母子家庭の所得額の算出方法と必要経費について

このQ&Aのポイント
  • 母子家庭における所得額の算出方法について知りたいです。具体的には、年間収入金額から必要経費を差し引き、養育費などの要素を加えて算出するそうですが、必要経費とは具体的に何を指すのでしょうか?また、母子三人の必要経費はいくらぐらいなのでしょうか?
  • 児童扶養手当の算出方法で用いられる扶養費の差引額について疑問があります。一人なら57万円、二人なら95万円を差し引くということですが、この95万円は所得額の算出には関係ないのでしょうか?調べてもよく分からず、困っています。詳しい方、教えてください。
  • 母子家庭の所得額の算出方法について詳しく知りたいです。特に、必要経費という項目について理解したいです。また、児童扶養手当の算出方法で使われる扶養費の差引額が所得額に影響するのか気になっています。わかる方、教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

母子家庭です。所得額算出方法に付いての質問です。

現在、子供二人を扶養している母です。 勤務先では、年金・雇用・社会保険に加入しています。 所得額の算出方法として 所得額=年間収入金額-必要経費+養育費の8割-寡婦控除-8万円 となる…。ということまではわかったのですが、上記数式の (1)必要経費とは何ですか? また、母子三人の必要経費とは、いくらぐらいの事をいうのでしょうか? (2)児童扶養手当の算出方法の時に用いる、扶養一人なら57万円、二人なら95万円を差し引くという、この95万という数字は 、所得額の算出には関係のない数字でしょうか? いろいろなサイトなどで自分なりに調べてみたのですが、今一つ理解ができず、悩んでおります。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 ご質問の件ですが、まず最初に、ポイントをまとめておきます。 以下のとおりです。 ================================================================ 児童扶養手当(月額) (根拠 ‥‥ 児童扶養手当法施行令第2条の4以下) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36SE405.html ================================================================ ■ 支給停止の要否の調べ方 (1)  所得の額 ≧ 192万円+(扶養親族等の数)×38万円 のとき ⇒ 全額支給停止 (前年の所得を見て、その年の8月分~翌年7月分が支給停止の対象) (2)  所得の額 ≦ 192万円+(扶養親族等の数)×38万円 のとき ⇒ 下記「児童扶養手当の額」から、以下の金額を差し引く [所得の額-19万円-(扶養親族等の数×38万円)]×0.0184162+10円 (前年の所得を見て、その年の8月分~翌年7月分が支給停止の対象) ■ 全額支給された場合の「児童扶養手当の額」(月額) <平成21年7月~22年6月に申請したとき(注:平成20年1年の所得を調べる)>  児童1人目 ¥ 41,720  児童2人目 ¥ 46,720(¥ 5,000円を加算)  児童3人目 ¥ 44,720(¥ 3,000円を加算/4人目以降も同じ) ■ 必要経費とは?  手当の受給者の「所得の額」を求めるときに、  1年間の総収入から差し引くことのできる「諸控除」の合計をいう。  以下のとおり。  (質問者さんにあてはまると思われるものだけをピックアップ) (1)給与所得控除 ‥‥ 後述 (2)障害者控除 ‥‥ ¥ 270,000 (3)特別障害者控除 ‥‥ ¥ 400,000(最重度・重度の障害者) (4)勤労学生控除 ‥‥ ¥ 270,000  ※ (2)~(4)は受給者本人・扶養親族ともにカウント (5)特定扶養親族控除 ‥‥ ¥ 150,000(扶養親族が16~23歳未満) (6)寡婦控除 ‥‥ ¥ 270,000(受給者が「母」の場合はダメ) (7)医療費控除 ‥‥ 確定申告時の実際の額 (8)小規模企業共済等掛金控除 ‥‥ 同上 (9)雑損控除 ‥‥ 同上(災害や盗難などでの損失額) (10)一律控除 ‥‥ ¥ 80,000(後述) それぞれの言葉の定義は?(扶養親族、障害者、勤労学生、寡婦‥‥) http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2008/pdf/10-16.pdf ■ 給与所得控除の調べ方  「給与所得控除」そのものを調べるのではなく、  「給与所得控除後の給与の金額」を調べる ⇒ 「給与所得」になる ⇒ 下記の表を用いる(給与所得控除後の給与等の金額の表) http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2008/pdf/66-68.pdf http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2008/01.htm ■ 所得の額の求め方 1.給与所得控除後の給与等の金額から、給与所得を求める (源泉徴収票があれば、その票の「給与所得控除後の給与等の金額」を見る)  ※ 給与等の元々の金額は、税引前・社会保険料天引き前の総額で見ること 2.養育費を受け取っている場合は、その額×0.8を1に足す 3.2の結果から8万円(一律控除という。社会保険料控除に相当。)を差し引く。 4.ここまでの時点で、(1)給与所得控除と(10)一律控除が済んでいるので、  残りに該当するものがあれば、差し引く。 (※ 扶養控除・配偶者控除という考え方はないので要注意!= 税金の計算との違い) 5.この結果が「所得の額」。  

happy-rose
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい、誠に申し訳ございませんでした。 親切、丁寧な回答を本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

続けます。 質問者さんが書かれている所得額の算出方法そのものは、 正しいものではありません(^^;)。 回答#1で示したものを用いて下さい。 必要経費とは、回答#1で示したとおり、 児童扶養手当法施行令で認められている諸控除の額の合計です。 「税制でいう所得税や住民税での控除」と混同しないようにして下さい。 「母子3人の必要経費」うんぬん、というとらえ方ではなく、 受給者(母)である質問者さんの所得から控除できる額、という とらえ方になります。 57万円、95万円‥‥という数字は、 回答#1で示した、以下の数式から導かれます。 所得額の算出のために、重要な部分です。 [所得の額-19万円-(扶養親族等の数×38万円)]×0.0184162+10円 = [所得の額-<19万円+(扶養親族等の数×38万円)>]×0.0184162+10円 <19万円+(扶養親族等の数×38万円)>の部分が、 扶養親族が1人ならば57万円、扶養親族2人ならば95万円になる、 というのがわかるでしょうか? 所得の額から、この額を差し引いていますよね? その他、「0.0184162」という数字は毎年毎年変わりますが、 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36SE405.html の 第二条の四 2 に載ります。  「所得が、次の表の上欄に定める区分に応じて、同表の中欄に定める   額未満であるときは手当のうち同表の下欄に定める額に   〇・〇一八四一六二を乗じて得た額」うんぬんという部分 ですから、回答#1の計算要領と計算式さえ憶えておけば、 実は、所得額の計算は、案外簡単にできてしまい、 支給停止になるかならないかも、すぐに予測がつきますよ。   <その他の参考サイト> http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/fukusi-web/index/000002/000756.html http://df-wings.jp/jyosei/jftsim.html  

happy-rose
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい、誠に申し訳ございませんでした。 親切、丁寧な回答を本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 児童扶養手当の所得限度額について

    母(50歳)、妹(13歳)と私(成人)の3人家族(同世帯)です。 今年4月に両親の婚姻解消、母子家庭となり 母が妹の養育にあたり、児童扶養手当を受給しています。 私が収入を得るようになったのは今年5月以降からなのですが 来年の確定申告で、母と妹を私の扶養に入れます。(母に収入がないため) 市役所に確認したところ、それでも母は児童扶養手当を受けられるとの事でした そこで、児童扶養手当の受給者と同世帯の家族の所得限度額についても理解したく 以下の表(4)を参考にしました http://www.pref.fukuoka.lg.jp/a04/jidoufuyouteate-23.html この表で言うところの 孤児等の養育者 配偶者 扶養義務者 というのが私が確認するべき項目でしょうか? 扶養人数というのは、母と妹の合計2人でよいのでしょうか? その場合、312万円が私の所得限度額と考えて良いですか? また、この所得とは何に準じたものでしょうか 単純に、収入-必要経費なのでしょうか? また基礎控除はあるのでしょうか それと私は事業所得のため、家内労働者等の必要経費の特例65万円が 税法では経費として差し引けるのですが、 この表でいうところの所得でも、差し引いたあとの金額でよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします

  • 母子家庭のアルバイトの限度額について

    私は母子家庭の22歳の学生で、アルバイトをしているのですが 私が一年間で稼いでよい限度額はいくらでしょうか。 母子家庭ですので母は寡婦控除を受けており 調べたところ、子供の総所得金額が38万円以下であることが その条件としてありました。 また私は22歳なので特別扶養控除も母は受けられ、 こちらも総所得金額が38万円以下であることとありました。 総所得金額とは、年間収入から給与所得控除の65万円を引いたもの、 ということですので年間収入が103万円以下であれば控除の対象でいられると思っていたのですが 母に確認したら、収入が38万円までと言われました。 これは母が収入と総所得を勘違いしているのか それとも、寡婦控除と特別扶養控除を同時に受けたり、親の所得が一定以上だったりすると 限度額が下がってしまったりする場合があるのでしょうか。 今まで母が受けていた税の控除を引き続きうけられる、私が働いていい額を ご教示頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 母子家庭、給料、控除についてです。

    以前同じような質問をし素晴らしい回答を頂いたのですが、再度ご伝授お願い致します。 所得税、住民税の控除とは 基礎控除(皆一律)38万円 寡婦控除27万円 特定寡婦控除27万円+8万円 毎月の給料×12で出た金額からこの控除額を引いた金額から(他の控除には当てはまらないです)住民税、所得税が計算されるのでしょうか? また児童扶養手当の控除は、18歳未満が2人の控除と、8万円?の控除と、社会保険、厚生年金、雇用保険を差し引いた額から計算されるのでしょうか? 度々申し訳ありませんが、勤務できる時間が1日7時間、月20日がいっぱいいっぱいの為、働いてもこの差し引かれてしまう分で手取りが減ってしまうとどうしようもない為、質問させてもらいました。 前回の質問と時給がかわりました。 時給1020円×7時間=7140円 7140円×20日=142800円が一月の給料になります。 そこから、社会保険、厚生年金、雇用保険、住民税、所得税はいくら支払う事になりますでしょうか? 手取り金額はいくらになりますか? 児童扶養手当はまだ頼ることになるかと思いますがいくら支給されますでしょうか? 29歳、子供2人、養育費なし、生命保険なし、通勤手当なしです。 計算ツールまで頂きましたが、回答頂いた金額と私がツール使った金額にずれがあるのと、新たに時給が変わったので申し訳ありませんが再度ご伝授お願い致します。

  • 児童扶養手当に付いてです。

    現在子供を二人扶養しております。 給料の手取りと、養育費の8割を足した額は月額 \268,000- になります。 この場合、児童扶養手当はいくらかいただけるのでしょうか? 全額は無理だと確信しておりますが、子供二人が私立に通っているので少しでもいただければ、とても助かるのですが…。 手当額=\41,710-(所得額-95万)×0.0184162 (※扶養が一人の場合は38万円、二人の場合は95万円を差し引くと書かれていました。) ということは知っておりますが、「所得額」というのが良くわからず、 答えが出せずにおります。 できれば、手当の算出法など、わかりやすく数式などにあてはめて教えて頂ければ幸いです。(つまり、所得額がいくらになるのかが分かれば問題は解決できると思うのですが…) どなたか、宜しくお願い致します。

  • [母子家庭等医療費助成制度の所得限度額について

    扶養親族が1人の場合は230万円。2人の場合は268万円。 3人の時は306万円と扶養親族が一人増える毎に所得制限額が38万円加算されますが、 この所得制限度額の230万円や38万円というのは何を基準に決められた金額なのでしょうか。知っている方がいたら、教えてください。

  • 児童扶養手当の所得額の算出方法教えて下さい

    去年転職して、先月もらった源泉徴収票見たら年収が前年より50万近く上がっていてびっくりしました!なので今年は支給されるのか不安になりました。それで現在支給されてる通知書を見て自分の所得額を計算してみたのですが、紙面に記載されてる額とまったくかけ離れた額になってしまいます。これでは今年支給されるかどうかの計算ができません。私は、年収-給与所得控除額+養育費×0.8-80000-350000で計算しました。児童扶養手当のパンフには給与所得控除額等と記載されてますが、この等が何を含むかがわかりません。また、この計算式で正しいかもわかりません。計算が合わないので、扶養してる子供の人数が1人の場合、年収はいくらぐらいまでが一部支給の対象なのかも教えて頂きたいです。平日休みがないので役所に聞きに行く時間がありません。どなたかわかる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 養育費と児童扶養手当の計算について

    養育費と、児童扶養手当の計算をしたいと思っております。 だいたいこのくらいなんだ・・・という目安として、 知りたいと思っています。 養育費については、いくつか自動計算のサイトを見つけました。 どれで試しても同条件のもとでは同じ額になるので、 定められた計算方法にのっとって作られている自動計算プログラムだと認識しています。 また、児童扶養手当については、 以下のような計算方法だと認識しています。 小学生の子供が2人の場合、 児童扶養手当の額=41,710円+5000円-0.0184162×(所得額-子2人の場合95万円) (1)所得の額=就労等による所得の額+養育費の80% (2)所得の額より控除されるもの(定額控除一律8万円、医療費控除、老人扶養親族、等々の控除) (1)-(2)を所得額とする。 ここで、ご質問なのですが、 養育費と児童扶養手当の計算に使う「給与所得」は、 なにを用いるのでしょうか? 源泉徴収票の「支払い金額」? 「給与所得控除後の金額」? それとも、「実際に支給された金額」でしょうか? お詳しい方、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 児童扶養手当について

    現在主人と別居中で離婚協議中です。 来月には離婚が成立する予定なのですが、 ひとり親家庭に対する児童扶養手当について教えて頂けないでしょうか? 主人との間に一歳半と生後3ヶ月の子が二人おりますが、 二人とも私が引き取り養育する事になります。 また主人からは月額一人4万円(計8万円)の養育費を払ってもらう予定です。 役所で聞いた話では養育費の8割が所得とみなされるという事で 76万程が所得になるかとは思いますが、 養育費の8割+給与所得控除後の給与等-一律控除(80000円)の金額が95万未満であれば 児童扶養手当を全額受給できるのでしょうか? またその他の控除で寡婦控除(270000円)というのは上記の計算式から 引く事は出来ないのでしょうか? 寡婦控除が児童扶養手当は控除の対象にならないと聞きました。 いろいろ調べたり聞きに行ったりしましたが、 よくわかりません。 いくらくらいの収入(もしくは所得)であれば 児童扶養手当を全額受給できるのでしょうか? どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 所得控除の額の合計額について

    給与所得の源泉徴収票にあります 所得控除の額の合計額について質問です。 あるパートの社員なのですが、 本人は、特別寡婦で特定扶養親族が2名おります。 支払金額は、1,382,756 給与所得控除後の金額は、732,756 となっております。 次の所得控除の額の合計額にいくら 入力するのかが解りません。 社会保険等の金額は、ありません。 ですので「年末調整のしかた」の 最終ページにある早見表で計算すると 扶養親族が2名なので1,140,000 本人が特別寡婦なので350,000加算 特定扶養が2名なので500,000加算 合計1,990,000となります。 所得控除の額の合計額の欄には、 1,990,000と記入すれば良いのでしょうか? 支払金額などより多いってのは、 有り得るのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 足立区、児童扶養手当  一部支給の手当額算出方法を教えてください

    現在 足立区在住です。児童扶養手当を受ける場合 一部支給  41,710円から 9,850円の間で 所得に応じて額を決定するようですが 一部支給の手当額の段階があるのでしょうか?年収は 大体130万前後です 段階 係数など 算出方法 または 大体の金額が わかる方是非 教えてください。困っています。