• 締切済み

漢方薬が効かないのですが…

noname#129050の回答

noname#129050
noname#129050
回答No.2

こんにちは。 病院で処方されたとのことですが、婦人科でよく出される簡易なものですか? 漢方薬は本来、漢方医が個人個人の「証」を診てその人にもっとも合ったものを処方するものです。その点で簡易なものは全体的にかなりマイルドにできていると思います。ケイシブクリョウガンがダメだから違う種類を、ということではなく、漢方薬局でちゃんと処方してもらうことが大事のように思います。ただし...かなり高くつくと思います(^_^;) 仰っている症状自体は漢方の得意とする分野だと思いますので、良いものを試してみてください、ということですね。

armdaun
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >婦人科でよく出される簡易なものですか? はいそうです。婦人科で処方されました。 同じ名前の漢方でもマイルドなもの等あるのですね。 知りませんでした。処方してくれた主治医は漢方の本を見ながら「どれがあうかな~」と首をひねりながらといった感じでこの漢方を出してくれたくらいですので、漢方薬に詳しくはなさそうです。(漢方医ではないからですね) やはり一度もっと詳しい方に診てもらいたいです。 漢方薬局と漢方医のいる病院をネットで見つけたのでどちらかに行ってみようと思うのですが、どちらがいいと思いますでしょうか? 漢方薬局は費用が高そうですが漢方に広範囲に知識が長けていると思われます。病院勤務の漢方医は恐らく費用は保険内で安く済みそうですが、ネットで調べた限り私の症状にあてはまる分野を専門とする医師が近くに見つかりませんでした。 (例えばアトピーを得意とするネットに載っている漢方医が近くにいたとして、私のような専門外の分野の症状でも診て頂けるのでしょうか?漢方医であれば全般的な知識は持ち合わせていると考えて良いのでしょうか?) そして漢方薬局で出される漢方は、一般的に婦人科でよく出される簡易なものよりも少しは効果が高いものなのでしょうか? もう少しで漢方薬のストックが切れるのでどうしようか迷っています。 もしお時間がございましたらどうかアドバイスをお願い致します。

関連するQ&A

  • 漢方の飲みあわせ(酒さ、冷えのぼせ)

    漢方の飲み合わせについて教えてください。 私は酒さを患っていて、皮膚科でケイシブクリョウガンを処方してもらってます。 6月から飲んでいますが、今のところ利き目はわかりません。冷えのぼせもあるのでこのまま飲み続けていこうと思ってはいますが。 そこで、酒さにいいとされる白虎加人参湯という漢方を飲んでみたいなと思っています。 自分なりにネットで調べてみた結果です が、気になっています。 ケイシブクリョウガンとの飲み合わせはどうでしょうか?教えていただけると幸いです。 利き目は

  • 漢方薬の副作用?

    ひどい冷え性で5日程まえから病院で処方された、当帰芍薬散とケイシブクリョウガンという漢方を飲みはじめました。まだ効果は感じてませんが、漢方を飲みはじめた時からずっと下痢が続いています。 これは副作用なのでしょうか? 薬が体に合わないという事なのでしょうか?2週間後にまた病院へ行くことになってるのですが、このまま飲み続けて大丈夫でしょうか? このまま下痢が続くのは辛いです。 回答お願いします。

  • 漢方が合わないのでしょうか?

    50代の女性です。 漢方薬の事で悩んでいます。 のぼせや、ホットフラッシュなど更年期の症状があり、 婦人科で桂皮ぶくりょう丸料を処方してもらいました。 もともと漢方薬を飲むと便秘になる傾向があり、今回も やはり便秘になってしまいました。 肛門が閉まり腸の調子も悪いような感じです。 2~3日前むりやり便をだしましたが、それきり出ません。 漢方薬の中の何かが、原因なのでしょうか? 他の漢方薬に変更したほうがよいですよね。 更年期の症状も改善したいのですが・・・ どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 漢方薬の効果は?

     40歳代前半の男性です。どうも最近気分の落ち込みが激しく、なんとなくうつ状態に近い状態でしたが病院に行く勇気もないまま数ヶ月が過ぎました。  そんな時、ある製薬会社から精神状態を安定させる漢方薬が発売されたことを知りました。市販の薬なので劇的な改善は望めないかもしれませんが、一度試してみようと思っています。  ただ漢方薬というのは今まで服用したことがないので、どの程度効果があるのか検討がつきません。多分薬草などを数種類混ぜ合わせてできており、自然の成分で体を改善させるものだとは思うので、かなり長い間服用し続けないと効果が現れないのではないかというイメージがあります。  この辺の、漢方薬に詳しい方からのアドバイスをいただければと思います。

  • 漢方で関節に効くものありますか?

    今使っているものは効果を全く感じられないのですが 漢方で関節に効くものありますか? またのぼせなどの症状にも良い漢方をご存知の方教えて頂ければ幸いです

  • 漢方薬について

    漢方薬について教えてほしくて質問させてください。 病院で自律神経の乱れなどで予期不安や、内科でタンがからむ咳などの症状があり、心療内科で漢方薬も出していただいたのですが、ハンゲコウ ボクトウを飲んでいます。 それからいろいろと漢方薬のことを知りたくて漢方薬専門店に行って症状をすべてはなして聞いてみると、病院とおなじハンゲコウボクトウと同じのが合っていると思うとのことで『雲桂』という薬になるといわれました。(飲むなら金銭的に顆粒タイプになります。) 同じなら病院のほうが保険が効くし、、と思ったのですが、漢方薬専門店のほうは病院で処方される漢方薬より効果が強いというのを聞いたので、どちらをえらぶかすごく迷っています。 もちろん個人差があるのは承知ですが病院処方の漢方薬と専門店の漢方薬はどのくらい効果の効き目が違うのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 漢方薬が効かなくなった

    漢方薬を服用しています。 当初、だいぶ効いてくれて、原因不明だった疲労・やる気の無さ等が改善されました。 しかし、3ヶ月経ってから効果が薄れました。 主観ですが、100効いていたのが20しか効かなくなりました。 漢方薬が服用途中で効かなくなった場合、どのように対処を考えるべきでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 漢方(小青竜湯)の飲み方について教えてください。

    二・三ヶ月前からのどがイガイガし、咳やタンが出ていたのですが、 風邪の初期症状だと思い、気にしていなかったのですが、 ずっと治らずひどいときは、朝や夜に咳がとまらなくなり、 寝られないほどでした。 さすがに気になり、病院にいくと、小青竜湯という漢方を処方されました。 漢方を処方されるのは初めてなのですが、漢方って食前に服用するんですね。 しかも、これは熱湯で溶かして服用と袋に書いていましたが、 熱湯でなければならないのでしょうか? 水とかじゃまずいんでしょうか? と言うのも、仕事をしているため昼は熱湯で飲むのが困難なのです。 水であれば何とかなるのでどうかなと思いまして。 病院で処方されたときしっかり聞いてくればよかったのですが、 普通薬と言えば食後に水で飲むものという意識もあり、 あまり注意深く気にしていなかっため、どうしようかなと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 漢方薬

    体質改善をしたくていろんな漢方薬を試していますが、いまだに「これっ!」という薬にあたりません。漢方薬は2種類以上併用した方がいいのでしょうか?飲み始めて2・3日で体質に合うか合わないかの判断をしていいのでしょうか?少しでも不快な症状が出たときは、服用を中止したほうがいいのでしょうか?

  • 不妊治療で漢方薬を試したことがありますか?

    こんにちは。 ネットで不妊治療も漢方薬がいいというのを知りました。 そこで、漢方薬を服用したことがある方に、 効果の程をおうかがいしたいなと思っています。 出来ましたら、漢方薬のお名前と、どのような効果があったか、教えて下さい。 また、さしつかえなければ月々の漢方薬にかかった費用も教えて頂けると嬉しいです。 わたしとしましては、血行が良くなって冷え性が改善されたり、 基礎体温がガタガタなのが少しでも整えばいいなと思っているのですが、 いかがなものでしょうか?? 少しでも効果があるようなら、漢方薬の薬局に行って処方して貰おうかと思っています。 どうぞよろしくお願いします。<(_ _)>