• ベストアンサー

音大合格について

dqpq05の回答

  • dqpq05
  • ベストアンサー率33% (361/1089)
回答No.8

no.4です。返事が遅くなりました。 まず、全ての質問の答える前に大前提を書きます。 音大に行こうという時点で、普通の人とは違った人生を歩むことを意味するんです。つまり、自分で頭を使って、独自のやり方で何とかしないといけないという訳です。多くの人が選ぶ道では無いから、その道筋もそうそう教えてもらえるものでは無いからです。個人的な感覚では、ここのようなサイトでお手軽に質問をするのも手段の1つだと思っています。ですが、大事なのは情報を得た次の段階です。 音楽関係の仕事は、完全にサバイバルの世界です。好きである音楽が、いつまでも楽しいものであるかどうかは分かりませんよ。そして、すべてにおいて、自分の感覚で正しいのかどうか、ヤバイのかヤバくないのかどうか、信じて良いのか駄目なのか、これらを判断してください。そうしないと人生が狂います。 >金管楽器、コントラバスを習うにはどうすればよいか 自分ではどんな方法を考えましたか?ぜひ教えてもらいたいです。 これらに一般的な方法は無いです。普通の場合は部活で楽器を始め、その学校に出入りしている講師等に相談して、先生を紹介してもらいます。 そうでない場合は、個人的に先生を見つけることになります。 音楽教室で始めるとか、プロのブログやホームページでレッスンをお願いするとか、楽器屋で相談してみるとか、演奏会場で出演者に直接お願いするとか、色々あります。なんでも有りなんです。 >演奏団体の裏方という仕事はそれだけで生活できるくらいの収入があるか、僕が一生その仕事をしている間は消えてなくなってしまう仕事ではないか(つまり将来性ということです) 様々なのでなんとも言えません。 正社員の所もあれば、アルバイトの所もあります。収入はその団体の規模や雇用形態によります。将来性は、この時代にずっと安泰な演奏団体があると思いますか?今の所は潰れたという話は聞きませんが。 音楽関係で生きていくということと、安定を求めるというのは矛盾することです。

or0323
質問者

お礼

有難うございます。楽器店でいろいろなレッスンの話を聞きました。まずピアノは初心者向けからスタートします。コントラバスも自宅から少し離れたところでレッスンを受けられるかも知れないということです。まだ今の時点では不確定です。しかしコントラバスと云うのは大きい楽器ですね。少し驚きました。親からは勉強も手抜き気をせず一般の大学に入学できる学力は身につけろといわれました。音大だけではなく一般の大学も受けるようにいわれました。とても忙しくなりそうですががんばります。いろいろと教えてくださって有難うございました。

関連するQ&A

  • 音大

    私は今高1なんですが、音大に行きたいです ピアノが弾けないと音大に入れませんか? 楽器はヴァイオリンしか弾けません‥ ちなみに、作曲科に入りたいです 回答よろしくお願いします。

  • 音大受験にどのような先生につくか。

    高1でヴァイオリンで音大を受験したいです 今ついているヴァイオリンの先生のほかに 受験用のヴァイオリンの先生 ソルフェージュの先生 ピアノの先生 のほかにどのような先生につけばよいですか?またどのように探していますか??

  • 音大生に憧れる~!!

    小さい頃はピアノ、現在はバイオリンをやっているものです。最近音楽に浸りきっているせいか、音大に通ってる方、通っていた方、そういう方に憧れてしまいます。音大生という言葉を聞いただけで思わず「素敵!!」と叫んで倒れそうになってしまいます。小さい頃からの夢が看護婦さんになることと、音大生になること(音大生の方は母親の刷り込みの言葉のままのようです。)だったので、取りあえず看護婦さんにはなったのですが、音大生、音楽の仕事をしている方に今でもほんとに憧れています。どんなことでもいいです。何かお話を聞かせてください。漠然としすぎていてすみません。

  • 音大にすすみたい!

    今はまだ中2のものです・・。音大に進みたいと思っています。今までピアノは小1~小6まで習ってました。中1のうちはやっていませんでしたが、もしかしたらまた同じ先生でピアノを始めるかもしれません・・。(歌をやるかもしれませんが・・。) 音大の声楽科を希望したいと思います。歌はかなり得意で自分でも自信が一応はあります。友達や先輩には歌は認められていますが、まだ音大出身の先生には少し授業で見てもらった程度で特別に見てもらったことはありません。 音大に進学したいというのは演劇の道に進みたいからです。ただこの道に進むとはいえ必ずしも音大に進まなくてもいいのでもし違う大学(薬学部になると思います。)に行って普通にその大学在学中に歌やダンスを習って基礎練をし、そのうちにどこかの劇団(例えば劇団四季とか)にはいりたいと思っています。 現在は部活でミュージカルをやる部活に入ってます。そのうえでは演技の経験はつんでます。 ただ中高一貫校なので高校で音楽家にいくつもりはありません。 大学は音大に進むべきなのでしょうか?また音大に進むためにはどのような勉強をしてけばよいのでしょうか?またもし劇団に入ることが出来なかった場合他にどのような道があるのでしょうか?

  • 音大には行けますか??

    自分には全く関係の無いことなのですが心配になったので質問させていただきます。 今高1(♀)なんですが、部活中(吹奏楽部)進路の話になり高2の先輩(♂)が「音大に行きたい」と言ってました。内心、先輩が音大に行けるのか不安です 。その先輩はトランペットを吹いてるんですが凄く上手いとは言えません。あえて言うなら普通です。また、学校の勉強も出来ません。 音大ってそんなに甘いものではないですよね??私のイメージ的には小さい頃から音楽をやっててすごく上手くて...って感じなんですが。でも最近は音大に行っても就職がなくて事務とかに落ち着くなどの話も聞きました。 話はそれましたが試験はどんなことをやるんでしょうか??また先輩がこれから頑張って音大に行ける可能性はありますか??(なさそうw) ヒマなときに回答下さい☆

  • 音大に入りたい!

    僕は、音楽については全くの素人です。しかし、つい最近ですが音楽が好きとゆう気持ちが異常に出てきました。なので、高校に入ってからピアノを習おうと思っています。今から勉強して音大には入れるでしょうか?ほとんど可能性がないのなら音大は諦めます。

  • 音大に入ったら、楽器は何処に置いておく?

    音大に入学したら、学生は楽器をどこに置いておくのでしょうか? バイオリンやトランペットならば、自宅と学校へ持ち歩きもできるでしょうが、ピアノやマリンバなどは、持ち歩き出来ないですよね? 僕は高校時代に軽音でしたが、ギターやベースは持ち歩き、アンプやマイクは学校と自宅の2台体制でした。ドラムやキーボードの担当は学校に置いておくのが普通で、カネの有る奴は自宅にも買っていました。 ピアノやマリンバが自宅に有るのは当然としても、後は学校の設備(?)を使用するのですか? 音大の事は全く解らないので、よろしくお願いします。

  • 普通科高校から音大

    こんにちは。 私は中3で6才からピアノを習っています。私は小さいときからピアノ教室講師などピアノに関係する仕事をしたいと思っており、将来は音大へ行きたいと思っています。私は中学は音楽系の学校じゃなくてもどうにかなるかな、と思い公立のふつうの中学に通っています。そして中1ごろにピアノの先生に音高についてどうするのか聞かれました。 (先生も私が音楽の道に進みたいということは知っています)内心、行きたい!と思いましたが音大で十分お金がかかるのに音高まで・・・と思い音高へ行くのは断念しました。(音高に限らず音楽の道に進むとなったら多額の費用がかかりますが)そこで、普通科高校から音大へ行くのは難しいでしょうか。また音大でできるだけ音高を卒業した人との差を縮めたいので、音大受験までにしておいた方が良いことは何でしょうか。ちなみに今は楽典を独学で、ソルフェージュを月二回習っています。あと某グレードを受けたいと思っているのでその勉強もしています。声楽はピアノの先生に高校からで良いと言われたので今はしていません。回答よろしくお願いします。

  • 音大ってどうですか?

    音大受験と進路について、悩んでいます。どなたか回答をお願いします。 こんにちは、私は今高校2年生(普通科)です。 私の学年に音楽関係の大学に進む人が私以外におらず 進路について情報がなく、悩んでいます。 音楽、ピアノが好きでこれからも学びたいと思っています。 6歳からレッスンを始めましたが、中学3年間は吹奏楽部に入り 忙しくほとんど練習しませんでした。 しかしそれでもやさしく教えてくれたピアノ先生に憧れ 中3の冬に音楽関係の大学にいきたいと決心し、 グランドピアノを購入してもらいました。 聴音や楽典、本格的なレッスンも高校1年生からです。 今現在、受験に向けたレッスンはしています。 大学の講師にもついて、教えていただいています。 親には音大でやりたいことができても、 つぶしが利かないからやめるようにいわれました。 そのとうりだと思いますし、高額な授業料を払うのも 親ですから本当に感謝はしているのですが やはり親はそんなお金を払ってまで、、 将来さきが見えずらい音大を出てまで、、と思っているようです。 今の時代、就職先は音大を出ても見つからないですか? 一般私立大学の音楽学部や教育音楽学科を 視野に入れて考えています。 もう春には受験生で入試に向けていいスタートを切りたいですし、 どうすればよいか迷っています。 音大進学、音楽関係のしごとについての情報を知っていらっしゃる方がありましたら ささいなこと、少しでも、何でもかまいませんのでお願いします。 よろしくお願いします。

  • 音楽と教育に着いて勉強・研究をしたいです

    音楽の教育的効果に興味があり、勉強したいです。 しかしピアノがあまり弾けません。 音楽の経験はバンドでベースをしていました。 私が勉強したい事をするためには音大を目指すべきでしょうか? それとも、もっと別の進路があれば教えて頂きたいです。