• ベストアンサー

国民を守らない民主党?

BONUSUの回答

  • BONUSU
  • ベストアンサー率24% (78/323)
回答No.3

知っていますが、知らない人のほうが大多数なので今の流れは止められないです。 先日の都議選がいい例ですね。 マスコミは政権交代後はしばらくミンスを擁護しますが、 どうにもならない事が明確になると今度は攻撃し始めるでしょう。 多数が喜ぶ内容であれば真実などはどうでもよい連中だからです。 役人が世の中を動かしているのですから、政治家がどうなっても表面的な改革しか行われません。 残念ですが…

raicos
質問者

お礼

都議選は民主が大幅に議席を増やしました。たしかにマスメディアの影響はあったと思いますが、民主(支持層は帰化人が多いようです)住民票移動作戦だとも言われています。 自公は過半数を割りましたが、実際には3、4議席足りないくらいでしたし、意外に?惨敗していない気もするのですが・・・いずれにしてもあそこまでマスコミがあおると、楽観視はできないでしょうね。 私も公務員改革は、民主にも無理だと思っています。彼らの支持母体からして公務員の労働組合なので(苦笑)選挙に勝つためなら何でもするようです。

関連するQ&A

  • 民主党最後の審判

    まずはこちらをご覧下さい。 先日、元どじょう総理が約束無視と、自身のことは棚に上げてグチこぼしてましたが、本日参議院において、民主党のごり押しで安倍総理の問責決議案が可決されました。 もちろん、本日可決予定の重要法案の四つは廃案にしてです。 モナ幹事長。 これから、参議院で問責決議案が採決されます。4法案の審議採決を優先し、国民生活に関わる法案を成立させるべきとの私たちの主張は退けられました。 先に問責決議案を採決すれば、法案が成立しないことは分かりきったことです。昨晩、恐れていたことが現実になりました。 参議院選挙後の党首狙いの布石でしょうか? 参議院選挙でも、都議選よろしく共産党にも劣る諸派の仲間入りですかね?

  • 民主党の事情について

    (1)仙石官房長官は、なぜ、問責決議が可決されているのに、辞任しないのですか? (2)内閣に社民を入れて、民主法案の可決をはかると、日本がますます悪い方向に進むようなのですが、衆議院解散をさせる方法ありませんか?

  • 国民が内閣総理大臣を辞めさせるには?

    内閣総理大臣を辞めさせるには内閣不信任案が決議されなければならないそうですがそれは国会で決議されなければならないんですよね。だとしたら内閣不信任案が出ていないけれども一般の国民が「この総理大臣はダメだからやめさせたほうがいい」と考えたときどうすればやめさせることができるのでしょうか?野党などにこういう理由があるからやめさせてくれというように意見を手紙なりといった方法でするしかないのでしょうか?またはプラカードを持って首相官邸もしくは国会議事堂の前で訴えるとかでしょうか・・・?

  • 緊急のお知らせ

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090714-00000020-jij-pol http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090714-00000084-san-pol 「野党は問責可決後、一切の国会審議に応じない方針。」 とりわけ注目されている「北朝鮮関連船舶の貨物検査を可能にする特別措置法案」は民主党が一切の国会審議に応じないせいで成立できなかったのだという印象を強く受けていて、国民はみんな怒っています。4年前の小泉自民党の岡田民主党を陥れた手段とそっくりです。国民もマスコミも自民党の民主党を陥れる戦略に気を付けてください。何故、自民党は4、5月中に「北朝鮮関連船舶の貨物検査を可能にする特別措置法案」の審議を行わなくて、意図的に後回して、都議選前後で突然持ち出して審議しようとしているのですか。

  • マスコミが民主と組んだのはいつから?

    2005年の時期は民主の悪い部分しか報道されていなかった気がしますが、いつごろからマスコミは民主をプッシュするようになったのでしょうか? ネットでの情報しか見ていないけど、麻生総理が広告税に触れた時期からですか?

  • どうして審議拒否

    可決すれば審議拒否せざるを得ず、審議拒否への世論の批判を浴びるよりは、国会で後期高齢者医療制度(長寿医療制度)などの問題点を浮き彫りにすることが賢明だと判断したためだ。  gooニュースですが、どうして問責決議案を出すと審議拒否になるのですか

  • 民主党の公務員制度改革のついて

    今度審議される公務員制度改革法案は 昨年の麻生政権時のものより骨抜きになっていると聞きます。 なんでも公務員給与や人員の削減の権利が 新設の内閣人事局になく、現行のまま人事院らにあるとのことですが、 民主党は何故この様な骨抜き法案にしてしまったのでしょうか? いやしくも改革政党との前評判であったと思いますが、 いったいどうしたというのでしょう?

  • 民主党は国民を恫喝しているのでしょうか?

    民主党のマニフェストに騙されて投票された方々は、怒りや空しさを感じていることと思います。 今、民主党は、予算関連法案が通らなければ、国民に迷惑がかかる、と言って、野党などを責めています。しかし、これは、見方を変えれば、「国民が、民主党のマニフェスト詐欺を甘受し、歳出削減を諦めた上での消費税増税を認めなければ、いつでも法案を通さないことで、国民の生活を脅かすぞ」、という間接的な恫喝のようにも聞こえます。民主党は、言葉とは裏腹に国民を恫喝しているのでしょうか? また、予算関連法案が通らず、国民の生活に迷惑をかけたとして、その場合、菅が辞めるだけの総辞職で済む話なのでしょうか? 看板の付け替えで何も解決しないことは、自民党時代にさんざんっぱら経験積みです。総辞職では、国民の生活に迷惑をかけた責任を取らずに、さらに国民の生活を脅かし続けるだけになると思いますがどうでしょうか。 亀井氏が、既成政党総がかりの救国内閣を作れ、と言っていますが、これも、すなわち、国民がどう反対しようと、民主党に転ぼうと、自民党に転ぼうと、歳出削減には取り組まずに、消費税大増税を行う体制を作るぞ、という宣言、恫喝にも聞こえますが、どう思われますか?

  • なぜ問責決議で国会が空転するのですか

    マスゴミは未まり文句見たいに問責決議で国会は空転するといいます。 参議院の問責決議でなぜ空転するのか教えてください。 不信任決議は法律で対応が決まっています。 問責決議は、「いかんよ メッ!!」って言うだけでしょう。  無視したらどうなるのですか、野党が欠席したらもっけの幸いで与党だけでどんどん裁決していけばどうですか?。 問責決議を受けた大臣は出席してはいけないという法律はないのでしょう。 近いうちに 解決するとしても 今は参議院は重要な法案があり会期末が迫っているので野党欠席でも裁決出来ないのですか。 総理が欠席だと裁決できないのですか? なぜ空転するのですか?

  • 菅直人です。政権運営をどう進めれば良いですか?

    菅直人です。 6日、臨時国会が閉会しました。 内閣支持率が二十パーセント台に落ち込み、政権の危機です。 しかしこれは仕方ありません。 中国漁船衝突事件、二十時間に及ぶ国会質疑の後、G20、APEC、法務大臣の舌禍事件、と忙しかったために実績をアピールする余裕が無かった為です。 朝5時起きですよ皆さん! 言葉を慎重に選ぶと、元気がないと受け止められ、やれ、空き缶だなどと言われていますが本当は外交や歴代の政権ができなかった事など、結果を出してきたんです。 仙谷由人官房長官に対する問責決議案が可決しましたが、参院の問責決議案は、衆院の内閣不信任決議とは重みが違います。 内閣改造などは考えず、期待以上の仕事をしてくれた仙谷氏を中心に政権運営をしっかり進めたい。 これからは発信を強めて行きます。 しかし、野党は仙谷氏が通常国会冒頭で辞任していなければ、審議拒否の構えです。 皆さんに質問です。 これから私はどうやって政権運営を進めて行けば良いでしょうか?

専門家に質問してみよう