• 締切済み

最近かたつむりがいません

fee0001の回答

  • fee0001
  • ベストアンサー率24% (37/154)
回答No.1

いなくなった理由としては鳥やマイマイカブリなどの天敵により乱獲された 環境の変化や寄生虫などの病気でその地域での数が減った などでしょうか 絶滅という話は聞いたこと無いのでたまたまお住まいの地域のカタツムリが減ってしまったのでしょう

関連するQ&A

  • ナメクジとカタツムリ。

    僕は子供の頃虫とかいろんな生き物大好きだったんですけど、 学問としての生物学って言うのは詳しくないんで、 詳しい方に教えていただきたいんですよ。 ナメクジとカタツムリって仲間なんですか。 世間一般での認識って、 ナメクジ→気持ち悪い。 カタツムリ→気持ち悪くはない。 みたいな感じじゃないですか。 もし同じ仲間だとすれば、あまりにもかわいそうじゃないですか。ナメクジさんが。 からみたいなのがついてるかついてないかで、 人生天と地ほども違うなんて。 と思ったので質問しました。 あと、カタツムリって食えるらしいけど、 ナメクジって食えるんですか。

  • カタツムリ絶滅?

    カタツムリを探しているのですが、見つかりません。 3才の娘にカタツムリの実物を見せたいのですが、なかなか見つけることができません。(本人も大変見たがっています。) 私が子供の時分には、アジサイにゴロゴロいたものですが…。 先日も箱根へ旅行に行く機会があり、梅雨時でもあり期待していたのですが、アジサイ中心に探したものの駄目でした。 ホントにもう絶滅したんじゃないか?と心配になるぐらい見つかりません。 どこを探せばいいんでしょう? アドバイスお願いします。 (特に川崎市内での目撃情報などあれば助かります。)

  • カタツムリについて

    11月の中旬頃、カタツムリを捕まえました。 全身ベージュ色の小さなカタツムリ2匹です。 野菜などを与えて飼っています。 ほとんど何でも食べますが好物はなんでしょうか? 今のところ元気そうですが、疑問があります。 カタツムリは冬眠するのでしょうか? 落ち葉の下にいた所を、捕まえたのですが、 その時はまさか生きていると思っていませんでした。 結構乾いていて、奥の方に本体?が入っていたので、 殻だけ落ちていると思って、拾ったつもりでした(^^; 子供の頃、梅雨の時期に飼っていた記憶はあるのですが、 飼い方についてほとんど覚えていません。 どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • カタツムリはほほえましく感じるのにナメクジは気持ち悪く感じるのって……

    生物学的上なことはよくわかりませんが、ナメクジもカタツムリの似たような形をしているのに、殻のあるカタツムリにはほほえましい気持ちになり、ナメクジにはぞっとした気持ちになるのはどうしてでしょうか? 子どもの頃クワガタに指を挟まれたことはありますが、クワガタを怖いと思ったことは今までに一度もありません。 ナメクジには怖い思いをしたことがないのに(噛むわけでもないし、挟むわけでもないし)……。 よろしくお願いします。

  • カタツムリやナメクジ、蛙は触ってはいけない?

      数年前に友達に言われた事をふと思い出し   気になったので質問させて頂きます。   『 カタツムリやナメクジ、アマガエルとかは     触らない方が良いんだって。     何とかって菌に感染する事が有るらしいよ 』   と言われました。   私は元々、蛙が大好きで雨蛙等を見つけると   ササッと手で持つ方です。   ひとしきり写真を撮った後に戻します。      ナメクジも時々、風呂場に出没するので   小さい、大きめ関係無く   外へ逃がす為に手の平に乗せて   窓の外へ・・と云う事もします。   カタツムリは殻も体(血管が通ってる)だった様な記憶が有るので   殻は持たず、手の平に乗ってくる者だけを触ったり眺めたり。   でもたまたま友人の発言を思い出し『本当なんだろうか』   ・・・と思って質問させて頂きました。   友達が私の習性(持ったり触ったり)が嫌でそう言ったと云う事は   有りません。   その子とは特別仲良しでは無いので、普段遊んだりもしないし   何に付け、友達がいる前では触ったりしないし   話した事も無いので・・。   友達が言っている事は本当なのでしょうか?   (私が触る蛙は緑色の普通の小さい蛙のみです)

  • 家庭菜園に謎のカタツムリ

    父母の家庭菜園に、数年前から変な虫が大量に出て困っています。 タニシよりもツンと尖った殻で、大きくなると3センチくらいです。幼虫のころ殻はカタツムリのように薄い茶色ですが、大きくなると黒っぽくなります。体はナメクジみたいです。地面に接する部分(胴体の裏側)は緑色です。 カタツムリ用の薬もまいたのですが、殻の中に逃げ込んであまり効きません。土の中にもぐってる分には届かないし、石の裏にもいます。 地面にしゃがんでると、這ってる音まで聞こえるほど大発生です。なんていう虫でしょう?どうやって退治したらいいですか?

  • かたつむりのいる場所を教えてください。

    横浜市青葉区に住んでいます。 最近、かたつむりを全く見かけなくなりました。 昔、富山県に住んでいたことがあり、裏庭のあじさいの木のはっぱに たくさんいたのを今でも思い出します。 今では見かけなくなってしまい、ペットショップなどで買うこと などできるのでしょうか?それとも、県立の公園などで見つけること はできないでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 今は冬で冬眠をしているとは思いますが、梅雨の時期に 子どもといっしょにかたつむりの観察をしたいのです。 よろしくお願いします。

  • ひまわりとあさがおが…

    ひまわりとあさがおが… うちにひまわりとあさがおの種をまいて今発芽しているのですが、発芽したかと思ったら虫かと思いますが何かに食べられ、折れた状態になっています。何の虫が食べていると予想されるでしょうか?うちにはカタツムリはよく見かけるので、ナメクジ&カタツムリの殺虫剤をまきましたが、効果がありません。

  • 謎の虫

    昨日2cmぐらいの虫を見つけました 見たことない虫でした 色は焦げ茶の薄い版で背中がやらかくて 押したら首が長くなるんです なんか頭がかたつむりみたいな虫なんですが 触覚?じゃなくてクワガタのくわ?でした 説明不足ですみません 気になるので教えてください

  • かめむしって緑と茶色は種類が違う?

    こんにちわ 緑のかめむしは子供のかめむしですか? 茶色のと種類が違う大人のかめむしですか? 緑のかめむしがこの時期めーっちゃいっぱぃいて 5匹も6匹も死んでたり窓に張り付いてるから きもちわるーぃって言ったら 母が 緑だからまだ子供だよ あんまり臭くないでしょ と言っていました 私的には 違う種類だから~~~~~!って思って るんですけど?