• ベストアンサー

ギター 弦の押さえ方について

noname#117567の回答

noname#117567
noname#117567
回答No.4

Cコードはいろいろと押さえられますよ。 ・1弦/開放、2/1、3/0、4/2、5/3、6/0 ・1/0、2/1、3/0、4/2、5/3、6/3 ・1/0、2/1、3/0、x、x、x ・1/3、2/5、3/5、4/5、5/3、6/3 質問者さんの仰るような6弦3フレットを押さえるコードも選べます。 >そのコードの構成音になっていて、指の届く範囲内であればどこを押さえてもいいんでしょうか? はい、その通りです。 構成音さえ合っていればCコードのようにいくつもの押さえかが存在します。 自己流のコードポジションを考えることができます。

gnd00178
質問者

お礼

色々とあるんですね~(^ー^)参考になります♪ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • ギター Fコードの省略形について

    Fコードに省略形がありますが、 ●画像左の構成音は、 6弦ファ、5弦ド、4弦ファ、3弦ラ、2弦ド、1弦ファ ●画像右の構成音は、 6弦×、5弦×、4弦ファ、3弦ラ、2弦ド、1弦ファ Fの省略の図で 6弦 開放弦は「ミ」なのでF構成音ではないので×なのは分かります。 次の 5弦も×になっていますが 5弦 開放弦は「ラ」なのでFコードの「ファ、ラ、ド」 のラを弾いても良いように思うのですが、 これはあえて弾かない方が良いということでしょうか? ギターコード勉強中です。 アドバイス宜しくお願いします。

  • ギターの同時に弦を引く時の指は?

    ギター今日始めた初心者です。 練習している曲の弦を同時に二つ引く指運びがなかなか上手くいきません。 1弦の開放弦と5弦の3フレット 1弦の2フレットと5弦の2フレット、 1弦の開放弦と4弦の4フレットなどです。 Fコードのように全部人差し指で押すやり方なども考えたのですが、なかなか上手い音がならなくて困ってます。 もしそれしかなければ練習するのですが、ギターをやってる方はどのようにしていますか?

  • ギター:コードについて

    今コードを覚えています。 ・Cの場合 Cは ド・ミ・ソ で構成されているんですよね。 2・4・5弦を押さえますが、他の音?は何の意味があるのでしょうか・・・? 6弦=ミ 3弦=ソ 1弦=ミ ですよね。 (6弦はミュートしてる人が多いです) 鍵盤だと、ドミソしか押していない気がするのですが・・・。 下手な説明ですが・・・よろしくお願いします。

  • 弦楽器をやってる人に伺います。

    レベルの低い質問かもしれませんが、私は最近ポジション移動が出てきたばかりの未熟者なのでお許し下さい。 楽譜の音符に、どの指で弾くか1~4までの数字が振ってありますよね。 4の指か開放弦のどちらでも良い場合は、0と4が両方振ってあるのはわかるのですが、開放弦で弾けない音に0と4が振ってあったり、0と3だったりするのはどういうことなのでしょうか?

  • ギターピッキングの時の気になる音について

    ギター 初心者での質問です。 今、練習しているのは、開放弦をピッキングする事と、メジャーコードを弾く事です。 開放弦は、6弦を弾いて、続いて5弦を弾くさいに、6弦は、親指で、ミュートします。 次に、5弦をピッキングして、下の指で、ミュートします。 次に、また6弦を弾いて、親指でミュートするさいに、下の指をスライドさせた時に、ホワンと、音がなってしまうのです。 とにかく、指を弦から、移動するさいに、ホワンと音がなってしまうのです。 そして、メジャーコードをドレミから順番にに、弾くさいも、いまいち、わからないのですが、ドの音を弾いた後で、レ音にスムーズに、運指ができず、ドの音の、指を離した時に、ホワンと余計な音がするのです。 これも、たまた、1音づつ、ミュートして弾いた方がいいのでしょうか? もし、ミュートをするならば、どのように、すれば、いいのでしょうか? ド音を弾いたら、どの指でミュートしたら、いいのでしょう? とにかく、弦から、指を離した時のホワンとなる音が気になります。 指が短いため、スムーズに動かないのも、悩みで、指がやわらかくなるような指の運動なんかが、 あれば、教えていただきたいです。 ネックスケールを気にしながら、購入したギターですが、店員さんいはく、そんなネックは、大きくないから、大丈夫でしょうみたいな事いわれましたが、スムーズに、動かすには、かなり無理があって・・・ とゆーか、次の、音階にいくに指が、いったん、前の音の指を完璧に、指からフリーにしてからでないと、次の、音階を弾けません・・・ 何か、うまく弾くコツは、ありますか? あと、試しに、cコードを抑えてみたのですが、まったく、弾けません・・・ 指がかたいのでしょうか? 指がいっぱい、いっぱいで、他の弦に、触れてしまって、性格な音がだせません・・・ これじゃぁ、難関と言われているFコードを弾く以前の、問題で、ゆきづまってます。 どうか、アドバイスしていただける方、おねがいします。

  • 【ギター】第1弦がならない

    例えばCコードを抑えるとき、人差し指は第二弦を抑えるわけなんですがどうしても第一弦に触れてしまって、一弦の音が全く鳴りません。 これは私だけでしょうか? 抑えかたに工夫なとばあるでしょうか。。

  • ギターの弦がうまくおさえられません・・

    はじめまして!私は3ヶ月ぐらい前から独学でギターの練習をし始めたんですが、 難しいと言われてるFコードはもちろん、基本的なCコードすら うまくおさえられません・・ 爪が邪魔なのかなぁと思って切ったんですけど、それでも人差し指が他の弦に触っちゃったりでうまく音がでないんです。 C以外でも、コードをおさえるときのコツか何かありましたら 教えていただけるとうれしいです(´;ω;`) それと、コードチェンジも練習してるんですが これももたついちゃってなかなかうまくいかないんです。 練習し続ければスラスラと手が動くようになるでしょうか?? あと、↑の問題などもあってギターとベースのどっちを本格的に練習するか迷ってるんですが、 ベースもギターと同じぐらい弦をおさえるのは大変ですか?? なんだか質問ばっかりでごめんなさい(;´・ω・`A ``` どなたか、お暇なときでいいんでご回答お願いします・・

  • エレキギター 1弦のビビり

    現状を書きます ビビりは1弦のみです 6弦~2弦はどのポジションにおいても不自然なビビりはありません 4Fから12Fにいくほど強くなりますが それ以上ではある程度までおさまります ビビりは生音やクリーンの時には聴覚上気になりませんが 歪ませた時に2弦や3弦と比べ明らかな音の違いが出ます ※2、3弦が綺麗にピーと鳴るのに対し1弦は波打つように乱れます 考えられる原因はなんだと思いますか?

  • エレキギターの音階の弾き方が分かりません…

    はじめまして、最近エレキギターを始めた者です。 そこで質問なのですが、音階はどう弾けばいいのでしょうか… 5弦の3f(ド)、5f(レ) 4弦の2f(ミ)、3f(ファ)、5f(ソ) 3弦の2f(ラ)、4f(シ)、5f(ド) ↑で、『ド』だったら5弦の3フラット目に指を押さえて、右手でそこと同じ5弦のところを弾くのですか? でもなんか音が…出ない…という状態で、どうしたらいいのか分かりません!教えて下さいm(_ _)m

  • ギター アルペジオについて

    弾き語り動画などを見ていると コードを押さえてアルペジオをしているのにも関わらず 時々押さえたある指を離して開放弦を弾いているところを見かけます。 これだと音が変わっちゃうのですがいいんでしょうか・・・ なんのために開放弦を弾いたのかが分からずです。 アルペジオもコード押さえておけば大丈夫! って思っていたギター初心者なのでこれを見た瞬間 アルペジオのハードルがぐっと高くなってしまいました。 技指を離して弾くとは、どういうことなのでしょうか・・・