• ベストアンサー

業務命令を発令する人は誰?

業務命令を発令する人は誰ですか? 私の会社は数百人規模の会社(500人以上1000人未満)で、東京本社、名古屋、大阪に支社があります。 先日私の上司が、課長でも部長でもなく、他の社員さんから業務命令の話をされていたので、ふと疑問に思いました。 そういったことを決めるのは、やはり取締役等の経営層ですか? それとも、本社の人事部の人事部長とかですか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

例えば新製品をいつ発売する、どんな売り方をする、どんな広告をする などは役員会など幹部の会議で決まります。 会議の結果を受け、営業部の場合は、営業部長が課長、係長に具体的に指示し、課長は一般社員を集め指示します。 なお、人事部は全然関係ありません。

その他の回答 (1)

noname#155097
noname#155097
回答No.1

通常は上司が部下に発する業務上の命令は業務命令です。 職務上の上長がそれにあたりますから、 部長→課長→係長→主任→平社員→パート・アルバイト すべての段階において成り立つのでは?

関連するQ&A

  • 業務命令を発令する人は誰ですか?

    業務命令を発令する人は誰ですか? 私の会社は数百人規模の会社(500人以上1000人未満)で、東京本社、名古屋、大阪に支社があります。 先日私の上司が、課長でも部長でもなく、他の社員さんから業務命令の話をされていたので、ふと疑問に思いました。 そういったことを決めるのは、やはり取締役等の経営層ですか? それとも、本社の人事部の人事部長とかですか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますか。 よろしくお願いいたします。

  • 業務上のケガによる療養命令における賞与カットについて

    業務上の傷害(骨折)により3週間の療養命令を発令した社員がおります。当社では療養命令を発令すると本給は100%保障されますが、欠勤日数により手当と賞与をカットすることになっております。 本人から、有給と夏休みが全て残っているし、業務上のケガで賞与がカットされてしまうのは納得がいかないので、療養命令を有給に振り替えて欲しいと依頼がありました。 当社としては、一度発令した療養命令は発令せず賞与をカットしないで良い方法を探しているところなのですが、ここで最善の方法及び他に何か問題になること等がありましたら専門家の方や経験のある人事給与ご担当者にお伺いしたく質問させていただきました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 残業に対する業務命令

    現在の会社に入社して3年目に入ったばかりの者ですが、残業に対する業務命令について疑問な点があり、質問させていただくことにしました。 私は技術部に配属されていまして、上司に、部長・部長代理・主任、の三方がいらっしゃいます。 仕事もある程度は任されるようになり、「どのように行うか」という方向性を会議で決定した後は、各自が自分の仕事を担当し、それぞれが独立した形で仕事を進めています。 しかし、主任が担当している仕事が定時になっても終わっていない場合、私に手伝うように言い渡し、「正当な業務命令だ」と言います。 私は自分がやらなければならない仕事は時間内に済ませています。 このような時に「残業するように言い渡すのは正当な業務命令」なのでしょうか? 私の仕事が終わっていないにもかかわらず、私が退社しようとした場合に残業をしてでも終わらせるように言い渡すのは正当な業務命令だと思います。 しかし、残業して行う業務が私の担当する仕事ではなく主任の手伝いです。 これは正当な業務命令と言えるのでしょうか? 最近その回数が増えて困っています。 どうかご教授くださいますようお願いいたします。

  • これは栄転なのでしょうか?

    いつもありがとうございます。 わたくしは生保会社で勤務している26歳の一般職です。 一昨日、3月一日の内示及び発令があり、支社営業部から本社営業部に異動になりました。 発令後、「ご栄転おめでとうございます」と言われましたが、これはご栄転なのでしょうか? もともと、異動先の営業部は支社営業部だったのですが、本社部門になったので、責任者も支社長から部長に昇格になりました。 役員直轄部門だそうです。 扱っている契約の大きさも大きくなり(個人契約ではなく企業向けの団体保険)、仕事は特殊なため、業務経験がある程度ないと仕事にならないそうです。(私は前職、国内生保の営業をしておりました) 私は一般職なのですが、以前その営業部の中途入社者が、未経験だった為、3ヶ月でやめたそうです。 年齢層も平均30代。見渡す限りおじ様(笑) 一般職の先輩も30代から40代。 私が最年少で一番近い方でも5つ年上の営業さんです。 これは栄転なのでしょうか?

  • 誰が一番偉いでしょうか?

    社長、所長、専務、常務、部長、課長、係長、次長、主任と役があった場合の順番は 社長>所長>専務>常務>部長>課長>係長>次長>主任で正しいでしょうか? それと本社が東京で支社が名古屋の場合なんですが、 東京本社の専務と支社の所長とではどちらが偉いのでしょうか?

  • 業務命令ってどこまでが有効?

    初めてここに書き込みます。 どうしようもない会社で、相談できる相手がいなくて困り果ててるので、ご相談させて下さい。 今の会社で働き始めて3年目となりました。 専門学校を出てすぐにこの会社に採用され、現在に至ります。 業務内容としては、システム開発系なのですが、外部の会社へ協力社員として派遣されておりました。 派遣された会社の人間と合わず、契約を切られてしまい、 本社に戻される結果となってしまったので、 自分にも非があることは重々承知してます。 ただ、先日上長から業務命令を受け、こんな話はないだろうと思い、 悩んでおりました。 その業務内容は下記の通りです。 「顧客先から戻されて、君は会社との信頼関係を自ら壊したわけだ。  それを挽回する為にも、資格を取得しなさい。  1ヶ月後の試験で1発合格できなければ、1週間猶予を与えます。  その間に再受験しても合格できなければ、無期限の減給とします。  会社としても、結果を出せない人間にこれ以上お金を払えないので、  頑張る気があるのなら、結果を出しなさい。」 「資格を取得できなければ無期限の減給に処す」なんてことは、 社内規定にも記載されておりません。 この業務命令は承諾しなければならないのでしょうか…??

  • 部下が指示に従わない-どうしたら業務命令に従ってくれますか?

    無能な管理職です。 職場では自分より年上(もう後数年で退職)という部下が多数居り職場の命令系統がめちゃくちゃになっています。 本来であれば、課長の私が業務について指揮し仕事をするのが筋なのですが、年輩の部下が他の部下を指揮し「私の言うことを聴けば、課長の言うことは聴かなくて良い」という感じです。また、その年上の部下に注意したら「なんで指示に従わなければいけないの?私の言うとおりすれば間違いないのよ」と命令を無視して仕事をします。 業務が問題なく遂行できているうちはいいのですが、失敗したり問題が起こったらその部下は「われ関せず」という具合で本当に腹が立っています。 とはいえ、組合が強い会社で処遇をもって指揮することはできません。 本当に情けない話ですが、私はどうやって業務命令を守るように指揮できるのでしょうか?

  • 業務系は儲からないのですか?

    就職して以来、業務系の開発に携わってきました。 私が所属する支社の課長クラスの人はよく「業務系はお金にならない」と言います。 だからなのかどうかはわかりませんが、私が所属する部署では業務系の仕事が少ないのです。 儲からないという理由であれば、この業界からは業務系の仕事を請け負う会社なんてなくなっていくのではないかと思ったりします。 やはり業務系の仕事を中心にやっている会社は少ないのでしょうか? 業務系の仕事が儲からないというのは間違いで、「仕事はあるけど、うちの会社が受注した仕事が結果的に小さな仕事ばかり」ってことはないでしょうか? 私は会社の力が足りないので大きな仕事が取れないだけで、課長達はそれを認めず儲からないと言っているだけなんじゃないかと思っています。

  • 業務委託について

    お詳しいかた、回答お願いします。 ★本社が、ある業務内容をその関連会社に【業務委託】しています。 ⇒本社の人間が、関連会社の業務委託内容について指揮命令をしてはいけない、と聞かされているのですが、これは本当ですか?何かの法律で規定があるのでしょうか? ⇒本社の人間が、関連会社の業務委託内容について指揮命令をする場合、関連会社に異動すれば可能かと思われますが、そうですよね? ⇒本社の人間が、兼務(?)など本社に在籍したまま、業務委託内容について指揮命令をするのは、何かに抵触/違反するのでしょうか? 回答お願いします。

  • 始業前の業務命令にも従わないとダメでしょうか?

    私の会社は9時から始業開始なのですが 私は8時半位に来ています。 理由は電車が混んでしまうから早めに来ています。 私が一人の時に上司からあれやって、これやってと仕事を頼まれるのですが 私は「まだ始業前なのですが」と言ったら 「業務命令なので従いなさい」 と言われました。 課長の言ってることは正しいのでしょうか? もちろん時間外手当ては付きません。

専門家に質問してみよう