• ベストアンサー

司法書士と行政書士の収入について

司法書士か行政書士の資格取得を検討中で調べているのですが、教えてください。 取得後どこかの事務所に勤めた場合モデル年収はどれくらいになるのでしょうか? また開業した場合はどうでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g-oka
  • ベストアンサー率60% (33/55)
回答No.4

#3です。  私は、行政書士専業者です。  なお、司法書士でも行政書士でも営業力がないと厳しいです。  ちなみに、登録免許税や申請手数料は立て替えが多いので、資金力が必要になります。  参考までに、会社設立にかかる費用    公証人手数料 5万円    登録免許税  14万5千円  上記のほか    事後謄本および印鑑証明書各1通で1500円  ↑は受任したときに頂いてもよいですが、立て替える場面もそのうち出てきますし、司法書士の場合はほとんど立て替えになります。  開業当初は、私も立て替えをほとんどしませんでしたが、最近は立て替えが多くなりました。  きびしー現実も目の当たりにすることもありますよ。

その他の回答 (3)

  • g-oka
  • ベストアンサー率60% (33/55)
回答No.3

開業している立場から・・・・  補助者の場合、有資格者か無資格者かより能力を重視します。つまり、タダの電話番は必要有りません。私が不在の間に、指示した書類が出来ていることが必須です。  うちの場合、午後の4時間だけ構わないので  750×4時間×3日×4週間=48000円  が平均的な月額で支払っている給料になります。 で私の事務所ですが、月の売上げが約40万円で時々大きな事務をしたときに、数十万円余分に有ります。  小規模の事務所では、これが現状ではないでしょうか。  中心に行っている業務に寄りますが、私自身平均的だと思っています。(飛び抜けて多いわけでなく、少なくもなく)    あとは、営業力ですよ。

milkldap
質問者

お礼

ありがとうございます。今回例にあげていただいたのは司法書士でしょうか?

回答No.2

いろいろな事務所があるので一概には言えないですが、士業は資格があれば看板をたてて開業はできますが、結局は書類作成技術が無いと仕事はできません。 (簿記1級を持っているからといって、実務経験無しで会社の経理事務がいきなりできないのと同じ) よって、事務所側がどれだけ有資格者を欲しがっているかどうかというのが提示できる年収に関係してくると思います。 例えばある事務所の先生が高齢で有資格の跡取りがいなくて、有資格者を急募している場合などは高給が期待できるでしょうけど、なかなかそういう条件は無いのではないでしょうか。 ほとんどの事務所は先生がおり、次代の有資格者のめどもたっているが、現状手が足りないので補助者を募集しているというパターン。 この場合は、補助者なので有資格にはこだわらず、それよりも若く安く雇える者を欲しています。 そういうところでは有資格者というのはそれなりの給与を提示する必要があるということで、敬遠される可能性があります。 大きな事務所で何名も有資格者を扱っているところなら別ですが、多くの小規模事務所では上記理由により、有資格者が優遇されるということは少ないと思います。 また、将来独立を考えられているということであれば、採用する側としては「勉強の場を与える」という意味での採用感が強くなり、それに合わせて給与も低く抑えられる傾向もあると思います。 私は小規模事務所での経験しかないので大きな事務所での雇われ書士がどの程度の待遇かわかりませんが、小規模事務所では「実務を勉強させてやる」という雰囲気が強く、正直世間一般以下の給与でした。 また経験を積んで独立できたとしても、顧客をのれん分けしてくれるような雰囲気ではなく(多少のご祝儀程度はあるでしょうが)、あくまでも自分の営業努力しだいということになるでしょう。 ですのでそれなりの収入を欲するのであれば大規模事務所狙いで。 独立開業を目指すのであれば、雇われの間は実務の勉強と割り切る必要があると思います。

milkldap
質問者

お礼

ありがとうございます。司法書士と行政書士では収入もあまりかわらないでしょうか?

noname#145046
noname#145046
回答No.1

> 取得後どこかの事務所に勤めた場合モデル年収はどれくらい > になるのでしょうか? えっと、行政書士や司法書士の資格を取得したときは、よほど大規模の事務所じゃないかぎり、その事務所の共同経営者になるという位置づけです。 自分の担当業務の受任件数×報酬額が年収額になります。 ご自分自身が営業活動し、受任件数をいかに増やすかによって、年収額も大きく変わってくるということです。 つまり、モデル年収があってないと同じものです。 > また開業した場合はどうでしょうか? これも回答はほとんど同じです。 士業は基本的には自営業です。 すなわち、その人自身の営業努力がそのまま収入額に反映するということです。 営業努力ができなければ、フリーターよりも収入が低くなり、営業努力がちゃんとできれば、年収数千万円も夢ではありません。

関連するQ&A

  • 行政書士と司法書士!

    こんにちは、23歳大学生です!私は将来的に行政書士と司法書士で独立開業したいと考えています!まだ資格は持っていなくて、お金が貯まったところで今年から勉強を開始しようと考えているのですが、どちらの資格から勉強すればよいのか迷っています。行政書士と司法書士の両方を取得したい場合、どちらの資格から勉強するのが効率的でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 行政書士さらに司法書士資格取得を目指しています。

    行政書士さらに司法書士資格取得を目指しています。 行政書士事務所または、司法書士事務所で働きながら資格取得を目指したいと考えております。 家族もいるので、給与も月25万位欲しいと考えてます。 厳しいでしょうか? いい方法、情報ありましたら教えてください。

  • 司法書士と行政書士

    教えて下さい。 司法書士を取得したいと考えていますが、初めは行政書士に挑戦して力試しをしてからのほうがよいですか?行政書士は独学可能で司法書士は独学不可能とは本当ですか?行政書士の勉強は司法書士に全く関係ないのですか?ちなみに私は宅建はかろうじて取れた程度の実力です。宅建程度の資格だと参考にならないと思いますが将来の為に難関資格を取得しておきたいです自己満足したいが為の質問に聞こえるかもしれませが真剣に考えています。 行政書士は努力して取れない資格ではないが、司法書士は努力しても取れない人はいると聞いたのですがいかがでしょうか?ご教授下さい。

  • 司法書士と行政書士について

    今月、会社を退社し今後これから法律関係の仕事に就きたいと考えています。 31歳男性です。 そこで、司法書士か行政書士の資格を勉強し取得したいと思っています。 ちなみに、法律の勉強はしたことありません。 司法書士を取得しようと思ってましたが、調べるとかなりの難易度なようです。 現実的に歳もそこそこいっていますし、司法書士の試験に落ち続けるというのもきついなと。 なので、まず行政書士の資格を取得し、その後働きながら司法書士の資格を取得するのがどうかなと思いました。 もちろん行政書士の資格も簡単ではないでしょうが、今から勉強して次の試験で受かることも出来るようなので。 ある程度貯金はあるので、勉強に専念する事も可能です。 一番いいのは、これから司法書士の勉強をして次の試験に受かるですが(無謀すぎますね。) その現状を踏まえて、今から動くにはどのような方法が最善でしょうか? 独学を考えていたのですが、やはり難しいでしょうか? 実際にした事がある方など、分かりましたら併せてご回答下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 行政書士、司法書士の道は開業しかない??

    教えてください。 行政書士、司法書士の資格をとった場合、 その後は自分で開業して稼ぐしかないんでしょうか?

  • 司法書士はなぜ儲かるのでしょうか?

    司法書士はなぜ儲かるのでしょうか? 私の学生時代の友人が司法書士の資格を取得しまして、司法書士事務所に2年勤務した後、 独立開業しました。 彼が独立開業してから4年経ちますが、事務所経営は順調なようで儲かっています。 彼は、2世でもありませんし、不動産業者や金融機関にコネもありませんでした。 しかし、家のローンは繰り上げ弁済し、車はセンチュリーに乗り換え、たまに会って一緒に飯を食えば飲み代をおごってくれます。 大学時代(ちなみに法学部でした)の後輩が司法書士になり、年収1800万円に達したというのです。 1800万円といえど実際は売り上げであり、手取り年収はその半分の1000万円前後だと思うのですが・・・。 ちなみに私は年収300万チョイです・・・。

  • 司法書士と行政書士

    はじめまして。 今はまったく別の職業についてる20歳代の女性です。 法律に関して勉強したことがありませんが、 いろいろ知るにつれ、いつかは司法書士の資格をとって独立したいと 思うようになりました。 ただ、司法書士の難度はかなりのものらしいので、まずは行政書士からと 勧められることが多いのですが、どうせならはじめから目指す目標に適した 勉強をしたいとも考えています。 今から来年の行政書士向けの学習をして行政書士をまず取得するのと 今から再来年の司法書士受験をめざすのと、どちらがよろしいでしょうか・・ 自分で決めろー!と言われそうで恐縮なのですが、ご意見がございましたら 教えて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 司法書士や行政書士の登録料について

    司法書士や行政書士の資格試験に合格したら司法書士会や行政書士会にすぐ登録しなければ合格した実績は消えてしまうのでしょうか? かなり高い登録料や年会費があると聞きましたが、まだ学生なので少し無理な感じなのですが・・・・。 開業しようとしたり、実務に携わるときになって登録することは可能でしょうか?

  • 司法書士か行政書士か?(司法試験からの転向組はどちらに来るか?)

    法律系の資格の取得を考えています 行政書士は去年の試験で以前よりも難化が進んでいろうように感じられ 合格者も司法試験の受験生が行政書士試験を受けにきているようですし 去年の問題も司法試験組に有利な問題が多いような気もします 司法書士についても司法試験の科目と重なるのが多く 今後は司法試験組が司法書士に転向してくる可能性もあると思っています 実際のところ、私は司法試験受験生のような 頭は持っていません ですが法律系の資格取得をしたいのです 今の段階では行政書士と司法書士では どちらが取得しやすく今後のことを考えた場合に 食べていける可能性が高いでしょうか

  • 行政書士・司法書士

    親と兄弟が開業税理士です。もし自分で行政書士もしくは司法書士を開業した場合、親と兄弟が税理士であることは開業するうえで何かメリットはありますか?またそれはどのようなメリットですか?分かる方いましたら教えてください!

専門家に質問してみよう