• ベストアンサー

クリプトビオシス

クマムシに見られるクリプトビオシスについて 以前「生物の科学 遺伝」という雑誌で読みました。 最近になってもっと詳しく知りたいと思う様になったのですが なにかおすすめの本があれば教えてください。 私の専門は生物学ではなく医学なので生物や化学は高校レベルに少し毛が生えた程度しかわかりませんが、少々難しくてもかまいません。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

40年以上前のことですが、電子顕微鏡学会誌に「クマムシを透過電顕で観察後、水に戻したら生き返った。」と言った内容の報告がありました。半信半疑ながら生命力の強さに感動したことを思い出します。 現在は、クリプトビオシスの研究は扱いやすいネムリユスリカの幼虫を利用している場合が多いようです。ユスリカの幼虫は熱帯魚等の餌として売られていますアカムシです。中国産のネムリユスリカは乾燥、凍結、高浸透液中でも死にません。また、昔から利用されています乾燥酵母はクリプトビオシスの利用例です。しかし、成書にするほどその機構の研究が進んでいないのが現状ではないでしょうか。 Google Scholarでクリプトビオシス・ネムリユスリカ等をキーワードに文献検索した方が早い気がします。

その他の回答 (1)

  • prumin
  • ベストアンサー率71% (66/92)
回答No.1

啓蒙書ですが、まずは 鈴木忠「クマムシ?! 小さな怪物」岩波書店 (2006) (http://www.amazon.co.jp/gp/product/4000074628/) がお勧めです。

関連するQ&A

  • 入学までに勉強すること

    長文ですが、お付き合い願えれば幸いです。 つい先日、地方の国立大学医学部医学科に進学が 決まった者です。ちなみに2浪、20歳です。 受験の際、理科を「物理化学」で受験した為、 高校生物の知識が現在、殆ど皆無です。 (高校で生物も履修はしたのですが、3年前の話 ですので、内容は全て忘れてしまいました・・・) 大学の授業内容を見ると、1年で生命科学と題し、 生物・化学・物理・生化学を学ぶようが、授業に ついていけるか、とてもとても不安です。 (ちなみに、2年から専門医学の勉強が始まります) 現在は、導入(気休め程度ですが)として 「Quizでわかる生物(ベレ出版)」 を読んでいます。 そこで質問ですが、生物を履修してないという前提で 入学前、あるいは4月・5月あたりに、高校生物を どの程度自習しておくと良いでしょうか? 教科書・参考書など、お勧めの本がありましたら、 併せて教えて頂けると有り難いです。 また、他の科目(英語や物理・化学等)でも、準備 した方がよい、という事項がありましたら、是非 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 大学受験、生物の二次対策のおすすめの問題集

    よろしくお願いします。 大学受験の生物と化学の問題集について質問させていただきます。 今まで、生物と化学はセミナー生物、セミナー化学を利用していました。IIの範囲もセミナーのレベルかそれに毛が生えたくらいです。 来年受験なので、二次の個別対策の問題集を探しています。 学部は医学部ですが、医学部特有の問題ばかりを集めたものではなくて、自身のレベルもまだそこまで高くないと思うので、標準かそれより少し上くらいの問題集を探しています。 今まで、河合塾の「こだわって」シリーズなども利用したのですが、問題数も少なく、他のを探しています。 今からはじめるので、薄いのではなく、ボリュームがあるのを探しています。本屋さんで探したのですが、いまいち、これというものがありませんでした。 そこで、どなたかおすすめの生物と化学の問題集がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 輸血 と 遺伝

    輸血 と 遺伝 遺伝子や染色体に欠陥や異常のある生物(人)から異常のない生物(人) に輸血が行われた場合、輸血を受けた側の生物には遺伝子や染色体レベルで何らかの影響は現れるのでしょうか? 医学的科学的立場からのご回答をお願いします。

  • 科学捜査研究所に勤めたい

    将来は科学捜査研究所に勤めたいんです。大学の学科は、生化学、分子生物学、獣医学、畜産学、農芸化学、医学、衛生学、薬学のどれかを学んだものが受験資格が得られるというんですが、一体どの学科に行けばいいのかわかりません。科学捜査研究所での専門は法医学になりたいんですが・・どなたかアドバイスください。

  • 面接で使う医学系・生物系の雑誌

    大学受験で面接の時に生物・医学について聞かれるので、生物・医学系の雑誌を勉強の合間に読んでくれと言われたのですが面接で使える生物・医学系の雑誌は何を読めばいいのでしょうか? 科学系と言われればニュートンを思い浮かべるのですが… 参考にしたいので、オススメの生物・医学系の雑誌を教えてください。

  • 薬剤学・薬理学関連の入門本を探しています

    来年春からMRのタマゴとして製薬企業に勤める大学院生です。 現在時間的なゆとりがあるので、くすりについての勉強をしようと思っています。 独学でも読める薬剤学・薬理学関係の入門書としておすすめ本の紹介をお願いします!! 医学部の図書館で本を借りて読んでみましたが、専門用語についての解説が乏しいものについては難しく、読み進めるのがとても遅いです・・・。専門用語の解説をしながらすすめてくれる本だと助かります。 私のこれまでの知識の範囲; 大学では農芸化学・大学院では生物学(植物)を専攻してきましたが、薬・人体については素人です。 タンパク質や遺伝子・分子生物学など細胞レベルまでのことなら植物と共通することも多いので理解しやすいです。

  • 警察官になるには

    警察で普通の交番勤務とは異なり、 PCRとか遺伝子解析とか指紋解析みたいな 科学捜査に携わってみたい。 犯罪を科学的に解明するような専門職につきたいと いっている人がいます。 こういうのは、公務員試験の警察官を受験して 合格すればなれるのでしょうか。 大学で生物関係、化学関係、医学関係を専攻していたら、 優遇してやらせてもらえるものなのでしょうか。 それとも何か特別な国家資格とかないと 出来ないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 科学・生物・化学・物理関係の本でお薦めはないですか?

    学校で、科学・生物・化学・物理関係の本をどれか一冊読んで、感想を書くという課題が出ました。 ちなみに小説では駄目とのことです。(物語みたいなやつのことです。) 科学・生物・化学・物理関係の本で何かお薦めの本はありませんか? ちなみに今、高1です。

  • 東京大学大学院医学科の院試について

    東京大学や医科歯科大学、横浜市立大学、京都大学、千葉大学などの 医学院に行きたいと考えている東京の大学に通う2回生です。 今の大学では、生物化学などの科目もあるのですが、医学院に行くにはより深い知識が必要だと思います。 そこで、聞きたいのですが、例えば東京大学医学院では生命科学という試験が行われます。 医学院の入試問題に対応できるような教科書、参考書などを探しています。 どのような教科書または参考書をやればよいでしょうか?教えてください。 レベルは大学の教養レベルから専門レベルまでたくさんの本(特に良書)を教えてください。 今の大学の専攻は応用化学です。 院では癌もしくは胚性幹細胞の研究に興味があります。 たとえば京都大学ではEssential Cell Biologyという本の知識などが必要と京大のホームページに書いてありました。 そのように具体的に応えていただけると嬉しいです。

  • 生物学の本について

    今年4月に入学してまだ間もない大学一年生です。 薬学・生物学に興味を持っており、独学用の本を探しています。 入学してから生物学の入門書を2冊ほど読みましたが、受験で生物を使わなかったため、現段階では高校生物に毛が生えた程度の知識しかありません。 薬学・分子生物学・生化学の入門書(専門書)で読みやすいものがありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。