• ベストアンサー

通信制高校生です。そろそろ人ごみの中に入って行きたいな~と思うんですが…

僕は通信制高校2年の生徒です。勉強は家庭教師に見てもらっています 元不登校・社会不安障害で 通信制課程に進学したんですが、、、(登校は週1度のみ) まったく友達ができなくて 最近、そろそろ人ごみのなかに入っていけるようになりたい、友達が欲しいとか思い始めたんですが、 定時制や全日制への移行は、学年が変わるまではできないと思うので それまではかわりに 同じくらいの年齢の人たちが集まるところに通うことにしようかなと思ってるんですが   予備校とか、もしくはスポーツスクールとかで、友達ができたりはするんでしょうか??  それ以外に、、同じ年くらいの人たちが集まって話したりする場、なんてないですよね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは、私は単位制高校に通う女です。 私は進学校が合わなくて単位制高校に入り直しました。 単位制とか定時制とかって、すべての授業を毎日決まったクラスの人たちと受けるわけではないので、人によったら友達が作りづらいかもしれません。 でも、入学して数ヶ月経てば「あれ、あの子いつも1人だったのに友達と仲よくしてる」ってなるのがほとんどです^^ もし定時制とかに行ける状態なら、ぜひ行って友達をいっぱい作ってほしいです^^ 他に人とかかわれる機会があるとすれば、習い事はいいと思います。 ちなみに、私は中学のときクラシックギターのグループレッスンに行って友達ができましたよ^^ あとはバイトなんてどうでしょうか? 他には、私は好きなアーティストのライブに行って友達ができましたよ^^ アドバイスになったかどうか分かりませんが、いいお友達ができることを祈ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • shizumo
  • ベストアンサー率12% (159/1285)
回答No.3

ゲームとかアニメとかがすきだったらoff会にいくというのはどうですか?同じ趣味と考えの人が一番友人としてなるのに手っ取り早いです。 話題は決まってますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

「同じ年くらいの人たちが集まって話したりする場」は、いくらでもありますよ。それこそ、通信制高校の先生に相談してみてはどうでしょう。 あと、てっとりばやいのは、お近くの役所に相談することですね。あなたが電話しても、誰かに窓口に行ってもらってもいいです。趣旨を説明すれば、地域の青少年グループや趣味の会などを紹介してくれるかもしれません。だいいち、役所が紹介してくれるものは安価で安全です。 予備校でも友達はできますが、基本的には、大学入試を目指している人たちの集まるところなので、その目的が一致しないと、共通の話題に欠けるかもしれません。 ところで、定時制などへの編転入ですが、受付自体は学年の途中に行っていたりするので、注意して情報を調べてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年度中に通信制の高校生が、定時制や全日制に移行することはできないですか

    年度中に通信制の高校生が、定時制や全日制に移行することはできるんですか? 学年がかわる4月まで待たないといけませんか?

  • 通信制高校について

    全日制の高校から通信制の高校へ転入することになりました。転入後は2年生からということになります。(全日に1年行ったので) しかしいきなり2年生からですので友達が出来なかったりイジメがあったら…と心配しています。 基本、登校はあまりないみたいですが体育祭や文化祭などもあるみたいですし…それも行かなきゃならないですよね… すごく不安です。 ちなみに私は見た目も派手ではないです… 通信制を知っておられる方に相談です。どうしたらいいでしょうか?

  • 高校辞めたいです。

    今不登校で高1です。 1学期から不登校で全然学校に行ってませんでした。(たまに相談室に登校するぐらいでした。) 1学期のうちに行った回数は15日もないです。 それから夏休みが終わり、なんとか教室に入って、友達を作り、体育祭も出たのですが、体育祭が終わったらばったり行かなくなりました。 理由は朝、体調が悪いのと、学校に行くのが嫌になったからです。(いじめられているわけではありません。) それで毎日親と喧嘩になります。(学校を休むからです。) 学校の前の夜などは行く気持ちがでるときがあって日課とかをそろえるのですが、朝になったら気分が重く、腹痛がでたり、気持ちわるくなったりして、休んでしまいます 。 学校の先生にはもう後がないと言われています。 元々中学校の時も不登校(中学の時はいじめでした)で、フリースクールに行っていて、回りの人(親や親戚)が全日制のほうがいいと言われたので全日制の私立に入学したのですがこのありさまです。 それで通信に転入したいと話したことがあるのですが、中学校の時の担任の先生が通信や定時制にいくよりも全日制のほうがいいがんばれと言われました。 一昨日ぐらいに学校の担任の先生かた親に連休が終わったら学校に来てくれと言われたそうです。 僕としては通信や定時制に転入したほうがいいと思うのですが、後悔もしそうなきがします。 どうすればいいでしょうか? お願いします。

  • 通信制高校と定時制高校卒業者の就職について

    現在、全日制高校から通信制高校または定時制高校に進路変更を考えているのですが気になることがあります。それは、通信制高校や定時制高校を卒業した人は就職するとき全日制高校を卒業した人よりも不利になるのか?ということです。 またそれは、最終的に大学や専門学校を卒業した場合 は通信制卒、定時制卒、全日制卒などということは関係なくなるのでしょうか? どなたかご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 全日制高校から定時制、通信制高校への転入。

    都立全日制高校から都立定時制か、通信制高校に転入したいです。 高2です。 今月の頭から精神的な問題で不登校になっています。 いじめなどではないのですが、様々なことが積み重なり限界になってしまいました。 友達から心配の連絡などもあるのですが、それも重荷で、今学校に戻ることを考えると死んでしまいたいと本当に思います。 しかし、単位の問題で戻るか転学かもう決めないといけません。 親は離婚していて、母と一緒に暮らしていて、母はさりげなく学校に戻るように言うので、多分戻って欲しいんだと思います。 定時制、通信制に転学せず学校に戻らなくてはいけないでしょうか? 母になんといったらいいのでしょうか? 人に聞くことではないとは思うのですが、考えがまとまらず、訳が分からなくなってしまいました。 乱文、長文ですみません。

  • 通信高校について

    私は来年度から単位制の通信高校に通います。 今は全日制高校2年です。 *通信制課程科目履修とはなんですか? *通信高校は単位修得のための試験はだいたいどの時期ですか?

  • 通信制高校について

    こんにちは。 私は大阪府の全日制高校の1年です。通信制高校に転入を考えているのですが、いろいろと不安です。通信制高校とはどんな雰囲気の学校なのでしょうか?いろんな個人サイトを見てきたのですが、不良が多く、授業が成り立たないもしくは学校自体がダメだという学校もあるそうです。(教師の対応が悪いなど) ちゃんとした通信制高校もあると思うのですが、どうやって見極めれば良いのでしょう?学校見学もするつもりですが・・・。私としては、お年寄りの方も通っている高校は良い学校なのかな・・・?と思っています。 また、今通信制高校に通っている方に聞きたいです。 どんなスクールライフを送っているのですか? できればで良いですが、高校名も教えて下さい!!

  • 通信制または定時制の就職への影響

    現在前期後期とも全日制の高校に落ちてしまい、 経済的面で私立に通うのは厳しい状況の中 通信制か定時制どちらかの高校に入ることを強いれられている状態です 私的には定時制は怖い人たちばかりがいるような感じがして、とても志願しずらいです。 通信制は、IT講座と平日登校のどちらかを選択できる特別な高校だと聞いています。 その上勉強に集中しない人や、極端にに服装などが乱れてる人がいれば即退学など厳しい指導をしていると聞きました。 この選択肢ですと通信制を志願したいと思っておりますが、 就職面で通信制の学歴はやはり全日制と比べて不利になるのでしょうか? もちろん通信制の平日登校を選択した上で資格の勉強も重ねたいと思っております。 それでも全日制と比べて就職に影響が出るのであるなら、 それはそれで覚悟して入ろうと思っております。 また、上文に書かれたような通信制で行う学習と比べ、 定時制の方が通信制より就職率は上がるのでしょうか? 文章にうまく伝わらない部分もありますが、ご回答、または返事をお待ちしております。

  • 定時制高校について

    中学1年生の春頃から中学3年生の6月まで不登校でそれから別室登校しています。 今、定時制の高校受験を考えていて聞きたいことがいくつかあります。 ・定時制高校の受験はどれくらいの点数を取れば受かりますか? ・定時制高校を色々調べているのですが、生徒の評判と学校の評判はどのようなものですか? ・不登校だった人で全日制の公立高校に行けたという人は居ますか? ・不登校でも全日制の公立高校は行けますか? ・三重県の北星高校に正常な人は居ますか?

  • 定時制と全日型通信制について

     高校へ編入学を考えているのですが、定時制と全日型通信制高校はどちらの方が良いのでしょうか?  当初は、公立の定時制を希望していたのですが、ネットで調べていたら全日型の通信制高校を見つけました。  私立のため、お金はかかるのですが毎日登校できるし、6時間授業のほかに補習授業?があります。(7~8時間目)  また、土曜日も授業があったりと大学に行きたい自分にとっては1番合っているのではと思っています。(全日制の進学校に近い)  ただ、いろいろと調べていくうちに気になる事が出てきました。  一つは、全日型通信制は通信制+サポート校である。と書いてあるところを見つけました。自分は中央大学中央高校の様にグランドが狭いため定時制高校になっている(教育法の関係で?)高校があることを知っていたので、希望していた全日型通信制も同じことだと思っていたのですが、どうも違うみたいです。 その辺のところ(全日型通信制の仕組みなど)を詳しく知りたいです。  2つ目は、やはり定時制高校の方がいいのかどうかです。進学できればいいのですが、もし就職になった場合どちらの高校の方がいいのか?定時制は都立高校です。全日型通信制は私立で都内ではそこそこ有名な学校です。 都内で就職する場合、人事担当の人がその高校を知っていてあまりいいイメージを持っていなかったらと思ってしまいます。その所はどうなのでしょうか?  アドバイスしていただきたいです。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-704Aの廃インク吸収パックの交換方法について教えてください。
  • EP-704Aの廃インク吸収パックの交換に関するおすすめの方法を教えてください。
  • EP-704Aの廃インク吸収パックを交換する際のポイントを教えてください。
回答を見る