• 締切済み

出産後の引っ越しについて

ramu0516の回答

  • ramu0516
  • ベストアンサー率15% (38/252)
回答No.1

こんにちは! 引っ越し作業を全て業者に頼むことは可能でしょうか??我が家は出産の入院中に引っ越しました。なので退院後は新しい家に帰宅しました!作業は全て業者さん、電気やガス等の細かいことは主人に任せました。 回答がずれていたらごめんなさい。

noname#106410
質問者

お礼

回答ありがとうございます。入院中にしてしまうと言うのは考えてなかったので検討してみます。

関連するQ&A

  • 出産間近or出産後の引越しについて

    出産前後に引越しされた方はいますか? よく、「出産後1ヶ月は家の中でじっとしていること」って言いますが、やはり、出産一ヶ月前後は移動も禁物なのでしょうか? 今、主人が転勤が多く、引越しと出産が重なる可能性が高いのです。 実家で里帰り出産という手もありますが、できれば、主人と一緒に引越ししたいとおもってはいるのですが、、、 もし、経験がある方がいましたら、お話お聞かせください!

  • 第二子出産後の引越し

    1才9ヶ月の女の子を育児中で、3月中旬に第二子を出産予定です。 子どもが二人になると現在の住居が手狭になることもあって、 家を購入し、引越しをすることになりました。 家の引渡しは5月中旬辺りの予定なので、引越しもその頃になると思うのですが、 今一番気にかかるのが、環境の変化の娘への影響です。 今のところ、出産のための入院までは自宅で過ごし、 私の入院中を含め、2週間くらいを夫の実家に預かってもらい、 その後、私の実家に1ヶ月から2ヶ月くらい、私と娘と赤ちゃんの3人で、 里帰りする予定です。(私と赤ちゃんは退院直後から里帰りするのですが・・・) その後どうするべきなのかを迷っているのですが、 実家から直接新居へ引っ越す方がいいのか、 一度は自宅に戻り、2・3週間かだけでも過ごして新居に引っ越す方がいいのか、 どちらが子どもにとっては、マシなのでしょうか? ただでさえ、弟(妹かも?)が生まれるということで、かなり精神的な負担がかかるだろうし、 その上、住む所が変わるとなると、相当な負担をかけてしまうと思うんですが、 引越しはやむを得ないので、できるだけ負担の少ないようにしたいのですが・・・。 子どもによって、受け止め方やその反応の出方は様々だとは思うのですが、 お子さんが小さいときに引っ越された経験のある方がいらっしゃれば、 その時のお子さんの様子などを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 引越し時期の出産はどうするのが良いですか?

    妊娠6~7ヶ月目に、仕事の都合で転勤(=引越し)をすることになりました。 引っ越しをすると、どちらの実家も移動に半日かかるほど遠くなります。 「引越し先で出産&退院初日から夫婦二人で子育て」をしようと思いますが、無茶でしょうか?また、そのようにしかできない場合、気をつける点はありますか? このような事態を経験された方は、どう対処したのか教えてください。

  • 出産と主人の転勤(引越し)、出張が重なりどうしたらいいでしょう?(長文ですみません)

    只今妊娠9ヶ月になり、出産予定日が7月中旬なのですが、7月初旬までに主人の会社から、引越しを済ませてくれ!とのことと、出産予定日ころに台湾への出張(3週間)が決まってしまいました。私は、里帰り出産をするため、実家に戻り、出産後も、落ち着くまでは、主人の実家にしばらくお世話になったあと、私は、転勤先の大阪に行く予定なのですが、その場合、主人は、出張から帰ってきたら、大阪に転入届けを出すことになるのですが、そのとき、私と子供も一緒に大阪に転入届けを出したほうがいいのでしょうか?今の考えだと、現住所(今は、アパート)が主人の実家と近いので、私と子供は、実家に住所を移動して、大阪に行くときに変えようと思っています。でも、児童手当や乳幼児助成金を考えたら、主人と一緒に住所だけ変えたほうがいいのでしょうか? それと、主人が、私の出産後しばらくいないので、子供の保険証とかの会社への届けも遅くなってしまうと思うのですが、そのような経験のある方いましたら、教えてください。

  • 引越しと出産と上の子の幼稚園

    臨月に入った、2人目の母です。(予定日は3月25日です) 今年3年保育で幼稚園入園予定の娘(3才8ヶ月)がいます。 家庭の事情が重なり、3月15日に今住むアパートから車で10分ほどの場所に引っ越すことになりました。 産後は、実家の母に1ヶ月ほど泊り込みで手伝いに来てもらう予定なのですが、引越し前に産まれたら1~2週間ほど実家で引越しが落ち着くまでお世話になろうと思っています。 引越しに関しては、主人が全部仕切ると言っています。 今、一番心配なのは、上の娘のことです。 引越し・出産・幼稚園と初めてのことだらけなので・・・。 主人は帰りが遅く、平日はほとんどあてにはできません。 今、考えているのは、上の娘の精神的な負担を減らすために、入園時期を連休明け、もしくは夏休み明けまで延ばそうか?と言う事です。 そうなると、慣らし保育がほとんど無い状態で入園することになるので、それも不安ではありますが・・・。 入園前後に出産を経験されたママさんのご意見、聞かせて下さい!

  • 産後すぐ引っ越しになりそうで困っています。

    9月末出産予定の初妊婦です。急ですが、9月末から10月末の間に引っ越しせざるを得ない状況になりそうです。決定するのは、9月中旬頃の予定です。 現在は出産に備えて、夫婦ともにそれぞれの実家に里帰り中で、産後も1ヶ月程は同様に里帰りの予定です。現在の住居、引っ越し先、それぞれの実家はいづれも車で15分位の距離です。 出産と引っ越し時期が重なりそうで、どうしたらよいか困っています。今から引っ越し準備をしておいたらとも思いますが、引っ越しの話が決定ではないし、かと言って産後すぐの引っ越し準備は無理ですよね。段ボール箱へ荷物を詰めるだけは自分ですませたいと思いますが、体力的に可能でしょうか。箱詰めもして下さるサービスもあるようですが、嫌なので。 どうしたらよいのかわからず困っています。アドバイスお願いします。

  • 臨月での転勤

    今月中旬より臨月にはいる初産の妊婦です。夫が転勤族の為、去年転勤して今の県にきていました。常々転勤の覚悟はしていたのですが、今日になって突然会社都合で来月より他県転勤の辞令がでました。今月は臨月で今更産院を変えるのも難しく近くに実家などもない為、会社にお願いしていたのも全く考慮されず早く知らせていただける事もなく突然今月中に社宅の退去を命じられてしまいました。引越しの費用は会社持ちですが、梱包パックとかを使うなら自費で出すか荷造りは頑張って奥さんがやってくださいという事です。夫が新しい家を探したり住所の手続きをしたり荷造りするお休みもいただけないそうで、もう今月中旬には退去出来るよう奥さんに頑張ってやってもらってくださいという感じです。私はもう今の産院に支払いの手続きもとっていて、臨月の今から他の産院を探したり変えるのは体調が良くない為移動も動き回るのも大変難しい状態です。不安で途方にくれています。社宅を引き払ったあとどうやって一人残って出産まで生活すればいいのか、住所などの変更で補助金が出なくなったり引越しや生活費が二重になったり出費の負担も大変な事になりそうでとても不安です。産後も、一週間で退院した後は新しい引越し先でそんなに早く動き回れるのでしょうか。 夫も早朝から夜12時近い勤務の為くたくたでこれ以上無理して荷造りなどとても頑張れなさそうに見えます。私は初めての出産の不安もあり、体調も悪く落ち込んでばかりで涙が出てきてしまいます。会社の社長さんは「なんとか頑張れ~!早く移動出来るよう計画分娩にしたらどうだ?」みたいな感じで笑っていたそうで、出産は命懸けなのにいくら社員一人一人の事は考えきれないといってもあまりに軽くあしらわれるようで悲しいし腹が立ってしまいます。まとまらない文章で申し訳ありませんが、同じような境遇の方などアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 出産をする病院、どのように決めたら良いでしょうか?

    こんにちわ。現在妊娠4ヶ月で、来年1月に出産予定の者です。 今主人の仕事の関係で埼玉に住んでいますが、9月いっぱいで転勤が決まっています。 そこで、転院先の病院をどうするか、について私の事情を含めてお聞きしたいのです。 転勤先は宮城で、私の実家は岩手です。初産になるので、できれば実家に帰りたいのですが、実家から近くの病院までは1時間ぐらいかかるので、通院するのにとても不安があります。 私の希望としては、宮城で出産後里帰りしたいのですが、産後の検診とかが受けられなくなるのも心配です。 皆さんの体験などお聞かせいただければうれしいです。

  • 里帰りの期間について(出産後)

    みなさんこんにちは☆ 私は現在妊娠9ヶ月(33週目)の妊婦です。 現在、里帰りの期間についてちょっと悩んでいるのでみなさまの 意見を参考にさせてください。 現在住んでいるのは夫の実家近くですが、電車で1時間半程の 実家に里帰りする予定です(実家近くの産院には分娩予約済み) そこで、出産は5月頭予定なので、ちょうど1ヶ月前の4月頭から 里帰りすることにしました。 (分娩する病院からも34週くらいから検診受けてくださいと言われています) 出産後、当初1ヶ月くらい(子供の1ヶ月検診が終わるまで)実家にいようと 思っていましたが、このタイミングで主人の転勤が決まり しかも5月末には引っ越しになってしまいました。 (主人だけ先に引っ越します。) 引っ越し先は、実家・夫の実家からも高速で3~4時間 親族・友達・知り合いもいません>< そこで、出産後2ヶ月くらい実家で過ごそうか迷ってます… ちなみに実家の母は首が座るくらいまでいたら?といいますが 首座るまでとなると3ヶ月くらいですよね? 主人も早く赤ちゃんと暮らしたい様子… 出産して状況をみないとなんとも言えませんが 義理母は里帰りが3ヶ月をまたぐと縁起がよくない?などと 話しているようで… みなさんだったら、産後どれくらいまで実家にいますか? 里帰り出産された方などアドバイスいただけたら うれしいです!! (わかりにくい文章読んで頂いてありがとうございました)

  • 暗剣殺の引越し

    はじめまして。 家庭の事情で、今月か来月に、東京から岐阜県の実家へ引越しをします。 占い師の方に今月は暗剣殺ですので引越しはやめてくださいといわれました。 私    1976年10月22日 六白金星 子供  2009年2月5日   九紫火星 出来るだけ今月に出たいのですが、来月7日以降になったらよいとの事でした。 所有している車が今月で駐車場の契約が切れますので、車の移動がさけられません。 こちらで考えてみたのですが、駐車場の契約が切れる今月末前から、1週間ほど実家へ遊びに行く。 車を実家へおいて、新幹線で東京へもどり、荷造りをして7日に荷物を送り新幹線で実家へ引っ越しをするというのはどうなのでしょうか? 住民も7日以降に動かすのが良いのでしょうか? このような占いは初心者で、言葉も調べたりしていますが、よくわからないため、お詳しい方にアドバイスいただけると助かります。 どのような行動はよくてこれはダメ等。。。 よろしくお願いいたします。