• ベストアンサー

公道の消火栓の管理責任は?

自治体の消防団で活動していますが、公道上の消火栓の管理責任は水道局になるのでしょうか?それとも所轄の消防になるのでしょうか? というのは自宅前の消火栓の中を見る機会があり、泥が詰まっていたりサビだらけで緊急時に使えるのかどうか疑問になりました。 ビルなどの消火栓は点検が義務化されているそうですが、公道上の消火栓は法的にどうなのでしょう? どなたか法的根拠ご存知の方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • issaku
  • ベストアンサー率47% (244/509)
回答No.3

消防法第20条第2項に規定があります。 「消防に必要な水利施設は、当該市町村がこれを設置し、維持し及び管理するものとする。但し、水道については、当該水道の管理者が、これを設置し、維持し及び管理するものとする。」 つまり、水道施設管理者ということになります。 ただし、水道施設も消防組織もおおむねどちらも同じ自治体の部局ですから、実際に縦割り組織のどこに実務分担を置くかは自治体ごとに幾分異なります。 自分の市では、定例的な点検として地元消防団が年に1、2回ほど防火水槽と一緒に水利点検として見廻って実際に栓を開閉し、利用に支障があるような場合は水道局に補修依頼するようにしています。

gurukun196
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的に消火栓の何をどういう風に管理するかは、規定がないそうです。 そんなんでほんとにいいのかなって・・・

その他の回答 (2)

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.2

消火栓は水道管の付属物ですので設置および維持管理は水道局が行っていますが、その経費は消防(市)が負担しています。

gurukun196
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 点検が法的に定められているか自分でも調べてみたのですが わかりません。

  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.1

日常的な点検は消防署や地域によっては消防団が実施します 管理的な改修が必要な時は施設管理者の扱いだと思います

gurukun196
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 法的に点検はするべきものなのでしょうか。

関連するQ&A

  • 消火栓を消火以外の用途に使いたい

    ある倉庫会社に務めています。 消防用に使用する消火栓が倉庫にあるのですが、この消火栓を使って倉庫の屋根の掃除をしたいと思っています。 消火栓を、消火以外のことに使うことには、法的な問題点はないでしょうか? もしあるならば、その根拠を教えて頂けないでしょうか。(消防法のどの項目に違反する、というように)

  • 私設消火栓と駐車禁止について教えて下さい

    当方の自宅前の道路(当方の私有地で登記上は、公衆用道路になります。)に町会で寄付を募って私設消火栓を設置しました。(消防・水道局とも認可済み)その消火栓の上に車を駐車した場合、道路交通法の駐車違反になるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 消火栓とホースの統一について

     阪神大震災から17が経過して、東日本大震災と合わせての報道番組が多く見られます。この時期に毎年疑問に思っていることがあります。阪神大震災の時に、消火活動の応援のため他府県から消防車が駆け付けました。しかし、消火栓とホースの接続部分の形状が自治体によりまちまちで、駆け付けたものの、全く役に立たなかったとの報道が繰り返されたことを思いだします。  その後数年は、「防災」と名目がつけば予算案が自動的に通るような風潮がありました。しかし消火栓が統一形状に改善されたとの報道をいくら待っても待っても、全く耳にしないまま年月が過ぎました。  消火栓とホースは広域でも通用するように改善されたのでしょうか。それとも安っぽい反省文だけで終わってしまったのでしょうか。確実な情報をお持ちの方、お教えくだい。

  • 消火訓練で放水訓練は必要でしょうか?

    まず、放水訓練とはどこまでを意味するのでしょうか? 消火器を使用する場合とは違うと思うので、消火栓を使用することなのか?、 もしくは、消防署へ要請して消防車に来てもらって放水訓練をしてもらうことなのでしょうか? また、消火訓練で放水訓練を行うことは義務でしょうか? 確かに設備があるのにいざというときに使うことができなかったでは、お粗末過ぎますが。

  • 消火器点検機器を購入したい。

    会社で新たに消火器点検業を始めようとしています。東京で関係会社のビルの消火器点検です。東京で消防設備業の届出をします。届出のときに必要な最低限の機器と、販売店を教えてくれませんか?お願いします。

  • 屋内消火栓の設置について

    消防局へ相談に行く前の予備知識としてお伺いします。これから、宿泊を伴わない老人福祉センターの計画をいたします。平屋建てで延べ面積は、850m2です。構造は、鉄筋コンクリート造です。内装は、木のぬくもりを考えているので集会室などは、全面ヒノキ板張りとします。この場合に、屋内消火栓の二倍読み規定に該当するのでしょうか。

  • ビルのオーナーもしくは管理者の責任

    住居者やテナントが入っているビルで、 浄化槽や汚水槽、水道のタンク?などの定期清掃や定期点検を行う義務がビルのオーナーや管理者に発生していますか? エレベーターの定期点検は法律で決まっていたような気がします。 浄化槽や汚水槽などはどうでしょうか?

  • 耐用年数内の消火器を回収されてしまいました。(消火器は2005年に購入

    耐用年数内の消火器を回収されてしまいました。(消火器は2005年に購入状態良好のため3年後に買い替えを計画していた。)留守中(成人の)子供が、民間の消火器専門の回収業者に「消火器には5年で点検と書いてあるのにシールが貼られてませんから危ないので回収しましょうか?」と言われ、自己判断でお願いしてしまい、回収料金2800と一緒に持っていかれてしまいました。もし新しいのと交換なら新品代金だけで回収料金は無料になるらしかったのですが、それは断ったので、結局回収料金とられるは あらたに買わなきゃいけないはでがっくりです。 この場合・・・ クーリングオフはきかない=(1)3000円以内 (2)成人が契約している (3)痴呆などの老人でもない。 しかし・・・ 契約内容の不審(いろんな機関で確認した結果、消防法としては戸建ての消火器設置は任意でましてや点検は決まった義務はない。シールがないから回収というのも、なぜ、一旦「点検されてないから点検して下さい」という段階を経なかったのか?」成人といえども所有者は親で、親に無断でこの契約がなりたつものなのか?  こういった主張を全部相手にしましたが、「契約書にサインしてる」の一点張りで、消火器に5年点検と書いてあったので ということを正当な理由にしています。 質問は、消火器に書いてある点検指示?と、消防法にのっとった点検とはどちらが強い?のでしょう? 私が考えるには、消火器の指示はあくまで製品に対しての責任上かかれたもので所有者は任意で従えばいいと思うのですが。 クーリングオフきかない時点で、いくら返せと言っても帰ってこないと諦めていますが、どうしても納得いきません。ご経験者のご意見いただきたいです。

  • 消火器の6ヶ月点検について

    消防法では、6ヶ月に一回以上、資格を持った者による点検が義務付けられていますが、工事現場等、消防法による設置が義務付けられていないが、労働安全衛生法、労働安全衛生規則等で設置が義務付けられている場合も、6ヶ月毎の消火器検査は必要でしょうか?(罰則等は発生するのでしょうか?) ご存知の方ご回答お願いします。

  • 消防用設備点検について

    消防用設備点検について 当方デイサービスを経営しております。 消防法に基づき設備点検をしなさい及び所轄消防署に提出しなさいとあるのですが 消防法を見ると1000平方メートル以上は有資格者に点検をとなってますが もちろん全敷地を合わせてもそんなにでかくありません。 その際消火器や避難誘導灯とかは自分で(防火管理者)が点検していいのでしょうか? もちろん何かあった際色々あるとおもいますけど あと点検は所轄消防署に依頼すればいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう