• 締切済み

AthlonのIPCとPentiumMのIPC

 Athlonは、PentiumMが発売される前からIPCを導入しており、Pentium4より高速だと(もちろん他に多くの要素はありますが)感じていました。   しかしPentiumMと比較して、ノートではパフォーマンスが劣るように思います。そこで、 1、基本的なアーキテクチャの違いがどこにあって、このような差が出ているのでしょうか? 2、 どうしてAthlonのFSBは333Mhzが上限になっているのでしょうか?インテルがこの秋発売するチップセットでは最低800Mhzをサポートするようですが、それと比較すると、どうしてもAthlonが見劣りします。  安価な面と工夫しだいでは高性能を引き出せるように思っていますので、残念に思います。 3、 Athlon用のVIAチップセットは、サウンドカードとの相性が悪いようですが、最近のKT400などでは解消されたのでしょうか?  以前はApolloのチップセットと周辺機器用インターフェースとの間の相性問題が騒がれましたが、最近では無くなったのでしょうか? 4、 Athlon用マザーボードでは、Pentium4用マザーと比較してSATAがサポートされていないようですが、何か原因があるのでしょうか?  また、Pentium4用のスプリングデールのように、将来SATAをサポートするチップセットが発売される可能性はあるのでしょうか? 5、 また、同様にAthlon用チップセットでは、将来PCIエクスプレスやDDR2をサポートするようになるのでしょうか?  たくさんで申し訳ありませんが、省電力・高性能・適切価格のCPUをこれから自作で取り入れたいと考えていますので、もし情報をキャッチされておられれば、教えて下さい。

  • MCP
  • お礼率70% (133/190)

みんなの回答

noname#5179
noname#5179
回答No.2

将来のことに関しては、結構変わりますので、以下のニュースサイトなどを参考にしてください。 後藤弘茂のWeekly海外ニュース(毎週URL変わります。) http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0327/kaigai01.htm MYCOM PC WEB - Benchmark Lab. http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/ SEPTOR http://www.septor.net/ NewsX http://cvnweb.bai.ne.jp/~km/ TOm's hardware http://www.tomshardware.com/index.html これらのサイトの過去のニュースをみて調べるのが今回の質問にたいする的確な回答をえる一番の手段だと思いますよ。

MCP
質問者

お礼

 失礼、Babiasの詳細の記事ではなく、Athlonの詳細な記事の誤りでした。

MCP
質問者

補足

いろいろ調べてくださって、有難う御座いました。  Baniasの分岐予測やパイプラインの記事は読んでいましたが、その詳細な記事が無かったので、判断に迷っていました。  DDR2やSATAなどは、まだまだ新しい技術のようで、AMD・他チップセットを製造している各社とも、ロードマップを発表していないようなので、もし専門家の方でご存知だったらと思って質問をしました。  そして、相性問題については、検索サイトでいろいろ探してみたのですが、どうも見つかっていませんでした。  これからも、いろいろ探してみます。

noname#5179
noname#5179
回答No.1

アーキテクチャは、ぜんぜん違います。 アーキテクチャは検索すればいくつでもみつかると思いますよ。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0919/kaigai01.htm http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0305/kaigai01.htm http://www.zdnet.co.jp/news/0209/11/nj00_baniasmicro.html 適当に知りたいCPUと、「アーキテクチャ」で検索。 多すぎたら、追加で「パイプライン」とか、「分岐予測」とかを入れて検索。 CPU名は、コードネームの方が見つかりやすいので、 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/intel/codename.htm などを使って調べる。 2、それ以上のFSBは現在必要ないから。 INTELのFSB800MHzは、今年の初夏です。これも実際のクロックは、たしか1/4だったはず。それを4倍に利用していたと思います。ですから、単純にFSBだけみて、比較するのはどうかと思います。 このあたりもWEBで検索するのが良いと思います。MYCOMや、IMPRESSで特集されていたりします。 また、FSBが単純に高いだけで良いわけではありません。他のパーツの速度にあわせたFSBが必要です。 Barton400MHz FSBは、今年中にでますから、それで一応は同じですね。 うーん、実際の速度さえ速ければFSBなんてどうでも良いと思うのですが、、、、 3に関しては、以前はAthlonに限らず、intel向けVIA製チップセットでも同様の問題がありました。最近は、マザーボードにオンボードサウンドとなっているので、それとの相性はおこらないでしょう。相性なんて、どんなマザーボードでも、起こりうると思いますよ。INTELの将来出るチップセットが相性が非常に頻繁に起こる可能性もありますし、これは、予測できないですね。 4、まだそんなものが必要ないから。HDDが出揃ってないのに付けても無駄です。 また、INTELの現在のチップセットはまだSATAはサポートしていません。別の会社のチップをマザーボードメーカーが載せただけでしょう。たとえば、Promise「PDC20376」とか。 http://www.septor.net/specs/intel/845.html 将来的にはどちらのチップセットもサポートするでしょう。市場にSATAのHDDが豊富になるころには。 INTELは次のチップセットでサポートするようですね。

MCP
質問者

お礼

 他に書くところが無いので、ここで失礼します。Athlonのベンチマーク過去ログを見ましたが、結局同周波数のPentium4と比較するとAthlonに軍配が上がりますが、周波数やFSBやL2キャッシュを上げてきているIntelと比較すると、どうもAMDに不利な状況のようです。  これからコアを刷新して64bitで勝負してゆくようですが、これもL2キャッシュがDothanほど増やされない限り,またアーキテクチャそのものが改革されない限り、省電力をAthlonに求めるのは難しいという結論に達しました。  AV関係のソフトとの相性問題も含めて考えますと、これからIntelが省電力機能をどこまでデスクトップ用CPU に持たせるかが問題のようですので、あまり慌てず行く末を見守ってゆき、機会があればM/Bを購入しようと思います。  ご協力有難う御座いました。HP、参考になりました。

MCP
質問者

補足

いろいろ調べてくださって、有難う御座いました。  Baniasの分岐予測やパイプラインの記事は読んでいましたが、しかしAthlonに関する詳細な記事が無かったので、判断に迷っていました。  DDR2やSATAなどは、まだまだ新しい技術のようで、AMD・他チップセットを製造している各社とも、ロードマップを発表していないようなので、もし専門家の方でご存知だったらと思って質問をしました。  そして、相性問題については、検索サイトでいろいろ探してみたのですが、どうも見つかっていませんでした。  これからも、いろいろ探してみます。  Athlonについては、IPCの関係がありますので、クロック数だけでは計れないようですね。今まではPentium4のクロック数との比較で表示してきたようですが。  前に、ベースクロックがそれほど上がっていないから、体感速度は上がらないという書き込みを見ましたが、店頭で触ってみて、やはり700Mhz~1Ghz上がれば、明らかに処理速度は増しているように感じていました。  ただ、それもDDRのデュアルがサポートされ、ATAが133になってからのことで、それまではメモリの周波数やHDDの回転数・マザーとのデーター転送速度などがからんでいて、クロック数が多少変わっても、さほど体感速度が速くなったようには感じなかったのは確かです。  AthlonのFSBを気にしていますのは、メモリの周波数、メモリサイズ、HDDの性能、IDEの転送速度などで、ほとんど同等の部品を使っているのに、ノートPCでAthlonものよりPentiumM搭載機種の方が、はるかに速く感じました(VAIO-Z)。  Pnetium4Mと比較すると、スピードステップの関係があったのかも知れませんが、これは同等の周波数(もちろんAthlonはAMDがみなしで主張している周波数)なら、やはりAthlonの体感速度が速いように感じていましたので。  そこで、将来性を考えるとき、もしAthlonのボトルネックがFSBやバス規格・チップセットの性能によるものではなく、Athlonの設計に問題があるのなら、Intel製CPUから変更しても、あまり意味が無いのではと懸念していたのです。  サウンドボードとの相性問題については、最近の記事でそのようなものを見ていましたので、はっきりと具体的なサウンドボードのメーカー・型番とチップセットの名称が分かれば、大いに参考になると思ったのですが…。  もちろんオンボードの機能を利用すれば、問題は無いのかもしてませんが、この部分については知識を増やしたいと思いました。  DDR2やSATA対応のHDDやメモリ・チップセットは、まだまだこれから発売になる事は知っていましたが、来年になると備えていて当然の機能になるように感じていましたので、もしAthlonやチップセットのロードマップが分かれば、いつマザーを購入すれば、来年1年くらいは新機能を追及できるのかが知りたいと思いました。  いずれにしても、Baniasのアーキテクチャは、あくまでもノート専用とするようです。そしてデスクトップではCPUを中心として、高電圧・高周波数になるように予想する向きが多いので、もしそれに乗っていたら電気代が高くついて仕方が無いように思っています。  Tejasで予想されていますように、5Ghzというような化け物CPUをIntelは考えているようですし、FSBも1Ghz、イーサネットも1Gbpsなど、ますます電気代を食うような方向に行きそうに思います。  Athlonにこだわるのもそのためで、どうせIntelもノートでBaniasで省電力に手を付けたんだから、デスクトップでも似たようなアークテクチャでCPUやチップセットを開発してくれれば良いのですが、デスクノート用のPentium4、3Ghzも考えているようですので、手放しでは喜んでいられないように思っています。  IntelのICH6採用チップセットよりも、先取りで有名なSiSのチップセットで省電力・高機能のAThlon、そしてプラス最新機能という来年に向けての夢は、カナエられそうなんでしょうかねえ?

関連するQ&A

  • PentiumMについて

    PentiumM780は電力最適化プロセッサーとありますが、FSB533MHzのCPUでもFSB400MHzで使えるんですか?チップセットがRadeon9100のノートPCなんですが。NECのPC-LL750ADです。一度分解してCPUは外せるか確認しましたが、チップセットが対応しているかわかりません。

  • Athlon64のメモリについて

    Athlon64の一般的にメモリの相性はきついのでしょうか? (前世代のAthlonXPのnForce2はきついようですが) メモリコントローラーの性能はチップセットの内蔵のものと比べて どうでしょうか? コアにより変わってくるのでしょうか? 4枚差しで安定動作しないものがあったと思います。

  • PentiumM755の温度について

     ある掲示板で、PentiumM755(2.10Ghz)でASUSのマザーで組んだら、CPU温度が46℃だった(軽い作業時)という書き込みを見つけました。  現在Pentium4(Northwood)2.8CGhzを使っていて、夏場に55℃まで上がって困っていますので(最近は25℃程度ですが)、もっと低いと期待していただけに、本当にPentiumMでの静音PC組み立ては正解なんだろうか?と疑問に思っています。  もし、参考になるURLが有りましたら、御紹介下さい。また、デュアルコアの次世代PentiumM関連の記事で、結局シングルコアが2つのっているだけで、DothanコアのPentiumMと大差が無いとの記事を見た事がありますが、どうなんでしょうか?  まあ、BIOSが十分マザーの性能を引き出すように、十分更新されているのでしょうか?

  • アスロンCPUについて

    従来あるアスロンと最近発売になったアスロンXP,MPの違いを教えってください。 デュアル用のマザーボードに他のアスロンCPUを使用しても可と聞きましたがほんとうですか? 従来のアスロンをアスロンXPに交換できますか? 今はアスロン1G, チップセット アポロKT133, メモリDIMM128+256で使用してます。 各CPUの互換性についても教えてください。

  • CPU(Athlon1GHz)から1.3GHz~1.5GHzの交換について、教えて。

    今NECの PC-VL1000N67Dを使ってます、ただいま ビデオ編集にはまっています。が、今ひとつパワーに不足を感じてます、グラフィックボードもメモリもパワーアップしました、どうしてもCPUが換えたいのですが この分野はさっぱり知識がありません、Athlon1GHzから1.3~1.5GHzぐらいのもので最適なものを教えてください。チップセットはVIA社製Apollo KT133Chipset システムバスクロック200MHZ(メモリバス:133MHz)と記してあります。お願いします

  • Athlon processorっていいの?

    最近、自分専用のPCを購入したいな~と思い、雑誌などで探していたんですが、やはりお金が少ないために、選べる範囲がかなり狭い状態です。 そんな時に、「安くてよさそう」というPCが何点かあって、そのうちの1台がAthlon 1GのPCでした。 ほかにも、同じ価格でならCelelon700MHz、少し高くなりますがPentium(3)933MHzなどがあります。 ところで、これらAthlon1G,Celelon700MHz,Pentium933MHzの、安定性、速度などを比較してみて、どれがいいか良いもの順番にならべて教えて欲しいです。 できれば、簡単な解説などもありましたらうれしいです。 ついでに、Duron(でしたっけ?)というのも、最近安価なPCで頻繁に見かけますが、これもどんな感じなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • AthlonでSD-RAM

    現在KT133Aチップのマザーを使っています。 このマザーはBIOSを上げればサラブレッドも使えるマザーです。 ですがKT133AなのでDDRではなくSDRAMなのでAthlonを使っている事自体あれなんですがこれを さらに高クロックなAthlon1900+(1.6G)~2200+(1.8G)などはあまり意味が無いでしょうか? 基本的にはレンダリングやエンコードなのでメモリはあんまり干渉しそうになさそうなのですが、さっさとDDRマザーを買った方が良いでしょうか?それともCPU交換でまだまだパフォーマンスUPは期待できますでしょうか?ちなみに今はサンダーバードコアのAthlon900Mhzです。 今頭で描いているプランはこのマザーで出来るところまで使って、FSB333MhzのAthlonの登場を待ちたいのですが・・・。

  • 私にとってAthlonは未知のCPUです

    このたび5年ぶりにパソコンを自作しようと思っております。 現在使用中のマシン(PentiumIII1GHzDual)がメモリ関係がヤバくなりそろそろ引退ですのでご臨終前に新マシンを自作しようと思っています。 で、私はネット・エンコード・Ofiice・2D/3DCG用のマシン(つまりプライベート/仕事の汎用マシン)を考えているのですが、今までPentiumマシンしか作ったことがありません。 近頃はDual CoreのCPUが登場したのでぜひともDual Coreでマシンを作りたいのですが、情報を得ていくとPentiumDは物凄い消費電力と温度だそうですね。レンダリングで数時間~十数時間はCPU100%状態が続くのでこの消費電力量では危険と感じました。 そこでAthlon64 X2 +3800あたりを狙っているのですが、Athlonマシンは一度も使ったことがなく、チップセットやメモリ関係がまったくわかりません。また消費電力やCPU温度などは問題なさそうですが安定性が不安です。特に3DCGソフトにおいてAthlonというのはどうなのでしょうか? また、Athlon64 X2で安定性を求めるのならどのチップセットを使ったどのマザーボード(もしくはマザーメーカー)がお勧めなのでしょうか? メモリがDDRとのことですが、実際にDDRとDDR2(Athlonでは使えませんが)では速度差は大きいのですか?(現機はPC100SDRAMなので比べるとDDRでもぶっ飛びですが・・・) チップセットとメモリの相性はintel系よりもシビアなのでしょうか? 使用するメインソフトはMaya、SOFTIMAGE XSI、PhotoshopでグラフィックボードはQuadro系を狙っています。

  • DuronはAthlonでいうとどのくらいの性能ですか?

    僕のパソコンはDuronプロセッサの950MHzで、メモリは256M(あとで768Mに増設するつもりですが…)です。 この場合Athlonだとどのくらいの性能になるのでしょうか? Pentiumならどのくらいの性能でしょうか? 知りたいです。 ちなみに僕はどちらかというとパソコン初心者なので、すいませんがお手柔らかにお願いします…。(_ _)

  • PentiumMでWin8 SpeedStep?

    PentiumMでWin8を利用している方にお尋ねします。 HITACHI FLORA 270W NE1、NEC VALUESTAR S VS700/ADでWin8をお試し中です。 270W NE1:PentiumM 745A(1.8GHz/L2 2M)/RAM 1G/852GMチップセット VS700/AD1:PentiumM 725A(1.6GHz/L2 2M)/RAM 1G/MOBILITY RADEON 9000 IGPチップセット どちらもPentiumMでSpeedStepに対応しているハズなのですが、XPの時と違ってWin8ではSpeedStepが効いていないようです。 SpeedStepが効いていれば、最低600MHzまでクロックが落ちて電圧も可変するのですが、それぞれ1.8GHz、1.6GHzで動作します。 電源オプションを省電力設定にしてみても変わりません。 CPUの温度もSpeedStepが効いていない為か、思ったよりも下がらないようです。 ちなみに、CrystalCPUIDでSpeedStepのクロックを確認した所、CrystalCPUID上ではクロックが600MHzになるのですが、電圧は変わらない(最低電圧の所が空欄)ようです。 ※タスクマネージャでは、それぞれ1.8GHz、1.6GHzで表示は変わらず 270W NE1はBIOSに設定がありEnabled、VS700/ADはBIOSに設定自体がありません。 ※どちらもXPではSpeedStepが動作していたと記憶しています PentiumMでWin8を使っている方、クロック可変で動いているでしょうか? PCが古いと対応しないのでしょうか? 又、何か対応策があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう