• 締切済み

戦争より悪い。

SCNKの回答

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.6

おっしゃるとおりですね。 人道的かどうかは別として、戦争を計画する人間にとっては、短期決戦をまずは考えたいのでしょう。しかしそれができないから持久戦や膠着戦になるのです。 しかし人命、とくに長期戦になれば歴戦の将兵が大量に死傷します。歴戦の将兵というものはなかなか練成できるものではないので、このようなことを考えると経済政策のために戦争を起こすのは得策ではないでしょう。 ちなみに私は独立を維持するためなら戦争は肯定します。

No51
質問者

お礼

ありがとうございます。 戦争が長引くと「戦闘による死亡」と「経済制裁」のダブルパンチになりますから、これ以上の惨事はないでしょう。

関連するQ&A

  • 軍事戦争と経済戦争はどちらが怖いですか?

    日本がアメリカとの経済戦争に敗北し、金融破たんして数十年、自殺者が突然1万人増えて13年経過し、累計少なくとも10万人以上の自殺者が増えました。これは日米経済戦争の戦死者10万人であることは明らかです。 しかし、中国やロシアや北朝鮮の武力で戦死者が出たということはいまだにありません。ただし、拉致被害者には犠牲者がかなりいるとは思われます。日本政府の対応によっては、今後中国との領土紛争による犠牲者や、北朝鮮による武力攻撃による犠牲者が出る可能性はあります。 しかし、円高誘導が続いたための日米経済戦争の犠牲者となった民間人10数万人には遠く及ばないと思われます。 安倍政権による円高是正やデノミ対策はアメリカに対しても有効に機能しており、アメリカに対しても言うべきことを言う政権として応援できると思います。 しかし、現実的な軍事的犠牲者の少なさと、日米経済戦争戦死者数の多さからかんがみて、安保政策はもちろん重要ですが、それ以上に経済対策や日米経済戦争に対する対策が必要だとは思いませんか? これ以上、軍事的経済的犠牲者を増やす集団的自衛権とTPPで、日本のためではなくアメリカのためにさらに戦死者を増やす必要があると思いますか?

  • 「戦争」とは何でしょう?

    「過ちは繰り返しませんから」と誓った不戦の誓いが どうやら忘れられつつあるようです 戦争と平和について考えてきた人も多いと思いますが 戦争になったら殺人も許されます しかしイラクに派遣された自衛官は28人が自殺し 精神的におかしくなった人も多いようです 国益のためと言う欲望による戦争で異常事態の中多くの兵士や市民が殺されます 10万人20万人と言う単位の人が殺されるのです 第二次世界大戦では正確な数は分かりませんが 犠牲者は3000万人は越えていると言われています 戦争とは何でしょう?戦争を止める方法は?日本の取るべき立場は? できましたら簡潔にお願いしますm(_ _)m

  • どうして戦争がなくならないの?

    よく、この世界から戦争がなくなることは難しいという論議を聞きますが、どうしてむずかしいのでしょうか? 戦争をすることによって何かその国が得することがあるのでしょうか? 例えば、軍事産業によって経済発展が見込めるとか、戦争をすることによって医学や産業科学等が発達するからとか。。。 なんとなく、話し合いで解決できないから武力行使だという短絡的なことではないと思うのですが。 また、本当に全てを話し合いで解決できる世の中はやってこないのでしょうか?

  • 世界最大の戦争とは?

    戦争の犠牲者の数は、統計や文献によっていろいろです。 戦争の犠牲者(死亡者)の点で、ランキングするとどうなるのでしょいうか。 第二次世界大戦、第一次世界大戦、太平天国の乱、・・・ 教えてください。

  • 戦争について意見を聞かせてください

    以下の項目から、戦争ないし軍事行動について 許容できるものをすべて選んでください。 (1)領有権を主張している土地を侵害された場合の武力行使 (2)内戦が起こっている国への軍事介入 (3)政府による市民の虐殺が行われている国への軍事介入 (4)大量破壊兵器の開発を阻止するための軍事介入 (5)他国の攻撃で自国に多くの犠牲者が出た場合の報復戦争 (6)大恐慌が起った場合の資源獲得のための侵略戦争 (7)同盟国が世界規模の戦争を起こした場合の参戦 日本の立場に限定せず一般的に考えてください。 若い方と年配の方の意見を比較したいので年齢もお願いします。

  • アメリカが戦争をする理由

    アメリカが、やたら世界警察を気取るかのように、他国の紛争に関わったり、理由をつけては武力攻撃したがるのは、なぜでしょうか。本当に紛争を解決したいとか報復や防衛のためなどではなく、経済的利益をえるのが何よりの目的だとも聞くのですが。 もしそれが理由なら、戦争が儲かるものである限り、今後も機会をみつけてはアメリカは一般死傷者を多数生む武力攻撃をし、日本などアメリカと経済的に強い関わりをもつ国は、協力を続けざるを得ないことになってしまうのでしょうか。

  • トランプは選挙に勝つために中国と武力戦争しますか?

    アメリカが中国の人工島を破壊するかもしれないと予測している人たちがネット上にいますが、トランプが支持率を上げるため、選挙に勝つためにそれを行う可能性はどれくらいですか? それをこえて、選挙に勝つため、支持率のためトランプは中国と全面戦争する可能性はどれくらいですか? 過去に戦争をした大統領は、支持率がかなり高くなるらしいので、トランプもそれを狙って中国と戦争するでしょうか? 戦争すると経済が良くなるらしいので今の下がった経済を回復させるためにもやるのでしょうか? また、アメリカはコロナウイルスが広がったのは中国のせいだと主張していて、中国に賠償金を要求しています もし中国がそれに応じなければ、アメリカは同じように中国に要求している国と団結し、武力戦争してでも取るつもりですか?

  • 南北戦争の意味

    南北戦争の意味 南北戦争って北部(保護貿易、奴隷解放)と南部(自由貿易、奴隷解放反対)の戦いなんですよね。 結局北部が勝ったわけですけど、莫大な数の犠牲者が出た他、黒人奴隷に対する偏見や差別はしばらく続いたようですし、南部なんか奴隷制が続いてただけじゃなく、KKKなんて団体も出てきちゃって、結局何のための戦争だったのかよくわかりません。 第一、暴力や武力なんかで統一させようって考え方からしておかしいと思います。 しかし、現地の人たちの中には南北戦争があったおかげで今の自分たちがあると言っている人もいるようです。 一見すると南北戦争がなくても話し合ったり何らかの機会があればいずれ奴隷も解放されて多くの犠牲者を出さなくてもすんだと思うんです。 もし南北戦争がアメリカにとって必要な出来事だとしたら、その理由は何なのでしょうか?

  • マクロ経済学で答案がなかったので教えて頂きたいです

    問題1 経済が長期均衡にあり、かつ犠牲比率が2のとき、インフレ率を現在より1%引き下げるのに必要な失業率の水準が2である場合、自然失業率は何%になりますか? 問題2 インフレ率が3%であるとき、名目金利を何%にすれば(一時的な)実質利子率は1%になりますか?

  • 戦争

    みなさんの今回の戦争へ抱く気持ちをお聞かせください。 私は最初、「なんで反戦の声が高まってきている時代なのに戦争なの??」って無知でおろかな考えを持ってました。でもやはりまだまだ戦争・軍事力が必要な世界なのですね。日本は日米同盟によって先ほど総理からの声明にもありましたがアメリカから守られています。そのため直接血を流すようなことはないでしょう。イコール国のために命をかける人々のいるアメリカに守られているのです。 平和と思われている世界の水面下でテロ・独裁国家によって沸々と危険が迫っていたらどうなんでしょう。やはり制圧しますよね。打撃を加える今回の戦争は私はしょうがないことだと思います。 もちろん、戦争は多くの被害をもたらします。人為的にも経済的にも環境も。でも平和を唱えるには危険なものを抑えなくてはならないんですよね。それを国連で抑えようと努力していたけれど結局武力で抑えようとしている。 総理の声明もとても私は納得しました。 国民は日本の代表の声をもっと信じるべきだと思います。(批判ばかりしている野党(彼らにも役割があるのだろうけど)は見ていて子供じみてる。) そして現状を見つめることが国民の義務ではないでしょうか。 何がいけないのか、何が必要なのか、自分の信念(平和とは何か)など考えていかなくては・・・。 10年後、20年後誰もが描く平和な世界が来るといいですね。 勝手に考えを長々と述べさせていただきましたが、みなさんの意見をお聞かせください。