• ベストアンサー

英訳お願いします。

専門用語(ガラス)あり…。 何卒よろしくお願いします。 以下の仕様を満たすこと。 無水合成石英光特性:波長域200nm~2000nmに亘り透過率が80%以上 製作可能な場合は日本時間で17日までに見積書が欲しいのです。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#102281
noname#102281
回答No.1

Fill the following specifications: Anhydrous, synthetic quartz optical characteristic: Wave length region 200nm~2000nm transmittance 80%.  If it is possiple to produce, we want the estimate by the 17th at Japan standard time. 上段がちょっと自信ないですが(専門用語的に)これで通じますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#102281
noname#102281
回答No.2

訂正: Wave length region 200nm~2000nm transmittance over 80%. 80%以上だからoverがどこかに入るはずですよね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 全光線透過率の波長範囲

    ディスプレイ用途などで光の透過度を表す値として、【全光線透過率】という言葉を良く見るのですが、この【全光線】というのは、光の波長で言えば どこからどこまでのことを言うのでしょうか? アクリルなどでは90%以上の全光線透過率と表示されいますが、 紫外線や赤外など含めると透過率が大きく下がるような気がします。 各社が独自で決めているものなのでしょうか? 若しくは【400nm~700nmまでの透過率の平均】など規定が あるのでしょうか?

  • UVを透過するプラスチックを探しています。

    UVを透過するプラスチックを探しています。 透過させたい光の波長は250nm350nmです。 透過率は出来るだけ多いもので出来れば90%以上あるもが良いです。逆にどれくらいの物が有るか教えて頂いても結構です。使用目的は分光光度計のセルです。 よろしくお願いします。

  • 薄膜作製の際の、石英基盤の代用について

    ゾルゲル法で薄膜を作製したいのですが、ゾル液をスピンコーティングした後、500度くらいで焼結させ、さらに還元する予定なので、900℃くらいで燃やすつもりです。当然、ゾル液を何らかの基盤(石英基盤)に載せて行う予定です。しかし、石英基盤って非常に高いです。先輩に話しを聞くと、1枚1万円くらいするそうです。研究室の予算はあまりありませんので、何度も何度もトライすることはできません。 高温にも耐えられて、200~800nmくらいまでの波長の透過率が石英基盤並に高い、ようするに、石英基盤の代用として十分成り立つような、もっと安い基盤はないでしょうか? かなり切羽詰っておりまして、何卒よろしくお願いいたします! m(_ _)m

  • 透過率

    自分で本やインターネットを使い、調べたのですが、よくわからなかったので教えてください。 分光光度計(波長540nm)で、透過率を測定しました。すると0.18、1.19などという数値がでたのですが、これって、透過率ではないですよね?この数値を透過率にするにはどうしたらよいですか? どうしてもわからないので教えてください。お願いします!!

  • 太陽電池の光学的特性について

    1、太陽電池の理想発電の光吸収層でのバンドギャップは一般的に1.4eV~1.5eVと言われていますが太陽光の波長nmに換算するとどれくらいの値になるのか教えてください。光子エネルギー=h・νで計算するんでしょうか??2、また受光素子側に使用されている透明導電膜に求められる光学的特性についてですが、どのくらいの範囲の光波長nmで何%以上の透過率が必要なのでしょうか??

  • 光電子放出

    光を通すフィルタの特性で、波長は透過率が最大1/2波長(短波長)である理由は?っといのことがわりかません。 長波長側が、振動数、エネルギーが小さいから、関与しない状態で、短波長が、よい近似になっているから、1/2なのでしょうか?よくわかりません、よろしくおねがいします。

  • 長尺合成石英製シリンドリカルレンズが欲しいのです…

    長尺合成石英製シリンドリカルレンズが欲しいのですが。 UV光(365nm)を集光させるための合成石英製シリンドリカルレンズが欲しいのですが、焦点距離80mm(R≒36mm)で長さ1800mm程度必要で出来れば1本もので欲しいです。これが製作可能なメーカーをご存知でしたら情報を頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 視覚について

    あるサイトでの書き込みで 「独立した3つの色を合成することで人間に任意の色を感じさせることができる。たとえば、600nm の波長の光は、700nm の波長の光と 500nm の波長の光の組み合わせと同じ刺激を与えるから、この組み合わせで、600nm の波長の光と同じ色を作ることができるのである。実際には600nmの波長の光などは眼球に入っていないが、人間には600nmの波長の光を受けたときと同じ感覚が生じ、区別できない」 と、あったのですが、 これを砂に例えて 500nm=白い砂 700nm=赤い砂  とした場合、これを混ぜ合わせて遠くから見ると「ピンク」に見えて、 近くで見ると、白と赤がそれぞれ見える事と同じなのでしょうか? (ピンクの砂=600nmとして) また、例えば 400nmと700nmで見える色は中間の「550nm」となるのでしょうか? 自分なりに色々調べたつもりなのですが分かりません。 是非、教えていただけませんでしょうか。

  • uvカットの意味を教えて下さい

    市販のサングラスなどに書かれているuvカット率99%!などの謳い文句は、どのような意味なのでしょうか。 そのサングラスから透過する光は紫外線なら、どの波長でも99%カットしてくれるのでしょうか。 300nm以下の波長の真空紫外線などもカットが期待できるのですか? 短波長紫外線ランプから簡易的に目を保護したいのですが。よろしくお願い致します。 ゴーグルつかえというのは重々承知です。

  • 光合成の最適波長について教えて下さい。物理出身で生物学は初心者なのです

    光合成の最適波長について教えて下さい。物理出身で生物学は初心者なのですが、色々調べたところ、光合成には各種葉緑素が必要であることが分かりました。その中でラン藻にはクロロフィルaが含まれており、その吸収波長が、400及び700nm付近にあることが分かりました。そこでお聞きしたいのは、400nm付近の青色の光と700nm付近の赤色の光とではどちらが光合成をするにあたり、効率が宜しいのでしょうか?自然界で言えば、赤の光は水に吸収があるため、青色の方が吸収されやすいと、ありましたが、単純に赤か青の光をあてた場合の光合成効率というのは知られているのでしょうか?