• ベストアンサー

高卒の公務員

公務員というと、安定してるというイメージがあり事実そうだと思いますが、高卒だとどうなんですか?給料も安いし、出世もしにくいと聞きました。男性の場合です。世間の平均より安いんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

1年目は親元からの通勤で無いと無理な(生活できない)給料しか出ません。 今後、北海道の夕張市の様に財政破綻する地方が増えると地方公務員はリスクが高いと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高卒で公務員ってどうでしょう?

    私は家庭の都合上、大学進学ではなく就職を希望しています。 また、ある程度安定していると言われる公務員を志望しています。 現在高校一年生なのですが進路について大体決めなくてはならないので公務員について調べてみたところ、高卒だと出世は出来ない、凄くたくさんの時間働くのに給料は安い(調べてみるとバラバラでした)など多くのマイナスな面が見えてきました。 大学に行ったほうがいいのでしょうか? また高卒の公務員の初任給は本当はいくらなのでしょうか?(関東で働きたいです) 希望は一般事務です。 回答お願い致します。

  • 高卒の公務員

    最近知り合った男性は公務員専門学校から公務員になりました。本人は将来性もないし、給料も安いといって、内部試験で大学卒の給料体系になる試験をうけたいと言ってます。国家公務員ですが内部試験は受かるの大変なんですか?税務大学校に行くらしいです。また高卒の公務員になるには、高い学力が必要なんですか?大学卒の公務員はかなりきびしいとききました。

  • バッシングされる公務員がそんなにいいですか?

    自分の娘が大卒キャバ嬢か高卒公務員、なるならどちらがマシかと聞かれ、高卒公務員と答える人の気持ちがわかりません。 公務員は給料が安く世間からの目も厳しく税金泥棒と罵られ、自分の娘がそんなこと言われる立場になって嬉しいですか? キャバ嬢の場合バッシングされると言ってもたかたが数人からされるくらいで世間から、大人数からバッシングなんてされません。 しかし公務員の場合は世間から大バッシングです。

  • 友人が高卒公務員と結婚!

    友人が結婚前提で付き合おうと思う人がいると聞き。 相手は公務員。でも高卒。 高卒公務員は出世することはないし、給料も定年までカツカツですよね? いいことないです。 それを説明しても、わかってもらえません。 私は友人に目を覚ましてほしいし、正直いい大学出の子なので モッタイナイし、民間の大卒の人と結婚してほしいです。 私たち同学年みな良い職業の旦那もちの方が多い中、心配です。 同級生として、そんな人を相手にするなんて恥ずかしい気持ちもあります。 彼女に相手との付き合いを考えなおすよう説得したいのですが、どのような言い回しが 一番諦めつくでしょうか?

  • 公務員 高卒

    専門学校に通って公務員目指してます。 大学は出ていません。 もし地方公務員の初級が受かって市役所に就職するとします。そのあと働きながら上級を受けたり大学卒の資格を取ったら 給料などは以前よりも上がるんでしょうか? あと高卒で市役所は中小企業の会社などと比べて給与はどんな感じなんでしょうか?? よく知らないのでいい人回答お願いします!

  • 進学か高卒公務員か

    現在高校2年生の女子です。 進路の事で非常に悩んでいます。 私はこの時期でも未だに就職か進学かが決まっておらずかなり揺れている状態です。 今のところ、将来の希望職種は決まったわけではないのですが、何となく公務員がいいと思っています。 どちらかといえば国家公務員よりも地方公務員の方に興味があります。 しかしこれは昨日の学校での進路関係での取り組みで唐突に思ったことで、まだ何の準備もしていません。 現在の悩みは、 高卒での公務員試験(初級・国家3種)を受けるか、 公務員系の大学or専門学校に通ってから公務員試験(中級上級,国家1・2種)を受けるか、どちらにするかということです。 私の家計はかなり苦しい状態でして、大学へ行くための資金の工面すらままなりません。 現在高校へ通っていますが、奨学金を借りています。将来返済予定のものです。 それでも親はどうしても行きたいのならどうにかしたいと言ってくれています。 ですが私はあまり負担はかけたくありませんし実際それはかなり苦しいです。 行くとしたら、またさらに奨学金を利用することになると思います。 こんな私はどうすればいいでしょうか。 一応今としては、第一希望が進学でそれが困難な場合は就職で高卒公務員を 目指すのがいいかなと思っているのですがそれに関してはどう思われるでしょうか。 大学か専門学校に行くとしたら、いったいどちらの方がいいでしょうか。それぞれのメリット・デメリットは何でしょうか。 高卒でしたら、今から準備・勉強に取り掛かって間に合いますでしょうか。 そしてどのような勉強方法なら効率がよいでしょうか。 大学や専門学校の場合(1種2種・中級上級)は、高卒よりは給与が高くなりそうですが、 奨学金の返済分を差し引いても高卒よりはお得でしょうか。 私にはあまり出世心などはないので、キャリア組である上級・1種はあまり受ける気がありません。 公務員での仕事の中では学校事務や市役所事務に勤めたいなと思っています。 しかし具体的にすることが調べてみてもいまいちよく分かりません。 なので学校事務でやること・市役所事務でやることなどを詳しくご教授頂けるとありがたいです。 本当に悩んでいます。全部でなくてもいいのでどなたか回答をお願いします。

  • 大学中退から公務員へ

    諸事情で大学を中退しようと考えています。 現在は2回生になります。 中退をして公務員を目指そうかと思っています。 公務員について少し教えてください。 1、某ページで公務員(高卒)という項目があったのですが、高卒以上のみ受験可能という解釈の仕方で良いのでしょうか? 2、公務員(高卒)ですと平均初任給が14~15万と少し低めに感じてしまうのですが、5年後、10年後・・・となっていけば収入は安定してくるものなのでしょうか? 3、曖昧な質問になってしまうのですが・・・まず何から始めるべきでしょうか?専門学校や通信講座等にするべきでしょうか? 現実はそんなに甘くは無いと思いますが・・・どなたかご教授お願いします。

  • 30才を過ぎてからも就職な公務員ってありますか?

    安定した職につきたいと思った場合、やはり「公務員」だと思いますが、30歳を過ぎてから試験を受けることができる公務員ってありますか? 教えてください。 ちなみに、大学中退しちゃったので、高卒です。

  • 26才で高卒の無職なんですが、公務員になりたくて試験を受けようかと思っ

    26才で高卒の無職なんですが、公務員になりたくて試験を受けようかと思っています。警察や市役所、刑務官などありますが、どれが受かりやすいですか?都市部の警察とか合格しやすいって聞いたりするんですが…。 私は頭も素行もあまり良くないです。安定した仕事について周りの人たちを安心させてあげたいです。どうか助言をお願いします。

  • 公務員の給料について

    民間企業ではほとんど話題にもならないことが公務員の世界では格好のネタになることが多いと思います。 そこで、皆さんに今回は給料のアンケートです。 給料については高いやら安いやら色々な声が飛び交っています。 そこで、皆さんが思う公務員の適正給料を教えて下さい。 どんな風に書いていただいても、公務員の種類(官僚から高卒で働いている公務員、技術職現業職何でもOKですので、ご自分で回答したいと思った種類のものを書いていただければ嬉しい限りです。)もどんなものでもいいです。 ちなみにわたしは、国家II種地方上級行政職と仮定して、平均年収大都市で850位が適正だと思います。今の公務員の給料は全体的に安すぎだと思います。 それでは皆さん宜しくお願いします。