• ベストアンサー

二次関数

f(x)=x^2-4x+a-2 g(x)=(2x-a)(x-2a) g(x)≦0を満たすすべての実数xに対してf(x)≧0となるようなaの値の範囲を求めよ。 g(x)≦0である a/2≦x≦2aこれがどうしろという問題でしょうか。 そもそもの問題の意味が分かりません。 f(x)の頂点のx座標は2ですよね。 この2が0以上??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 >>>a/2≦x≦2aこれがどうしろという問題でしょうか。 aが正であるか負であるかによって、gの不等式が異なります。 1. a≧0 の場合は、g(x)≦ 0 となる範囲は、 a/2 ≦ x ≦ 2a つまり、 a≧0 かつ a/2 ≦ x ≦ 2a です。 a/2 はゼロ以上なので(a≧0 が不要になり)、1本の不等式にすれば、 a/2 ≦ x ≦ 2a  ・・・(あ) です。 2. a≦0 の場合は、g(x)≦ 0 となる範囲は、 2a ≦ x ≦ a/2 です。 つまり、 a≦0 かつ 2a ≦ x ≦ a/2 です。 a/2 はゼロ以下なので(a≦0 が不要になり)、1本の不等式にすれば、 2a ≦ x ≦ a/2  ・・・(い) です。 >>>そもそもの問題の意味が分かりません。 a/2 ≦ x ≦ 2a  ・・・(あ) または 2a ≦ x ≦ a/2  ・・・(い) (あ)のxの範囲のすべてのxすべてについて f(x)≧0 が成り立つようにaの範囲を決めなさい。 (い)の範囲のxでも、同じようにaの範囲を決めなさい。 そして、(あ)で決まったaの範囲と(い)で決まったaの範囲の両方が答えですよ ((あ)かつ(い)ではなく、(あ)または(い)であることに注意。) ・・・という問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#111804
noname#111804
回答No.3

f(x)=x^2-4x+a-2≧0・・・・・(1) g(x)=(2x-a)(x-2a))≦0・・・・(2) が成り立つようなaの値を求めよ。ですね。 (1)式が成り立つためには   a≧-x^2+4x+2・・・・・(3) が成り立てばよい。 (2)式が成り立つためには a≧(1/2)*x ,a≦2*x・・・・・(4) か a≦(1/2)*x ,a≧2*x・・・・・(5) が成り立つことである。 (I)(3)式、(4)式が成り立つ場合。 a≧-x^2+4x+2・・・・・(6) a≧(1/2)*x ・・・・・(7), a≦2*x・・・・・・・・(8) (6)式と(7)式の交点は (a、x)=(4,2) (6)式と(8)式の交点は (a、x)={(1+√3),2(1+√3)} 故に a≧4・・・・・(A) (II)(3)式、(5)式が成り立つ場合。 a≧-x^2+4x+2・・・・・(3) a≦(1/2)*x ・・・・・(5a) , a≧2*x・・・・・(5b) (3)式と(5a)式の交点は (a,x)=(-1/2,-1/4) (3)式と(5b)式の交点は (a、x)={(1-√3),2(1-√3)} 故に 2(1-√3)≦a≦-1/4・・・・(B)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

きちんと計算したわけではありませんが、 g(x)≦0の解は本当に a/2≦x≦2aですか? もうひとつ解があるはずです。 その解の範囲の中で、f(x)≧0となる範囲を求めます。 たとえば、aが3の時は xの範囲は、3/2から6の間ですので、その間でf(x)が0以上となるかどうかを評価すればいいのです。この場合、x=3/2の時のf(x)は -11/4になりますので不成立となります。 実際には連立不等式を解くことになると思いますが・・・

01642511
質問者

補足

やはり意味が取れないです。 理解力不足で申し訳ないです。 連立不等式とは どれとどれを連立するのでしょうか。 回答頂けると幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2次関数と2次方程式

    f(x)=x^2+2ax+5、g(x)-x^2+(a-1)x-5 がそれぞれの条件を満たすようなaの範囲を求めよ。 (1)すべての実数xに対してf(x)≧g(x)が成り立つ (2)すべての実数x、x´に対してf(x)≧g(x´)が成り立つ (1)の場合f(x)-g(x)の判別式が0以下または頂点のy座標が0以上でaの範囲がでますよね? (2)はf(x)の頂点のy座標≧g(x´)の頂点のy座標で出るのですか? 考え方のみで結構です。

  • 【問題】mを実数の定数とし,関数f(x)=-(x-m^2)^2-2m^

    【問題】mを実数の定数とし,関数f(x)=-(x-m^2)^2-2m^2-m+4について, (1)すべての実数xに対してf(x)≦0となるmの値の範囲を求めよ。 (2)mが(1)で求めた範囲に含まれないとき,2次不等式f(x)>0を解け。 (1)は(頂点のy座標)≧0で解けたのですが,(2)が分かりません^^; どなたかよろしくお願いします。

  • 数1 2次関数の解答お願いします H23.05

    下記が問題文です。【1】~【5】が問題箇所です。 出来れば問題の解答の解説も付けて頂けると嬉しいです。 x の2次関数 f(x)=x^2-(2a+8)x+2a+11 (a は実数) がある。 (1) y=f(x) のグラフは放物線で、頂点の座標は(a+4、【1】)である。 (2) y=f(x) のグラフは、 a の値と関係なく、つねに点【2】を通る。 (3)すべての実数 x に対して、f(x)>0となる a の範囲は、【3】であり、 y=f(x)のグラフが x 軸と接するとき、xの正の方の値は、【4】である。 (4) y=f(x)のグラフが x 軸から切り取る部分の長さが 4√3であるとき、 a の正の方の値は a = 【5】 である。

  • 2次関数の不等式の範囲

    “Xについての不等式 3kX^2+4kX-k+8>0・・・(1)について、 [1]すべての実数Xに対して、常に(1)が成り立つ整数kの値を求めよ [2]すべての整数Xに対して、常に(1)が成り立つ実数kの値の範囲を求めよ” という問題です。[1]はk≧0とし、(1)の左辺を基本形になおし、頂点のy座標>0から求めることができたのですが、[2]が全くのお手上げ状態です。何から始めたらいいのか分かりません。どう考えていくのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 方程式・不等式の問題

    どうしても理解出来ないところがあるので、お力添えお願い致します。 f(x)=x^4-4ax^2+a^2+3aとする。ただし、aは実数の定数である。 全ての実数xに対して、f(x)≧0となるようなaの値の範囲を求めよ。 という問題です。 まずx^2=tなどとおいてg(t)=(t-2a)^2-3a^2+3aとするところまでは分かりました。 ですが、その後が分かりません。 解答を見ると「”t≧0を満たすすべての実数tに対し、g(t)≧0”となるような aの範囲を求めればよい」と書いてあるのですが、この部分が分かりません。 なぜ、t≧0なのでしょうか。 また、この後(i)a<0のとき  (ii)a≧0のとき  の2つに場合分けするのですが 単純に頂点のy座標≧0ではなぜダメなのでしょうか・・・。 ずっと長い間考えてみたのですがよく分からなかったので質問しました。 よろしくお願い致しますm(_)m

  • 2次関数の問題

    F(x)=x^2ーax+a+2 G(x)=x^2ー(3+a)x+3aとする。 xのどんな実数解に対しても F(x)>0が成り立つ実数aの値の範囲は『2-2√3<a<2+√3』である。 G(x)≦0を満たすxの値の範囲は 『a<3のときa≦x≦3  3≦aのとき3≦x≦a』となる。 ここまでは分かるのですが次の問題に 『G(x)≦0であるようなどんなxの値に対してもF(x)>0となるようなaの値の範囲を求めよ』とあるのですが・・・ これの求め方の答えに 題意を満たすための条件を場合わけして書いてあります。 (1)a≦0 (2)0<a≦3 (3)3<a≦6 (4)6<a      これはどぅいう基準で場合わけをしているのですか? これ以外にわかりやすい解き方があれば教えてください。 来週テストがあって困ってます... 申し訳ないのですが、早めに教えてください・・・!

  • 先日質問したのですが…よくわからなかったので、もう一度ご説明願います。

    先日質問したのですが…よくわからなかったので、もう一度ご説明願います。。。 【問題】mを実数の定数とし,関数f(x)=-(x-m^2)^2-2m^2-m+4について, (1)すべての実数xに対してf(x)≦0となるmの値の範囲を求めよ。 (2)mが(1)で求めた範囲に含まれないとき,2次不等式f(x)>0を解け。 (1)は(頂点のy座標)≦0で解けたのですが,(2)が分かりません^^; (頂点のy座標)≦0 -2m^2-m+4≦0 2m^2+m-4≧0だから m≦(-1-√33)/4,(-1+√33)/4≦mとなりました。 どなたか(2)をわかりやすく説明していただけたらうれしいです^^ よろしくお願いします。

  • 数学I 二次関数

    わからない問題があり、困ってるのでわかる方は教えてください!! 二次関数f(x)=x^2-2(a+1)x+a^2+2a-3(aは定数)がある。 (1)y=f(x)のグラフの頂点は(a+ア、イウ)である。 →これは大丈夫ですっ。ちなみに答えは(a+1、-4)です。 (2)y=f(x)のグラフがx軸の正の部分、負の部分とそれぞれ一点で交わるとき、 aの値の範囲はエオ<a<カである。 →これも大丈夫ですっ。答えは-3<a<1 (3)不等式x^2-x-2≦0を満たすすべての実数xについてf(x)≦0となるとき、 aの値の範囲はキク≦a≦ケである。 →この問題の解き方がわかりませんっ!!答えは-1≦a≦0となっているのですが… よろしくお願いしますっ。

  • 2次関数の場合分けの問題

    以下の問題について途中まで考えてみましたが、その後どう進めていいか分からなくなってしまいました。先生にも質問したのですがその解説も分からないので、合わせて質問させて頂きます。 【問題】 f(x)=X^2+ax+a+1という2次関数について、0≦x≦2のとき、常にf(x)≦0となるのはa≦[ ]である 【自分の解答】 与式を平法完成して、(x+a/2)^2-a^2/4+a+1 次の3つに場合分けをする。 (i)頂点のx座標が0以下のとき (a/2≦0のとき) (ii)頂点のx座標が0≦x≦2のとき (0≦-2/a≦2のとき)   (iii)頂点のx座標が2以上のとき (-a/2≦2のとき) この後の進め方を先生に質問したところ、 「あとはそれぞれの場合に0≦a≦2の範囲での最大値がどれかを調べて、最大値が0以下になるようなaの値を計算すればいいよ」 と言われたのですが、 (1)なぜ最大値なのでしょうか? (2)『最大値が0以下になるようなaの値を計算すればいい』とはどういうことでしょうか? たとえば(i)で最大値はx=2のときで、f(2)=3a+5 3a+5<0 ∴a<-5/3 となりますが、正直「だからなんだ?!」という感じです……。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 解の存在範囲がわかりません

    二次方程式2x^2+ax+2=0の異なる二つの実数解のうち、一つは2より大きくほかの一つは2より小さくなるような定数aの値の範囲を求めよ。という問題です。 「解の存在の範囲」の問題の解き方の手順として (ⅰ)x^2の係数(上に凸か下に凸か)と頂点のy座標の符号 (ⅱ)軸の位置 (ⅲ)x=2のときのf(2)の値の符号 と書いてあるのですが、 この問題は(ⅰ)、(ⅱ)が省略されるらしいのです。 ですが省略される意味がわかりません。 わかりやすく教えてほしいです。お願いします。