• ベストアンサー

電話の切り方のマナーは…

電話はかけた側、受けた側、どちらが先に切ればよいのでしょうか? 受けた側が切るまでかけた側は待つとかあった場合、かけた側が上司(目上)、受けた側が部下とか・・・その逆とかで事情も変わるのでしょうけど・・・また電話をしていて話が終わったとたんブチッと切られる時もあってなんかイヤな思いをしたことがあったり・・・常識のマナーとしたらどちらなんでしょうか? どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

一般的には掛けた方が先と言われることが多いです。掛けた方が用事があったわけですし、電話代も掛けた方が払うわけですから。ただ、会社となると相手との関係とかで変わると思います。取引先(相手がお客様)や目上の人だったら相手が切るのを待ちますし、こちらがお客様(相手が仕入れ先とか)や部下など目下だったらこちらが先に切ると言うことになるでしょう。まあ、どんな時でもいきなり切ると言うより一息待ってからと言うのが良いでしょう。会社なんかだといきなり受話器を置かないで手で受話器のスイッチを切ってから置くと言うのも良く聞きます。

その他の回答 (2)

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.3

一般的には、用事があるほうから電話するわけで、用事が終わったら、かけたほうが先に切ります。 ただ上司や得意先相手に電話した場合、用件が終わったからといって こちらからサッサと切ると失礼に当たるため、終わりの挨拶が済んでも相手が切るのを待ちます。 しかし待っていても相手(上司や得意先)が切らないことも考えられ、お互いが無言で待っているのも変です。 このため3秒程度待ってから、フックをそっと押します。 決して受話器をガチャリと置きません。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

下のものが後から切るのがいいと思います。 相手が誰でも切る前に3秒くらい数えて切ればいいと思います。

関連するQ&A

  • ビジネスマナーについて

    ビジネスマナーについて 社内や取引先とのやりとりで殿という表現を先日みました 殿をつかうのはどのようなときなのでしょうか? ・目上の人から目下の人なのか ・上司から部下なのか ・歳上に使うのか ・取引先とのやりとりで使っても失礼にならないのか よろしくお願いします

  • 電話のビジネスマナー

    電話マナーについておうかがいしたいと思います。 同じ組織ではあるのですが、別の支店や本社から電話がかかってき場合は以下のどちらの応対が正しいですか? 1:「今Aさんは退席しております。」 2:「今Aは退席しております。」 自分よりもAさんの方が目上の場合です。 別支店や本社は身内なので、1が正しいのかな?とは自分では思うのですがいかがでしょうか? お客様や業者さんからの電話なら呼び捨てとはわかるのですが、このような場合はどうなるのでしょうか? ご教授をお願いいたします。

  • 混雑したエレベーターのマナーについて

    混雑しているエレベーターを降りるときのマナーについて教えてください。 開ボタンを押しつつ目上の人(お客様あるいは上司など)を先に降ろしたいところですが、混雑しているときなど、うまく「ボタン前」を確保出来ないこともあります。 無理やり「ボタン前」に割り込むのも失礼ですので、やむなく入口付近になってしまった場合などは、先に降りてドアに手を添え、目上の人が降りるのを会釈しつつ出迎えるようにしていますが、マナーとして間違っていませんでしょうか。

  • 「お疲れ様です」と「ご苦労様です」

    30代の社会人です。 一般的な常識として、目上の人には「お疲れ様です」と言うべきであり、間違っても「ご苦労様でした」とは言ってはいけないということは十分承知しています。 しかし、そのニュアンスの違いは私にはまったくわかりません。上司でも苦労するだろうし、その結果疲れているという意味では上司も部下も「お疲れ様でした」と「ご苦労様でした」は同じだと思うのですが。。。 礼儀やマナーの問題は置いといて、なぜ目上の人に「ご苦労様でした」と言ってはいけないのでしょうか?言葉の意味的に分析してご教授下さい!

  • 電話のマナー・作法

    こんなこと考えた事も無い人も多いかも知れませんが、 プライベートでの電話のマナーについて質問させて頂きます。 電話をかけた側が話を締めて切断するのか、 それとも受けた方がするのか、 権利などではなくマナーとしてどちらが正しいと思いますか? 自分としては、 聞きたい事や話したい事など用件があって電話した側が、用件が終わったら話を締めて切断へ切り出すべきだと思うのですが。ただ、その用件が終わって、電話を受けた側が(例えば)「ひとつ聞きたい事を思い出したんだけど」など用件を伝える立場に変われば電話を切る立場も変わると思います。 どう思われますか。

  • 電話のマナーってあると思いますか?

    電話をかける側と受ける側にマナーというか、暗黙のきまりみたいなものがあると思われますか? 友人との電話で思ったことなのですが、自分からかける時は用件を言って切ることはできるのですが、相手からかかってきた電話で用件が済んだ後、こちらから 切るほうに話を向けるのに抵抗があります。 これって変ですか?考えすぎですか? 最近長電話好きの友人で困っています。私がこれから外出すると言っても話を引き伸ばされるので、いつもこちらから切りたい方向に話を向けるのに疲れます。。。もともと私が普段長電話をしないからかもしれませんが、皆様のご回答をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 内線電話の取次ぎマナーを教えてください。

    内線電話のマナーで困っています。 後輩を教育する立場になり、たくさんことを毎日聞かれ、慣例で行っていたことの根拠が示せずに悩むことが増えてきています。 そのなかの一つ、内線電話対応 外線電話で相手から「○○さんおられますか?」問われたとき、社内の人間は呼び捨てにして、完結に相手に答えるようにしています。 内線電話の場合、自分より目上の人から内線電話がかかってきて、職場内の上司を呼んだとき 「○○課長はいますか?」 この後にどういう言葉で返すのが適切でしょうか? 「いらっしゃいます」「おられます」「います」 また、同じシチュエーションでお休みのとき、 「お休みをいただいています」「欠席です」 外線電話マナーは調べやすいのですが、内線電話では微妙なところで、職場内でもいろいろな意見があります。 みなさんのところではどうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 電話のマナー

    電話が鳴った時、無作為な勧誘話等もあるため、家の固定電話に掛かってくる電話を取る時は (ナンバーディスプレイもしていないので)、受話器を取ってから「はい」とだけいつも言います。 すると(友達関係なら声を聞いただけでお互い相手が誰か分かりますから、マナー云々の話には なりませんが、それ以外の一般的なケースでは)、たいてい「○○さんのお宅ですか?」と こちらの名を確認してから、相手の名を名乗ります。  ○○さんというのが合っていれば、 「はい、そうですが。」と言わざるを得ませんが、心の中で”そちらから掛けてきたんだから、 「△△ですが、○○さんのお宅ですか?」等、自分から名乗らんかい”といつも思います。 しかし私も受話器を取った後の第1声で、自分の名を名乗っていないので、マナーとして 非がある気もします。  もしこれが会社の電話だったら、こちらの会社名と、電話を取った 自分の名前を間違いなく最初に言いますが、個人の家の電話ですので、この辺マナーとして どうなんだろう?と思い、質問しました。 最近は表札の姓を外している家も多く(防犯や訪問販売を牽制する目的と思います)、 それと同様の趣旨で、電話を受けてから第一声で自分の名を名乗らない人も多いと思います。 私はそういう場合も、電話を掛けた人の側が、相手の名を確認してから自分の名を名乗る のではなく、自分の名を名乗ってから、相手を名前を聞くのがマナーと思うのですが、 如何でしょう?  皆様の御意見を伺えましたら幸いです。 

  • 仕事上の電話マナー(社内の人間に対して)意見聞かせて下さい

    仕事上のマナーについて質問があります。 こんな事を聞くのはお恥ずかしい限りですが・・・ 会社の本社のAさんに要件があったので、支店の事務所から本社へ  電話したところ、B課長(私から見て上司にあたる)が電話に出て・・ 私「Aさんお願いします」 B課長「はい」と言って一旦保留になりました。 ところが、3,4分くらいたっても電話が保留のままだったので、 一旦切りました。 その後、ほかの要件など色々重なったので1時間後に要件を用紙に書いて、Aさん宛に本社へFAXしました。 ところが、この件でB課長は「そっち(私)から電話かけておいて電話を先に切るなんて失礼だ。電話のマナーがなってない」と怒っていたらしいです。 私としては、今までの経験からしてもいくら社内の人間であっても電話口で相手を相当な時間待たせるくらいなら、折り返し(この場合だとB課長が「Aさんから折り返させるよ」と言って一旦切る)にするのが常識というか電話のマナーだと思ったので、釈然としません。 電話を勝手に切るのが良くない事は分かっていますが、保留にしたままほったらかしにされていたら仕方ないと思います。 私自身も若い頃は、社員からの電話を保留にしたまま長い時間待たせてしまい、やっと電話にでたら切られていたという経験もあります。しかし、折り返すなりの対処をしなかった自分が悪いと思いましたので何とも思いませんでしたが。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。 自分が常識と思っていた価値観も、もしかしたら違うかもしれません。何もすべて自分が100%正しいわけではないと思いますので、違った意見も謙虚に受け止めさせて頂きます。

  • 電話の話し方マナー。

    子供が通う学校に病気や緊急時に連絡するときにの話し方のマナーを教えてください。 まずこちらから電話するときですが、「○○と申しますが○年○組の担任の○○先生はいらっしゃいますか?」でよいのでしょうか? それとも例えばで「○年○組の○○○○の家の者です。担任の○○先生はいらっしゃいますでしょうか?」なのでしょうか? なんかそのたびに話し方がスマートではないように感じています。 このように学校へ自分の子供の事で話がある場合に連絡するときのマナーを教えてください。 以前に検索したところ○○の母です。ではなく○○の家の者です。がマナーだと聞いた事が有りますが。