、私と私の両親 にも目に余る友達とその母親との関わり方で悩んでいます。 一年程前から、学校帰りに実家で友達と遊ぶことが増えてきました。 ほとんどの子がDSを各自持ってきて、ポケモンの通信で対決をしたり 交換をしたりして一緒に遊んでいます。 何人かいる友達の中のAくんだけがどうしても私、両親ともにわがままで 自分勝手な子に見えて対応に困っています。 うちの子は、どちらかというとケンカを好まないタイプなので、Aくんと喧嘩に なりそうな時は、折れてもいいと思った時には仕方なく折れているようです。 他の子もそういう子もいれば、我の強い子は喧嘩になっているようです。 学校でもそういう感じだと子どもが言っていました。 Aくんは、絶対に自分が有利になる遊び方しかしません。 ポケモンで対決をしていても、自分が負けそうになれば勝手に止めます。 キャラクターの交換も対等ではなく、自分が交換してもらうのは強いキャラクター、 相手には弱いキャラクターをあげるという条件でしか交換しようとしません。 口が達者な上に言葉も乱暴で、友達のことをみんな 「お前」 と呼び、大人にも普通に 口ごたえをしてきます。 午前授業の日は、13時頃から実家に遊びに来てみんなでずっとDSをやっているので、 両親が1時間やったら休憩をとらせたり16時頃には帰らせようとするのですが、 両親の 「そろそろ休憩をとりなさい。」 の言葉にはみんなが止めてもAくんは無視です。 「もう16時だからそろそろみんな帰ろうね。」 の言葉には、 「俺は17時まで遊べるんだから帰らない。」 と言うそうです。 両親も呆れて何も言いたくなくなるそうです。 そういうやりとりを聞くと、子どもとはいえ腹立たしく全く可愛く思えません。 先日の土曜日は、晴れたら公園で遊ぶと約束をしていたようで、 あいにく朝から雨が降っていたのですが、約束の時間前に晴れ間が見えてきたので、 うちの子は、誰もいなかったら帰ってくるからと公園へ出掛けました。 私も用事があったので、「30分待ってるけど、帰ってこなかったら公園で遊んでると 思って用事を足しに行ってくるよ。」と言って行かせました。 約束の時間から10分も経たないうちに戻ってきたかと思ったら、友達2人を連れて 「予定変更でうちで遊ぶことになったから。」 と2階の自分の部屋へ上がっていきました。 帰すこともできなかったので、帰った後にうちの子にそうなった経緯を聞いたところ、 Aくんの母親がAくんともう一人の子どもを車で公園まで乗せてきていたそうです。 約束をした何人かが公園に来ていなかったので、うちの子も車に乗せ、家を聞き出し、 うちの前まできたそうです。 うちの子は送ってくれたのだと思い降りたところ、Aくんともう一人の子も降りたそうです。 そしてそのままその母親は帰っていったそうです。 私は、予定変更もうちの中で遊ぶことも聞いていなかったのでびっくりしてしまいました。 ましてや、その母親が車でうちの前まで来たのなら、私に何かひと言あるのが常識ある 母親の対応ではないのでしょうか? もし、私が家の中にいなかったらどうするつもりだったのでしょうか? そこの母親とは学校以外で会っても挨拶する程度で連絡先すら知りません。 こども同士は遊んでいても、母親とはその程度の接し方だったのでさらにびっくりです。 1年生から同じクラスで、さらにこれから2年間また同じクラスです。 母親は自分が納得できないことであれば先生にも意見をするし役員もやっています。 私から見たらとても偉そうにしているのですが、どうも考え方が合いません。 私としては、何人かで遊ぶのであれば子どもも遊びたいようなので無理に遊ぶなとは 言えませんが、母親と仲良くするつもりは全くありません。 が、これからまた2年間同じクラスだと思うと今後も関わらないというわけにもいかず・・・ みなさんならどうしますか? 長々となってしまいましたが、ご意見よろしくお願いします。

  • 小学生への叱り方

    私の友人が悩んでいますので、同じくらいのお子さんを育てている方、専門家のかた教えてください。 私の友人の子は小学校5年生。男の子です。 現在塾に通っておりますが、最近どうやら、その塾のお友達(同じく男の子)と、帰りに何処かへ行ってしまうらしいのです。(本人の話が本当なら、本屋さんコンビに行くらしい)3時間から4時間。 お小遣いは多くは持っていないそうです、1000円弱。でも、ジュースを買って飲んだかな?程度しか減っていないそうです。 午後から別のおけいこがあったようですが、サボってしまったようで。 しかり方がわからないって、友人はとても落ち込んでいます。 反抗期なのかな?という気もするのですが、皆さんこのような時、どのように叱りますか? ちなみに、普段はゲームなどをやらせていないそうです。祖母の家に行くと、携帯ゲームなどをやるそうですが、家にはないそうで・・。 お父様は締め出せ、入れるな!だそうですが、果たして正しいのか?と疑問なのですが、子供がいない私にはわかりません。 どなたか、良いアドバイスをお願いします。

  • 2年生男児のもめごと

    第三者からしたら、くだらぬ喧嘩ですが、広く意見を頂きたく、お願いいたします。私の息子Aは身体も小さく、おとなしめで不器用なのび太のような子。相手のBは身体が大きく、よく言えば、元気でわんぱくですが、暴言暴力の目立つジャイアンのような子です。 事件(1)AがBではない子たち数名とピストル玩具を持ち公園へ行くと、そこに一人でいたBと会い、Bも遊びに入ろうと、家からピストルを持ってきた。それが、Aのもので、なくして探していたものだったので、返してほしいと言ったら、「ちがう、これは買ったものだ。」とB。不審におもったAはBの家に行き、「ピストルのおもちゃ買いましたか?」と母親に聞きに行ったら、「買ってないよ」。それならそれは自分のだから、返して。と詰め寄っても返してくれない。Aは走ってうちに来て、私にそれを伝えました。なくしてさがしてたやつ、Bが持ってた!と。そして、また公園方向に走って行きました。そのうち、私の携帯に、B母から「あの~お願いなんですけど、うちのタックンにおもちゃあげないようにしてもらえます?」とメール。お友達が既に、私のところに、AとBが喧嘩している旨を教えに来ていてくれていました。Bが嘘をついてAが怒っていることも友達が教えてくれました。子供の喧嘩に親が入らないつもりでも、メールが来た以上は返信「先ほど、なくした玩具Bが持ってた。と言っていました。Aは差し上げたつもりはないようですよ。何かの流れでそちらに玩具がいってしまったのでしょうね。不快な思いさせてしまいましたね。ごめんなさい。」と送りました。その後も返す返さないでもめたあと、結局返してもらえず、夕方家に戻ってきましたので、差し上げたつもりはないのだし、Aの物であるのだから。と、事の経緯はもういいとしてもお返ししていただきたいと思い、こちらから出向き、「きっと、うちの子、Bくんに玩具を盗ったようなこと、言ったんでしょう?ごめんなさいね。差し上げたつもりはないみたいだから、お返ししていただけませんか?ご迷惑かけました。」と、何度か頭を下げて、返してもらった。 事件(2)二人のお友達が、真面目な顔して、「Aのお母さん、BがAを壁に打ち付けてボールで頭を打ったの。A泣いてるの。」と走って教えに来た。そのあとすぐ、泣いている我が子A、その後ろにBも来たが、Bは素通りし、自分の家方向へ。話をきくからB君を連れておいで。と私が言ったら、Aとふたりのお友達の3人で、B宅方向へ行ったが一向に連れてこないので、様子を見に行ったら、B宅前に皆いて、気まずい空気。そこで、親の私がBに怒るのも大人げないかと思い、一言我が子に「おいで、帰ろう。」と私。我が子と二人の友達は私についてきて、残りの時間、我が家の前で3人で平和にあそぶ。 その間、私はBの母へメール。「何があったかわかりませんし、うちがわるかったとしても、頭だけはやらないように、お願いしますね。」私は、事の経緯はどうでもいい。頭という部分をボールで故意にぶつけたことを親子で話し合って省みてくれればいい。という思いだけでした。これに対し、返信メール「うちのタックンはやってないって言ってますけど~しかもAが先にやってきたって言ってますけど。」友達が走って教えに来たんですから、やってないわけはないでしょう?それに、一部始終見てた友達、今Aと遊んでますよ。悪い方にはついてかないから、うちのAと遊んでるんではないの?と思いました。 この配慮に欠けるメールの文面に、今度こそは呆れ、悔しい思いをし、これ以外にも、今まで多々、子供同士の事だからと、こちらが目をつぶってきた小さなもめごと、傘壊される、自転車で転ばされる、意味なく暴力など私の目の届く範囲で起こった事が次々思い出され、やり場のない気持ちになってしまった私は、学校に電話をして、先生と少し話をしました。子供の人間関係に入りたくはないけれど、その範囲を超えている。できればつきあってほしくないけれど、親の私がBと遊ぶな。とは言えないし、Bは悪いことしても、次の日にケロッとした顔でうちの子とまたあそんでる。嘘や乱暴がまかり通ったり、自分のママにやってないと言えば、それが信じてもらえるんじゃ、どんな子に育つ?私は親としてどうすればいい?と聞きました。先生はありがたいことに、親身に聞いてくださり、もちろん立場上、お母様の気持ちはよく分かります。と言いつつも、中立した立場の上で、Aを守れるのはお母さんだけ。直接的に相手を避けるのは子供によくないけれど、自然な形で事情があって通学路変えるとか、毎日遊ばない方向に持っていけるのはお母さんしかいないし、それは子供を守るためにお母さんの判断でしていいと思う。とのこと。まだ2年生では、友達を選べないから、その場にいる子と遊んでしまう。それをコントロールする必要があるとお母さんが思うんであれば、それは間違ってないですよ。とのこと。 このアドバイスで、だいぶ気が楽になったものの、今後どうすればよいか迷っています。 ・今、登下校一緒のBと通学路を変える理由をどうするか。B以外にもう一人一緒に行っている子もいます。その子はなぜか放課後全く遊ばない子なので、普段のAとBの喧嘩何も知らず、急に通学路をかえたら驚くと思う。 ・些細なことを思い返すと、私も心が狭い親ですが、これ以上Bを家にあげたくないし、うちの子にも相手の家に行って欲しくない。かといって、2,3日でケロッとしてしまううちの息子。それをいいことに、ずけずけと入り込んでくるBは私的には尚更許せない。この悪循環を断ち切るまでいかなくても、少しづつ遠ざけるために、放課後遊びをなんといって断らせたらいいか? ・それとも、悩まずに今後も目をつぶり、本人同士に任せるべき?だけど、よろしくない子と付き合って、その意地悪やうそつきなどが、息子にも影響を及ぼし、息子が他のお子様に同じようなことをしてしまうことがあったら困るし、よいお友達環境の中に身をおいておいてほしい。 ・私がある程度一線を引くことによる、相手の出方が怖い。イジメだとかうちの子だけを外す。などと相手が言いかねない。 長文になり、申し訳ありません。この付き合いについて、同じ年頃のお子様をお持ちの方から、さまざまなご意見を頂きたいです。よろしくお願いします。