• 締切済み

水浄化速度の計算

タンクにたまった水の一定量を浄化する浄化時間を計算しています。 タンクに不純物Aが10ppb、水に溶け込んでいるとして、タンクから一定量(Q kg/hr)を取り出して、75%の効率で浄化すると、濃度が0になるまで、時間がどのぐらいかかるか、微分方程式を立てて、解きたいのですが、式が正しいか、使っている量の単位が合っているか自信がなく、質問させていただきました。 立てた式 dA/dt = -0.75*Q*A*t これを解くと、 A = A0*exp(-0.75*Q*t) ここで、Aは不純物濃度ppb、tは時間hr、Qは浄化流量kg/hrをいれて計算したところ、一瞬で浄化が終わってしまいます。 恥ずかしながら、立てた微分方程式が合っているか、単位はこれでよいのか教えていただけないでしょうか。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>一瞬で浄化が終わってしまいます。 そりゃそうでしょう。Qが全体の体積に占める割合が100%だとして式を立てているんだから。 タンクの全体量V(kg)を導入して再度考えてみて下さい。

関連するQ&A

  • タンク浄化の微分方程式の立て方を教えて下さい

    以下の計算をしたいと考えています。 60m3のタンクにA元素イオンが1000g/m3含まれています。これを0.04m3/hで1年間かけて掛け流して浄化したら、50g/m3になりました。このとき、浄化に使用した水にもA元素イオンが含まれており、これが、どれくらい含まれていたかを計算したいと考えています。 仮定として流れ出るときの濃度は、タンクの濃度は均一になっていると考えます。 タンクのA元素イオンの濃度をC(ppm)、浄化時間をT(h)、浄化水のA元素イオンの濃度をA(ppm)としたとき以下の微分方程式を立てて計算したのですが、うまく値が出ず、式が間違っているようです。どこが、間違っているか教えて頂ければと思います。 dC/dT=(4×T×A+(6000‐4×T)C)/6000 お願いします。

  • 微分方程式を作り方

    知ってる式から応用させて 微分式を作りたいですが 例えば タンクのなかにVm3という液体がありますし、この液体の濃度はAとなるとき このタンクに 他の溶液である濃度A0の溶液を流量F(m3/hr)で供給すれば供給量と同じ量がタンクから排出すれば この時間についた濃度変化の微分式は dA/dt=F/V*(A0-A)になると存じますが、この式を応用して 濃度Aについて厚さTの変化の微分式を立てたいですが dT(厚さ)/dA(濃度)= 何ですか? しっかり正しくなくてもいいですし、私が書いた通りに等しくなくてもいいなので教えていただけますか? ぜひ宜しくお願いいたします。

  • 速度と微分方程式

    速度と微分方程式 1.最初、20m/sの早さで走っていた自動車が一定の加速度で速さを増し、4.0秒後には40m/sになった。 (1)加速度一定の条件を用いて、早さに関する微分方程式を書け。 (2)初期条件を書け。 (3) (1)の微分方程式を(2)の初期条件を元に解け。 (4)速さの時間に関する式を求めよ。 (5) (4)を基に微分方程式を書け。これを解いて、この間に進んだ距離を求めよ。 (1) a=dv/dt ∫dv=a∫dt v+c=at+c v=at+c (2) 初期条件 t=0のときv=20m/s (3) 初期条件より v=5t+20 (3)までの答えはこれでいいでしょうか? (4)と(5)がわからないのでどなたかよろしくお願いします。

  • 不純物半導体に添加する不純物の濃度

    不純物半導体を作製時にSiウエハに不純物を注入しますが、 基本的にどの程度の量(濃度)を注入するのでしょうか? 出来たら濃度をppmやppbで表して貰えるとありがたいです。

  • 化学反応における微分方程式

    不可逆な化学反応X+Y->Zにおいて、単位時間あたりのZの増加率はX,Yの濃度の積に比例する(反応定数はα>0)時刻tのZの濃度をx(t)としたとき、x(t)の微分方程式を導き、x(t)を求める。ただしt=0においてX,Yの濃度はそれぞれNx,Ny(Nx>Ny), Zの濃度を0とする。 x(t)の微分方程式を導く際にXとYの濃度がわかっていないため導くことができません。どのようにしたらよろしいでしょうか。

  • 微分積分に関する質問です

    微分方程式の問題です。 土壌中のDOX量の変化速度はdM(t)/dtで表され、排出源から土壌への降下量(単位時間当たりで一定とする)と消失速度定数kによって次のように書き表わせる。 dM(t)/dt=-kM(t)+I この微分方程式を解くと次式になることを示せ。 M(t)=M(0)e^-kt+I/k(1-e^-kt) 証明の仕方がわかりません。 わかる方お願いたします。

  • ジャケット付きタンク内の水を20℃→80℃へ加温

    いつもお世話になっております。 ジャケット付きタンク内の水を加温する条件の計算方法を教えてください。 検討する項目は、下記条件のとき、ジャケット内に流入させるのに必要な蒸気量(kg/h)、蒸気ドレン量(kg/h)、ジャケット適正サイズ、80℃までの到達時間、蒸気配管サイズです。 熱量の基本式(熱量=比熱×質量×温度差)を使って以下のような計算をしたのですが、蒸気ドレン量、ジャケット適正サイズをどのように考えればいいかわかりません。 計算方法を教えてください。 (条件) 1、タンク内の水容量:10kL(10m^3) 2、加温条件:20℃→80℃ 3、ジャケット伝熱面積:20^3(材質:SUS304、板厚:8mm) 4、蒸気流速:40m/sec 5、蒸気仕様:0.05MPa(飽和蒸気) (検討) 1)水を⊿T加温するための熱量Q1   Q1=比熱(998kg/m^3)×密度(4.2kJ/kg・℃)×体積(10m^3)×⊿T(60℃)    ≒2.5×10^6[kJ] 2)SUS304を⊿T加温するための熱量Q2   Q2=比熱(7.9kg/m^3)×密度(0.6kJ/kg・℃)×体積(20m^3)×⊿T(60℃)    ≒5.7×10^3[kJ] 3)タンクを⊿T加温するための熱量Q   Q=Q1+Q2≒2.5×10^6[kJ] 4)3)の熱量を0.05MPaの飽和蒸気で加温するための熱量は  (蒸気表より0.05MPaのエンタルピは2645.9kJ/kgより)   2.5×10^6[kJ]/2645.9[kJ/kg]=948.6[kg] 5)1時間で加熱した場合の蒸気量   948.6[kg/h] 6)5)の蒸気量での適正配管サイズ   948.6[kg/h]→0.26[kg/sec]、流速:40m/sec  (蒸気表より0.05MPaの容積比は3.2m^3/kgより)   断面積=0.26[kg/sec]/3.2[m^3/kg]/40[m/sec]      =2.03×10^-3[m^3]   配管内直径=2×(2.03×10^-3[m^3]/π)^0.5        ≒Φ40

  • 反応速度についての質問

    素反応の反応速度について質問があります。 素反応において、 A+A+B→生成物 のような式のとき その反応速度式は v = k[A]^2[B] となると思うのですが、 このときの[A]について、この[A]はA全体の濃度なのでしょうか? それとも、「A+A+B→生成物」の式のように全体のAを二つに分けてその一つの濃度(つまりA全体の濃度÷2)のことをいっているのでしょうか?  また、 v = k[A]^2[B]の、vは、 何の濃度の減少速度のことを言っているのでしょうか? 単位時間当たりの、“A〈全体)の濃度の減少量”のことでしょうか? 単位時間当たりの、“2つに分けたうちの一つのA (つまりA全体の濃度÷2)の濃度の減少量”のことでしょうか? それとも単位時間あたりの、“Bの濃度の減少量”でしょうか? よろしくおねがいします。

  • 次の微分方程式の問題の解答解説をお願いします。

    人口一人当たりの出生率(単位時間当たりの出生数)をa(>0),人口一人当たりの死亡率(単位時間当たりの死亡数)をb(>0)とする。時刻tにおける人口をN(t)としたとき,以下の問いに答えよ。 (1)時刻tから時刻t+Δtの間の人口の増加数ΔN=N(t+Δt)-N(t)を示せ。 (2)lim[Δt→0]ΔN/Δt よりN(t)に関する微分方程式を示せ。 (3)t=0における人口をN0としてN(t)に関する微分方程式を解け。 (4)t>0の範囲において,a>bのときとa<bのときのN(t)のグラフを示せ。 (5)人口が増えすぎると環境が悪化するため死亡率は一定ではないだろう。そこで,人口一人当たりの死亡率はその時の人口に比例すると仮定する(b=cN(t))。ただし,c>0とする。N(t)に関する微分方程式を示し,t=0における人口をN0として微分方程式を解け。 (6)十分に時間が経過したときの人口lim[t→∞]N(t)を求めよ。 よろしくお願いします。

  • dx*dy=aは微分方程式になりますか

    二つの非常に少ない量を掛け合わせたものが一定と考えられる場合、この量を、それぞれdx,dyとしてdx*dy=aとあらわしたものはそのまま微分方程式になりますか。