• ベストアンサー

劇的ビフォーアフター 建替えるよりいいの?

素朴な疑問なんです・・・。 すごい!と感心する一方でいつも「そこまでするなら建て替えれば?」と思うんですがどうなんでしょう??? なんかほとんど骨組みと基礎しか残ってない状態にまでするくらいなら、リフォームするより安くもなるんじゃないのでしょうか・・・。 住みながらリフォームしてるわけでもないし、立派な木が使ってあってもったいない(そういうケースもあったかもしれないけれど)、てわけでもなさそうですし。 あと、最後のかかった費用の紹介で「デザイン料は含みません」てのも気になります・・・。やはり、あれほど別の家にするとなると結構かかるものなんでしょうか・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.1

新築だと新しい建築基準法が適用されてしまいますが、リフォームだと古い建築基準法に適合すれば良いのです。 そのため新築だと同じ場所では小さな家しか建てられない場合でも、リフォームだと以前と同じ大きさの家が建てられるようになります。 新築だと許可されないような土地でも、リフォームだと許可が下りるのです。 リフォームなので基本的に柱はそのまま残さなくてはいけません。 柱まで取り替えると新築とみなされて、最新の建築基準法が適用されてしまうためです。

kero-gunso
質問者

お礼

なるほど!建築基準法ですか。 ド素人なんで単純に「建て替えればいいのに」と思ってましたがそういう事情があるのですね。 ありがとうございました。勉強になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

かなり狭い家だったりしますので、No1さんの言うことが正解だと思います。ただ、番組側からすれば、そのぐらいすごい家の方が「劇的」に変わった感じがするからでしょう。また、デザイン料が無い分が家を建て替える人の出演料代わりって感じです。まあ、デザイナーも割り引いたりもしくはタダでやっているかも知れません。(宣伝にはなりますから)あの番組を見て指名で注文が来ることもあり得るでしょうから。 普通に頼んだら設計料はそれなりに掛かると思います。

kero-gunso
質問者

お礼

確かにけっこう派手に壁とかぶち壊すシーンがでてきますし、完成後のインパクトも大きいですよね。 それに、あれを見たら「うちもあの人に頼みたい!」って思っちゃいますよね。設計料・・・・なんだか高そうな気がします。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築かリフォームかで迷ってます。

    題目のとおり悩んでます。(。-_-。) 築30年の蔵です。私が結婚したらリフォームしやすいようにと親が合掌づくりの蔵を立てておいてくれました。 で、8割の業者は基礎も木もしっかりしてるからリフォームを進めてくれたのですが、2割の会社は新築を勧められました。理由は、いくら基礎がしっかりしてるとはいえ結局後数百万払えば新築と同じになるなら今後長くもつ新築がいいだろう、ということでした。 業者によっていうことがバラバラだし、自分も揺れ動いています。 リフォームにしても建物2000万諸経費500万の合計2500万です。(46坪) 新築なら40坪程で2400万と諸経費500万の2900万です。(ざっと) リフォームは基礎と木だけ使って後は全部裸にし、全部新築同様にする計算です。 大金を使うだけに数百万の違いなら新築にしようか、でもこの蔵も30年で若いし、壊すのももったいないし・・だけど、これからリフォームしても既に30年経ているから後40年50年もっていいところだし・・ と堂々めぐりです。どうしたらいいでしょうか。何かアドバイスいただけますでしょうか。

  • ビフォーアフターについて

    始まって以来、片手でも余るほどしか見ていないので、内容は良く知らないのですが、どうも1年以上に渡って勘違いしていた部分があるみたいなので、この際に解決したいと思います。 質問はズバリ、『ビフォーアフターって元々からリフォーム番組だったのか』です。 第1回の時に新聞に載っていた番宣には『1回目はリフォームを取り上げる』というように記憶しています。 『あるある大事典』のように毎回全くテーマが違って、偶然1回目がリフォームなんだという解釈をしていたのですが、最近は毎週毎週(これは阪神の影響もある)リフォームで、番組のHPもリフォーム関連のみ、募集してるのもリフォームのみだったので、もしかすると最初からリフォームの番組だったのかな、とか初めはいろいろやっていたがリフォームの時しか視聴率が取れなかったのかなとか思います。 少し悪く言えば、初めは番組のコンセプトでもある(?)衣食住の『住』としてのリフォームだと思っていたのに、いつから『衣食住』としてのリフォームに変わってしまったのだろう?

  • ビフォーアフターを見ていて

    ビフォーアフターを見ていていつも思うのですが、 古い家を改築するのに殆ど立替に近い形に壊していたり、基礎から補強していたりしていますが、テレビ的にはあくまで「ビフォーアフター」なので改築が前提ですが、新築したほうが安上がる場合があるのでしょうか? 古い家の壁を壊したり、天井板を剥がしたり、家具を投げ落としたりするシーンがありますが、あれはテレビ用の演出でしょうか? どう見てもすし屋さんのマグロの解体ショーみたいに見えてしまいます。 時々外の壁板を倒すと縁側のテーブルやベランダに返信したり、調味料の形に合わせた穴が開いているテーブルなど面白い演出がされていますが、年数とともに壁板が劣化したり、調味料の形が変わったりすると全く意味のなさないものになり、非現実的なものだと思うのですが、一般工務店の方から見るとどの様に思えるでしょうか?

  • afterとbefore

    afterは形容詞になりますがbeforeは形容詞にはならないのですか?

  • 劇的ビフォーアフター

    今日の劇的ビフォーアフターで、田中要次さんの実家修理が放送されました。番組冒頭に写った雪がかった山が遠くに見えましたが、なんていう山ですか

  • 劇的ビフォーアフターが

    リフォーム詐欺に及ぼした影響はどの程度あったのでしょうか?

  • ビフォーアフターって

    ほとんど全部壊しているうえ、土台まで腐っているのにリホームしています 立て替えたほうが安そうですが、そこまでしてこだわっているのは、なにか違法な匂いがします(脱税とか) 手続きや法律に問題あるのでしょうか、構造改革が進んでいない?

  • after とbefore

    It is snowing twenty minutes after we arrived at school.という文にもあるように雪が降ったのと学校に着いたのでは時制が違うのにどうしてどちらも過去なんですか?

  • 劇的ビフォーアフター

    劇的ビフォーアフター いつも、劇的ビフォーアフターを見て あそこまで壊すなら全部壊して新築にしたほうがいいんじゃない? って思います。 建築の事とか法的な事に無知な私に劇的ビフォーアフターのリフォームの利点を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ビフォーアフターのこと

    ビフォーアフターのこと 1依頼者の希望を聞いて設計図や模型など作って事前に見せているのでしょうか? 2デザイン料は含まないとあるけど、あれは番組が出しているのでしょうか? 3だいたいいくらくらいするのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • WindowsでMicrosoftのライセンス認証をしたいが、プロダクトキーを紛失した場合の対処方法について教えてください
  • Microsoftのライセンス認証に必要なプロダクトキーを紛失した場合、どのように対処すればよいかお教えください
  • プロダクトキーを紛失した場合、WindowsでMicrosoftのライセンス認証を行う方法について教えてください
回答を見る