• 締切済み

エンドユーザ直のシステム開発案件の利益

元々組み込み系開発が多かった会社で仕事をしています。 最近業務系の開発を大手SIerから請けてやっているのですが、ある程度ノウハウがたまってきたので、エンドユーザから直接請けての仕事に挑戦したくなってきました。 エンドユーザから直接請けるとなると、案件になるまでの営業や提案を直接お金に紐付かない形でやる必要があると思うのですが、案件になった際にはそれを取り戻せて余りあるくらいの利益を期待できるものなのでしょうか? # もちろん一概にはなんとも言えないとは思うのですが、 # SIerからの下請けだと50~100万円/人月くらいが相場として、 # エンドユーザ直だとそれがどの程度とみなせるのか、知りたいです。 Noなら結局大手SIerの仕事を請けてやっている方が安定した継続受注で間接コストがかからない分お金にはなる、という判断になってしまいます。なんだか夢が無くてイヤですが・・。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

No.2さんの回答で、エンドユーザから直接請けることについての大きな問題は書かれていると思います。 補足的なことで・・・ 1)セキュリティ関連が面倒  最近はセキュリティについて(無意味に?)面倒な企業があります。「○○認証を取得して欲しい」なんて要望があったりします。となると、個人や小さな企業では、直接請けることは、ほぼ不可能になります。 2)そもそも無理  1)の例とダブるかもしれませんが、その影響で「個人商店的なところには発注しない」というケースがあります。実際、「今、○○さんにお願いしているけど、この先、社内のルールが厳しくなると、形式的には発注することができなくなる。技術はあるし、今までの実績もあるから、契約が切れることは無いと思うけど・・」というようなやり取りがありましたね。 個人的には、セキュリティは大切だけど、それを真剣に考えるのじゃあなく「○○認証機関」という天下り組織を拡大し、IT業界からの搾取を増やそうというのが真の狙いかな?と思ったりするこのごろです。 >>大手SIerの仕事を請けてやっている方が安定した継続受注で間接コストがかからない分お金にはなる、という判断になってしまいます。なんだか夢が無くてイヤですが・・。 昨日、仕事の形態について社内の方とイロイロ話をしました。一つの案としては、SIerあるいはエンドユーザに転職するというのがあるのでは?ということでした。通常は、それって「引き抜き」ってことで、自社(派遣元)、SIer、エンドユーザの信頼関係を崩すことになります。でも、「自社の未来が暗いってことで自主廃業するなら、信頼関係を崩さずにSIerあるいはエンドユーザに転職できると思う(もちろん、その人に実力があることが前提)」ってことでした。 実際に、「引き抜き」のような形で、同じ職場で働きながら、転職された方がいて、「給料が上がったよ!」って言っていましたからね。 夢とはいえませんが、収入アップのために、自分の会社の廃業を願うってのは、ちょっと変ですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saru_
  • ベストアンサー率39% (38/97)
回答No.2

<メリット> ・エンハンス・フェイズに入れば、安定かつ高い利益率が望める (大手はこのメリットが高いと判断した場合、開発フェーズが赤字でも受けることがある) ・企業努力がダイレクトに収益に繋がる  顧客と合意した工数で契約した後、様々な企業努力で工数が節約できた場合、それがダイレクトに利益になる <デメリット> ・リスク  いったんいい加減な仕事をするという評判がたてば二度と受注できなくなるので、契約遵守は絶対! →契約時の見積りが甘いと大赤字プロジェクトになる… →固く見積もるとそもそも契約がとれない… 実際の話、大手SIerの中間搾取ともとられかねないマージンの根拠は、このリスクテイクによるところが多いでしょう。価格の安さに誘われて中小のSIerを使う場合、ユーザーにとって一番不安なのは、『プロジェクトがグダグダになった時、誰がどう収拾してくれるの?』、という点につきます。裁判を通じて金を払わなくて済み、その結果相手の企業が倒産したとしても、顧客には何のメリットもありません。残るのは無駄に費やされた労力と時間、そして機会逸失のコストはそれ以上…。 そんなこんなで実績のない、SIerに開発を依頼する顧客は稀ですし、何かあった時に安心な大手を好む傾向が強いことも否定できません(特に日本では)。多くの顧客にとって、コンピュータシステムへの投資は、社運を左右するほど大きいものであるため、リスクを最小限にしたくなるのは当然の話です。 逆に言うと、この問題を解決した上で、価格競争力を前面に押し出すことに成功すれば、大手と勝負できる余地は格段に高くなると言えるでしょうし、顧客の社運を左右しないような小規模な案件であれば、価格競争力に勝る中小が有利という局面もあるでしょう。実は中小SIerの事情はほとんど知らないのですが、後者から入って前者につなげるというのが、ありがちなパターンのような気がします。 さて、最後になりますが、今現在大手SIer経由で付き合いがある顧客からの仕事を、一部直接契約に切り替えるというのは、そのSIerの同意がない限り、かなりリスキーな話であることに留意する必要があるでしょう。SIerからするとオマンマの食い上げになりかねない事態なので、それ相応の政治力を使ってくることも十分考えられます。また、ビジネス道徳上も中間搾取が厳しい場合を除いては、あまり感心できた話ではないでしょう。他の企業の営業努力の結果を横取りする行為に他ならない訳ですから。という訳で、直接契約に切り替えるという方向性そのものは間違ってはいないと思いますが、顧客は自分たち独自の営業努力で新規開拓するくらいの気構えでいないと、長期的に見てうまくいかないと思います。(もちろんそのSIerが同意している場合はその限りではありません) 以上、ご参考になれば幸いです。

zen2k6
質問者

お礼

とても参考になりました。 エンハンス・フェイズを狙うということ、小規模案件から食い込むということなど、一時的な利益でなく中長期的な時間軸も考えた上での戦略が必要になってくるということですね。 現在お付き合いしているSIerさんとの関係は、確かに気をつけないといけないですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

># SIerからの下請けだと50~100万円/人月くらいが相場として、 相場は、直でもそんなものだと思います。 それよりも高い値を出したら、よほど魅了的なシステムの提案をできないと、入札というか合見積もりにはなかなか勝てないでしょうね。

zen2k6
質問者

お礼

なるほど、やはりご存知の方のコメントという事で、実感がわきます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スクラッチ開発経験とは

    ある求人でスクラッチ開発経験のある方とあったのですが、 これはどのような会社で働けば身に着くのでしょうか? 大手のSIerだけでしょうか? 中小のソフトハウスとか下請けでは無理なんでしょうか?

  • ここ8年のシステム開発業務の変化について

    ここ8年のシステム開発業務の変化について こんばんは。私はSI企業でSEをしているものです。2001年から2005年頃まではプログラマ、SEとして業務系システムの開発をしておりましたが、その後ウェブサイト構築の仕事にシフトして、請負の開発現場からしばらく離れていました。 近々転職をし、同じ業界の会社にうつるのですが、そこで質問です。 SIが受注する仕事や、開発ツール、フレームワークなど、業界事情はは、ここ8年でどのような変化がありましたでしょうか? 私はJavaの開発を多く担当していましたが、当時は汎用機からオープン系システムへのリプレイスがおおく、フレームワークはまだ使っておらず、開発ツールやアプリケーションサーバはVisualAgeとWebSphereでした。 繰り返しになりますが、現役のSEの方に、ここ数年の変化をお伺いし、転職前の勉強の参考にしたいと考えています。 みなさま、よろしくお願いします。 最近のシステム開発案件は、どのような仕事が

  • システム開発における一般管理費

    システム開発に関する見積りを提出する際に「一般管理費」という項目は一般的に提示するものでしょうか? 当然どのような業種であっても一般管理は必要となります。(総務や経理などの間接部門の給料を稼ぐ必要がありますから) ただクライアントによって工数だけを見るため一般管理費を理解してくれず、「なぜこんなお金を払わなければならないのか?」とクレームを付けられてしまいます。 そこでシステム開発業界では一般的にどうなのか知りたいと思い持ってます。 ・一般管理費は見積りに積み上げない ・一般管理費を別の名目にして提示する ・その他 ※大手と中小のベンダーでは対応が違うかもしれませんが・・・

  • SIerとパッケージ開発の違い

    こんばんは。 多重派遣に巻き込まれて心が傷つき、 客先常駐でない会社に転職しようと考えている者です。 以前は、客先常駐でパッケージソフトの開発を5年間くらいやっていました。 同じような仕事をしたいと考え、自社パッケージを開発しているメーカーに応募しています。 自社パッケージのメーカーに転職したいのは、以下のような気持ちからです。 ・ひとつの製品の成長の携わりたい。より良くしていくことに喜びを感じる。 ・たとえば、C言語で開発をしていれば、C言語を極めていける(ひとつの技術を極めていける)。 ・「自分たちの製品」という誇りが持てる。 ・誰が使っても大丈夫、というフールプルーフを考慮した設計が好き。 ・仕事の流れに慣れている。 ところが、色々あって、SIerの企業(A社)に面接していただけることになりました。 前向きに面接にのぞみたいのですが、 SIer自体にあまり印象が薄く、こんな状態で選考を進めてよいのか困っています・・・。 SIerの企業には、以下のような印象を持っています。 ・ひとつの案件を終えたら、すぐ次へ、という忙しいイメージがある。じっくり携われないのでは。 ・多様な案件を受けるので、ときにjavaだったり、UNIXだったり、技術が中途半端になるのでは(広く浅くになるのでは)。 ・案件ごとに仕事の仕方が変わってしまうのでは。 SIerでも、モノつくり、という点では同じです。 パッケージソフトの経験が長く、「案件請負」という仕事の経験がないので、 視野が狭く、偏った見方をしているだけなのかもしれません・・・。 私の考え方は間違っていますでしょうか? SIerの魅力はどのような点にあるのでしょうか? 私はどちらかというと、 「じっくりひとつのことに携わって品質を積み重ねたい」 という志向があります。 案件請負のSIerでは、そういった仕事は少ないのでしょうか? まとまりのない文章になりましたが、何卒宜しくお願いいたします。

  • システム開発のエンドユーザー

    システム開発業に従事しています。 システム導入や保守をメインに業務していますが、 終わらない仕事、顧客からのクレームを受ける日々に精神的に疲弊しました。 システム導入はユーザーの社長からの指示で入れ替えたものの現場は 導入に否定的で導入もかなり苦労しましたが、 最悪なのは導入後で何かと無償での作業をお願いされます。 会社にも言ってはみるものの効果は無く、実施せざるを得ない状況で 自身としても実績が上がらないので、モチベーションもそれで下がり 保守の電話や現場に行くのが大変嫌になってきました。 その影響か体調不良が1ケ月続き精神的にも本当にしんどいです。 顧客がITリテラシーが低くクレーム気質のあるようなユーザーだと 凄く苦労する事が良くわかりました。 担当からも外れたいですが、無理な場合は、最悪、辞める事も考慮しなければと思ってます。 同じように苦労した方はいらっしゃらないでしょうか。 やっぱり精神的に疲弊し、病むくらいなら辞めるしかないでしょうかね。 クラウドワークスのようなものではこのような話はよく聞くのですが、 企業に属していてこのような状態になるとは全く想定出来てませんでした。

  • ITに関するお金の知識を得たい

    SEを5年目です。小~中規模の案件であれば設計から開発まで一通りこなせるようになりました。ところが、自社開発ばかりで折衝や商談の類いがまったくないため、お金に関することになるとほとんど知識が有りません。 そこで、ITに関わるお金の相場観を身につけるための書籍で、皆様のお勧めのものを教えて下さい。知りたいことは、例えば以下です。 ・1人月って大体いくらなのか ・そもそも、**人月ってどうやって見積もられているのか ・上司に、「教えて! gooと同じシステム作るのに何円かかる?」と聞かれたら、何円くらいと答えればいいのか ・自分が開発したシステムで、どのように、そして、何円くらい利益が出てるのか ・ハードを購入したり維持したりするのにかかっている費用は何円くらいなのか ・ハード調達・ソフト開発以外に、重要視しなければならない費用等はあるのか ・コンサルタントを頼むとどのくらいお金がかかるものなのか ・コンサルタントを頼むことで、何円くらい利益がでるのか。利益がでるのはなぜなのか。 具体的な金額は一概には言えないのでしょうが、まったく見当がつかない(数万円なのか数千万円なのか)ので、その辺の具体例が多い本だと非常に嬉しいです。

  • 転職についての質問です。

    転職についての質問です。 大手SIerから受注を受ける中堅SIerに勤務しているエンジニアです。 職場環境や人間関係に不満があるわけではないのですが、案件が減ってきて待機状態にあること、今の仕事内容に物足りなさを感じていることから、転職を考えています。 ・大学卒業後から現在の会社に勤め、現在入社5年目です。 ・入社以来、証券会社システムの保守を担当しており、改善要望等の設計とシステムテストを担当しています。 ・今後も、金融関連のシステムに携わっていきたいと考えています。 ・資格は、情報処理のDBスペシャリスト、Oracle Silver、証券外務員二種を取得しています。 ・開発~連結テストは外部にお願いしているので、プログラミングの経験はありません。 大まかな情報ばかりですが、今のタイミングでの転職について色々アドバイスをいただければと思います。

  • Sierが提供するソリューションについて

    将来、国内のSierで開発SEとして働きたいと思っている者です。 大手Sierのホームページを拝見すると、 様々な「ソリューション」が紹介されていますが、 説明文を読む限り、これらは既にプログラミング済みの 既成パッケージのように見えるのですが、これは正しいですか? 私は、Sierは各顧客企業に合ったオリジナルのITシステムをゼロから 開発するものだと思っていたのですが、そういう手法はもはや古い のでしょうか? もし出来上がっているパッケージを企業に導入するだけならば、 昨今の開発SEの仕事は「開発」ではなく「導入支援」が主に なるのでしょうか? 現在プログラミングとデータベースを勉強しているのですが、 パッケージ導入となるとプログラミング技術は不要でしょうか? よろしくお願いします。

  • WEBエンジニアの仕事探しサイト教えて

    WEBエンジニアですが、 これからフリーランスとして個人で仕事を受注したいと思っています。 プログラム開発やサーバー構築等の案件を探せるサイトを教えてくれないでしょうか? 自宅で作業出来る案件が登録されていると助かります。 有名どころを教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • システム開発費の返金

    システム開発を行っている会社です。 いつも取引していただいてるA社から昨年急ぎの開発案件ということで受注をいただきました。 A社は仲介・ディレクションという事で間に入り、弊社の請求に30%程上乗せして エンドクライアント(B社)に請求していたようです。 納期の関係で、契約書など特になくほとんど「口頭・メール」での仕様進行、開発進行となりました。 B社と弊社の直接接点は無く、やり取りは常にA社とでした。 納品後、機能の一部が特定の端末で動作しない等のトラブルが発生しましたが誠意をもって迅速に 解決いたしました。 納品後3ヶ月ほどで、B社より、A社を通じてカスタマイズの依頼がありましたが、見積もり部分で 折り合わずB社は他の業者に頼むとの事でした。 それから1ヶ月後、また一部機能が、一部の機種で文字化けが発生したとのクレームがありました。 弊社環境では現象が出ずに、現在も同じ現象は発生していません。 (A社にも確認してもらいましたが現象は出ませんでした) その件で、カスタマイズを依頼した業者に0から作り直させるので半額返金して欲しいとの打診を受けております。 作り変えの理由も、 「バグ等が解決しないといった話ではなく単純に、信頼できる業者にB社が0から作り直させたい」 「弊社が作ったのもは運用後にバグが発生したので信頼できず、運用を続けるには信用問題に関わるのでこのまま運用は出来ない」 (※現在は弊社のシステムで運用を続けられており、運用不能な状態とはいえないと思います。) 短期開発・短期納品でしたので、有耶無耶のまま正式な契約書なども作成しておらず突然の打診に困惑しております。 B社とは現在も直接繋がっていないのですが、A社の主張は 「弊社のバグなのでA社が上乗せした30%を含む半金を返金して欲しい」 との主張をされております。 金額は弊社が200万円受領 A社が100万円で総額が300万円です。 契約書を有耶無耶のまま開発をスタートしたのが悪いのは承知しておりますが、 契約書が無く、B社とも直接取引の無い弊社には、法的に返金する義務は発生するのでしょうか? ちなみに弊社は損害賠償保険に加入しておりますので、正式に裁判にて訴えて頂き、損害額を確定していただければ 問題ないのですが先方は裁判の費用と期間の問題から、あくまでB社は「半額を返金してくれ」と引かないそうです。