• ベストアンサー

ロブショットでのダルマ落としを防ぐには

ロブショットをした時に ダルマ落としの感じでボールの下を ヘッドが抜けてしまい、ボールが動いていないことがあります。 これを防ぐにはどうしたらいいのでしょうか? フェースの開きすぎでしょうか? スタンスは広めにとり、ボールは左足よりに置いています。 よろしくお願いいたします。

  • golf90
  • お礼率55% (878/1594)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.3

(1)ライとの相談...ラフが深い(沈んでいる場合を除く)ほど、そして球が浮き気味であるほどダルマ落としは当然出やすいですよ。どっちのライでも普通に球は自然に上がり気味になるので、ライによってクラブを開く度合いは考える必要があると思います。クラブ高さとクラブを入れる入射角とボールの高さとの相談ですね。 (2)思い切り...中途半端にショットをするとヘッドスピード不足でダルマ落としの結果が出る事があります。 (3)アドレス...autoroさんのご指摘の通りスタンスは狭くする方がいいように思います。全体的な軸のズレを防ぐ意味があります。上げるショットでもロブと違ってカットショット(目玉バンカーのショットをクリーンに打つ方法)なら広めでもOKですけどね。あと左足寄りだとヘッドを入れるスペースが前に来すぎて軸が前にズレる可能性があるように思います。 おそらく、打ちたい方向にリーディングエッジを合わせてクラブを開く方法を使っている(>スタンスは広めにとり、ボールは左足よりに置いています。 これでわかります。違う方法でクラブを開けば、このアドレスではダフりまくります)と思いますが、この場合多少自分のような単純に上からインサイド分をリーディングエッジを右に向ける方法よりスタンスは広めにとった方が、また比較的左足側にアドレスする方が安定はしやすいかとは思います。しかしこれは比較的という部分ですから、飛ばすショットではないのに飛ばすようなアドレスを取るとミスが出るという事は頭に入れておいた方がいいかと思います。

golf90
質問者

お礼

確かにスタンスが広する気がします。 狭くして試してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.2

言い忘れました スタンスが広いのは安定性の上から、動かなければ大丈夫ですが ロブショットはスイングの最下点が狭いほうが(動かない方が) より的確な最下点を作り出します 出来れば、スタンスの幅が狭いほうが間違いが少なくなると思います ので、足をそろえるほうをお勧めします こう申し上げればボールの位置も両足の真ん中が理想である事が お分かりいただけると思います (他の打ち方で慣れている方も居りますので、あくまでも基本です) LWのロフトを寝かせているのはピンポイントでヒットした時に 十分なロフトにしていると言う事ですね 追記まで

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

だるま落しが出やすい条件は ボールの下が柔らかい(隙間がある)ことです だるま落しが出やすいのは、クラブのロフトが寝すぎているときです 以上の事から、クラブフェースがボールにキチンと当たる スイングの条件を作る必要があります アドレスして、体を前に倒しすぎない (緊張すると、眼がボールに近寄る傾向がありますので) 膝の高さを変えない (心に不安があると、足が浮いてしまう傾向があります) 力まない、腕の力でクラブを振らない (両肘が体から離れると、クラブの高さを測る基準感覚が狂います) (力む事により、だるま落しでなく、腕の筋肉の萎縮が発生し トップする可能性も出てきます) ヘッドアップしない (ヘッドアップすると一般的には体が起き上がるのですが 本能的に体が修正して打ち込みが強くなる可能性が出ます) 達磨落しを防ぐには アドレスしたら、体の各部を極力上下左右に揺らさない事を 意識して(体重移動も殆どなし)スイングする事です (右膝を送り込むと普通は高いボールが出ますので勘違いが生じます ロブショットの時には余程なれている場合を除き膝は使わないこと) 頑張ってください アドバイスまで

golf90
質問者

お礼

体重移動は一切していないつもりです。 下半身は固定しています。 アドレスとボールの位置に原因がありそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バンカーショットテでのシャンク

    ガードバンカーでのショットで、シャンクが出始めました。 うまく出た場合でも、フェースを見るとヒール側ぎりぎりの所にボール(砂)の跡が残ります。 オープンスタンス、オープンフェースで、 ボール位置はスタンスのやや左足よりにボールを置いています。 打ち方を特に変えた訳ではなく、パニックに陥っています。 矯正方法が分かりませんので、よろしくお願いします。

  • チップショット・ロブショットのフェース向きなど

    チップショットとロブショットのアドレス時のフェースの向きと、 振りぬく方向について教えてください。 それからどんなショットでも、オープンスタンスに構える時は、基本的にスタンス通りの方向にクラブを振りぬけばいいのでしょうか?

  • フェイキー(谷落としすら出来ず…)

    毎度ちょこちょこと質問させてもらっています。 今回はフェイキーについてなのですがどうしても出来ないのです。スタンスはレギュラースタンス、ビンディングは左+15,右+5です まだまだ、初心者なのですが興味本位で先日フェイキーに挑戦しました。といっても谷落としのみです。初心者だから始めからと思い、再度木の葉の確認、そして谷落としの練習から始めたのですがこれがまったく出来ない。最初山側に向いて谷落としをして谷側を向いて停止はなんとか形になるのですが、逆の谷側を向いて山側をむいての停止が出来ないのです。直滑降になった時停止しようと体を山側へ向けようとするのですが左足がついてきません。外側に開いている為か力の方向が変で足がついてこないのです。これはやはり、やり方をどこか間違えているのでしょうか? それと、あまりに出来なかったのでビンディングを右+15,左+5と逆にしてやってみようとも思ったのですがこの方法で練習して若干なりとも効果は得られると思いますか?参考にしたいので練習されている方いましたら練習方法を教えてください。

  • 3つ質問

    1つめはドライバー(1W)で大体どれくらい飛ばせればいいところか。 自分はジュニアなのでなるべくジュニア・アマ・シングル・プロ の平均?も書いていただければありがたいです 2つめはロブショットの打ち方について。 色々なサイトに載ってたんですが まず1つめは左足を一歩後ろに下げて打つ打法で 2つめは左足をボールの方向でなく打ちたい方向にむける打法で またそこから(2つとも)フェースを開いて打つんですが どっちが正しいのでしょう? また違う方法があるのでしょうか??

  • 飛距離

    以前は6番で170ヤードでしたが、今は7番ウッドで170ヤードぐらいと総てのクラブが飛ばなくなりました 見た感じロブショットのような感じで高く上がってしまいます ボールが捕まらずフェースが開いているのはわかるのですが、これから先どのような練習をすればよいのでしょうか?

  • アプローチの練習

    ゴルフ暦1年1ヶ月、平均スコア105、H/S43、偶然にも100を2回切った程度の初心者です。 通っているスクールも一年が過ぎ、最近はアプローチを教えて頂いています。 ランニング、ピッチショット(ロブショット?)、ピッチエンドランです。 特に先生は45ヤード以内のピッチショット(ロブショット?)に重点を入れています。 SWでフェースを思い切り開き、左足踵にボールを置き、左足は45度オープンにして打ちます。 こうして打つと確かにボールはスピンが利いて止まり、練習としては面白いと思います。 しかし、プロの寄せを見ているとバンカー越え等を除き、ロブショットは余り見かけません。 今まではAWで軽く上げて転がすアプローチで対応していたので、このショットで本番では対応できていません。 シャンクやトップ、ザックリでまた100叩きに戻りました。 基本方針としてこのままピッチショット(ロブショット?)を磨き続けた方が良いのか またはプロの様に軽く上げて転がして寄せるショットを磨いたら良いのか疑問に思っています。 言い換えれば、転がして寄せるのか上げて止めて寄せるのかの違いだと思います。 熟練した皆様はどのようなアプローチを実践しているのでしょうか? また私の理解に誤りがあれば、ご指摘下さい。 アドバイスをお願い致します。

  • クラブのネック、フェースの形状、バンス角、、、、、

    雑誌の内容だけど、見てもわからないので、わかりやすい説明、お願いできませんか。 1.グースネックの文章だけど、「リーディングエッジが引っ込んだグースネックは構えたときに、ボールを包みこむような安心感があるだけでなく、ヘッドをアドレスした位置に戻すだけ、といったシンプルなうち方が合う。」 そのヘッドをアドレスした位置に戻すって、どうしてシンプルな打ち方というんですか? 2.「必要なバンス角がラインナップされたモデルを探してロフト角を決める」、そのバンス角のラインナップはなんですか? 3.「ティアドロップはフェースを開いたときにボールを拾うイメージがなくならず、フェースが目標方向から逃げていくように見えないので開きやすい」、フェースがボールを拾うってどういうこと?また、フェースが目標方向から逃げるってどういう意味ですか? 4.「コロがしではイメージが湧かないので、落としどころをピンポイントで狙い、上げて止めるボールで寄せたいという人に」、イメージってどういうイメージですか?また、ピンポイントはどこ?ボールを入れる穴ですか?

  • バンカーショットの不思議

    バンカーショットについて教えて頂きたい事があります。 どのレッスン書を読んでも、どのレッスンプロに尋ねても、必ず次のようなアドバイスがあります。 1)オープンスタンス ピンまでの距離が短いほどオープンの度合いを強める 2)ボールの位置は左足前方 3)フェースはオープン つまりピンより右を向く 4)テークバックのコックは早め 5)スイングの方向はスタンスに沿って つまりアウトサイドイン 6)すくい上げないで、しっかりとフィニッシュまで振りぬく 大体このような内容になると思います。 でもこれって結構難しいんですよね。 ティショットからショートアイアンまで、ずっとピン方向に全てスクエアになるようにショットしてきて、バンカーショットになると急に上のような曲芸的な難しいスイングをしなければいけないわけです。 (ショートアイアンの場合、スタンスだけはオープンにする人もいる思いますが、それでも他の部分はスクエアにすると思います) 2)の左足前方にボールを置いてアドレスをするというのは理解できます。 要は最初からダフリやすいようにする意味だと思います。 ところがスタンスをオープンにしてピンの左に向けたり、フェースは逆にピンの右に向けたり、ピンは前方にあるのにアウトサイドインにカット打ちにしたり ・・ とても複雑でややこしくて仕方ないように思います。 そこで質問なのですが、たとえばスタンスはピン方向にスクエア、フェースもスクエア、但しダフリやすいようにボールは左足前方、それでもしロフトが足りないなら60度超のSWを使う ・・ これでダメでしょうか? これを56度のSWで練習場で試してみた事はあるのですが、結果は出たり出なかったり、同じでした。 「わざわざオープンにする必要なんてないよ」 というアドバイスに接した事がないのですが、やはり理論的におかしいでしょうか? 脱出だけすればいいと思うなら、出来るだけシンプルなスイングにした方がいいように思うのですが ・・ それと申し訳ないですが、「それで脱出できると思ったら別にいいじゃない」 というご意見はご遠慮下さい。 理論的におかしいかどうかを教えて頂きたいと思いますので ・・

  • アイアンでターフの取れ方

    雑誌の内容ですが、いずれも、ターフが短く深い人にお勧めの打ち方ですが、どうかご説明お願いいたします。 1.「ボールを捕まえようとすると、ヘッドが上から入り、カット打ちになりやすい。」「ボールを捕まえようとするあまり、ヘッドが上から入りすぎている傾向があります。ターフが短くて深く取れるのはそのため。」   ボールを捕まえるとはどんなことですか? 2.「ヘッドの入り方が悪いために、距離感が合わず、インパクトでフェースが少しでもかぶると左に飛び出るわけです。」    フェースがかぶるとは、フェースが開くことの反対ですか?

  • CanonPIXUS850iで、印刷したら縦線がゆがむ

    最近、罫線を印刷すると「だるま落とし」の失敗した時(?)みたいに縦に歪むようになりました。 ユーティリティ画面でいろいろやってみても直らないということは、修理しかないのでしょうか? 「CanonはEpsonと違って、ヘッドがインクと一体型になっている」ようなことを聞いたことがあるのですが、もしそうならインクを変えたら直ったりするのでしょうか? 親から聞かれたのですが、私はEpsonしか使用したことが無いので困っています。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう