抗菌と抗菌活性の違いについて

このQ&Aのポイント
  • 抗菌と抗菌活性の違いについて分かりやすく説明します。
  • 抗菌、活性、作用のそれぞれについて詳しく説明します。
  • 抗菌、除菌、殺菌の違いについても解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

抗菌と抗菌活性との違いは有るのでしょうか

早速ほんだいです。 抗菌や殺菌効果をうたった文房具や日用品など色々ありますが、それら見て疑問に思ったので詳しい方教えて下さい。 抗菌の抗菌剤とは抗菌の薬もしくは成分と認識しているのですが、 世間の抗菌ブームにあやかっての表現か、「抗菌作用」とか「抗菌活性」、はたまた「抗菌活性作用」とか色々な文言があるようです。 自分なりに調べてみたのですが明確な理解には至りませんでした。 これらの言葉に意味の違いがあるのでしょうか。 抗菌・除菌・殺菌の違い自体も不明なのに「活性」と来ては・・・ この抗菌と除菌と殺菌の違いにも明確な差があるのでしょうか? 混乱していますので、あまり学術的な話にならないやさしく理解できる 方法を探しています。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.2

あまり専門ではないので、参考までに。 殺菌は、菌を殺すことを意味して、殺菌剤は基本的に菌を殺すもの。 70%エタノールで、自分の手の雑菌を殺したり、床・トレー&テーブルを拭いて食品工場は、荷物、食品を置きます。 飲料水の充填ラインは、切り替えの際は水で洗い流し、次亜塩素酸ソーダーでラインを洗浄し、また水で洗い流して、製品を充填を再開します その為、最初の10個とかは廃棄、味見用にして、殺菌剤の残留を自分の 口、鼻で確認します。 それから本格的に生産再開です。 ワサビの場合は、成分名か商品名か忘れましたが、油状成分のワサオーロが、菌の増殖を防ぐ効果が有ると思います。 この場合は静菌性が 有ると言うのかな。 刺身にワサビを付けるのは、この効果でしょう。 殺菌性が有るとはあまり言わないと思います。 ワサビ成分で抗菌剤というか判らないけど、包装食品にワサビ成分を 塗布したフイルム、包装剤を添付して、雑菌の増殖を防ぐ商品は、既に 販売されてます。(炭酸ガスも同じような効果が有る) 高温蒸気で蒸して、完全に殺してしまうのは、滅菌ですかね。 医療器具で行います。 食品では長期保存食品の缶詰はボイルして 滅菌して無菌包装します。 薬品のガスで滅菌して包装するのが、注射針&注射器でしょうか? 使い捨てタイプはこの方法でしてる。 私も菌の抑制方法の使い方に誤認があるかも知れなけど、お許し有れ。 昔は食品保存の研究していたから、菌の増殖抑制 は考えていた。 こんなところで。

その他の回答 (1)

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.1

私は専門じゃないけど、その辺で研究してます。 抗菌剤は、プラスチックに練りこんで成型して、製品にします。 カビや菌が付着しても、増殖しにくい程度と考えて。 抗菌活性は、抗菌効果の有る物質のこと。 除菌は、次亜塩素酸ソーダ等で洗浄して、タイルの壁、食品製造装置の除菌、滅菌と考えて。 殺菌は、ジェルのアルコール洗浄剤で手を洗い、手のばい菌を殺す。 最近インフルエンザブームで、うがいと手の洗浄するでしょ?? ウイルスを持った人の食器を洗うときに、高温の蒸気で滅菌。 自宅だと、沸騰したお湯を食器にかけて、滅菌してからスポンジも別にして洗います。 こんなんで、理解できます?? 難しい? まだ疑問有る?

Toro77U
質問者

お礼

TEOSさん丁寧な回答ありがとうございます。 大体は理解できた気がするのですが、抗菌・殺菌は両方を 併せ持つものと、抗菌だけがあるものがあるという感じで良いのでしょうか 殺菌>抗菌 菌を減らす>繁殖を防ぐ ???? ワサビや他の天然素材を使って例文を作ると 「ワサビには天然の殺菌・抗菌活性がある」 「ワサビから抽出された成分は殺菌・抗菌剤が出来る。」 「そのワサビ抽出成分を使って抗菌グッズを作る事が出来る」 「生姜には殺菌まではあるとはいい難いが抗菌活性効果がある。」 こんな感じの理解で間違ってますか?

関連するQ&A

  • 抗菌<除菌<殺菌のレベルがイマイチ分かりません。

    抗菌コートの柔軟剤や抗菌靴下は、防臭効果と言っても発生した臭いをどう退治するのでしょうか。 除菌も出来る台所洗剤はバイ菌を洗い流してくれるだけでしょうか。 勝手に殺菌作用があると思っていた塩素系漂白剤が除菌と消臭と、今、手に取って確認してビックリです。 病院などで行うのが殺菌で、殺菌した製品が滅菌なのかと、何だか訳が分からなくなりました。

  • 貝殻焼成カルシウムと酸化カルシウムの違いについて

    市販されている「ほたて貝殻焼成パウダー」「ホタテ貝焼成カルシウム」「貝殻焼成カルシウム」といった商品には、「除菌・抗菌作用、消臭効果」などがあると書かれ、洗濯や台所の除菌、商品によっては、水虫の治療にも効果があるそうなんですが、その主成分は、結局の所、酸化カルシウム(生石灰)とのことです。 貝殻焼成カルシウムのこういった除菌・抗菌作用、消臭効果は、普通の生石灰でもあるものなのか、それとも、貝殻焼成カルシウムには、何か微量な成分が入っていて、普通の生石灰とは異なるものなのでしょうか?

  • アンモニウム塩が抗菌性を持つ理由

    有機化学を勉強している学生です。 ちょっと気になることがあり、眠れなくなってしまったので、お伺いします。 それは四級アンモニウム塩が抗菌性を持つ理由についてです。 一般に四級アンモニウム塩は抗菌性を示すとされています。 これは、分子がカチオンとなるため、対象表面のタンパク質などに吸着し、変性させるためであると理解しています。 そこでお聞きしたいのですが、アンモニウム塩の変性作用というのは、 アルキルの性質に由来するものだと考えればよいのでしょうか? つまり、カチオン自体はタンパク質に吸着するためのアンカーのようなもので、 そのアンカーから伸びた物質(アルキル)の作用により、抗菌性を示すと考えれば良いのでしょうか? また、上記のように考えた場合、アルキルの構造というのはどの程度影響するものなのでしょうか? 例えば、塩化テトラメチルアンモニウムが抗菌性を持たないということから長鎖でなくてはならないとは思いますが、 塩化ベンザルコニウムの場合、長鎖アルキルの炭素数が8~18と通常の薬剤に比べて曖昧な感じがしますし、 そもそも長鎖アルキルであれば何でもよく、ベンジル基の方に活性があるのか?などと疑問を感じてしまいます。 生物の知識や薬剤の知識に乏しく、文章もあまりまとまっておりませんが、 少しでもわかる方がいらっしゃったら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 合成界面活性剤について

    最近普段使っている化粧品に合成界面活性剤が使われているということを知り、すこしずつ勉強してるんですが、まだまだわからないことがいっぱいあります。 「合成界面活性剤不使用」とかかれているものと「石油系界面活性剤不使用」とかかれているものはどのくらいの違いがあるのでしょうか? 有名な無添加化粧品の会社に「アミノ酸系洗浄成分使用、石油系界面活性剤不使用」とかかれた洗顔パウダーがありますが、アミノ酸系で汚れをおとす作用のもので一般的なものってなんなんでしょう? あと、無添加化粧品を売り出しているメーカーの乳液に使われる乳化剤って天然の界面活性剤?ってことなんでしょうか・・・。 どなたかわかるかたがおりましたら教えてください。

  • 石鹸と細菌

    素朴な疑問なのですが… 石鹸とは界面活性剤です。 「石鹸で汚れが落ちる」とはつまり「石鹸という界面活性剤を使うことによって水だけでは落ちないはずの油脂性の汚れが落ちる」ということです。 とすると、殺菌成分の含まれていない石鹸で手を洗っても細菌は落ちない、ということになりませんか? 落ちるとしたら、石鹸の作用ではなく手を洗うという行為によって物理的に細菌を落としているのでしょうか?

  • 3つの目薬の比較

    目薬についての質問です 叔母が眼科に通っているのですが ここ1年ほどで3種類ほどの目薬を 貰っているようなのです。 同じ抗菌(殺菌?)を目的とする目薬なのですが、 最初は「ガチフロ」という目薬でした。 それからしばらくして「クラビット」というのに代わり、 最近は「タリビット」というものになったそうです。 当初、叔母自身はなんの疑問もなく 医師の指示通りに従っていたのですが GWに私が叔母を訪ねたとき、 ふとその目薬の変遷の話をしてくれました。 大きな問題ではないとは思いますが、 この3つの目薬の「違い」とか「比較」などに お詳しい人がいらっしゃれば 分かりやすく教えていただけませんか? 無論、素人なので詳しい成分とかはさっぱりですが、 例えば、抗菌力の強さに違いがあるとか、 目薬によって、殺菌する菌の種類が違うとか・・・ そのあたりのことをお願いします。

  • キッチンハイター キッチンブリーチ 成分 違い

    漂白・除菌剤を調べて、それぞれ、 ハイターおよびブリーチと”キッチン”ハイターおよび”キッチンブリーチの違い は、わかりました。 界面活性剤(洗浄成分)が入っているかどうか、ということですね。 ”ハイター”というのが花王のブランド名であり、ブリーチというのは漂白剤(数社が使用)、ということもわかりました。 キッチンハイターと、キッチンブリーチで同量にもかかわらず、値段がとてもちがうので、違いを調べたところ、界面活性剤に違いがあることもわかりました。 花王キッチンハイター:アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム (陰イオン系) キッチンブリーチ(数社製品):アルキルアミンオキシド(両性イオン系) さて、質問の本題です。 上記の2つの界面活性剤の違いはどのようなものなのでしょうか? 洗浄性能(汚れの落ちやすさ) 安全性能(皮膚の油膜や呼吸からの毒素量の違い、環境への配慮など) 漂白性能(洗濯後の白さや、しばらく片付けてあった後に黄ばみが出にくい、など) この3つの観点から教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 健康効果のあるお勧め食材

    健康ブームの昨今いろいろな食材が取り沙汰されていますが 皆さんがお勧めする健康食材はありますか? どのような成分がどのような効果を齎すのかも書いていただけるとありがたいです 私のお勧めはカテキンですね緑茶に含まれていて 活性酸素を抑制する抗酸化作用があると聞いたので毎日飲んでます 具体的にはがん予防やリラックス効果があるそうです 回答お願いします

  • Amazonで購入した場合の送料について

    Amazonで購入した場合の送料について アマゾンで日用品を購入しようと考えているのですが、 ヒゲ剃りのシェービングクリームなどを検索すると、同じ商品が複数出てきます。 見てみると、マツモトキヨシなど企業が売っている場合があるのですが この場合、送料は無料になるのでしょうか? 文房具を売っている店などは「3500円以上で無料」などとあるので混乱してしまいます。 それともうひとつ。 もし店ごとに送料がかかるようなら、アマゾンのみに統一しようと思っているのですが 検索するときに店出品をはじく方法はありますでしょうか。 わざわざ画面を開いて店出品かアマゾン取り扱いかをチェックするのが大変なので…

  • フェルラ酸とトランスフェルラ酸の違い

    フェルラ酸を主成分とする薬のアルツハイマー病への臨床試験が開始されたとのことです。 http://www2f.biglobe.ne.jp/~boke/news2.htm#フェルラ酸 上記サイトに、“フェルラ酸(ferulic acid)は米ぬかなど食品に広く存在する物質で、抗炎症作用、抗活性酸素作用などがあるとされています。”とあり、食品に含まれるものなら、市販のサプリメントをアルツハイマー病と診断された父に飲んでもらいたいと考えています。 検索してみたのですが、フェルラ酸のサプリメントはなく、トランスフェルラ酸なら海外製品で見つけることができました。 http://www.amazon.com/Source-Naturals-Trans-Ferulic-250mg-tablets/dp/B000GFUQ1W http://www.suplinx.com/shop/goods/goods.aspx?goods=011-00805 お聞きしたいのが、フェルラ酸とトランスフェルラ酸の違いです。 どのように違うかご存知の方、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。