• ベストアンサー

年上ばかりの保護者

今年4月から、0歳児(預け当時。現在は1歳)の娘を保育園に預ける、 27歳の主婦です。よろしくお願い致します。 先月初旬に、初めて保育園の懇談会に参加しました。 自分は人見知りの性格で、なかなかすぐに人に慣れないのですが、 やはり初めてということで、顔を出しておかないとと思い、 出席しました。 行ってビックリ、明らかに皆さん年上なのです。 確かに、上のクラスにお子さんがいらっしゃるママさんもいます。 でもクラスの半分いるかいないかで、 あとは私と同じく、初めてのお子さんのママさん。 なのに同世代や年下の方は一人としていませんでした。 先生たちとの談話の時に、 年上の女性のパワフルさというか(表現がおかしくてすみません)、 矢継ぎ早に飛び交う会話の多さに圧倒されてしまいました…。 上のクラスにお子さんがいらっしゃるママさんは、 既にお互い顔見知りの方が多いようで、話は盛り上がっているし、 その他のママさんはママさんで、やはり同じ世代の方と…といった感じで、 私の性格上、入るような隙間はありませんでした。 先生もそんな私を気にかけてくれていたみたいで、後日 「このクラス、実は(0歳児クラスなんですが)  保護者の方の平均年齢が高くて…  何かあったら、何でもおっしゃって下さいね」 と声をかけて下さいました。 先生に声をかけて頂くだけ、救われているのかなと思うのですが、 27にもなってこんなことで悩んでいる自分も情けなく…。 娘の送り迎えの時に会うママさんには、挨拶は交わすのですが、 これぐらいのお付き合いでいいのでしょうか。 娘が大きくなって、お友達ができたりしたら、 それを通して、環境も変わってくるのでしょうか。 私が気をつけなければならないことは何かありますか? 情けない悩みですが、先輩のママさんや、 同じ立場のママさんがいらっしゃいましたら、 アドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.2

うちの保育園0歳児クラスも親の年齢層が高いです(笑)。 7人いるうち一人目の子が3人。 あとの4人は3人目とか4人目です。 親の年齢で言えば一番年上で40歳半ば、一番下で20歳前半(かろうじて昭和生まれ(笑))です。 その中で私は年齢でいうと真中へんにいて4人目の入園なのですが 正直、20代前半の親御さんと話すのには勇気がいりました。 それは若いお母さんの方が私と話すとギャップを感じてしまうだろうとの気持ちからです。 20代前半と聞いたときはかなり引いちゃいました。 (要は、おばさん・・・って思われたくないって気持ちからですね(笑)。変なプライドです。) もう少し行くと平成生まれのママがお目見えしてもおかしくない頃ですよね。 27歳よりももっと若いママがいてもおかしくないです。 でも、保育園は基本働いているお母さんが中心ですから そんなに盛り上がった会話が出来なくても十分やっていけます。 ランチなんて皆無だし、登降園時に挨拶が出来れば二重丸です。 一匹狼的なお母さんもたくさんいます。 先日うちの保育園では保育参観がありまして、20代前半のお母さんとお話する機会がありまして 本当に謙虚で、会話も変に年上・年下を気にする風もなく、 普通に同じ親として話が出来ました。 若いからと敬遠しそうになっていた自分を反省です。 先生もよく見ていて、保育参観でも一人目の親御さんに積極的に話しておられました。 兄弟が居る人に比べて先生の方も聞きたいこと、園での様子をお話したいんだと思います。 大丈夫。登降園の際に毎回挨拶できていれば気になる人はそのうち話しかけてくるようになりますよ。 今は0歳児ですから少ない保護者の中でですが 年齢が上がって行くと保護者の数も子供の数も倍増していきますので 心配いらないです。 そのままで、挨拶は忘れずに。大丈夫ですよ。

ganmo26
質問者

お礼

そうなんですね。 私も話はできなくても、せめて挨拶だけはと思ってやってます。 それでいいという言葉が、すごくありがたかったです。 現役ママさんのお話が聞けて、気が楽になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

はじめまして。30歳女性です。元保育士です。 前職、児童養護施設で働いていました。子どもたちは施設が家で、そこから近くの幼稚園や学校に行ってました。 ですので私も保育士といっても担当している子どもの保護者として保育所に行ってました。 あの頃短大卒業した年、20歳そこそこで保護者でした(笑) それはそれは浮いてました(笑) 私は楽しもうと思いました。 私が楽しく保育園の行事に参加したり、送り迎えでニコニコしていると、毎朝泣きまくりだった担当の子どももだんだん楽しんでくれるようになりました。 そして、分からないことは他の保護者の方にちゃっかり教えてもらいました。質問者様と同じく不安になったこともあるのですが、すぐ「ベテランママいっぱいでラッキー♪」と思いました(笑) 仲良くなろう、ではなく、縁があって子どもを通して出逢えたので、分からないことは聞く、挨拶は返されなくてもする、悪口の言い合いには口を出さない、懇談がエスカレートしているときはまず冷静に状況を見守る、他のお子さんのいいところを発見する(笑)、クラスの名前を早く覚える、人として大切なことだけは貫こうと思っていました。 私の姿を必ず子どもは見ていると思っていたからです。 子どもが卒園する頃には、プライベートでお茶に誘ってもらうようになりました。 30歳~40歳近くのベテランママと20歳ちょっとの出産育児未経験の私・・・きっと保護者の方は、私のことを「あらあら・・」と思っていたと思います(笑) 性格もあると思うのですが、壁をつくったり、むやみに構えなくて大丈夫だと思います。こんな私でもいいお付き合いができたので、質問者様は出産、育児も経験されてるのですから大丈夫です。 大人も子どもも、慣れない環境で戸惑うことは当たり前ですよね^^ 肩の力抜いてママも保育所を楽しんでください。

ganmo26
質問者

お礼

私よりも若い頃からそのようなご経験をされているなんて、脱帽です。 人として大切なことだけは貫くというのは大事ですよね。 肩の力を抜いて、あまり深く考えないようにします。 ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

気にする必要はありません。自然体でOKです。そのうちなれます。

ganmo26
質問者

お礼

自然に慣れますでしょうか…あまり深く考えないようにしたいものですが; ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年上の保護者へのタメ口

    子供が二人(3歳、0歳)いる29歳の母です。 いつも迷っていることがあります。 それは、年齢の違うお母さん(保育園、ご近所など)とタメ口で喋っていいのかということです。 わたしの周りでは、年上のお母さん方が多く、私がたいてい一番年下です(そんなに若くもないんですが)。 仲のよい近所のお母さん方とは、最初知り合った時にお互い「何歳?」みたいな話をして、「歳なんて気にせずタメ口で喋ろ~」みたいな感じになったので、安心してタメ口で仲良くお話しています。 ただ保育園のお母さん方とは、いまだにどの程度砕けて話せばいいのかわかりません。 皆さんだいたい3~10歳くらい年上です。 入園時に家族紹介冊子みたいなのを作ったので、わざわざ話はしていませんが、お互い年齢は知っています。 私はもともと年上や顔見知り程度の方、先生などには敬語を使うものという意識がとても強く、仕事でも当然そうしてきました。 でも、同じお母さん同士としていつまでも敬語ってどうなんだろう(子供は保育園に入園して3年目です)、と思ったり、よそよそし過ぎて仲良くなれてないんじゃ…とか思い、いつも悩んでしまいます…。 皆さんはけっこう歳が違ってもタメ口で喋ったりされてるように思います。 そこで質問です。 年下の保護者からタメ口で喋ってこられたらどう思われますか? もちろん初対面ではないし、保護者会や送り迎えなどで何度も顔を合わせたことあります。 ただプライベートで遊びに行くほどの仲ではありません。あくまでも保育園で顔を合わせたら少し話すくらいの保護者同士という感じです。 ご近所でもその程度の仲のお母さんには迷っています。 ご意見お願いします。

  • 保護者としてどこまで出てよいのか

    5歳の娘を持つ人と間もなく結婚予定で一年半程お付き合いしています。 子供の事も考え、既に一緒に住んでおり、子供も私のことを「ママ」と呼んでくれています。 現在保育園の年中組なんですが、園の先生方には彼から私を家族として扱ってください、 とお願いしてあるので、お迎えに行ったりすると先生方も保護者として色々話してくださいます。 でも、先日クラスの子のお母さんが、私とは仲良くしないほうがいいと言ってるという話を耳にしました。 どうやら、私が本当の親でないからのようです。 (もちろん仲良くしてくれる方もいらっしゃいますが。) 近々運動会や保育参観もあって、子供は私に来て欲しいようです。 子供の事を考えたら行ってあげたいのですが、正式に結婚するまでは 園の行事の参加は避けた方がいいのでしょうか?

  • 保育園、続けるべきかやめるべきか。

    1歳10ヶ月になる娘がいます。 週に3~4回、保育園に行っているのですが、先生から聞いたり様子を見るたび、内向的な娘がとても心配になります。 保育園では、同じ学年が1クラスで、生まれも遅く体格も華奢で小柄な娘は、大きな子が横を走って行くだけで怖がる素振りを見せたり、ちょっとぶつかっても跳ね飛ばされて転んでしまうので、萎縮しているようです。 通い始めて半年になりますが、保育園に送って行くとき、毎朝泣きます。 ママっ子で、家でもママにくっついて離れない甘えん坊です。 体が小柄なうえに、性格も人見知り、内気、無口ときているので、先生から聞かれたことにはかろうじてお返事するようですが、あとは殆ど黙っているようです。お友達が誘いに来てくれてもあまり行かず、周りがワッと盛り上がり騒げば騒ぐ程、気が引けて一歩二歩と引いているそうです。 どうしていいか分からず、ぼんやり立っている姿も見かけます。 特に、子供同士の何をするか分からない動きが苦手なようで、大人とは手をつなぐのですが、お友達とは手をつなげません。体が小さいことや自分の方が弱いことを分かっており、手をつないで引っ張られたらすぐこけてしまうから、自分を防御しているような素振りをしているのがとても気になります。 私自身もかわいそうで涙が出ます。 いっそ保育園をやめた方がいいのかと最近考えます。 ですが、幼稚園のとき、更に周りとの差が広がって、このような内気な娘が更に怖がったり馴染めなかったりしないかと不安に思います。 保育園から来ている子と、幼稚園まで家でいた子では少し違う気もしますし、何より性格が消極的で人より時間がかかる子なので、少しでも早くから集団生活に慣らしてあげたいという思いもあって通っています。 ですが、この時期、ママとべったり過ごす方が良いのでしょうか?ますます人見知り、緊張しぃになることが目に見えていたとしても、思う存分、家でいたいだけいさせて甘えさせてあげればいいのでしょうか? 子供が走り回り、ぶつかってこられたり、何が飛んでくるか分からないような雰囲気のときは泣きべそですが、絵本を読むときやちょっとした知育の時間などは好きなようで、そういう時は笑顔も見えるようです。 実際、娘は家でも数や時計、パズルといった遊びが好きで、絵本も文字が読めるようになってからは、自分で絵本を取ってきて拾い読みをしていくのが楽しいみたいです。 多分、もともとの性格が大人しくて本を読むのが好きな、そんな子供なんだと思います。 ですが、典型的な内弁慶で、家では大きな声も出るし、元気に遊び回ります。 ただ、親が一緒でも違う場所に行ったり、自分の家にあまり知らない人が来ると、途端にどこにいるか分からないほど大人しくなっています。 保育園では名前を呼ばれてもお返事が出来なかったり、小さい小さい声で何か答える時もあるようです。 先生も無理強いさせず、娘が何か出来たら思い切り褒めて自信をつけてくれてるようですが、やはり周りとの差が大きいみたいです。 保育園、このような状態ですがやめた方がいいのでしょうか? 内向的なお子さんをお持ちのお母様やお父様のご意見を聞かせて欲しいです。私も何故かとても落ち込んでいます。 今後、私はどこを気をつけて育ててあげればいいでしょうか?

  • 一歳児の行動

    一歳児の行動 一歳半の女児がいます。 保育園に早くから入っているのですが、先生から『近頃、自己主張がかなり強いですよね、もう大変ですよね』と度々言われます。 というのも娘は、気に入らない事があると、物を投げつけ、大人の顔を叩き、髪を引っ張り、自分で壁などに頭付きし、痛くて大きな声で泣き出します。 抱っこしても反り返り、降ろすと寝そべり泣いて訴えます。 他児に危害を加えた、とは先生からは聞いていませんが、同じ保育園のママと雑談していて、よく『??の子、今日も背中に歯形があった』等々耳にするので、娘の仕業ではないかと疑ってしまいます。 先生は『一歳児はそんなもんよー、二歳はもっと凄いからー』って冗談めかして言われますが、かなり真剣に悩んでいます。 育て方が悪いのか、持って産まれた性格なのかわかりませんが、とにかくワガママが凄いです。 お子さんをお持ちの方、一歳の行動を教えて下さい。それに、躾の方法も参考にしたいので、宜しくお願いします

  • 保育園児の保護者の皆さんへ質問です

    保育園児の保護者の皆さんに質問です。 1.大して交流もない保護者の顔や園児の名前をなぜ覚えられるのでしょうか? 2.保護者と仲良くなるきっかけは何でしょうか? 保育園の送迎や街中で、保護者の方からよく声を掛けられます。 あちらは気さくに「こんにちは~」等と声を掛けてくださるんですが… はっきりいって、誰だかさっぱり分かりません^^; うちの子は目立つタイプの子で(ハーフのような綺麗な顔をしていて ヤンチャで明るく、よその子の親にも自分から寄っていって話しかけるような子です) 保護者の方から、「○○くん、今日も元気だね~」と声を掛けられています。 皆、どうやってよその子とその親の顔や名前を覚えるんだろう^^; 私は社交的なタイプに見られがちですが、内心は対人関係が面倒くさいと思っています。 なので、送迎の際に立ち話をしたり等、園児の保護者らとの交流は特にありません。 (話しかけられれば応じますが) こういう性格なので、特に保護者の方との交流を深めたいとは思っていませんが、 仲良くなるきっかけなどがあれば教えていただきたいです。 (皆さん結構顔見知りが多いようで、集まりの時など名前を呼び合ったりしていますので不思議です。そこまで仲良くなれるきっかけが何なのか、興味があります)

  • ママ友と上手く付き合うコツを教えて下さい。

    こんばんは。 6歳の娘が一人いる27歳のママです。 来年、小学校に入学するのですが、人付き合い(ママ友) で困っています。 と、いうのもわたしは人付き合いが上手ではないのですが、 今度入学する子供たちが、他の保育園の子たちばかりで、 勿論ママさん達も知らない人ばかり。 しかも、みんな既にいくつかママ達のグループが出来あがっています。 同じ保育園の子は3人ほど・・・。 わたしは昔から人見知りが激しく、 仲の良い人とはとことん仲良く付き合うのですが、 初対面の人にはなかなか話しかけられません。 目が合っても逸らしてしまったり・・・とか。 ↑恥ずかしくて無意識に。 それがモトで相手からも話しかけずらい存在になってる かもしれません。 わたしは普段はフルタイムで事務をやっているので、 始終、悩んでいるワケではないんですが、 小学校の付き合いって長いなぁーってフと 考えてしまいました。 (クラス替えなどしたらまた変わりますが。) やっぱりある程度は他のママさん達と交流した方が イイですよね? こんな人見知りのママにも上手く乗り切るコツが ありましたら教えて下さい。 子供も馴染めるかどうか心配ではあるのですが、 幸い、わたしと違い、物怖じしない性格なので平気 かなぁーと思うのです。 ・・・子供を見習うべきですねー・・・。

  • 挨拶をしてほしいのに・・・

    娘4歳がいます。人見知りをするためお友達やご近所の方に挨拶しません。挨拶はとても大事な事なので私たち両親は「なんで挨拶しないの?幼稚園の先生やお友達におはよう!って言ってごらん。おばちゃん、おじちゃん(近所の方)にこんにちは!って言わないと駄目だよ!」と教えていますが挨拶しません。本人いわく「恥ずかしいから・・・でも小さな声で言ったよ・・・」と言うばかり・・・身内にはペラペラとお喋りするくせに・・・ 幼稚園に通っていますがお友達と親しくなってないのでは?お友達が気を悪くしていないか?(おはよう!と声をかけてくれてので・・・)と心配にもなります。幼稚園の先生、ママさんやお子さんに申し訳なく思っています。躾がなってない家庭と思われるのも・・・ 挨拶できるようにするにはどうしたらよいのでしょうか? ちなみに娘は人見知りの性格なので「一人あそび大好き」な子です。 挨拶は本当に大事な事なのでこんな娘で困っています。 是非アドバイス宜しく御願いします。

  • 必ず慣らし保育は必要ですか?

    3歳の娘は今日から認可保育園へ通っています。 これまでも週1~2回託児所で遊び、たまには昼食も食べていましたし、性格的にもまた人見知りをしたことがないということでも娘は慣れている方だと思うのです。 ただ、説明会の時に「しばらくの間は慣れるまで朝9時登園・11時お迎えの慣らし保育をお願いします」と言われました。 ところが娘は慣れているので私がお迎えに行っても「まだ遊びたい。帰りたくない。」と駄々をこねて泣きじゃくり大変なのです。 担任の先生は「慣れてるようなので、明日はみんなと一緒に昼食を食べましょう」と言ってくださいましたが、園長先生は「それはまだ早過ぎる。まだまだこの子には慣らし保育が必要です。」と言うのです。 必ず慣らし保育は必要ですか? 私としてはそれにも個人差があり、それに合わせて対応していただきたいのですが…。 園長先生のお話としては「帰宅する時はたのしかったという気持ちになるのが理想であり、帰りたくないと駄々をこねているうちはまだまだです。」とのこと。 普段はきちんと歩く娘も歩きたくないとわがままを言うし、大泣きするしで、これではかえって娘にも負担をかけてしまうような気がします。 ママから離れて過ごさなければならないことで泣いたり甘えたりわがままを言うのはよくあることですが、娘のワガママや大泣きはそれとは全く違うものだと思います。 慣らし保育が必要な子、必要ない子、きちんと見極めておHしいです(涙) 皆さんはおう思われますか? 私の課が絵はおかしいでしょうか?

  • 保育園を嫌がらない娘・・・不安です。

    1歳半の娘がいます。専業主婦です。 生まれてからずっと家で娘の世話をしてきたのですが、最近どうしても外せない用事があり、保育園(無認可)の一時預かりに二日ほど(半日ずつ)娘を預けました。 きっと大泣きして大変だろうと思っていたのですが、預ける時にちょっと不安そうな顔をしたくらいで娘は全く泣かず、保育士さんに聞いても「ずっとご機嫌で遊んでましたよ」とのこと・・・。 迎えに行った時は、一応「ママ~!」と走り寄っては来ましたが。 普段から人見知りは少ない方で、誰にでもご機嫌でバイバイしたりする子ではあります。 しかし、ママと離れても全然平気って・・・。 そんなことってあるんでしょうか。 愛情不足なのか、それとも何か問題があるのかと不安になっています。 ご意見聞かせてください。

  • 年長での転園後

    いつもお世話になります。 5歳の年長の娘についての相談です。 4月に引っ越して、新しい園に転園しました。 年中までは、私立の幼稚園。今は年長のみの公立の幼稚園です。 年長のみの公立幼稚園ですが、娘以外は全員、公立保育園から上がってきた子ばかりです。 3月産まれで、小柄なため、前の私立幼稚園では、お世話大好きなお友達や、優しいお友達に囲まれて、楽しい園生活を送っていたようです。 新しい園では、なかなかお友達の輪に入っていけず、一人でふらふら遊んでいるようです。決して、人見知りするタイプではなく、どちらかといえば積極的な方だと思います。 幼稚園が終わってから、顔見知りになったお母さんと約束して、同じクラスのお友達と遊ばせたりしていますが、その子も結局、幼稚園では、娘と遊んでくれないようです。。。 今日、保育参観があり、先生とお話しましたが、先生に『よく泣きます。こけたら、そのままずっと大声で泣いてるからね』って言われました。家では、こけてもあまり泣かないし、本当にビックリしました。 『娘なりに声を掛けて欲しくて、サインを出していると思います。』とお返事をしましたが、『う~ん』ってお返事です。 こけても、誰も声をかけてくれるお友達も先生もいないなんて、本当にひどすぎます。 輪に入れないのも、先生にフォローをお願いしていますが、あまり見てくれていないようです。 今日、保育参観に行って、状況がよくわかり、本当に泣けてきました。 これから、どうやって対応していけば、よいのか??? 娘は、今のところ嫌がることなく、元気に通園していますが、無理をしているのでは?と心配になります。 もう少し時間が経てば、お友達も出来るのか? 幼稚園も、なんか独特の雰囲気というか、よそ者扱い的な感じがして、どうしていいのか?判りません。 今更ですが、公立ではなく私立に入れればよかったと後悔しています。 何かよいアドバイスや、転園ご経験者の方のお話を伺いたいです。 よろしくお願いします。