• 締切済み

線形補間 プログラム

線形補間のプログラムが分かりません。 ちなみに関数をしようして作れといわれてすごく悩んでいます。 どなたか教えてください。 ちなみに値は a[0]=0.0;b[0]=0.0; a[1]=5.0;b[1]=0.087; a[2]=10.0;b[2]=0.173; a[3]=15.0;b[3]=0.258; a[4]=20.0;b[4]=0.342; a[5]=25.0;b[5]=0.422; になっています。 教えてください

みんなの回答

  • prophetok
  • ベストアンサー率44% (13/29)
回答No.2

まず線形補間は理解しているよね。 手で計算はできるでしょ。 たとえば aにあたる値が 12.5だったら bにあたる値はいくら? その求める手順をプログラミングするだけだから、簡単だよね。 どこが分からないのか、説明してごらん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ssk38
  • ベストアンサー率44% (22/49)
回答No.1

なにに悩んでいますか。 アルゴリズムがわからないのですか。 アルゴリズムはわかっているが、プログラムがかけないのですか。 そもそもなにを知るためのプログラムを作ろうとしているのですか。 Googleで検索したら参考URLが出てきました。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%9A%E5%BD%A2%E8%A3%9C%E9%96%93
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 線形補間について教えてください。

    今手元にx、y、zの座標が140個分あるのですが、それをエクセルの散布図を使いグラフにしました。しかし、明らかにおかしな場所に座標がプロットされていたりするため、スプライン補間などを使いきれいにしたいと考えています。 インターネットなどで、線形補間について調べたのですが、表現が難しくなかなか理解できませんでした。 スプライン補間やラグランジェ補間、ニュートン補間など色々あるようですが、これらの違いは何なのでしょうか。どなたか簡単に教えてください。お願い致します。 また、エクセルを使ったスプライン補間のやり方も教えてくだされば幸いです。 よろしくお願いします。

  • perlでの線形補間

    こんにちは。 現在、離散値(曲線)を線形補間するプログラムを作成中です。 等間隔データではうまくいったのですが、 不等間隔データ用のプログラムが作成できません。 ネットでも探してみたのですが、 perlで書いてあるサイトが見つけられませんでした。 どなたかプログラム、またはプログラムのあるサイトをご教授願えませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 線形補間

    線形補間での求め方 問題文: 1.数値を読み込む 2.xを読み込む 3.x<x1 または x>xnならエラー 3.x1<x<i+1 となるiを見つける 4.補間公式でyを求める 5.結果をプリントする #include<stdio.h> float hokan(void); int xn[] = {0,5,10,15,20,25,30,35,40,45,50,55,60,65,70,75}; double yn[] = {0.000,0.087,0.173,0.258,0.342,0.422,0.500,0.573, 0.624,0.707,0.766,0.819,0.866,0.906,0.939,0.965}; int x=5; void main() { printf("y = %lf\n", hokan()); } float hokan(void) { int i; double y; if(x <0|| 75<= x){ printf("エラーです\n"); } else{ for(i=0; xn[i] < x; i++) y = (yn[i+1] - yn[i]) * (x - xn[i]) / (xn[i+1] - xn[i]) + yn[i]; return y; } } 数表を最初にxnとynで表記しています。 このプログラムで線形補間が行われてないそうなのですが・・ 何か誤りがある様でしたらどなたか教えてください。

  • エクセルでの値の補間法について教えて下さい。

    エクセルでの値の補間法について教えて下さい。 下記URLに置かれたファイルについてですが、 http://www.mediafire.com/?witwwn2djem 列Aに値X、列BにXに対応する値Yが与えられています。 ここで、X、Yの値から 値X'に対応するY'の値を線形補間によって求めるにはどうしたらよいか 教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 直線補間出来る関数

    直線補間できる関数はエクセルに有るのでしょうか? 直線補間とはxy座標において、点A(x1,y1),点B(x2,y2)が有ったときに、x1≦x≦x2における任意のxに対するyの値を点AB間が直線だと仮定して求めるすることです。 今は、VLOOKUP,match,Index関数を使ってやってますが、関数がある非常に楽です。

  • 3次スプライン補間?

    3次スプライン補間ですが、3次関数で補間するので既知の3点より、 補間したい値を求めると思っていたのですが、 下記の資料を見ると、既知の2点から値を求めています。 接線を使って、計算しているみたいですが、イマイチ分かりません。 分かりやすく教えていただけないでしょうか? http://www.caero.mech.tohoku.ac.jp/publicData/Daiguji/Chapter4.pdf

  • Excelの補間について

    実験データを取り込んだエクセルのデータがあります。 以下の左がx軸で、右がyです。 time voltage 0.000 0.0000 0.001 0.0123 0.002 0.0374 2.000 0.0249 データは2000点あり、波形は正弦波など綺麗な形ではないです。 これに関して、もっとxの値を細かくし、yを補間したいのです。 たとえば上のxを1桁細かくしたデータを取りたいということです。 time voltage 0.0000 0.0000 0.0001 ? 0.0002 ? 0.0010 0.0123 2.0000 0.0249 というイメージです(?の部分を補間で求めたいです)。 データの補間は線形補間のような簡単なものでかまいません。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 線形同士の割り算について

    こんにちは。1つお聞きしたい事があります。 最近、次の式から計算をして思ったことがあります。 F(ξ)=K/σ√πa ※ルートの中はπとa F(ξ)は関数 という式で、ここでKとσが線形の値(増加量がほぼ一定)でaが1つの一定値というものです。従って分母も分子も線形の要素が含まれているのでF(ξ)も線形の値になるかと思ったらそうはならず、Y軸にF(ξ),X軸にKをとってグラフを書いてみたら、曲線のグラフになり線形にはなりませんでした。 線形を線形で割っているのになぜ、線形にならないか不思議でなりません。 ちなみにKの値が0~10でσが1.3~32.6、そしてaが15です。 アドバイスをいただければ幸いと思います。是非、よろしくお願いいたします。

  • 線形探索(番兵法)のプログラムについて。

    線形探索(番兵法)のプログラムについて考えています。 メイン関数からsearch関数に値を渡してそこで探索させるのですが、 int search(int a[], int n, int key) { int i = 0; a[n] = key; while (1) { if (a[i] == key) break; i++; } return (i == n ? -1 : i); } のwhileを使ったやり方からfor文を使ったやり方に変更したいと思っています。 色々な方法でプログラムを考えてみたいので。 そうすると、なんかうまくいきません。 for文だとどのように考えたらいいのでしょうか?

  • 【Excel2007】0で補間ができない空白セル

     今晩は、質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。  関数計算により文字列が消されているセルから 「値と数値の書式」で貼り付けをされたセル(空白セル)が、 「0で補間」できなくなり困っております。  例えばA1が10で、B1が=if(A1=5,A1,"")となっている場合、B1は文字列が入らなくなります。 このB1を、あるグラフの元データ群の中に「値と数値の書式」で 貼り付けます。(つまりそこも空白セルになります。) 次にそのグラフを0で補間(グラフツール→デザイン→データの選択 →非表示及び空白のセル→「データ要素を線で結ぶ」にチェック)いたしますと、 何故か上記の空白セルの部分のみ補間されず0にマーカーが出たままになります。 (他の空白セルは正常に0補間されます)  また、この空白セルで「Delete」キーを押してやると、 (あたかも今まで関数が入っていたかのように)グラフ上のそのセルに当たる部分が 他の空白セルと同じように補間されます。  この現象は一体何なのでございましょうか?? 何度も経験いたしておりますが、簡単に対応できる操作方法等はございますでしょうか? (今回は1つのセルに貼り付ける場合でしたが、頻繁にこの方法でデータ「全体」を 移動いたしますため、個々の空白セル全てでDeleteキーを押す必要が出てしまい手間です。。)  もしお詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。