• ベストアンサー

フナがフナの尾を突っつくのですが

フナを2匹同じ水槽で飼っているのですが、片方のフナがもう一方のフナの尾ビレを口で突っついてボロボロになってしまいました。 何年も飼っていてこのようなことは初めてです。 餌も十分与えているので空腹のためとは思えません。 もともと2匹は仲がいいようなので、別の水槽に移したくないのですが、このままでは、そうするしかないようです。 突っつくのをやめさせる対策がありましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

突っつきを止めさせる事は不可能です。水槽を2つにするのは出来ない と思うので、水槽内に網で仕切られたら突っつかなくなります。 フナに限らず魚って視力は悪いんです。金魚に目が飛び出た出目金が居 ますが、目が飛び出ているから良く見えていると思う方が多いですが、 実際には良く見えていないようです。 自分の目の前に動く物があれば、それを餌だと思って突っつこうとする 習性があります。 魚には満腹感はなく、与えられた餌は食べてしまいます。 魚は口から肛門まで1本の管しかなく、胃袋はありません。 与えられた餌をドンドン食べて、消化が追いつけなくなって内臓疾患で 死んでしまう事も良くあります。そのために餌は5分以内で食べ切れる 量を与えなさいと言うのは、そのためです。 先ほども書きましたが魚は目が良く無いので、自分より弱っているもの を餌と間違って突っついてしまいます。尾びれを突っつかれたフナは、 通常の泳ぎ方が出来ませんから、どうしても進み方が遅くなってしまい ます。このままでは何れは腹も突っつかれるはずですから、早々に水槽 内をネットで仕切られて下さい。御ぐされ病とはちがいますから、薬剤 を入れて治療する必要はありません。 園芸店に行けば、切って使える黒い樹脂製の鉢底ネットが売られていま す。これを水槽の幅に合わせて切って入れて下さい。

yamashige
質問者

お礼

回答有り難うございました。 水槽を仕切る方法を試したいと思います。 どうも有り難うございます。

関連するQ&A

  • フナはメダカを食べるか?

    親メダカ100匹ほど、10~20センチ程のフナ10匹ほど、 屋外の大型水槽の中で春からいっしょに飼ってきて、 餌もいっしょにパクパク食べていました。 10月の中旬頃から餌をやっても水面に上がってくるのは なぜかフナばかり、メダカの姿がありません。 そこで先日、水槽の水を抜いてみると、メダカは一匹も いませんでした。突然、喰われてしまったのでしょうか? フナは寒くなる前に急に獰猛になって肉食になるとか 冬眠に備えて食いだめするとか、そんな習性でもあるので しょうか? 

  • 金魚やフナが私に怯えている?

    120lのプラ船(ジャンボタライ)にて金魚7匹とフナ4匹とドジョウ2匹を外で飼育しているのですが怯えているのか日中金魚が水草や隠れ家として入れた石の隙間に隠れていて出てきません。餌をやってもすぐには食べに来ず、そのまましばらく見ていると一、二匹がおっかなびっくり食べに来るという程度です。食欲がないのかというとそういうわけではないらしく1時間ほど経ってから様子を見るとしっかりと食べられています。また夜にこっそりライトを持って静かに様子を見に行くと外に出てきていています。警戒心の強いフナや水底に潜んでいるドジョウはまだしも金魚が出てこないのは何か病気や傷を負っていたりしているのではないかと心配になりますし水槽も殺風景です。こういった場合はどう対処すればいいのでしょうか?目視でなんとか確認した限りでは白点病や松かさ病と言った病気にかかっている様子はありません。ただ鳥猫避けの金網が張ってあるだけで屋根が無く直射日光が当たるのでそれが悪かったりもするのでしょうか?

    • 締切済み
  • フナのワナ

     周囲300mくらいの農業用ため池に棲んでいるフナを捕まえたいと思っています。釣りですと針で傷むので、ワナのようなもので生きたまま捕まえたいのですが、釣りの経験が無いのでどうすればいいか、わかりません。  ちなみに、フナの大きさはだいたい20センチくらいです。夏には水面近くによく泳いでいたようですが、寒くなったら姿が見えなくなってしまいました。  ワナやエサの種類、仕掛ける時期など、どうすれば効果的でしょうか?  また、それを生きたまま車に乗せて運ぶには、どんな道具が必要でしょうか?  よろしければアドバイスいただければ幸いです。

  • 金魚の尾びれがぎざぎざ いじめ?尾ぐされ病?

    3週間ちょっと前に流金2匹を飼い始めた初心者です。 初めは7リットル水槽(外掛けフィルター付)に入れていたのですが、あまりに狭そうだったので、すぐに12リットル水槽(外掛けフィルター付)に引越しさせ、現在に至ります。 尚、現在の水槽の環境は、麦飯石の砂利、カボンバ1束があり、水温は平均して33℃くらいです。水替えは週に一度1/3~1/2程度行っています。 最初の1週間はこなれた水を作るために、えさをやらず、バクテリア液を入れて様子を見ていたのですが、1匹の片方の尾ひれの先の方が上へ向けて折れ曲がっており、背びれがピンと立っていない様子を発見しておりました。 ただ、ひれが白くにごったりしていなかったことと元気に泳いでいたことから、病気でないと思い水槽に0.2%の塩を入れて様子をみることにいたしました。 2週間目からはえさ(小粒タイプ)をあげ始めたのですが、えさをあげた後必ず2匹が互いのお尻の方やおなかのあたりを激しくつっつき合ったり、追いかけあったりするので、えさが悪いのかと思い、フレーク状のものに変えました。いったん収まったかと思ったのですが、最近もその追いかけ行動が少し見られるようになりました。 しかも、以前は追いかけていた方が、今は追いかけられる方になっており、よくよく観察していると、どちらの金魚の尾びれ・背びれも先がぎざぎざになっています。尾びれの先が上向きに折れていた金魚にいたっては、背びれの一部に小さな小さな穴があいています(;_;) そこで、質問なのですが、このぎざぎざは尾ぐされ病なのでしょうか、それともおいかけっこで互いのひれをかじりあっているのでしょうか。 病気の場合は、水草(カバンボ)を取って薬浴させたほうがよいでしょうか。また、現在の12リットル水槽にそのまま薬液を投入してもよいのでしょうか(外掛けフィルターをつけたままで大丈夫でしょうか)。 あと、尾ぐされ病の尾は回復するのでしょうか??病状がよくなったか確認する方法がわからないのです・・・ 追いかけ行動の場合は、どのようにすれば追いかけ行動を防げるでしょうか。 長くなってしまいましたが、皆さんのアドバイスをお待ちしております。宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
  • フナがお腹を見せて浮いてます。死んでしまいますか?

    はじめまして。 クレクレですみませんが、教えてください。 自宅の庭にある貯水槽(池)に、 フナがお腹をみせて、横たわるような感じで 浮いていました。 助ける方法はないのでしょうか?死んでしまうのでしょうか? 【詳細】 約4年前に引っ越してきてから、 つい最近までその貯水槽(とはいっても池)に フナが一匹住んでいる事に気づきませんでしたが、 放流していませんし、水は、川の水を消火栓をとうして 流れ込ませているので4年以上前からそこに住んでいたとしか、 考えようがない状況でした。 フナが生息していることに気づいてから たまに姿を見かけるようになったのですが、 1/2215時頃覗いてみると、 貯水槽の底(水深は約40cm)にて体を真横に倒して沈んでいるように 見えたので…死んで沈んでしまったのか、と心配になり、 枝でそっと体をつついたところ、起き上がって少しだけ泳ぎ、また同じように、 身体を真横に倒して死んだふりのような元の姿勢に戻ったんです。 5年以上、ここで生きてきているのだから恐らく冬眠しているのかな? と思い、大丈夫だろうと放置しておいたんです。 そして、1/23 18時頃帰宅し、それでも心配になったので 貯水槽を見に行ったんです。 すると、なんとかわいそうなことに、 前日見た姿勢でプカーンと水面に浮いてしまっているではないですか。 諏訪湖などでお魚が死んで浮いている様子を見た事がありましたが、 まったく同じ様な感じだったので、切なさがこみあげてきて、 それでもと思い、枝でつついてみると、お口を少し動かしたので まだ生きていることが確認出来ました。 あわててバケツに貯水槽の水を汲み、 フナをそっとその中に移して家の中に連れてきました。 ネットでいろいろ調べたのですが、 転覆病?というのがありましたが、それよりも、 水温がおそらく原因なのではないかと思うのです。 水面には氷が張っていましたし、 消火栓を通して山の冷たい水が常にちょろちょろと流れ込んで来ている 状況でしたし。 家に入れてからお湯などは入れていません。 暖房(18℃位)を入れたお部屋の隅に、 暖房が直接当たらないような位置関係でバケツに入れたまま 置いています。 先ほど、また口を動かしましたが、 身体をそっと触ってもビクンともしません。 口は開けたままです。 エラも動いていません。 気絶しているのかな?と思い、 背中を少しとんとんしてみましたが、変化ありません。 助けるために私ができることはありませんか? 少しだけお湯を入れてみるしかないでしょうか? 4度位の変化には対応できるだろうと、 ネットには書いてあります。 大変長文になりすみませんが、 どなたがご教授お願いいたします。

  • 金魚の病気についての質問です。

    金魚の病気についての質問です。 1月末から金魚を2匹飼っています。 同じ水槽で、水草をいれて飼っており、浮き餌を与えております。 最初の頃はケンカもなくおとなしくしていましたが、 2月あたりから片方の金魚がもう一方の金魚の腹あたりを突いたり体当たりしたり、 しつこく追いかけたりするようになりました。かわいそうに思い、 一時的に水槽を別々にしておりましたが、今月になってから、 いじめられていたほうの金魚の尾びれや胸びれ、目のあたりがが充血してきました。 餌もよく食べ元気だったのでそのまま様子を見ていたのですが、 先週あたりからは充血に加え、横転して元気なく浮いてきてしまうようになりました。 水槽を突いてやると一生懸命ふつうに泳いでがんばるのですが、気を抜くと浮いてしまうようです。 このままでは死んでしまうのではないかと心配です。 何かの病気なのかまったくわからないので、対処法や治療法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 尾ぐされ病の治療について

    以前、こちらで金魚の転覆病について相談させて頂いた者です。 その時の転覆病にかかった金魚は残念ながら★にしてしまいましたが、残された一匹の金魚(和金)を大切に飼育してます。 今日金魚を見ていた時に尾鰭が少しだけ溶けているのに気づきました。 尾鰭以外には何の異常もなく、元気に泳ぎ回り餌も食べているのですが、 以前友人の家で見た尾ぐされ病の金魚の症状にとても似ているので間違いないと思います。 ペットショップでグリーンFゴールド(顆粒)を買ったのですが、店員さんから飼育水槽に直接入れる様に言われました。 薬品のパッケージにもそう記載されています。 私としては尾ぐされ病は水質が悪いからかかる病気と聞いたのでバケツで薬浴させながらその間に飼育水槽を念入りに掃除しようと思うのですが… このやり方は間違ってるでしょうか? よろしければ正しい治療法を教えていただきたいです。 あと、一週間に一度の水替え、フィルターの掃除もして水質の悪化に気をつけていたのに どうして病気にさせてしまったのか原因が分かりません。 このまま病気が治っても、いつか同じ事を繰り返してしまいそうなので飼育状況を詳しく書きます。 もし改善した方がいい箇所があればご指摘下さい。 皆様の意見に頼ってばかりで本当にすみません。 飼育状況は 45cm水槽に去年秋から一匹で飼育 水中フィルター(ロカボーイ)と壁掛けフィルターの2つ使用 水草なし、底砂はソイルです 温度はヒーターで24度 水替えは一週間に一度、3分の2交換 フィルターの掃除は月一回の目安でしてます 餌は一日一回、少量です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 石巻貝が出てこない

    ペットショップで元気のよさそうなのを5匹買ってきました。水槽に投入後、半日経っても底に沈んだままです。口を下に向けて置きました。 水槽は淡水でフナ・ドジョウがおり、水草はありません。現在ヒーターは入れていません。 以前、買ってきたときはすぐに動き出した記憶があります。もっとも以前のものは当時生きていた大きいサカナに食べられてしまいました。 何か対策があれば教えてください。

  • 金魚の尾ぐされ病治療中です、今後について…

    8月30日から自宅で飼っている金魚の尾ぐされ病の治療をしています。 発見した時は水槽の下のほうで元気がなさそうにじっとしており、よくよく見たら尾びれが少し溶けかけているようで、体の粘膜ももわっとよくない感じに見えました。ネットで色々な記事を見て調べた結果尾ぐされ病だと判断し、その日のうちに新しい水槽で塩浴と薬浴を同時に開始しました。薬はニューグリーンFです。 2日に一回水換えしながら様子をみていて、少しは回復してきたかな?と思うのですが、まだ尾びれの状態が微妙です。金魚は2匹いるのですが、白い普通のタイプの金魚は尾びれがぼやっとしていて、黒いデメキンは尾びれの端のほうが白くなっています。 治療開始から一週間経ったあたりから水はだんだんもとに戻していて、今はほぼ薬は消えて塩浴だけ薄めの濃度で続けている状態です。 エサは最初は無しで一週間経ったあたりから一日一回数粒あげてみています、食べたがるのですがフンの状態があまりよくなく、消化不良気味のようです。 今後どうしていくのがいいか迷っています。病状が進行しなければこのまま塩浴もやめていき通常の水槽へ戻していくのがいいのかな?と思ったり、完全に治らないようならまた薬浴をしたほうがいいのかな?と思ったり… 消化不良が心配で、今後塩浴もやめた場合すぐ入れれるように水草を用意してあります。食べてくれたらと思って。 あと一応薬はグリーンFゴールド顆粒も用意してあります。もし薬浴を再開するならこっちを使ってみようかと思っています。 7月末に家を引越した際に金魚が弱ってしまって、その時は一時的な塩浴で元気になったのですが、その後水質が安定しなくて今回病気になってしまったみたいです…。一応今は普通に泳いではいるのですが、尾びれの状態が心配です。 色んな記事を見て調べてはいるのですが不安で、何か助言を頂けたら有り難いです。 写真は全くうまく写せなかったのですがとりあえずこの2匹の金魚ちゃんです。下の砂利は今後通常の水槽状態に戻していく想定で昨日入れました。

    • ベストアンサー
  • 金魚の調子がおかしい

    45cmの水槽に砂利・水草・エアポンプ・外掛けフィルターを入れて、ネオンテトラ6匹 琉金2匹 ピンポン1匹で飼っているのですが、最近琉金の1匹様子がおかしいのです。 一昨日ぐらいにもう片方の琉金が他のピンポンやその1匹を尾ひれをつついたりして追いかけ回していました。これが続くようなら引き離そうかなとも思っていたのですが、翌日には追いかけていなかったのでホッとしたのですが、追いかけられていた琉金があれからちょっと調子を崩したのか、水面に口を向けて直立で止まってたり(口は動いてます)。底の方でジッとしていて、餌をあげていてちょっとしたら驚いたように起きて餌に食らいつきます。 身体を見ても特にそれらしい以上もなかったのでどうしようかなぁと思ったので質問しました。 今日帰宅して見たら、調子のおかしい金魚が濾過器の間にいて水面に直立で止まっていたので、まさか死んだ!?と思ったけど口は動いていたので死んではなかったですが、心配です。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう