• 締切済み

人の中に居る時の寂しさ

友達と楽しく喋ってたり、大勢の飲み会などをしている時に突然 得体の知れない寂しさと言うか、虚無感に襲われる時が有ります 楽しいはずなのに何故か寂しいんです。 多分物心ついた時からそれは続いてます。 解決案が欲しい訳では無いんですが、もし同じような経験がある人は教えてくださいm(_ _)m お願いします

みんなの回答

noname#192720
noname#192720
回答No.6

わかります。それは山で言えば頂上だからだと思います。一番楽しいときということです。あとは下るだけ…楽しみも減るだけ…みたいな。旅行も計画を立ててる時が一番幸せなんて言いますからね。人間将来が見えないと悲しくなるそうですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youchan37
  • ベストアンサー率37% (248/669)
回答No.5

あります。 幼児期後期頃、夕方何時も膝を抱えて、部屋の片隅に座り込み、動けなくなっていました。 死について悩んでいました。 以来虚無感・厭世観というのが強いタイプなんだな、と思っています。 多分これは遺伝子的・器質的なものだと思います。 セロトニン・トランポーター遺伝子とか、そういうものの関係だと思います。 生まれつきこういうことを強く感じる人と、そうでもない人がいるのですよ。 これがもっとひどくなると、真欝です。 貴方様も私と同じように、幼少の頃からそういう傾向が強いのだとしたら、 「単に物理的な脳内物質の傾向だ」と。そうお思いになって割り切るのが宜しいかと。 そういうベースを拠点にして、その人なりの人生観が築かれていくのですよ。 万人に通じる「公式」まで辿り着いた哲学者は少ないです。 大方自分の気質に基づいています。 解決策が欲しいのでない、というのであれば、尚更そうお考えになっては如何ですか。 しかしもし先天的なものでなさそうなら、それは又別かも知れませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kimari14
  • ベストアンサー率17% (50/288)
回答No.4

シラケるのではなく 寂しい? 空しい のではなく 虚しい? 漠然としたものを感じ取る感覚が いってみれば 安全な場所でも  群れのなかの安全性と相反するもの それを静かに感じ取っているのかなあ  ひとつ 機会があったら試してみることだね 寝食を忘れて熱中するものの中に身をおいても そうなのかどうか  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私も有りますよ^^。 「14歳からの哲学」 私も愛読書です。No1の方やyougreraさんは少なくとも 人より高い哲学への素質があるのだと思います。 折角なので少し気になる点を書いておきます。 --------------------------------- まずyougreraさんの暗黙の前提として、 「人の中に居れば淋しくない」 と言うものが見える気がします。 「孤独は人の中にあり」と誰かが言っていましたが、 この点を少し振り返って見られてもよいでしょう。 また、「家族と居るとき」が入っていないのも気になります。 その他「集団で居ても淋しさを感じない人たち」が居るのなら それは単にご自分を知らないだけかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • weakweak
  • ベストアンサー率34% (350/1003)
回答No.2

大抵は「こいつら表ではこんな風に無邪気にはしゃいでるけど、裏ではなに考えてるかわかんないよなー。どうせ俺との付き合いも表向きだけで、裏では俺のことなんていってるかわかんないな。こんな奴らと付き合ってなんか意味あるのかな。」と思ってしまうため、私はむなしくなりますねー。 本当に楽しい時は楽しい時で、「あー、この楽しい時間はもう二度と味わえないんだなー。10年たって今のこと思い出して、戻ろうと思っても戻れないんだよなー。」とか思うときもあります。色々空しくなりますね。 その楽しさが刹那的なものだから、質問者さんは寂しさを覚えるのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95574
noname#95574
回答No.1

あなたは、私と同じ感覚です。 私も物心ついた頃から、虚無感があり醒めた子供とよく言われました。 今は、50歳になり主婦で子供も居ますし、仕事もしています。 友人も沢山居ます。 何故?でしょう。 それは、あなたの頭の中に「人は何時かは一人で死ぬ。それに向かい生きている。」と理解する別の自分が居ませんか? 少なくとも私は、人生とは?とか、何故人は生きるのか?とか幼稚園の頃から考えていました。 途方も無い10年先、20年先のことをイメージしていました。 他人より霊感があるのも、自分で気づいていましたから。 中学に入る頃は、答えを見つけたくて「心理学」や「脳科学」の本ばかり読んでいました。 40代の後半ごろ、一冊の本に出会いました。 「14歳からの哲学」池田 晶子著です。 この本に、14歳の頃に出会っていたら解決は、早かったと思うくらい、私の疑問にピタッ!!と答えがありました。 なぜ人は仕事をするのか。なぜ人は結婚するのか。なぜ人を殺してはいけないのかなど等。。。 ご興味があられたら、読んでみて下さい。 著者は、私と同年代の女性、既に癌により亡くなって居られます。 今楽しい場が、長く続くことが無いと思い、ひどくさびしくなるなど、解りますよ。 逆に言うと、一人でも大丈夫なタイプなのかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人のために何ができるのか

    人生の虚無感を拭い取ってあげられるような人になりたいです。何故なら自分もそうしてほしいからです(´・ω・`しかし、具体的にどうするかと考えたら、効果的な案が思い付きません、、何故なら、私も人生の虚無感を拭い取ることができていないからであると思います。どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 人のために何ができるのか

    人生の虚無感を拭い取ってあげられるような人になりたいです。何故なら自分もそうしてほしいからです(´・ω・`しかし、具体的にどうするかと考えたら、効果的な案が思い付きません、、どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 好きな人ができません。

    元彼に振られてもうすぐ1年になります。 それから何度か飲み会等に行っても 落ち込み、自分が惨めで仕方ないです。虚無感というか。 出会う人はみんないい方ばかりで飲み会も楽しいです。 ですが、心が動かないのです。 元彼は新しい彼女がいて幸せそうにしてるのに… わたしはなにをしてるんだろうって… 朝起きると死にたいと思う。 この先自分が誰かを好きになるなんて全然思えない。 誰にも好きになってもらえるとも思えない。 虚しくて悲しくてつらいです。

  • 友達の多い彼、人付き合いの苦手な私

    5歳年上の彼氏がいます。 彼はとても友達の多い人で、よく私も含め大勢で遊びに行きます。 一方私は昔から引っ込み思案で、一人で部屋で本を読んだりビデオを見たりするのが好きです。友達もそんなにいません。正直大勢でワイワイするのは嫌いです。 大勢で遊んでる時、私は会話に入っていけません。でも顔は笑っていなくちゃと思いすごく疲れます。私一人だけ年下なので、たまに敬語使っちゃうし。 初めの頃は打ち解けようと努力しましたけど、もうイヤになってきました。どうしても溶け込めません。 彼は私のそういう性格知ってるのに、特にフォローしてくれません。 しかも彼は草野球をやってて、その飲み会とかもしょっちゅうあります。何回か誘われたけど、仮病を使ってしまいました。 ずっと断り続けるわけにもいかないし・・。でも私のこの性格は直らないと思います。この先どうしたらいいんでしょうか。 耐えて参加し続ければいつかは慣れてくるものでしょうか。しっかり彼氏に話してみようと思いますけど・・。 なんだかよくわからない文でごめんなさい。

  • 物心ついた時から自分が嫌いだった人

    私は物心がついた時から、理由もなく自分が嫌いでした。 他人が誉めてくれてもお世辞だと思い、嫌われても平気で、今まで生きてきました。 2年程前からうつ病で通院しているため「自己嫌悪は病気のせい」と言われるのですが、それなら物心ついた時からうつ病だったはずです。 物心ついた時からうつ病の人というのはいるのでしょうか。 いないとしたら、子供のときから自分が嫌いだったというのはどういった種類の病気・症状なのでしょうか。 どうか教えてください。

  • 産みたくない人が産みたくなる方法

    タイトルの通りなのですが、 物心ついて以来、妊娠出産育児および子供全般に興味関心が持てません。 どうすれば産みたいと思えるようになれるのでしょうか。 経験談をうかがえればと思い質問してみました。 産みたくなかったけれども、何かがきっかけで産もうと思うようになった、 子供なんて全然かわいくないと思っていたけれど、子供がかわいいと思えるようになった、 そんな経験をされた方はおられますか? ただし、「できちゃった」は省かせていただければと思います。 当方既婚(3年目)30代で夫は子供が欲しいようなので困っています。 友人の子供を見れば自分も欲しくなるものかなとも思っていたのですが、 何だか得体の知れない生き物にしか見えずかわいいかどうかも分かりません。 「一生子供を持たない」と夫を説得するのが一番早い解決法なのですが、 もし子供を持ちたいと思えるようになるならそれも一つの人生かもしれないと思いますし、 トライしたいと思います。 親は「産んでみればそういうホルモンが出てかわいいと思えるようになるんだ」などと言うのですが、 かわいいと思えなかった時にはどうなるのか強烈に不安ですし、 自分の行動に自信が持てません…

  • 人が怖いです

    人が怖いです。 会社では同僚・上司との関係に問題はありません。 なるべく礼儀正しく、愛想よく振舞っているつもりです。 ただ、プライベートの時間は他人との付き合いが殆どできません。 日常会話はごく普通にできるのですが、飲み会などになると全くダメです。 飲み会が楽しいと思ったことがありません。 他人に会うのも嫌なのです。 食事に誘われてもすごく気が重くなります。 いざ会っても心をひらいて会話ができません。 こんな気持ちで人と接するので疲れますし、相手も疲れると思います。 25歳なのですが、物心ついたときから他人と接するのが苦手でした。 友達も少なく、現在も友達と呼べるのは2、3人です。 異性とお付き合いもしたことがありません。 なんとか改善したいのですが、どうすればよいのでしょう?

  • 楽しい時・緊張時に吐き気がする人いますか?

    20代後半の男です。 4年位前まではごく普通に暮らしていましたが、4年前位から、特定のタイミングで吐き気がするようになりました。 胃カメラや様々な検査をした所、異常がないので、「精神的なものだ」と言われました。 精神的に自分は強いと思っていたので当時は納得しなかったのですが、今では精神的な物だとはっきり感じます。 何故なら ・旅行の当日 (楽しみな時) ・大勢で遊ぶ計画をした当日 (楽しみであり、少し緊張時) ・人前でプレゼンをする時 (緊張時) こんな時、酷く吐き気がするからです。 ここ1年で次第に症状は酷くなっているようで、飲み会等、店に入る前に吐き気で立ち止まってしまうことが何度もあります。(飲み会はすごく楽しみなんですが・・) しかし一人でいる時はそのような症状は起きません。 人と話すのが苦手なわけではなく、大きな会合を計画したり、プレゼンしたりするのが好きで、 集団で何かすることの計画をしたりするのは大好きです。 胃腸科でリーゼやデパスを処方してもらっていますが、幾分緩和するものの、全く効かないこともあります。 (心療内科にはまだ足を踏み込めずにいます) 生活に酷く支障をきたしているので、悩んでいます・・。 特に理解できないのは、自分が好きなことをしようとしているのに吐き気がすることです・・。 同じような経験がある方、何かアドバイスをして頂ける方がいらっしゃれば何かコメント頂けると幸いです。

  • 好きな人に誘われたけど、乗る気ではありません

    好きな女の子が失恋したことについて、ここでお世話になりました。 (http://okwave.jp/qa3243256.html) どうもありがとうございました。 実は、また問題ができてしまったので質問しました。 頑張って自分なりの自分の言葉で何度か失恋した彼女にメールしました。 失恋から少しは立ち直ったみたいで、前向きになってくれたみたいです。 メールで 「●●(僕の名前)の優しさを感じた」や、 気持ちを整理するために何かしようとしていることの報告、 「何かあったらまた相談に乗って欲しい」「悩みがあったら相談をして欲しい」 ということが書かれていました。 そして「友達と飲むから来て欲しい」と誘われました。 好きな人の役に立てて、飲みに誘われもして嬉しいはずなのですが、 あまり乗る気ではありません。 僕は 飲み会 が苦手で、大勢の飲み会ならばまだよいのですが、 少人数(3人とか4人とか)の飲み会は苦手です。 今回はもともと彼女、彼女と僕の共通の友達(男)、僕の知らない人の3人でやる予定だったようです。 しかも、3人とも同じ高校の同級生・・・僕だけ外れています。 僕はきっと話に入れないだろうし、性格上、人見知りが激しく、知らない人がいるところはとても苦手です。 更に言ってしまえば、彼女と僕との共通の友達のことを僕はあまり好きではありません。 彼女と近づけるよい機会なのかもしれないし、せっかく彼女から誘ってくれて本当に嬉しいのですが、 自分だけが浮いてしまって撃沈してしまうと思います。 僕はなかなか人に心が開けず、ずっと黙りっぱなし、緊張と不安で自分ではなくなってしまうと思います。 飲み会ではありませんが他の事で同じ状況になったときも同じように自分だけ 孤独を感じてしまったことがあるので今回もそうなると思います。 チャンスを無駄にしている気もするのですが、どうしたらよいでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 大勢の中で・・

    大勢の中で好きな人(まだお付き合いしていない人)と同席する時、 好きな人との距離感・かかわり方・視線などなど、 皆さんはどのようにしますか? できれは、性別や年齢をお書き添え頂けると嬉しいです。