• ベストアンサー

マザーボ-ドのオンボードグラフィックス

マザーボードにグラフィックス機能を搭載したやつがあったんですが、グラフィックス機能を搭載したマザーボードは、グラフィックス機能を搭載してないマザーボードと比べ、消費電力が高いですか???あと、値段も高いですか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ji-tyan
  • ベストアンサー率29% (271/908)
回答No.3

価格と消費電力との事ですがこう考えてみては如何でしょうか。 マザーボード単体では高価ですがプラスグラボと考えれば単体の値段差など気にならずむしろ安くなるのではないでしょうか。 またマザーボードにビデオ機能の無い物はき極端に安いか高価のどちらかで高価な物は3Dゲームなど高性能を 求められる物でグラボ追加前提の物と思います。 消費電力も同様ですので 貴方の求める性能のホンの少し上の組み合わせが貴方にとって最も安価で省電力な物になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.4
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.2

消費電力は高いですけど、ビデオカードを別途付けるよりは全然低いです。 値段は安めに設定してあります。(低価格PC向けですので)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229985
noname#229985
回答No.1

チップセット等の違いにより変動します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オンボードグラフィックスについて

    最近のATXマザーボードについて調べていた所、どの製品にもオンボードグラフィックスがついていないことに気づきました。これはCPUにGPUが統合されたからでしょうか? 例えばLGA1150のマザーボードにi7-4770kを乗せた場合、マザーボードの映像端子にはこのCPUの内臓グラフィックスから出力され、モニタを接続すれば表示されるのでしょうか?

  • 最近のインテルのグラフィクス機能搭載CPU

    最近、いろいろ出ているインテルのグラフィクス機能搭載CPUについてです。 組み合わせるマザーボードにもよると思いますが...。 (1)これは性能的にはGeForceのビデオカードでいうとどの程度の性能なのでしょうか。 (2)また、これらのグラフィクスはHDCP対応なのでしょうか。 (3)従来のマザーボードにオンボードで付いていたグラフィクスよりは性能いいのですか。

  • オンボードグラフィクスとCPUグラフィクス機能

    最近のCPUはCPUの方にグラフィクス機能がついたものがありますが、それとマザーボード側にオンボードのグラフィクス機能が付いたものとの関係はどうなっているのでしょうか。 具体的な質問ですが、 (1)AMD A4 7300にはRADEON HD8470Dというグラフィクス機能が付いてますが、このCPUを使えば、マザーボード側がオンボードのグラフィクがあるタイプでもないタイプででも、AMD A4 7300を取り付ければ、それだけで画像が見られるということですよね。 (2)それと、インテルの場合は、マザーボードのスペックで、 オンボードグラフィク あり : (CPU内蔵機能を使用) と書かれたものがありますが、この場合は、CPU側にグラフィクス機能があるCoreiシリーズを使えばビデオカードを取り付けなくても画像が見れるということですよね。 しかし、同じインテルCPU使用のマザーボードの場合でも、ただ単にオンボードグラフィク あり とだけ書かれたマザーボード(MSI A68HM-P33)などがありますが、このマザーボードだとCPU側にグラフィックがないCeleronシリーズのようなCPUでも、ビデオカードをとりつけなくても画像が見れるのでしょうか。 このへんが複雑でよく分からないので、解説お願いしたいです。 よろしく。

  • Hybrid Graphicsするか迷っています。

    初の質問です。よろしくお願いします。 790GXマザーをオンボードで使用しています。 頂いたRadeonHD3450があるのですが Hybrid Graphicsするか悩んでいます。 機器やOSは対応確認を完了しております。 ゲームもたまにプレーしますので消費電力がほとんど(10w程度Up) 上がらずに性能が1.5倍~1.8倍程度になるならやってみようと思うのですが 実際のところどうなんでしょうか? 検証サイトもいろいろ見たのですが結果にバラツキがあるようなので判断に困っています。(検証の仕様の違いもあり) ミドルエンド購入したほうが良いよ~という意見はごもっともですが できるだけ消費電力を上げずに性能をUPさせたいと思っています。

  • CPU内蔵グラフィクスとビデオカード

    ふと疑問に思ったのですが。 最近のパソコンではCPUそのものにグラフィクス機能を備えてますが、この場合、インテルのCPUのグラフィクスはGeForce系、AMDのCPUのグラフィクスはAMD系ですよね。 そうすると、 3画面とかする場合に、それにスロット付けのビデオカードを取り付けて併用するような場合、インテル系のマザーボードにAMDのビデオカードを取り付けたり、AMDのCPUのマザーボードにGeForceのビデオカードを取り付けても問題は起こらないのでしょうか。 よろしく。

  • パソコンの電源の消費電力について

    パソコンの電源の消費電力が350Wのケースが2つあるのですが、 片方はPen4のマザーボード、片方はDuronのマザーボードを 載せようと思っています。 このような場合でも消費電力は両方350W消費されるもの なのでしょうか?

  • オンラインゲームに適したマザーボードとは?

    たくさんありすぎてわからないのですが、オンラインゲーム(主にサドンアタックなどのFPSゲーム)に適したマザーボードはなんですか? マザーボードだけじゃなくCPUやグラフィックスカードなども重要だと思いますが、まず基盤になるマザーボードを選びたいです。 値段は安ければいいですが、あまりにも性能が低いならそれなりに高いのも参考にしたいです。宜しくお願いします。

  • グラフィックスボードの調子が悪く、OSが起動しなくなったりブルースクリ

    グラフィックスボードの調子が悪く、OSが起動しなくなったりブルースクリーンになったりします。 ATIのRADEON9600SEというグラフィックスボードで2004年に買ったデスクトップパソコンについていたものです。このグラフィックスボードをマザーボードから取り外したら、何もしなくてもマザーボード上のグラフィックチップを使えるようになるのでしょうか。 パソコンはNECダイレクトで買ったPC-VG28SVZGGという型番のものです。 よろしくお願いいたします。

  • 電源の容量、余裕はどのくらい?

    AOpenのEZ945というベアボーンなのですが、 「大容量の275W電源とPCI ExpressX16で、高性能ビデオカードも搭載可能」 という謳い文句なのですが、実際どのくらいのグラフィックスボードが載せられるんでしょうか?? 3Dのゲームをするので、ハイスペックなのにこしたことはないのですが・・・ たとえばGeForce 7950のボードだと、消費電力80W、電源350W以上必要、と書いてあり、 でも、Core2Duoだから、本体の消費電力は普通より少なそうだし、 グラフィックスボード用にどのくらい余裕があるのかな?と・・・

  • オンボードグラフィックスの性能について。

    オンボードグラフィックスの性能について。 初めてPCを自作しようと思い、毎日のようにパーツの性能を比較したりしています。 そこで、質問があるのです。 現在使用しているノート型PCはグラフィックボードを積んでいますが、ゲームなどを起動しない限りオンボードグラフィックスで処理しています。 色々調べてみた結果、所謂Optimus機でDirectXが呼び出されたらオンボードからグラボに切り替わるみたいです。 そこで、これから自作するPCのマザーボードの候補である下記 P8Z77-V PRO P8H77-V これらのオンボードグラフィックスを比較してみると、P8H77-Vはメモリシェアで、最大1696MBとなっています。 自作するPCにはグラボを搭載する予定ですが、今のノート型PCの様に自動切り替えになるのでしょうか? その場合、オンボードグラフィックスも使用することになりますが、メモリが十分確保出来る状態であっても処理は遅くなるのでしょうか。 マルチモニタ(トリプル)にする予定なので、オンボードグラフィックスを無効にするようにしたくはないです。 P8Z77-V PROと比べることは難しいかも知れませんが、気にする程ではないのでしょうか。 P8Z77-V PROは私の考えている構成では使わない機能が多過ぎて勿体無いので、P8H77-Vにしようかと思っているのですが、踏ん切りが付かないので、質問させて頂きました。 まとまりのない文章で申し訳ないですが、参考になる回答をお待ちしてます。